JP2007145642A - 溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法 - Google Patents

溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007145642A
JP2007145642A JP2005342162A JP2005342162A JP2007145642A JP 2007145642 A JP2007145642 A JP 2007145642A JP 2005342162 A JP2005342162 A JP 2005342162A JP 2005342162 A JP2005342162 A JP 2005342162A JP 2007145642 A JP2007145642 A JP 2007145642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
molten metal
plating bath
phase
metal plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005342162A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Matsubayashi
重治 松林
Yoshihiro Suemune
義広 末宗
Tateo Ito
健郎 伊藤
Toru Ohashi
徹 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005342162A priority Critical patent/JP2007145642A/ja
Publication of JP2007145642A publication Critical patent/JP2007145642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract


【課題】熱衝撃・繰り返し熱疲労や腐食に対する耐久性を大幅に向上させ、周辺鋼製部材との施工性を改善した溶融金属めっき浴用浸漬部材を提供すること。
【解決手段】本発明は、溶融金属めっき浴4に浸漬される装置2,3に付設された浸漬部材であって、該浸漬部材が、実質的に主相はβ-Siおよび粒界相はSi22O、MgY24、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相で、平均粒径3μm以上10μm以下のホウ化チタン(TiB )粒子を質量分率35〜80%の範囲で分散させた焼結体を成形加工してなる溶融金属めっき浴用浸漬部材及びその製造方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼板等の連続溶融金属めっき装置に付設された溶融金属めっき浴用浸漬部材、及びその製造方法に関する。
金属めっき板を得る方法として、加熱炉で加熱焼鈍された金属板を溶融金属槽に導き、金属板へ溶融金属をめっきし、ポットロールを介して、これを引上げて連続的に金属めっき板を得る方法が汎用されている。
より詳しくは、図1に示すように、連続溶融金属めっき装置による金属板へのめっき方法は、金属板として鋼板1を用いた場合、前処理として表面を洗浄・活性化した鋼板1を溶融金属めっき浴4中に挿入して、浴中のポットロール2で方向を変えた後、鋼板1の幅方向の反りを抑えるために2本のサポートロール3の間を通過させる。
この後、さらに鋼板1を上方に引上げ、溶融金属めっき浴4の直上で鋼板表面に付着した余分の溶融金属を高圧ガスのワイピング等により除去して、所定のめっき量(厚さ)に調整して、溶融金属めっき鋼板を製造するものである。
この溶融金属めっき浴4に浸漬されるポットロール2の軸受け部材及び軸部スリーブ部材には、一般的に、耐食性の良好な24Cr−12Ni系ステンレス鋼が用いられている。
ここで、ステンレス鋼は、溶融亜鉛、溶融アルミニウム等の溶融金属との反応性が低く、耐食性は良好であるが、耐摩耗性は充分とは言えず、特に、軸受け部材は、軸部スリーブ部材と極狭い範囲(上側の半分)で常時接触しているため、摩耗量は軸部スリーブ部材より大きく、寿命は4〜8日程度と短かい。
軸受け部材の摩耗が進行し面荒れが生じると、鋼板1にバタツキ等が発生し、縞模様が生じるなど良好なめっきが行えないため、該部材を溶融金属めっき浴4中から引き上げ、軸受部材を交換しなければならない。
そのため、溶融金属めっき浴4中に浸漬されているポットロール2等の他の部材に異常が無くても、操業を停止し、溶融金属めっき浴4中に浸漬されている部品全体を引き上げる必要がある。
この際に、浴温から室温へ急激に冷却されるため、熱衝撃破損等のダメージが他の部品に発生することもあり、部品全体を一括交換する場合もあり、生産上の損失は極めて大きい。このため、溶融金属めっき浴4中で使用されるロール等の浸漬装置の寿命延長を図る様々な提案がなされている。
例えば、溶融金属浴中での軸受け部材及び軸部スリーブ部材に、窒化珪素にCr2Nを分散させたり、炭化珪素に複合金属ホウ化物を分散させたりしたセラミックスを用い、回転するポットロールを外部から回転駆動する提案がなされている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかしながら、該提案では、溶融金属中での摺動摩耗量、摩耗係数、耐腐食性、耐熱衝撃性や溶融金属との濡れ性等については考慮されているが、これらの特性と母鋼材との接合や嵌合時の施工性については改善されていない。
他の提案ではTiB2を80〜98質量%含むサイアロンセラミックスを提案しているが(例えば、特許文献3参照)、常圧焼結できず、一定圧力以上をかけながら加熱焼結するホットプレス法に限定されているため、複雑な形状を有する溶融金属浴中部材の製法には適しておらず、また加熱浴中での高温強度特性に著しい影響を及ぼす粒界部(焼結に必要な助剤により構成される)の結晶相については何ら言及されていなかった。
また、モノリシック炭化珪素やジルコニアセラミックスは、窒化珪素やサイアロンより熱衝撃性に劣ることが知られている。比較的耐熱衝撃性に優れる窒化珪素とサイアロンでも軸受け部材のサイズ(φ200mm以上)や肉厚(t20mm以上)において、溶融アルミニウム浴温度(660〜680℃)からの急激な空冷に十分耐えうる材質はほとんど見出されていない。
上記従来技術で開示されている内容に基づき、相対密度比99%まで緻密化した該窒化珪素セラミックスや炭化珪素セラミックスで、溶融金属浴中における摺動及び熱衝撃試験を行った結果、溶融亜鉛浴中の摩耗量が本発明に比べ大きく上回り、溶融アルミニウム浴中からの空冷(熱衝撃)を10〜30回行っただけで破損した。
特開2002−206155号公報 特開2002−180222号公報 特開2001−64758号公報
すべり軸受けに関する上記従来技術は、軸受け部材及び軸部スリーブ部材の互いに接触する面を、ステンレス鋼に比べれば溶融金属浴中での耐食性が良好で、かつ、高硬度のセラミックスでコーティングしたり、または、サーメット、超硬合金やセラミックス焼結体等とすることで、軸受けの長寿命化を図ろうとしたものである。
しかし、溶融金属めっき浴用浸漬部材にとって、軸受け部材と軸部スリーブ部材の最適な組合せは、浴温度(アルミニウムの場合、660〜680℃)からの急激な空冷に十分耐えうること、摩擦係数が小さいまま維持されることがより必要で、材料の耐熱衝撃性、高靭性、耐腐食性等の特性を考慮することがはるかに重要な選定要素である。数百℃に加熱されたポットロールの引上げ時の空冷に伴う熱衝撃や繰返し熱疲労に対する耐久性を高めることや摺動面の面荒れが起きないことが不可欠である。また、これらの特性とともに大型形状の母鋼材との接合や嵌合時の施工性を大幅に改善することも極めて重要である。
そこで、本発明の目的は、熱衝撃、繰り返し熱疲労、溶融金属による腐食現象などに対する耐久性を大幅に向上させ、併せて、取り付け施工時の固定安定性を高め、摩耗・破損時の交換作業を著しく簡便にした溶融金属めっき浴用浸漬部材及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決して、溶融金属めっき浴中で長時間安定して繰り返し使用でき、めっき浴からロールが出入りする際にも急激な温度変化を抑えるための柄杓がけが不要となり、腐食に伴う部材の面荒れや消耗が生じない溶融金属めっき浴用浸漬部材を提供することを目的としてなされたものであり、次の内容を要旨とするものである。
(1) 溶融金属めっき浴に浸漬される装置に付設された溶融金属めっき浴用浸漬部材であって、該浸漬部材の少なくとも一部に内装又は全部に使用してなる、実質的に主相はβ-Siおよび粒界相はSi22O、MgY24、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相で、平均粒径3μm以上10μm以下のホウ化チタン(TiB)粒子を質量分率35〜80%の範囲で分散させた焼結体を成形加工してなる難溶融金属付着性、高耐食性、高耐摩耗性セラミックス部材であることを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(2) 前記セラミックス部材の組成が7〜58.8質量%のβ-Si34、および0.2〜6.2質量%のSi22O、0.2〜6.2質量%のMgY24、0.2〜6.2質量%のY2Si27、0.2〜6.2質量%のY2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相、及び残部が35〜80質量%のTiB相及び不可避的不純物相からなる(1)記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(3) 溶融金属めっき浴に浸漬される装置に付設された溶融金属めっき浴用浸漬部材であって、該浸漬部材の少なくとも一部に内装又は全部に使用してなる、実質的に主相にβ´-Si6-ZAl8-Z(Z=2.0〜4.2)および粒界相にAl、Al、Al、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相焼結体中に、平均粒径3μm以上10μm以下のホウ化チタン(TiB)粒子を質量分率35〜80%の範囲で分散させた焼結体を成形加工してなる難溶融金属付着性、高耐食性、高耐摩耗性セラミックス部材であることを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(4) 前記セラミックス部材の組成が6〜60質量%のβ´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)、および2〜14質量%のAl、2〜14質量%のAl、2〜14質量%のAl、0.2〜6.2質量%のY2Si27、0.2〜6.2質量%のY2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相焼結体中に35〜80質量%のTiB2相及び不可避的不純物相からなる(3)記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(5) 前記浸漬部材が、筒状部材からなる(1)〜(4)のいずれかに記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(6) 前記筒状部材が、長さ方向に嵌合してなる(5)記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(7) 前記筒状部材が、金属スリーブで外挿された構造を有する(5)または(6)記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(8) 前記セラミックス部材が、理論密度の98%以上の焼結体密度である(1)〜(7)のいずれかに記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
(9) 窒化珪素(Si)7〜58.8質量%、酸化イットリウム(Y)3〜6質量%、酸化マグネシウム(MgO)3〜6質量%、酸化珪素(SiO)0.2〜1質量%および残部が35〜80質量%のホウ化チタン(TiB)からなる混合粉末を成形し、該成形体を窒素ガス雰囲気中にて1550〜1650℃の温度範囲で焼結した焼結体を成形加工することを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材の製造方法。
(10) 窒化珪素(Si34)6〜59質量%、酸化イットリウム(Y)3〜6質量%、酸化アルミニウム(Al)2〜5質量%、窒化アルミニウム(AlN)1〜3質量%、酸化珪素(SiO)0.2〜1質量%および残部が35〜80質量%のホウ化チタン(TiB)からなる混合粉末を成形し、該成形体を窒素ガス雰囲気中にて1650〜1750℃の温度範囲で焼結した焼結体を成形加工することを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材の製造方法。
本発明によれば、溶融金属めっき浴中の浸漬装置の部材寿命が大幅に延長でき、熱膨張率が高まることによって大型の成形が困難なセラミックスパーツを母鋼材に固定する際の温度変化にも対応可能な接着、嵌合が実現できる。このことにより、長時間安定して金属めっき鋼板の生産が可能となり、その工業的有用性は非常に大きい。
本発明者らは、特許文献1、特許文献2、特許文献3で提案された溶融亜鉛浴中ロール軸受け材等を見直し、鋭意検討を行った結果、亜鉛(mp=430℃)に比べ高融点の溶融アルミニウム(mp=660〜680℃)浴中にも適用可能にすることを前提として、本発明を考案している。
そして、従来、ロールを溶融アルミニウム浴から出し入れする場合に起きる急激な温度変化に備え、柄杓で該溶融金属をロールに浴びせ掛けながら、急加熱や急冷却が起こらないように配慮していたが、本発明によって、その必要がない浸漬部材を提唱することができた。
同時に、従来技術では困難であった摺動摩耗、溶融金属による腐食及び熱疲労部周囲のチッピングや割れ等の欠損を抑えることができた。これらのチッピングや割れ等の欠損は、熱衝撃及び機械的衝撃により生成、進展するものであり、部材にポアや粗大粒子等の欠陥が多い場合、低強度、低靭性、低熱伝導、低耐熱衝撃、摺動面が粗い場合、等に顕著であることが見出された。
本発明の溶融金属めっき浴用浸漬部材は、溶融金属めっき浴に浸漬される装置に付設された浸漬部材であって、該浸漬部材が少なくとも摺動する部分の一部又は全部に嵌合してなる、実質的にβ-Si相と所定の粒界相とTiB相、あるいはβ´-Si6-ZAl8-Z相と所定の粒界相とTiB相などから構成される高耐熱衝撃性、高耐腐食性、高膨張性セラミックス部材である。
高耐熱衝撃、耐摩耗、耐腐食などの特性を同時に向上させる方法としては、各種結晶相より構成される複合組成焼結体を作製し、その特性を評価した。従来の低融点ガラス相を有する窒化珪素や炭化珪素焼結体では、高温下における耐酸化性、耐熱衝撃性に劣る。
特性評価の結果、実質的に主相はβ-Siおよび粒界相はSi22O、MgY24、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される緻密なセラミックス焼結体、あるいは、実質的に主相にβ´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)および粒界相にAl、 Al、 Al、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される緻密なセラミックス焼結体が優れた特性を有することを見出した。
また、TiB相を分散させることにより、熱膨張率が顕著に高まり、大型の成形が困難なセラミックスパーツを母鋼材に固定する際の温度変化にも対応可能な接着、嵌合が実現できることを見出した。
本発明の窒化珪素質焼結体は、β-Siあるいはβ´-Si6-ZAl8-Z(Z=2.0〜4.2)の柱状結晶粒が絡み合った組織を呈し、また粒界にそれぞれ高融点のSiO相、MgY4相、YSi27相、YSiO相の1種以上、あるいはAl相、Al相、Al相、Y2Si27相、Y2SiO5相の1種以上が析出しているため、高温まで高い強度を維持したまま高い靭性を有し、抗折強さが大気中1200℃にて500MPa以上の高強度でかつ靭性値KICが5MPa・m1/2の高靭性を有するため、高温環境下での特性を要求される浴用部材に好適に用いることができる。
尚、β-Siあるいはβ´-Si6-ZAl8-Z(Z=2.0〜4.2)の平均結晶粒径が1〜3μm程度、アスペクト比が1.5〜10程度と大きいことが好ましい。
また、本発明の窒化珪素質焼結体の組成は、7〜58.8質量%のβ-Si34、および0.2〜6.2質量%のSi22O、0.2〜6.2質量%のMgY24、0.2〜6.2質量%のY2Si27、0.2〜6.2質量%のY2SiO5とすることが推奨される。
一方、6〜60質量%のβ´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)、および2〜14質量%のAl、2〜14質量%のAl、2〜14質量%のAl、0.2〜6.2質量%のY2Si27、0.2〜6.2質量%のY2SiO5とすることが推奨される。
ここで、SiO相は粉末X線回折法により同定されるSiO結晶と同じ型のX線回折パターンを持ち、SiとSiOとからなる化合物の中で高温酸化雰囲気中にて最も安定な化合物である。同様に、MgY4相、YSi27相、YSiO相は、粉末X線回折法により同定されるそれぞれの結晶と同じ型のX線回折パターンを持ち、MgO、Y、SiOとからなる複合化合物の中で高温酸化雰囲気中にて最も安定な化合物である。
一方、Al相、Al相、Al相、Y2Si27相、Y2SiO5相も、粉末X線回折法により同定されるそれぞれの結晶と同じ型のX線回折パターンを持ち、Al23、AlN、Y、SiOとからなる複合化合物の中で高温酸化雰囲気中にて最も安定な化合物である。
また、高熱伝導、高耐熱衝撃、耐摩耗、耐腐食、高膨張などの優れた特性を同時に向上させる方法としては、充分緻密な焼結体において第2相(TiB)形成による焼結体組織を制御することが効果的である。ホウ化チタン含有窒化珪素系セラミックスからなる部材により、チッピング・割れ等の耐欠損性を著しく向上させ、施工性も改善する作用も同時に付与することができる。一方で、溶融金属として、溶融亜鉛のみならず、溶融アルミニウムに対する濡れ性を低下させる作用も持つ。
該チタン化合物は、窒化珪素質焼結体中に分散することにより高靭性化、高膨張性化する作用を有し、高温強度を飛躍的に向上させ、耐クリープ性や耐食性に優れ、鋼材への固定も簡便にする特性を付与する。該チタン化合物は、熱膨張率が室温から800℃まで8×10-6/Kと大きく、一方で、溶融金属中での摺動時の摩擦係数を低下させる作用も合わせ持つ。
溶融金属めっき浴中で長時間安定して繰り返し使用される溶融金属めっき浴用浸漬部材に関し、本発明で用いられるホウ化チタン(TiB)の粒度としては、平均粒径3〜10μmであることが好ましく、より好ましくは4〜6μmが適している。3μmより小さいと高温強度、靭性への寄与が得られ難く、また、10μmより大きいと耐熱衝撃性の低下を招く。
また、TiBの適切な配合比の範囲としては質量分率35〜80%であり、より好ましくは45〜55質量%である。配合比が35質量%より少ない場合、粒界相の高融点化の効果が乏しく十分な高温高強度化が図れず、靭性、耐熱衝撃性、高膨張性の向上に充分な寄与が認められない。また80質量%を超えるとマトリックスである窒化珪素(3.4×10-6/K)との熱膨張挙動がかけ離れてしまい複合材料を焼結する際に理論密度比98%以上の相対密度が得られ難く、破壊靭性値も低下するため好適ではない。
前記窒化珪素質焼結体の相対密度は理論密度に対して98%以上であることが望ましい。相対密度が98%未満では、熱的安定性、機械的安定性が不充分になり易く、長期耐久性の向上効果が見られない恐れが高くなる。
該浸漬部材が、複数の筒状部材を連結してなる溶融金属めっき浴用浸漬部材であることは、長尺品は寸法精度が出難く、設備も大掛かりとなり、コスト増に繋がるため、好適ではない。したがって、短寸材を連結する構造が好ましい。中でも該筒状部材が、長くかつ曲がりや径の変化を有する場合、長さ方向に嵌合してなることが好適である。これも複雑な形状は寸法が出難く、交換時を含めトータルコストが軽減可能なためである。該筒状部材が、金属スリーブ等で外挿された構造を有することにより、高度な接合技術や高い費用が不要となり、ハンドリング時の破損防止にも繋がるため好適である。
以上の通り、本発明の溶融金属めっき浴用浸漬部材は、耐熱衝撃性、耐摩耗性、耐腐食性に優れ、使用環境下で部材中に生じる温度勾配に起因する静的な疲労特性、まためっき浴中から引き上げられる時の急激な冷却に伴う熱応力破壊抵抗特性を高めるなどの特徴を有する。これらの特性とともに大型形状の母鋼材との接合や嵌合時の施工性を大幅に改善することも可能である。
また、溶融金属めっき浴用浸漬部材は、数メートルに及ぶ長さを有し、折れ曲がり部や径サイズの変化がある。そこで、長尺や折れ曲がりの形状付与が困難、もしくは、多大のコストを必要とする場合がある。そこで、低コストで種々の形状に対応できるために複数の筒状部材を長さ方向に嵌合したり、金属スリーブ等で外挿された構造を付与することが有効である。そのためには、熱膨張率が金属材料に近い、即ち10×10-6/Kに近いことが施工性や温度変化に対する順応性に優れることになる。
次に、本発明の窒化珪素質焼結体の製造方法については、窒化珪素粉末と各種焼結助剤とTiB粉末を所定量添加・混練し、成形後焼結するものである。以下に詳細に説明する。
本発明において使用される窒化珪素粉末は、α型の結晶構造をもつSi粉末が焼結性の点から好適であるが、β型あるいは非晶質Si粉末、およびSi粉が含まれていても構わない。焼結時に十分に高い密度とするためには、平均粒径1.2μm以下の微粒子であることが望ましい。
窒化珪素は共有結合性の強い物質であり、単独では焼結が困難であることが多いため、一般に緻密化するために焼結助剤を添加する。
まず、β-Si質の焼結体を製造する場合、焼結助剤としては、酸化珪素、酸化イットリウム、酸化マグネシウムを用いる。ここで、酸化珪素および酸化イットリウムはSiの焼結時にα-Si相からβ-Si相への結晶相転移をその融液中で促進させる機能を持ち、さらにβ-Siの柱状相の成長を助長することにより、高温強度および靭性を向上させることが知られている。
酸化物からなる焼結助剤の合計が全体の6.2質量%未満では機械的強度に寄与する効果が少なく、13質量%を越えるとβ-Si結晶粒が十分に絡み合わず強度や靭性が低下するため好ましくない。
それぞれの添加量は、Siが7〜58.8質量%に対して、酸化珪素が0.2〜1質量%、酸化イットリウムが3〜6質量%、酸化マグネシウムが3〜6質量%とする。
Siが7質量%未満の場合、難焼結性のTiB粉だけの焼結体を製造することとなり、構造部材に必要な緻密な焼結組織ができない。58.8質量%を超えると高熱伝導、高耐熱衝撃、耐摩耗、耐腐食、高膨張などのホウ化チタン(TiB)の優れた特性が十分に発現しない。
酸化珪素が0.2質量%未満の場合、焼結昇温時の液相生成温度が高くなり十分緻密な焼結体が得られない。1質量%を越えるとYSi相、YSiO5相が形成されず比較的低融点のSiO相が形成され高温での機械的強度が低下するため好ましくない。
酸化イットリウムの添加量が3質量%より少ないと融液形成が不十分で相対密度が95%未満となり緻密化が進行しない。酸化イットリウムの添加量が6質量%を超えるとYSi27相、YSiO5相が形成されず、得られた焼結体の高温での機械的強度および耐腐食性が低下する。
酸化マグネシウムの添加量は、3質量%未満ではMgY4相が生成せず、6質量%を越えると低融点のガラス相を形成し易いため好適ではない。
酸化珪素も酸化イットリウムおよび酸化マグネシウムも均質かつ高密度の焼結体を得るためには平均粒径が2μm以下の微粒子であることが好ましい。焼結助剤として用いるこれら原料粉末は比較的安価であり、水中での混合工程での変質せず安定なセラミックス粉末である。
次に、β´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)質の焼結体を製造する場合、焼結助剤としては、酸化珪素、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウムを用いる。ここで、酸化珪素および酸化イットリウムはSiの焼結時にα-Si相からβ´-Si6-ZAl8-Z相への結晶相転移をその融液中で促進させる機能を持ち、さらにβ´-Si6-ZAl8-Zの柱状相の成長を助長することにより、高温強度および靭性を向上させることが知られている。
酸化物および窒化アルミニウムからなる焼結助剤の合計が全体の6.2質量%未満では機械的強度に寄与する効果が少なく、15質量%を越えるとβ-Si結晶粒が十分に絡み合わず強度や靭性が低下するため好ましくない。
それぞれの添加量は、Siが6〜59質量%に対して、酸化珪素が0.2〜1質量%、酸化イットリウムは3〜6質量%、酸化アルミニウム2〜5質量%、窒化アルミニウム1〜3質量%とする。
Siが6質量%未満の場合、難焼結性のTiB粉だけの焼結体を製造することとなり、構造部材に必要な緻密な焼結組織ができない。59質量%を超えると高熱伝導、高耐熱衝撃、耐摩耗、耐腐食、高膨張などのホウ化チタン(TiB)の優れた特性が十分に発現しない。
酸化珪素が0.2質量%未満の場合、焼結昇温時の液相生成温度が高くなり十分緻密な焼結体が得られない。1質量%を越えると、Al相、 Al相、Al相、YSi相、YSiO5相が形成されず比較的低融点の単独のSiO相が形成され高温での機械的強度が低下するため好ましくない。
酸化イットリウムの添加量が3質量%より少ないと融液形成が不十分で相対密度が95%未満となり緻密化が進行しない。酸化イットリウムの添加量が6質量%を超えるとYSi27相、YSiO5相が形成されず、得られた焼結体の高温での機械的強度および耐腐食性が低下する。
酸化アルミニウムは、2質量%未満ではβ´-Si6-ZAl8-Z相が生成せず、5質量%を越えた場合、高温の強度低下を起こす。
窒化アルミニウムも、同じように1質量%未満ではβ´-Si6-ZAl8-Z相が生成せず、3質量%を越えた場合、コストが高く、高温の強度低下を起こす。
酸化珪素も酸化イットリウムも酸化アルミニウムも窒化アルミニウムも均質かつ高密度の焼結体を得るためには、平均粒径が2μm以下の微粒子であることが好ましい。焼結助剤として用いるこれら原料粉末は比較的安価であり、水中での混合工程での変質せず安定なセラミックス粉末である。
また、TiB粉末は、金属チタンを直接ホウ化したり、アルコキシド法により水中合成したりしたもののいずれでも用いることができる。
また、TiB粉末は比較的安価な原料であり、水中での混合でも反応性が低いため、粉体調製時に分散媒としてアルコールやアセトン等の非水系に限定することはなく、水系での粉体調製も可能であり、調製時のコスト低減や作業時の安全性を向上することが容易である。
したがって、原料コストを高めることなく、溶融金属メッキ浴用浸漬部材の長寿命化を実現することができる。
焼結方法としては、窒素ガスを含む雰囲気にて、例えば無加圧焼結法、ガス圧焼結法、熱間静水圧プレス(HIP)焼結法、ホットプレス焼結法、等の各種焼結法を用いることができ、さらにこれらの焼結法を複数組合せても良い。窒素ガスを含む雰囲気で焼結するのは、焼結中でのSiの分解を抑制するためである。
また、大型厚肉の浸漬部材を製造する場合には、十分な緻密化を図るために、無加圧焼結後に、さらに窒素ガス雰囲気中での熱間静水圧プレス焼結を行うことがより好ましい。無加圧及び熱間静水圧プレス焼結条件としては、β-Si質の焼結体を製造する場合、焼結温度が1550〜1650℃であることが、β´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)質の焼結体を製造する場合、焼結温度が1650〜1750℃であることが望ましい。
β-Si質の焼結体を製造する場合、1550℃未満では、緻密な焼結体が得られず、固溶体粒子近傍に残留応力を十分に発生させることが困難となり、高靭性の焼結体とすることができない。一方、1650℃を越える高温では、β-Si結晶粒が粗大化し強度低下を起こし、高硬度と耐熱衝撃性が得られない。また、保持時間が4時間未満では成形体の肉厚にも依存するが緻密化が十分に進行しない。
同様に、β´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)質の焼結体を製造する場合、1650℃未満では、緻密な焼結体が得られず、固溶体粒子近傍に残留応力を十分に発生させることが困難となり、高靭性の焼結体とすることができない。一方、1750℃を越える高温では、β´-Si6-ZAl8-Z結晶粒が粗大化し強度低下を起こし、高硬度と耐熱衝撃性が得られない。また、保持時間が4時間未満では成形体の肉厚にも依存するが緻密化が十分に進行しない。
次に、本発明の実施例を比較例と共に説明する。
(実施例1〜3)
窒化珪素(Si)粉末 (β化率90%以上、純度97%、平均粒径0.8μm)、
酸化イットリウム(Y)粉末 (平均粒径1.5μm)、
酸化珪素(SiO)粉末 (平均粒径0.3μm)、
酸化マグネシウム(MgO)粉末 (平均粒径0.5μm)、
酸化アルミニウム(Al23)粉末(平均粒径0.6μm)、
窒化アルミニウム(AlN)粉末 (平均粒径1.2μm)、
ホウ化チタン(TiB2)粉末 (平均粒径4.5μm)
を第1表に示す所定量(質量%)添加し、分散媒として精製水またはアセトンを用い、炭化珪素セラミックスを内貼りしたボールミルで24時間混練した。精製水またはアセトンの添加量は、セラミックス全粉末原料100gに対し140gとした。
次いで、得られた混合粉末を成形後焼結した。成形条件としては冷間静水圧による加圧120MPaとし、φ80mm(内径50mm)、高さ120mmの筒状成形体を得た。焼結条件としては、窒素ガス流通中にて、第1表中に示す各温度で4〜8時間保持の無加圧焼結、および、熱間静水圧加圧(HIP)処理を行った。
Figure 2007145642
得られた焼結体から、摺動テスト材を研削加工し、溶融アルミニウム浴中(浴温860℃、1,000時間)での連続耐久試験に供した。摺動条件はSUS310Sのφ100mmの円盤に面圧2MPaで焼結体のピンφ5mmを押し付けながら回転速度200rpmのφ50mmの回転を行った。
摩擦係数はSUS310Sの小径ロールを押し当て、動摩擦係数をモーターのトルク変化を電流値から読み取り、導出した。また、試験後の焼結体から機械的性質評価用の試験片を切り出し、その特性を評価した。
硬さは、押込荷重9.8Nにてビッカース硬さとして測定した。靭性についてはJISR 1607準拠のSEPB法により室温にて破壊靭性値KICを測定した。また、耐熱衝撃性としては、曲げ試験片を大気中にて所定の温度に加熱後、水中急冷し、その試験片の室温曲げ抗折強さの劣化が始まる急冷温度差ΔTで評価した。焼結体密度は、アルキメデス法により相対密度として測定した。面粗さは、触針式にて測定した。
(比較例4〜9)
比較例4〜5は、ホウ化チタンを除いて実施例1〜3の主要な原料と同一の原料を用い、同じく精製水またはアセトンで調製したが、それぞれ焼結条件が不適で相対密度が98%を下回った場合(比較例4)、焼結助剤(SiO2)の添加割合が不適で相対密度が98%を下回った場合(比較例5)の各比較例である。
比較例6〜9は、前述した表1に示されるように、一般市販の部分安定化ジルコニアを用いた場合(比較例6)、市販の安価な窒化珪素セラミックスを用いた場合(比較例7)、市販の比較的高価な窒化珪素セラミックスを用いた場合(比較例8)、公知の炭化珪素を用いた場合(比較例9)の各比較例である。
これら比較例の材料も実施例1〜3と同様の条件で溶融アルミニウム浴中(浴温860℃、1,000時間)での連続耐久試験を行った。実施例1〜3の結果を第2表に、比較例4〜9の結果を第3表に示す。
Figure 2007145642
Figure 2007145642
第2表に示すように、本発明の実施例によるものは、耐熱衝撃性(=ΔT/℃)が比較例のほぼ2倍と大きく、摩耗係数が低くかつ安定しており、割れ・チッピングの欠損が何れの場合も認められず、耐摩耗性、耐欠損性、耐腐食性がいずれも優れる。また、熱的・機械的安定に加え、熱膨張係数が高いため、鋼材への施工・固定が容易になった。
これに対し、比較例は、第3表に示すように、本発明の実施例に比べて、摩耗係数の初期値も高く、それが増大していき、割れ・チッピングのいずれかが発生しており、耐摩耗性、耐欠損性ともに不適であることが確認された。
本試験材に、大気中で室温、加熱炉で860℃、空冷で100℃まで冷却、をそれぞれ30分間隔、1時間30分のサイクルで繰り返し熱疲労を負荷した場合も、本発明によるものは耐熱衝撃性、ならびに耐欠損性が効果を発現し、繰り返し200回以上使用可能であることが確認された。これに対して、比較例の各材料では摩耗が進んだり、熱衝撃による大きな亀裂が発生し、僅か20回と1桁以上少ないという結果が得られた。従って、本発明は、溶融金属の種類、浴温度に拘らず、めっき浴用浸漬部材への適用が可能と判断できる。
本発明は、鋼板等の連続溶融金属めっき装置に付設された溶融金属めっき浴用浸漬部材として好適に利用することができる。
溶融金属めっき浴の装置断面図。
符号の説明
1…めっき処理ラインで通板中の鋼板、2…ポットロール、3…ガイドロール、4…溶融金属浴(アルミニウムの場合、660〜680℃)

Claims (10)

  1. 溶融金属めっき浴に浸漬される装置に付設された溶融金属めっき浴用浸漬部材であって、
    該浸漬部材の少なくとも一部に内装又は全部に使用してなる、実質的に主相はβ-Siおよび粒界相はSi22O、MgY24、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相で、
    平均粒径3μm以上10μm以下のホウ化チタン(TiB)粒子を質量分率35〜80%の範囲で分散させた焼結体を成形加工してなる難溶融金属付着性、高耐食性、高耐摩耗性セラミックス部材であることを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  2. 前記セラミックス部材の組成が7〜58.8質量%のβ-Si34、および0.2〜6.2質量%のSi22O、0.2〜6.2質量%のMgY24、0.2〜6.2質量%のY2Si27、0.2〜6.2質量%のY2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相、及び残部が35〜80質量%のTiB相及び不可避的不純物相からなる請求項1記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  3. 溶融金属めっき浴に浸漬される装置に付設された溶融金属めっき浴用浸漬部材であって、
    該浸漬部材の少なくとも一部に内装又は全部に使用してなる、実質的に主相にβ´-Si6-ZAl8-Z(Z=2.0〜4.2)および粒界相にAl、Al、Al、Y2Si27、Y2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相焼結体中に、
    平均粒径3μm以上10μm以下のホウ化チタン(TiB)粒子を質量分率35〜80%の範囲で分散させた焼結体を成形加工してなる難溶融金属付着性、高耐食性、高耐摩耗性セラミックス部材であることを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  4. 前記セラミックス部材の組成が6〜60質量%のβ´-Si6-ZAl8-z(Z=2.0〜4.2)、および2〜14質量%のAl、2〜14質量%のAl、2〜14質量%のAl、0.2〜6.2質量%のY2Si27、0.2〜6.2質量%のY2SiO5の1種以上から構成される複合酸化物相焼結体中に35〜80質量%のTiB2相及び不可避的不純物相からなる請求項3記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  5. 前記浸漬部材が、筒状部材からなる請求項1〜4のいずれかに記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  6. 前記筒状部材が、長さ方向に嵌合してなる請求項5記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  7. 前記筒状部材が、金属スリーブで外挿された構造を有する請求項5または6記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  8. 前記セラミックス部材が、理論密度の98%以上の焼結体密度である請求項1〜7のいずれかに記載の溶融金属めっき浴用浸漬部材。
  9. 窒化珪素(Si34)7〜58.8質量%、酸化イットリウム(Y)3〜6質量%、酸化マグネシウム(MgO)3〜6質量%、酸化珪素(SiO)0.2〜1質量%および残部が35〜80質量%のホウ化チタン(TiB)からなる混合粉末を成形し、
    該成形体を窒素ガス雰囲気中にて1550〜1650℃の温度範囲で焼結した焼結体を成形加工することを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材の製造方法。
  10. 窒化珪素(Si34)6〜59質量%、酸化イットリウム(Y)3〜6質量%、酸化アルミニウム(Al)2〜5質量%、窒化アルミニウム(AlN)1〜3質量%、酸化珪素(SiO)0.2〜1質量%および残部が35〜80質量%のホウ化チタン(TiB)からなる混合粉末を成形し、
    該成形体を窒素ガス雰囲気中にて1650〜1750℃の温度範囲で焼結した焼結体を成形加工することを特徴とする溶融金属めっき浴用浸漬部材の製造方法。
JP2005342162A 2005-11-28 2005-11-28 溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法 Pending JP2007145642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342162A JP2007145642A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342162A JP2007145642A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007145642A true JP2007145642A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38207495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342162A Pending JP2007145642A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007145642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257351A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nippon Steel Corp すべり軸受機構
CN103555324A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 电子科技大学 一种蓝色荧光粉及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129415A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Hitachi Ltd 溶融金属めっき装置
JP2002180222A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Nippon Steel Corp 溶融金属めっき浴用浸漬部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129415A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Hitachi Ltd 溶融金属めっき装置
JP2002180222A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Nippon Steel Corp 溶融金属めっき浴用浸漬部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257351A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nippon Steel Corp すべり軸受機構
CN103555324A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 电子科技大学 一种蓝色荧光粉及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732037B2 (ja) 耐摩耗性部材およびその製造方法
JP5487099B2 (ja) 耐摩耗性部材、耐摩耗性機器および耐摩耗性部材の製造方法
JP2003034581A (ja) 窒化けい素製耐摩耗性部材およびその製造方法
Berroth Silicon nitride ceramics for product and process innovations
JP2007145642A (ja) 溶融金属めっき浴用浸漬部材およびその製造方法
JP4809096B2 (ja) TiB2基Ti−Si−C系複合セラミックス及びその焼結体製造方法
JP4499928B2 (ja) 溶融金属めっき浴用浸漬部材及び製造方法
JP3754271B2 (ja) バタフライ弁及びその製造方法
JP4460144B2 (ja) 溶融金属めっき浴用浸漬部材
EP2760807B1 (en) Composite silicon nitride body
JP3709115B2 (ja) 溶融アルミニウムめっき浴用浸漬部材
JP6015143B2 (ja) プラズマ照射加熱装置用のコリメータノズルの耐熱部材
Chen et al. New approach to MoSi2/SiC intermetallic-ceramic composite with B4C
JP7353820B2 (ja) 窒化珪素焼結体およびそれを用いた耐摩耗性部材
JP2007302529A (ja) セラミックス焼結体、ロールクリーニング装置、および、ロールクリーニング方法
Berroth et al. Development and industrial application of silicon nitride based ceramics
JP2003300780A (ja) 窒化けい素製耐摩耗性部材およびその製造方法
JP5150064B2 (ja) 耐磨耗性部材の製造方法
JP2001048653A (ja) 焼結助剤として窒化ケイ素を添加した硼化チタニウム焼結体及びその製造方法
JP3810806B2 (ja) 窒化珪素セラミックス焼結体
JP3853438B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP5131289B2 (ja) 溶融金属めっき浴用浸漬部材
JP5157142B2 (ja) 高耐食性、耐熱衝撃性、難付着性セラミックス
JP2004183011A (ja) 連続溶融金属めっき用ロール
JP2004182486A (ja) 連続溶融金属めっき用ロール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111