JP2007144929A - 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007144929A
JP2007144929A JP2005345445A JP2005345445A JP2007144929A JP 2007144929 A JP2007144929 A JP 2007144929A JP 2005345445 A JP2005345445 A JP 2005345445A JP 2005345445 A JP2005345445 A JP 2005345445A JP 2007144929 A JP2007144929 A JP 2007144929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
priority
determining
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005345445A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Aihara
述宏 粟飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005345445A priority Critical patent/JP2007144929A/ja
Priority to US11/362,042 priority patent/US7782484B2/en
Publication of JP2007144929A publication Critical patent/JP2007144929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
    • G06K15/1826Object trapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】トラッピング/オーバープリントを効率よくできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置として機能するプリンタ150のCPU230は、画像データから部品画像を抽出するオブジェクト抽出部330と、複数のオブジェクトの中からペアを抽出するペア抽出部332と、ペアの属性に基づいて、各部品画像の色材の3原色の各々について重複版量を算出する算出部334と、複数の処理の内容と各処理を実行するためのそれぞれのルールを格納するルール記憶部322と、上記処理の内容を格納する処理内容記憶部324と、当該ルールと当該処理内容とに基づいて、当該画像部品のペアが優先順位に関連付けられるルールに合致しているか否かを判定する判定部336と、トラッピングあるいはオーバープリントの処理を実行するための実行部340とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は画像処理装置の制御に関する。本発明は、より特定的には、複数の色を有する画像を調整するための画像調整処理の実行を制御できる画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを当該画像処理装置として機能させるためのプログラム製品に関する。
画像調整処理の対象となる画像に含まれる文字や図形や絵柄などの複数の画像部品の境界部分において、画像出力時の色版(たとえば、C,M,Y,K)のずれに起因する画質低下を防ぐ手法として、トラッピングやオーバープリントといった画像調整処理を施すことは既に知られている。画像部品の境界部分に色版ずれによって白抜けが発生することを防止するために、トラッピングでは、画像部品の境界部分を僅かに重なり合わせる処理を行ない、オーバープリントでは、対象画像部品の色の下に、隣接色を重ねる処理を行なう。それらトラッピングやオーバープリント等の処理を、予め設定された処理条件(ルール)にしたがって自動的に行なう装置は、既に知られている。
たとえば、特開平6−175342号公報(特許文献1)は、整版指定情報の設定に関し、効率が向上し精度を安定化させるための技術を開示している。この技術によれば、処理の内容を決定するために、複数の処理条件が登録されたルールベースへのアクセスを複数回行ない、各処理条件について対象とする画像部品が、それぞれの処理条件に合致しているか否かを判断し、当該処理条件に合致する整版指定情報の候補が複数求められた後、処理の種類に応じた優先順位に基づいて、最終的な処理内容が決定される。
特開平6−175342号公報
しかしながら、上記の技術によれば、当該処理条件に合致する複数の整版指定情報の候補を求めてから最終的な処理内容を決定するため、予め準備されたルールベースに対して順に判定を行なってゆく必要がある。そのため、処理条件の数が増加するに従って、判定のための処理時間も増加し、結果として処理の効率が低下する恐れもある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、画像調整処理に関する処理条件の判定を効率よく行うことができる画像処理装置を提供することである。
本発明の他の目的は、画像調整処理に関する処理条件の判定を効率よく行うことができる画像処理方法を提供することである。
本発明の他の目的は、画像調整処理に関する処理条件の判定を効率よく行うことができる画像処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム製品を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明のある局面に従うと、少なくとも色に関する情報を属性として持つ画像部品を複数含む画像に対して画像調整処理を行なう画像処理装置が提供される。画像処理装置は、画像調整処理の処理内容と、いずれの画像調整処理を行うかを決定するための処理条件とを関連付けて記憶する記憶手段と、画像部品の属性が処理条件に合致するか否かを判断する判断手段と、判断手段によって行われる判断の順序を示す各処理条件の優先順位を記憶する記憶手段と、優先順位に基づいて画像部品の属性が処理条件に合致するか否かを順次判断し、最初に合致すると判断された処理条件に対応する画像調整処理を画像部品に対して実行する処理手段とを備える。
好ましくは、判断手段は、1つの画像部品および2つの画像部品のいずれかが優先順位に関連付けられる処理条件に合致しているか否かを判断する。
好ましくは、各優先順位において最も高い優先順位は、画像調整処理のいずれも行なわないための処理条件に関連付けられている。
好ましくは、画像処理装置は、処理条件の入力を受け付ける処理条件入力手段と、優先順位の入力を受け付ける優先順位入力手段と、入力が受け付けられた優先順位と各処理条件とを関連付ける関連付け手段とをさらに備える。
好ましくは、画像処理装置は、各優先順位を決定するための決定手段をさらに備える。決定手段は、画像調整処理を行なわないための処理条件の優先順位を、画像調整処理を行なうための処理条件の優先順位よりも高くする。
好ましくは、画像処理装置は、各優先順位を決定するための決定手段をさらに備える。決定手段は、2つの処理条件が包含関係にある場合に、包含される処理条件の優先順位よりも、包含する処理条件の優先順位を高くする。
好ましくは、画像処理装置は、画像データの入力を受け付ける画像データ入力手段と、入力が受け付けられた画像データに基づいて、各優先順位を決定するための決定手段と、決定された各優先順位と各処理条件とを関連付ける関連付け手段とをさらに備える。
この発明の他の局面に従うと、少なくとも色に関する情報を属性として持つ画像部品を複数含む画像に対して画像調整処理を行なう画像処理方法が提供される。画像処理方法は、画像調整処理の処理内容と、いずれの画像調整処理を行うかを決定するための処理条件とを関連付けて準備するステップと、画像部品の属性が処理条件に合致するか否かを判断する判断ステップと、判断ステップによって行われる判断の順序を示す各処理条件の優先順位を準備するステップと、優先順位に基づいて画像部品の属性が処理条件に合致するか否かを順次判断し、最初に合致すると判断された処理条件に対応する画像調整処理を画像部品に対して実行する処理ステップとを備える。
好ましくは、各画像部品が優先順位に関連付けられた処理条件に合致しているか否かを判断するステップは、1つの画像部品および2つの画像部品のいずれかが優先順位に関連付けられる処理条件に合致しているか否かを判断する。
好ましくは、各優先順位において最も高い優先順位は、画像調整処理のいずれも行なわないための処理条件に関連付けられている。
好ましくは、画像処理方法は、処理条件の入力を受け付けるステップと、各優先順位の入力を受け付けるステップと、入力が受け付けられた各優先順位と各処理条件とを関連付けるステップとをさらに備える。
好ましくは、画像処理方法は、各優先順位を決定するステップをさらに備える。各優先順位を決定するステップは、画像調整処理を行なわないための処理条件の優先順位を、画像調整処理を行なうための処理条件の優先順位よりも高くする。
好ましくは、画像処理方法は、各優先順位を決定するステップをさらに備える。各優先順位を決定するステップは、2つの処理条件が包含関係にある場合に、包含される処理条件の優先順位よりも、包含する処理条件の優先順位を高くする。
好ましくは、画像処理方法は、画像データの入力を受け付けるステップと、入力が受け付けられた画像データに基づいて、各優先順位を決定するステップと、決定された各優先順位と各処理条件とを関連付けるステップとをさらに備える。
この発明のさらに他の局面に従うと、少なくとも色に関する情報を属性として持つ画像部品を複数含む画像に対して画像調整処理を行なう画像処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム製品が提供される。このプログラム製品はコンピュータに、画像調整処理の処理内容と、いずれの画像調整処理を行うかを決定するための処理条件とを関連付けて準備するステップと、画像部品の属性が処理条件に合致するか否かを判断する判断ステップと、判断ステップによって行われる判断の順序を示す各処理条件の優先順位を準備するステップと、優先順位に基づいて画像部品の属性が処理条件に合致するか否かを順次判断し、最初に合致すると判断された処理条件に対応する画像調整処理を画像部品に対して実行する処理ステップとを実行させる。
好ましくは、各画像部品が優先順位に関連付けられた処理条件に合致しているか否かを判断するステップは、1つの画像部品および2つの画像部品のいずれかが優先順位に関連付けられる処理条件に合致しているか否かを判断する。
好ましくは、各優先順位において最も高い優先順位は、画像調整処理のいずれも行なわないための処理条件に関連付けられている。
好ましくは、プログラム製品はコンピュータに、処理条件の入力を受け付けるステップと、各優先順位の入力を受け付けるステップと、入力が受け付けられた各優先順位と各処理条件とを関連付けるステップとをさらに実行させる。
好ましくは、プログラム製品はコンピュータに、各優先順位を決定するステップをさらに実行させる。各優先順位を決定するステップは、画像調整処理を行なわないための処理条件の優先順位を、画像調整処理を行なうための処理条件の優先順位よりも高くする。
好ましくは、プログラム製品は、コンピュータに、各優先順位を決定するステップをさらに実行させる。各優先順位を決定するステップは、2つの処理条件が包含関係にある場合に、包含される処理条件の優先順位よりも、包含する処理条件の優先順位を高くする。
好ましくは、プログラム製品はコンピュータに、画像データの入力を受け付けるステップと、入力された画像データに基づいて、各優先順位を決定するステップと、決定された各優先順位と各処理条件とを関連付けるステップとをさらに実行させる。
本発明に係る画像処理装置によると、優先順位に基づいて順に処理条件を判断し、最初に合致すると判断された処理条件に対応付けられる処理内容を実行するので、画像処理の対象とならない条件を判定することなく、必要な画像処理を速やかに実行できる。
本発明に係る画像処理方法によると、優先順位に基づいて順に処理条件を判断し、最初に合致すると判断された処理条件に対応付けられる処理内容を実行するので、画像処理の対象とならない条件についての判定が行なわれなくなるため、画像処理を効率よく行うことができる。
本発明に係るプログラム製品によると、優先順位に基づいて順に処理条件を判断し、最初に合致すると判断された処理条件に対応付けられる処理内容を実行し、画像処理の対象とならない条件を判定することなく必要な画像処理を速やかに実行できる画像処理装置として、コンピュータを機能させることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る画像処理システム10について説明する。画像処理システム10は、画像処理装置100とプリンタ150とを備える。画像処理装置100とプリンタ150とは、ケーブル190を介して接続されている。画像処理装置100は、外部から入力される指示とデータとに基づいて画像を生成する。プリンタ150は、外部から入力されるデータに応じて画像を用紙に形成し、当該用紙を排出する。
なお、ここでは、プリンタ150が本発明に係る技術思想を実現するための装置として説明されている。当該思想がソフトウェア的に実現される場合には、プリンタ150は、後述するように、そのソフトウェアを格納した記憶装置と、そのソフトウェアを実行するための演算装置とを備える。あるいは、当該思想がハードウェアとして実現されてもよい。この場合、プリンタ150は、当該思想に係る処理を実現するための回路素子その他のハードウェアの組み合わせにより実現される。
しかしながら、当該技術思想の適用は、プリンタ150に限られない。画像処理装置100においても実現可能である。すなわち、プリンタ150に代えて通常の印刷装置が使用される場合、画像処理装置100が後述する処理を画像データに対して実行し、処理後のデータをプリンタに送信してもよい。この場合、画像処理装置100は、たとえばPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)その他の演算処理機能を有する装置によって実現される。
図2を参照して、画像処理システム10の構成についてさらに説明する。図2は、画像処理装置100およびプリンタ150の機能的構成を表わすブロック図である。
画像処理装置100は、外部からデータの入力を受けそのデータに基づいて画像データを作成する画像データ作成部200と、画像データ作成部200により作成されたデータをプリンタ150に送信するための画像データ送信部210とを含む。画像処理装置100がPCにより実現される場合には、画像データ作成部200は、当該PCが備える演算装置によって実現される。画像データ送信部210は、パラレルインターフェイス等により実現される。
プリンタ150は、ケーブル190を介して画像データ送信部210により送信された画像データを受ける画像データ受信部220と、受信されたデータに基づいて画像を形成する処理を実行するためのCPU(Central Processing Unit)230と、データを格納するメモリ240と、CPU230により処理されたデータに基づいて画像データを用紙に形成する画像データ出力部250とを含む。
画像データ受信部220は、パラレルインターフェイスその他のインターフェイスを含む。メモリ240は、プリンタ150の動作を規定するための制御データを不揮発的に格納するメモリと、画像処理装置100に送信された画像データを格納するメモリとを含む。制御データは、たとえばフラッシュメモリ、ROM(Read‐Only Memory)等に格納されている。画像データは、たとえば、RAM(Random Access Memory)に一時的に格納される。あるいは、プリンタ150が画像データのバッファ機能を有する場合には、当該画像データは、揮発性のRAMに格納され得る。
画像データ出力部250は、印刷機能を実行するための装置を含む。具体的には、画像データ出力部250は、CPU230からのデータに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成部に用紙を供給する給紙部と、画像形成部から、画像が形成された用紙を排出する排出部とを含む。なお、プリンタ150における画像の形成機能は、当業者にとって容易に理解できるものである。したがって、ここではその詳細な説明は、繰り返さない。
図3を参照して、本発明に係る画像処理装置としてプリンタ150を機能させるためのCPU230およびメモリ240について説明する。図3は、CPU230とメモリ240とにより実現される機能の構成を表わすブロック図である。
まず、メモリ240は、CPU230によって入力が受け付けられたデータを格納するデータ記憶部320と、複数の色を有する画像を調整するために予め準備された複数の処理の内容と、各処理を実行するか否かを決定するためのそれぞれの処理条件とを格納する処理条件記憶部322と、上記処理の内容を格納する処理内容記憶部324とを含む。
CPU230は、外部からデータの入力を受けるデータ入力部310と、データ記憶部320に格納されている画像データからその画像データに含まれる画像部品である画像部品を抽出するための画像部品抽出部330と、複数の画像部品の中から画像部品のペアを抽出するペア抽出部332と、ペア抽出部332により抽出されたペアのそれぞれの画像部品の属性の内の一つである色の情報量に基づいて、各画像部品の色材の3原色の各々について重複版量を算出する算出部334とを含む。なお、3原色すなわち、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)に加えて、さらに、K(ブラック)が用いられてもよい。
ここで、重複版量とは、抽出された2つの画像部品に関し、各色材の情報量の重複の度合いを表わすものをいう。重複の度合いは、いずれかの情報量のうち小さい情報量が用いられる。
一例として、4色(C,M,Y,K)の情報量に関し、第1の画像部品の情報量が(50,100,150,200)であり、第2の画像部品の情報量が(20,0,70,250)である場合について説明する。この場合、シアンの重複版量は、min{50,20}より、“20”となる。マゼンタの重複版量は、min{100,0}より、“0”となる。イエローの重複版量は、min{150,70}より、“70”となる。ブラックの重複版量は、min{200,250}より、“200”となる。この場合、4色における重複版量が“0”である場合、いずれかの色の版に“ズレ”がある場合には、当該ズレの部分においてインクが塗布されないことになり、印刷の品質の低下につながることになる。
CPU230は、さらに、処理条件記憶部322に格納されている処理条件と、処理内容記憶部324に格納されている処理内容とに基づいて当該画像部品のペアが処理条件に合致しているか否かを判定する判定部336と、すべてのペアについて処理が終了したか否かを判断する判断部338と、すべてのペアについて行なわれた判断の結果に基づいて各々の処理の内容を適用することにより画像調整処理を実行するための実行部340とを含む。実行部340が当該処理を実行すると、画像形成用のデータが画像データ出力部250に送出される。画像データ出力部250は、そのデータに基づいて用紙に画像を形成し、用紙を排出する。
図4を参照して、処理条件記憶部322のデータ構造について説明する。図4は、メモリ240の処理条件記憶部322におけるデータの格納の一態様を表わす図である。処理条件記憶部322は、領域400〜領域430を含む。
画像処理を実行するための条件を識別する番号は、領域400に格納されている。複数の画像部品を有する画像を調整するための画像調整処理(たとえばトラッピング、オーバープリント、輪郭処理)が実行される順序を規定するための優先順位は、領域410に格納されている。各優先順位に対応する処理条件は、領域420に格納されている。ここで、処理条件とは抽出された画像部品(たとえば図形、文字など)に基づいて、それらの属性(図形、文字、写真などの種類、CMYKの各版量、各版量から算出される明度、彩度等の色情報、幅、高さ、ピクセル数等のサイズ)の組み合わせや大小関係を表わすものをいう。
各優先順位に関連付けられる処理内容は、領域430に格納されている。ここで、処理内容とは、処理を行なうか否かの判断の対象となっている画像部品について、具体的にどのような処理を行なうか、あるいは行なわないかを規定するためのデータをいう。
たとえば優先順位「1」に関し、画像部品同士のCMYKについての重複版量が予め定められた閾値以上である場合には、オーバープリントあるいはトラッピングのいずれも適用されないことが規定されている。すなわち優先順位「1」は、最も優先順位が高いものとして上記の処理条件に関連付けられている。優先順位「1」に対して画像調整処理を行なわない処理条件を設定しておくことにより、効率よく条件判定の数を減らすことができる。
また優先順位が「2」として設定された処理条件に合致し、その処理条件に対応する処理内容が適用される場合は、いずれかの画像部品が図形であり、いずれかの画像部品が黒文字である場合である。この場合の処理として、第1の画像部品(すなわち図形)にオーバープリント処理が適用される旨規定されている。優先順位「3」から「5」までについても、同様にして各々の処理条件と処理内容とが関連付けられている。
優先順位が「2」として設定された処理条件では、いずれかの画像部品が図形であり、いずれかの画像部品が黒文字である場合である。画像部品が図形と黒文字である場合は、処理内容としては、図形に対してオーバープリントが行われることが一義的に決まるため、ここでは、他の処理条件より優先順位を高く設定されている。
優先順位が「3」として設定された処理条件では、いずれかの画像部品が図形であり、いずれかの画像部品が文字である場合である。画像部品が文字である場合、一般的には黒文字であることが多いため、優先順位「2」、「3」の順で設定されている。優先順位が逆の設定であれば、文字が黒文字であった場合も「いずれかの画像部品が図形であり、いずれかの画像部品が文字である場合」として条件に合致してしまい、処理内容としては、オーバープリント処理ではなく、トラッピング処理が行われてしまうといった不都合が生じる。
優先順位が「4」および「5」で設定された処理条件では、いずれの画像部品も図形であるため、対象となる2つの画像部品の関係を調べて、それに基づいた処理内容が決定される。すなわち画像部品の種類のみで、処理内容が決定できないため、優先順位は「2」および「3」よりも低く設定される。また、画像部品の関係については、優先順位「4」では、「第1の画像部品の明度=第2の画像部品の明度」であり、優先順位「5」では、「第1の画像部品の明度>第2の画像部品の明度」である。両者を比較すると、優先順位「4」の方が、優先順位「5」よりも、処理条件が限定されている。つまり、第1の画像部品の明度と第2の画像部品の明度とが等しい場合は、両者の明度が等しくない場合に比べて条件がきつく、処理条件が限定されているといえる。そのため、優先順位がより上位に位置している。
なお、図4においては、説明の簡単のため、条件の番号順に優先順位が設定される場合が示されている。しかしながら、条件の番号と優先順位とは同じものではない。
図5を参照して、本実施の形態に係るプリンタ150の制御構造について説明する。図5は、CPU230が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。この処理は、画像処理装置100から出力された画像データがプリンタ150に入力された場合に実行される。
ステップS502にて、プリンタ150のCPU230は、画像データの入力を受け付ける。ステップS504にて、CPU230は、画像データから画像部品を抽出する。画像部品の抽出方法は、公知の画像処理技術を用いてもよいし、PDL(Page Description Language)等で記述されている画像部品を流用してもよい。ステップS506にて、CPU230は、すべての画像部品から処理対象となる画像部品のペアの候補をリストアップする。このリストアップは、たとえばすべての画像部品についてそれぞれを識別するための番号を付与し、各番号の組み合せを網羅的に生成することにより行なわれる。
ステップS508にて、CPU230は、リストアップされた画像部品のペアの重複版量を算出する。ステップS510にて、CPU230は、画像部品のペアに対して処理条件の合致判定を実行する。この処理は、すなわち図4に示されるデータに基づいて行なわれる。
ステップS512にて、CPU230は、その画像部品のペアが上記処理条件に合致するか否かを判断する。その画像部品のペアが処理条件に合致する場合には(ステップS512にてYES)、処理はステップS516に移される。そうでない場合には(ステップS512にてNO)、処理はステップS514に移される。ステップS514にて、CPU230は、次の優先順位の処理条件に移行して、上記の各処理(S508〜S512)を繰り返す。
ステップS516にて、CPU230は、合致した処理条件に対応する処理内容を適用し、その処理を実行する。ステップS518にて、CPU230は、すべての画像部品のペアについての処理が終了したか否かを判断する。この判断は、ペアごとに、処理が完了したことを表わす情報(たとえばフラグ)を付与しておき、その情報を検出することにより行なわれる。全ての画像部品のペアについての処理が終了している場合には(ステップS518にてYES)、処理は終了する。そうでない場合には(ステップS518にてNO)、処理はステップS520に移される。ステップS520にて、CPU230は、次の画像部品のペアに移行する。その後、処理はステップS508に戻される。
上記の処理により、複数の処理条件が設けられていた場合においても、各画像部品のペアがそれぞれ最初に合致した処理条件において、ループを抜けて処理が適用されるため、効率的に、全ての画像部品のペアについての処理内容が決定される。
なお、上記の処理は、画像データが入力された場合に選択的に実行されるものであってもよい。たとえば、当該処理を有効にするためのデータがメモリ240に保持されている場合にのみ、CPU230が当該処理を実行するようにしてもよい。このようにすると、印刷の状態が通常の状態になるため、プリンタ150が正常に作動しているか否かを容易に判断することができる。
以上によれば、本実施の形態に係るプリンタ150は、画像調整処理についての処理の各々について、処理が合うか否かを判定する判定順序を示すために予め設定された優先順位を保持している。画像の形成指令と画像データとがプリンタ150に入力されると、プリンタ150は、画像データから画像部品を抽出し、画像部品のペアを生成する。プリンタ150は、優先順位に基づいて、各ペアにそれぞれ適用される処理を決定する。このようにすると、プリンタ150は、処理の優先順位が高い処理から順に処理を決定することが可能になるため、画像形成処理を高速に行うことができる。
また、上記の処理は、プリンタ150以外に、PCその他のコンピュータシステムによっても実現可能である。
そこで、図6を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置100を実現するコンピュータシステム600について説明する。図6は、コンピュータシステム600のハードウェア構成を表わすブロック図である。
コンピュータシステム600は、相互にデータバスにより接続されたCPU610と、指示あるいはデータの入力を受けるためのマウス620およびキーボード630と、入力されるデータあるいはプログラムに従って実行される処理によって生成されるデータを一時的に格納するRAM640と、データを不揮発的に格納可能なハードディスク650と、CD(Compact Disk)−ROM駆動装置660と、モニタ680と、通信IF(Interface)690とを含む。CD−ROM駆動装置660には、データ記録媒体であるCD−ROM662が装着可能である。
画像処理装置100として機能するコンピュータシステム600における処理は、CPU610により実行されるソフトウェアおよび当該ソフトウェアの実行に応じて作動する各ハードウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、RAM640あるいはハードディスク650に予め記憶されている場合もあれば、CD−ROM662その他のデータ記録媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。データ記録媒体に格納されているデータは、CD−ROM駆動装置660その他の読取装置によりそのデータ記録媒体から読み取られて、ハードディスク650に一旦格納される。そのソフトウェアは、RAM640あるいはハードディスク650から読み出されて、CPU610によって実行される。
具体的には、本発明に係るプログラム製品がコンピュータシステム600に読み込まれて実行されると、コンピュータシステムは、入力された画像データに含まれる画像部品に対して、上述の判定処理を実行し、判定結果に応じた画像処理を実行する。
図6に示されるコンピュータシステム600のハードウェア自体は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、RAM640、ハードディスク650、CD−ROM662その他の記録媒体に格納されたソフトウェアであるともいえる。なお、コンピュータシステム600の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。
<第1の変形例>
以下、本発明の実施の形態の変形例について説明する。前述の実施の形態においては、優先順位は予め設定されたデータとして用いられ、その優先順位に基づいて各処理を実行するか否かの判断が行なわれていた。このような方法に代えて、その優先順位を算出し、算出された優先順位に基づいてトラッピングあるいはオーバープリントの処理を実行するか否かの判断を行なってもよい。この場合、優先順位の算出は、画像データの属性、たとえば画像の色に応じて算出されることになる。
なお、本変形例に係るプリンタは、前述の実施の形態に係るプリンタと同一のハードウェア構成を有する。それらの機能も、以下に説明するものを除いて同じである。したがって、ここではそれらについての説明は、繰り返さない。
図7を参照して、本変形例に係るプリンタ150の制御構造について説明する。図7は、CPU230が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。優先順位を算出する処理条件を、図4に示されるNo.2からNO.5を例にとって説明する。No.1の処理条件は、その優先順位が常に「1」であるため、以下の説明の対象から除外される。
ステップS702にて、画像データ作成部200は、2つの画像部品(第1および第2の画像部品)の属性の入力を受け付ける。ステップS704にて、画像データ作成部200は、入力された画像部品に文字が含まれるか否かを判断する。文字が含まれる場合には(ステップS704にてYES)、処理はステップS710に移される。そうでない場合には(ステップS704にてNO)、処理はステップS740に移される。
ステップS710にて、画像データ作成部200は、その文字が黒文字であるか否かを判断する。その文字が黒文字である場合には(ステップS710にてYES)、処理はステップS712に移される。そうでない場合には(ステップS710にてNO)、処理はステップS714に移される。
ステップS712にて、画像データ作成部200は、第2の処理条件の優先順位として「2」を設定する。ステップS714にて、画像データ作成部200は、第5の処理条件の優先順位として「Low」を設定する。ステップS720にて、画像データ作成部200は、入力された画像部品に図形が含まれるか否かを判断する。図形が含まれる場合には(ステップS720にてYES)、処理はステップS722に移される。そうでない場合には(ステップS720にてNO)、処理はステップS728に移される。
ステップS722にて、画像データ作成部200は、第5の処理条件の優先順位として「5」を設定する。ステップS724にて、画像データ作成部200は、第3の処理条件の優先順位として「3」を設定する。ステップS726にて、画像データ作成部200は、第4の処理条件の優先順位として「4」を設定する。ステップS728にて、画像データ作成部200は、第5の処理条件の優先順位として「3」を設定する。
ステップS740にて、画像データ作成部200は、各画像部品の明度を算出する。ステップS742にて、画像データ作成部200は、各明度に差異が存在するか否かを判断する。差異が存在する場合には(ステップS742にてYES)、処理はステップS744に移される。そうでない場合には(ステップS742にてNO)、処理はステップS7460に移される。
ステップS744にて、画像データ作成部200は、第3の処理条件の優先順位として「2」を設定する。ステップS746にて、画像データ作成部200は、第4の処理条件の優先順位として「2」を設定する。ステップS750にて、画像データ作成部200は、優先順位を処理条件に関連付けて処理条件記憶部322に格納する。
以上のようにして、本変形例に係るプリンタ150によると、まず最初に、抽出された画像部品に基づいて優先順位が算出され、各処理を規定する処理条件に関連付けられる。このため、同一画像において特定の関係のみが画像部品から抽出される場合には、当該関係に対応する処理についての優先順位が割り当てられることになり、その他の処理についての優先順位が割り当てられなくなる。したがって、当該画像部品のトラッピング、オーバープリントその他の整版処理に関し、より効率よく判定処理を行うことができる。なお、優先順位の算出は、各画像部品のペアの属性を複数個判定して、頻度の高い属性を選択してから行なってもよい。
なお、優先順位の算出方法は、上記の算出方法に限られない。たとえば、色材に基づいて優先順位を算出してもよい。色材としてCMYKが用いられる場合、色材間で予め定められた関係に基づいて、トラッピング、オーバープリント等の処理を規定する優先順位を算出してもよい。たとえば、ブラック(K)についての優先順位を他の色材についての優先順位よりも上位にし、逆に、イエロー(Y)についての優先順位を他の色材についての優先順位よりも下位にしてもよい。
あるいは、本発明に係る画像処理装置は、優先順位についての学習機能を備えてもよい。すなわち、処理条件の判定結果を逐次メモリに格納し、最新の結果に対応する処理条件に基づいて、次の判定処理のための優先順位を設定してもよい。この場合、同様の印刷処理が実行される場合には、同様の処理条件が反復して優先的に適用されることになるため、判定処理に要する時間を最小限(すなわち1回の判定のみ)にすることが可能になる。これにより、画像処理装置における判断処理に対する負荷を最小限に抑制することができる。
なお、上記の画像調整処理以外に、単独の画像部品に対して、ハーフトーンのパターンの影響により、輪郭が不明瞭となった場合に、輪郭を塗りつぶして強調する、いわゆる輪郭処理も行うことができる。
<第2の変形例>
以下、本実施の形態の第2の変形例について説明する。本変形例に係る画像処理装置は、当該装置のユーザにより与えられた処理条件の優先順位を矛盾なく決定できる機能を有する点で、前述の画像処理装置と異なる。当該機能は、たとえば、処理条件がより限定された優先順位を高くすることにより実現される。
図8を参照して、本変形例に係る画像処理装置の制御構造について説明する。図8は、処理条件に優先順位を設定するためにCPU230が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。
ステップS810にて、CPU230は、優先順位をつける処理条件をリストアップする。ステップS820にて、CPU230は、当該処理条件が、処理を行なわないという処理条件であるか否かを判断する。当該処理条件が処理を行なわないという処理条件である場合には(ステップS820にてYES)、処理はステップS830に移される。そうでない場合には(ステップS820にてNO)、処理はステップS840に移される。
ステップS830にて、CPU230は、そのような処理条件の各々について、1から順に優先順位を設定する。ステップS840にて、CPU230は、包含関係を調べる処理条件を2つ選択する。ステップS850にて、CPU230は、処理条件の色範囲が包含されるか否かを判断する。当該色範囲が包含される場合には(ステップS850にてYES)、処理はステップS860に移される。そうでない場合には(ステップS850にてNO)、処理はステップS870に移される。
ステップS860にて、CPU230は、ステップS850にて当該色範囲が包含されると判断された処理条件の優先順位を、これまでについている優先順位の次に設定する。ステップS870にて、CPU230は、全ての処理条件の包含関係の確認が終了しているか否かを判断する。全ての処理条件の包含関係の確認が終了している場合には(ステップS870にてYES)、処理はステップS880に移される。そうでない場合には(ステップS870にてNO)、処理はステップS840に戻される。ステップS880にて、CPU230は、そのような処理条件の優先順位を最後の優先順位に設定する。
ここで、一例として、「画像部品1が図形、画像部品2が文字」という処理条件のときに「トラッピング処理」という処理内容を適用する例、および、「画像部品1が図形、画像部品2が黒文字」という処理条件のときに、「オーバープリント処理」という処理内容を適用する例という2つの例を用いて説明する。これらの処理条件があった場合、前者の優先順位が高くなると、後者の処理が全く適用されなくなる。このような状態を防止するため、処理条件の優先順位は、基本的に条件が限定されているものほど優先されることにする。このようにする理由は、以下の通りである。
すなわち、処理条件を決定する際、一般的には、緩い条件を有する処理条件(限定されていない処理条件)を決定してから、より限定された条件を有する処理条件が決定される。このような場面として、たとえば、図形と文字との組み合わせの場合にはトラッピング処理(以下、第1の処理)を行なうが、その中でも、図形と黒文字との組み合わせの場合にはオーバープリント処理(以下、第2の処理)を行なう、という場面がある。この場面では、当該ユーザの意図は、細かい条件設定により反映されていることになる。
ところが、条件の緩い(限定されていない)処理条件を優先させると、限定された条件を有する処理条件が全く選択されなくなる。たとえば、前述の第1の処理を実行するための処理条件を優先させると、第2の処理を実行するための処理条件が決して選択されなくなり、処理条件自体が無意味なものになる恐れがある。
そこで、限定された条件を有する処理条件を予め優先させておくことにより、上述のような無意味な処理条件が発生することを防止することができる。以下では、6つの処理条件が与えられた場合について説明する。
第1の処理条件:第1の画像部品と第2の画像部品とが隣接していない場合には、処理を行なわない。
第2の処理条件:第1の画像部品と第2の画像部品との間に重複版量が存在すれば、処理を行なわない。
第3の処理条件:図形と文字とにトラッピング処理を行なう。
第4の処理条件:図形と図形とにトラッピング処理を行なう。
第5の処理条件:図形と黒文字とにオーバープリント処理を行なう。
第6の処理条件:図形と黄文字に処理を行なわない。
このとき、たとえば、優先順位を決定する項目を、次のように設定する。
(1)「処理を行なわない」処理条件を常に優先する。
(2)「トラッピング処理」と「オーバープリント処理」とは、処理対象となる画像部品の属性ごとに処理条件を分類し、色がより限定された条件の優先順位を高くする。
このような設定に従うと、まず、第1、第2および第6の3つの処理条件の優先順位が高くなる。これら3つの処理条件の中での優先順位は、どのようなものであってもよい。ここでは、第1の処理条件(優先順位=1)、第2の処理条件(優先順位=2)、第3の処理条件(優先順位=3)とする。
次に、第3、第4および第5の処理条件について、各々の優先順位が決定される。属性の組み合わせから、第4の処理条件は、他に同じ組み合わせの処理条件がないので、優先順位は、4番目以降であればよい。以下では、第4の処理条件の優先順位=4として説明する。
また、第3の処理条件と第4の処理条件とについては、処理条件の色の範囲は、以下の通りである。数値は、情報量を表わす。
(第3の処理条件)
[図形]C(シアン):0〜255、M(マゼンタ):0〜255、Y(イエロー):0〜255、K(ブラック):0〜255。
[文字]C(シアン):0〜255、M(マゼンタ):0〜255、Y(イエロー):0〜255、K(ブラック):0〜255。
(第5の処理条件)
[図形]C(シアン):0〜255、M(マゼンタ):0〜255、Y(イエロー):0〜255、K(ブラック):0〜255。
[文字]C(シアン):0〜0、M(マゼンタ):0〜0、Y(イエロー):0〜0、K(ブラック):1〜255。
上記の各範囲に基づいて、各版の最小値および最大値の大小関係から、第3の処理条件が第5の処理条件を包含していることが分かる。なお、包含関係の確認は、たとえば以下の関係の成立の有無に基づいて行なわれる。
(AのCmin≦BのCmin)&(BのCmax≦AのCmax)&(AのMmin≦BのMmin)&(BのMmax≦AのMmax)&(AのYmin≦BのYmin)&(BのYmax≦AのYmax)&(AのKmin≦BのKmin)&(BのKmax≦AのKmax)の関係が成立する場合、Aの色範囲はBの色範囲を包含している。
上記の例では、第5の処理条件がより限定された条件になっているため、第5の処理条件の優先順位は5番目に設定され、第3の処理条件の優先順位は6番目に設定される。以上より、最終的な優先順位は、以下の通りとなる。
優先順位が1である処理条件:第1の処理条件、
優先順位が2である処理条件:第2の処理条件、
優先順位が3である処理条件:第6の処理条件、
優先順位が4である処理条件:第4の処理条件、
優先順位が5である処理条件:第5の処理条件、
優先順位が6である処理条件:第3の処理条件。
なお、上述の例では、色の範囲のみが処理条件の優先順位の決定に使用されているが、優先順位の決定の態様は、これに限られるものではない。たとえば、処理条件に、画像部品のサイズ(たとえば、幅、高さ、画像部品のピクセル数等)等を含ませるようにしても良い。この場合も、色の範囲と同様に、サイズの範囲について包含関係を確認し、より限られた処理条件の優先順位を高くすればよい。
また、2つの処理条件が常に包含関係にあるとは限らない。このような場合には、処理内容に応じて優先順位を決定してもよい。たとえば、第3の処理条件が「黒図形と文字にトラッピング処理を行なう」ための条件である場合、第3の処理条件と第5の処理条件との間には、包含関係は存在しなくなる。この場合、オーバープリント処理がトラッピング処理よりも優先されるようにしておけば、第5の処理条件の優先順位が第3の処理条件の優先順位よりも高くなる。
同じ処理内容の場合には、各処理条件の優先順位は、どちらが高くてもよい。たとえば、第3の処理条件が「黒図形と文字にオーバープリント処理を行なう」というものである場合、第3の処理条件および第5の処理条件のいずれを優先してもよい。
このようにして、各優先順位は、より限られた処理条件の優先順位が高くなるように決定される。これにより、ユーザが処理条件を任意に追加した場合であっても、矛盾なく処理を適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、プリンタ、複写機その他の印刷装置、あるいは、PCその他の情報処理装置に適用可能である。
本発明の実施の形態に係る画像処理システム10の構成を表わす図である。 画像処理装置100およびプリンタ150の機能的構成を表わすブロック図である。 プリンタ150が備えるCPU230の機能的構成を表わすブロック図である。 画像データ作成部200が備える処理条件記憶部322におけるデータの格納の一態様を表わす図である。 プリンタ150のCPU230が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。 本実施の形態に係る画像処理装置100を実現するコンピュータシステム600のハードウェア構成を表わすブロック図である。 本発明の変形例に係るプリンタ150のCPU230が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。 本発明の第2の変形例に係るプリンタのCPU230が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。
符号の説明
10 画像処理システム、100 画像処理装置、150 プリンタ、190 ケーブル、200 画像データ作成部、210 画像データ送信部、220 画像データ受信部、230,610 CPU、240 メモリ、250 画像データ出力部、310 データ入力部、320 データ記憶部、322 処理条件記憶部、324 処理内容記憶部、330 画像部品抽出部、332 ペア抽出部、334 算出部、336 判定部、338 判断部、340 実行部、600 コンピュータシステム、620 マウス、630 キーボード、640 RAM、650 ハードディスク、660 CD−ROM、662 CD−ROM、680 モニタ、690 通信IF。

Claims (21)

  1. 少なくとも色に関する情報を属性として持つ画像部品を複数含む画像に対して画像調整処理を行なう画像処理装置であって、
    前記画像調整処理の処理内容と、いずれの画像調整処理を行うかを決定するための処理条件とを関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記画像部品の属性が前記処理条件に合致するか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって行われる判断の順序を示す各処理条件の優先順位を記憶する記憶手段と、
    前記優先順位に基づいて前記画像部品の属性が前記処理条件に合致するか否かを順次判断し、最初に合致すると判断された前記処理条件に対応する前記画像調整処理を前記画像部品に対して実行する処理手段とを備える、画像処理装置。
  2. 前記判断手段は、1つの前記画像部品および2つの前記画像部品のいずれかが前記優先順位に関連付けられる処理条件に合致しているか否かを判断する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 各前記優先順位において最も高い優先順位は、前記画像調整処理のいずれも行なわないための処理条件に関連付けられている、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記処理条件の入力を受け付ける処理条件入力手段と、
    前記優先順位の入力を受け付ける優先順位入力手段と、
    入力が受け付けられた前記優先順位と各前記処理条件とを関連付ける関連付け手段とをさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 各前記優先順位を決定するための決定手段をさらに備え、
    前記決定手段は、前記画像調整処理を行なわないための前記処理条件の優先順位を、前記画像調整処理を行なうための前記処理条件の優先順位よりも高くする、請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 各前記優先順位を決定するための決定手段をさらに備え、
    前記決定手段は、2つの前記処理条件が包含関係にある場合に、包含される前記処理条件の優先順位よりも、包含する前記処理条件の優先順位を高くする、請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像データの入力を受け付ける画像データ入力手段と、
    入力が受け付けられた前記画像データに基づいて、各前記優先順位を決定するための決定手段と、
    決定された各前記優先順位と各前記処理条件とを関連付ける関連付け手段とをさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 少なくとも色に関する情報を属性として持つ画像部品を複数含む画像に対して画像調整処理を行なう画像処理方法であって、
    前記画像調整処理の処理内容と、いずれの画像調整処理を行うかを決定するための処理条件とを関連付けて準備するステップと、
    前記画像部品の属性が前記処理条件に合致するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって行われる判断の順序を示す各処理条件の優先順位を準備するステップと、
    前記優先順位に基づいて前記画像部品の属性が前記処理条件に合致するか否かを順次判断し、最初に合致すると判断された前記処理条件に対応する前記画像調整処理を前記画像部品に対して実行する処理ステップとを備える、画像処理方法。
  9. 各前記画像部品が前記優先順位に関連付けられた処理条件に合致しているか否かを判断する前記ステップは、1つの前記画像部品および2つの前記画像部品のいずれかが前記優先順位に関連付けられる処理条件に合致しているか否かを判断する、請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 各前記優先順位において最も高い優先順位は、前記画像調整処理のいずれも行なわないための処理条件に関連付けられている、請求項8に記載の画像処理方法。
  11. 前記処理条件の入力を受け付けるステップと、
    各前記優先順位の入力を受け付けるステップと、
    入力が受け付けられた各前記優先順位と各前記処理条件とを関連付けるステップとをさらに備える、請求項8に記載の画像処理方法。
  12. 各前記優先順位を決定するステップをさらに備え、
    各前記優先順位を決定するステップは、前記画像調整処理を行なわないための前記処理条件の優先順位を、前記画像調整処理を行なうための前記処理条件の優先順位よりも高くする、請求項8に記載の画像処理方法。
  13. 各前記優先順位を決定するステップをさらに備え、
    各前記優先順位を決定するステップは、2つの前記処理条件が包含関係にある場合に、包含される前記処理条件の優先順位よりも、包含する前記処理条件の優先順位を高くする、請求項8に記載の画像処理方法。
  14. 前記画像データの入力を受け付けるステップと、
    入力が受け付けられた前記画像データに基づいて、各前記優先順位を決定するステップと、
    決定された各前記優先順位と各前記処理条件とを関連付けるステップとをさらに備える、請求項8に記載の画像処理方法。
  15. 少なくとも色に関する情報を属性として持つ画像部品を複数含む画像に対して画像調整処理を行なう画像処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム製品であって、前記プログラム製品は前記コンピュータに、
    前記画像調整処理の処理内容と、いずれの画像調整処理を行うかを決定するための処理条件とを関連付けて準備するステップと、
    前記画像部品の属性が前記処理条件に合致するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって行われる判断の順序を示す各処理条件の優先順位を準備するステップと、
    前記優先順位に基づいて前記画像部品の属性が前記処理条件に合致するか否かを順次判断し、最初に合致すると判断された前記処理条件に対応する前記画像調整処理を前記画像部品に対して実行する処理ステップとを実行させる、プログラム製品。
  16. 各前記画像部品が前記優先順位に関連付けられた処理条件に合致しているか否かを判断する前記ステップは、1つの前記画像部品および2つの前記画像部品のいずれかが前記優先順位に関連付けられる処理条件に合致しているか否かを判断する、請求項15に記載のプログラム製品。
  17. 各前記優先順位において最も高い優先順位は、前記画像調整処理のいずれも行なわないための処理条件に関連付けられている、請求項15に記載のプログラム製品。
  18. 前記コンピュータに、
    前記処理条件の入力を受け付けるステップと、
    各前記優先順位の入力を受け付けるステップと、
    入力が受け付けられた各前記優先順位と各前記処理条件とを関連付けるステップとをさらに実行させる、請求項15に記載のプログラム製品。
  19. 前記プログラムは前記コンピュータに、各前記優先順位を決定するステップをさらに実行させ、
    各前記優先順位を決定するステップは、前記画像調整処理を行なわないための前記処理条件の優先順位を、前記画像調整処理を行なうための前記処理条件の優先順位よりも高くする、請求項15に記載のプログラム製品。
  20. 前記プログラムは、前記コンピュータに、各前記優先順位を決定するステップをさらに実行させ、
    各前記優先順位を決定するステップは、2つの前記処理条件が包含関係にある場合に、包含される前記処理条件の優先順位よりも、包含する前記処理条件の優先順位を高くする、請求項15に記載のプログラム製品。
  21. 前記コンピュータに、
    前記画像データの入力を受け付けるステップと、
    入力された前記画像データに基づいて、各前記優先順位を決定するステップと、
    決定された各前記優先順位と各前記処理条件とを関連付けるステップとをさらに実行させる、請求項15に記載のプログラム製品。
JP2005345445A 2005-11-30 2005-11-30 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品 Pending JP2007144929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345445A JP2007144929A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品
US11/362,042 US7782484B2 (en) 2005-11-30 2006-02-27 Image processing apparatus, image processing method, and recording medium storing program product for causing computer to function as image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345445A JP2007144929A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007144929A true JP2007144929A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38087145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345445A Pending JP2007144929A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7782484B2 (ja)
JP (1) JP2007144929A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245657A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像形成装置、およびコンピュータプログラム
JP2009000845A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sharp Corp 画像処理装置
JP2012034393A (ja) * 2011-09-20 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像形成装置、およびコンピュータプログラム
US8379266B2 (en) 2008-09-30 2013-02-19 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for generating luminance look-up table based on color component values
US8537425B2 (en) 2008-09-30 2013-09-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for optimizing the search for trapping regions
US9384427B2 (en) 2008-12-16 2016-07-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimizing pixel based raster trapping

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150178951A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Panamorph, Inc. Image processing system and method
JP5664811B1 (ja) * 2014-02-13 2015-02-04 富士ゼロックス株式会社 画像調整装置、画像形成装置、管理装置、画像調整システムおよびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028795A (en) * 1985-09-24 2000-02-22 Hitachi, Ltd. One chip semiconductor integrated circuit device having two modes of data write operation and bits setting operation
JP2750411B2 (ja) 1992-12-02 1998-05-13 大日本スクリーン製造株式会社 製版処理装置
US6731400B1 (en) * 1996-11-01 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Color image processing apparatus which performs different image processings depending on region of color image
US6768559B1 (en) * 1998-04-20 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Medium on which printing control program is recorded, printing controller, and printing controlling method
US7054029B1 (en) * 1999-03-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium
US6917446B2 (en) * 2000-09-21 2005-07-12 Kyocera Mita Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP2002259011A (ja) 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 携帯情報端末および携帯情報端末の画面更新プログラム
JP2003337510A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Brother Ind Ltd 印刷システム、及び印刷システムの画像形成装置
JPWO2004019274A1 (ja) * 2002-08-20 2006-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びその方法
JP4763688B2 (ja) * 2004-05-05 2011-08-31 コダック グラフィック コミュニケーションズ カナダ カンパニー オーバプリントされたドキュメントをカラーマッチングするシステム及び方法
US7692831B2 (en) * 2004-12-13 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP2006264054A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷方法及び印刷制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245657A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像形成装置、およびコンピュータプログラム
JP2009000845A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sharp Corp 画像処理装置
US8379266B2 (en) 2008-09-30 2013-02-19 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for generating luminance look-up table based on color component values
US8537425B2 (en) 2008-09-30 2013-09-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for optimizing the search for trapping regions
US9384427B2 (en) 2008-12-16 2016-07-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimizing pixel based raster trapping
JP2012034393A (ja) * 2011-09-20 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像形成装置、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070121168A1 (en) 2007-05-31
US7782484B2 (en) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007144929A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム製品
JP4544109B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2009069680A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20060279801A1 (en) Image processing apparatus and method
US7636176B2 (en) Image forming apparatus, method and storage medium
US20200097783A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5212886B2 (ja) 画像形成システム、及び、画像形成プログラム
JP2008067029A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2007336549A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4628986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2005109851A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US5485278A (en) Character processing method and apparatus with brightness correction based output size
JP5317931B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2004146914A (ja) インク消費量削減方法,インク消費量削減装置およびインク消費量削減プログラム
US10798267B2 (en) Image processing to set output pixel values subject to edge or thin line correction
JP2007011053A (ja) 印刷制御装置および画像形成システム
JP2006196945A (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法、画像形成方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP6724683B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4408774B2 (ja) 色処理装置および色処理方法
JP5575306B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、およびプログラム
JP2023175499A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、画像処理システムおよびプログラム
JP2006060272A (ja) 印刷データ生成の高速化
JP2006129007A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2006025220A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006191294A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027