JP2007143680A - 手動切断具 - Google Patents

手動切断具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007143680A
JP2007143680A JP2005339685A JP2005339685A JP2007143680A JP 2007143680 A JP2007143680 A JP 2007143680A JP 2005339685 A JP2005339685 A JP 2005339685A JP 2005339685 A JP2005339685 A JP 2005339685A JP 2007143680 A JP2007143680 A JP 2007143680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
handles
pair
blade plate
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005339685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801425B2 (ja
Inventor
Keisuke Niwa
啓介 丹羽
Takeshi Matsumoto
雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Metal Industries Ltd
Maeda Metal Industries Inc
Original Assignee
Maeda Metal Industries Ltd
Maeda Metal Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Metal Industries Ltd, Maeda Metal Industries Inc filed Critical Maeda Metal Industries Ltd
Priority to JP2005339685A priority Critical patent/JP4801425B2/ja
Publication of JP2007143680A publication Critical patent/JP2007143680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801425B2 publication Critical patent/JP4801425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

【課題】手動式ケーブルカッターにおいて、小さい力で大きな切断力を得る。
【解決手段】第1、第2の一対のバー状ハンドル3、4を開閉させることにより夫々トグル機構(倍力機構)5、6を介してハンドル3、4に連繋された第1、第2の一対の刃板12を交叉揺動させる手動切断具において、一対のハンドル3、4及び一対の刃板1、2は夫々同じ形状に形成され、両トグル機構5、6は同じ構成である。一対のハンドル3、4の夫々に倍力機構5、6を介して刃板1、2を連繋しているから、ハンドル3、4に加わる力を増力して刃板1、2に伝えることができ、その分ハンドルを短くして、扱い易くすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブルカッター等の手動切断具に関するものである。
この種手動切断具として、図5に示す如く、枢軸(7)によって開閉自由に連結された一対の刃板(1)(2)に、長尺バー状のハンドル(3)(4)を取り外し可能に突設したものが実用されている。
上記切断具は、両刃板(1)(2)、両ハンドル(3)(4)を夫々同形状とすることができ、部品の種類を少なくできる利点がある。
しかし、小さい力で大きな切断力を得るためにはハンドル(3)(4)を長くせねばならず、扱い難くなる。
そこで、トグル機構(倍力機構)を具えた切断具(例えば特開平8−276079号)も提案されている。
これは、ハンドルに作用する力をトグル機構で増力して刃板に伝えるため、ハンドル長さを短くして扱い易くできる利点がある。
しかし、一対の刃板、一対のハンドルの夫々の形状が異なるので、部品の種類が多くなりコスト高を招来する。
本発明は、上記2つの従来例の長所を損なうことのない手動切断具を明らかにするものである。
本発明の手動切断具は、第1、第2の一対のバー状ハンドル(3)(4)を開閉させることにより夫々トグル機構(倍力機構)(5)(6)を介してハンドル(3)(4)に連繋された第1、第2の一対の刃板(1)(2)を交叉揺動させる手動切断具において、一対のハンドル(3)(4)及び一対の刃板(1)(2)は夫々同じ形状に形成され、両トグル機構(5)(6)は同じ構成である。
一対のハンドル(3)(4)の夫々に倍力機構(5)(6)を介して刃板(1)(2)を連繋しているから、ハンドル(3)(4)に加わる力を増力して刃板(1)(2)に伝えることができ、その分ハンドルを短くして、扱い易くすることができる。
一対のハンドル(3)(4)及び一対の刃板(1)(2)は同じ形状に形成され、両トグル機構(5)(6)は同じ構成であるから、従来の倍力機構を用いた切断具に較べて部品の種類を少なくでき、コストの軽減に寄与できる。
実施例の手動切断具は、太径ケーブル切断用のケーブルカッターである。
図1、図3、図4に示す如く、ケーブルカッターは、一対の同形の刃板(1)(2)を枢軸(7)によって回転可能に連結している。
刃板(1)(2)は枢軸(7)より一端側に切刃(11)(21)を具え、両刃板(1)(2)は切刃(11)(21)が交叉する様に背合わせに対称的に連結されている。
切刃(11)(21)は略C字状を呈しており、何れも交叉する際に隙間が生じない様に片刃(両刃に対する片刃のこと)に刃付けされている。
各刃板(11)(21)の切刃とは反対側自由端は外向きに短く屈曲している。
以下の説明の便宜上、一方の刃板を第1刃板(1)、他方の刃板を第2刃板(2)とする。
両刃板(1)(2)には、枢軸(7)を挟む対称位置に、夫々同形状のバー状ハンドル(3)(4)の先端が軸(13)(23)によって枢支連結される。
ハンドル(3)(4)は、ハンドル本体(31)(41)と、ハンドル本体の先端に取り外し可能に接続したメインリンク(52)(62)とによって形成され、メインリンク(52)(62)の先端が刃板(1)(2)に枢支連結されている。
第1刃板(1)に枢支連結されたメインリンクを第1メインリンク(52)、該第1メインリンクを含むハンドルを第1ハンドル(3)とする。
第2刃板(2)に枢支連結されたメインリンクを第2メインリンク(62)とし、第2メインリンクを含むハンドルを第2ハンドル(4)とする。
第1メインリンク(52)のハンドル本体側寄りと、第2刃板(2)の屈曲先端(22)とが第1リンク片(51)によって枢支連結される。
第2メインリンク(62)のハンドル本体側寄りと、第1刃板(1)の屈曲先端(12)とが第2リンク片(61)によって枢支連結される。
第1リンク片(51)と第2リンク片(61)は同じ形状に形成されている。
第1、第2刃板(1)(2)と、第1、第2リンク片(51)(61)の厚みは同じである。
第1メインリンク(52)、第1刃板(1)、第1リンク片(51)及び第2刃板(2)によって第1トグル機構(5)を構成し、第1メインリンク(52)と第2刃板(2)との間に第1リンク片(51)が摺接可能に挟まっている。
第2メインリンク(62)、第2刃板(2)、第2リンク片(61)及び第1刃板(1)によって第2トグル機構(6)を構成し、第2メインリンク(62)と第1刃板(1)との間に第2リンク片(61)が摺接可能に挟まっている。
従って、両トグル機構(5)(6)の厚み幅を最小限に抑えることができる。又、メインリンク(52)(62)と、ハンドル本体(31)(41)の夫々の接続部は、段差どうしのかみ合わせ接続となり、ハンドル(3)(4)の厚み幅はトグル機構(5)(6)の厚み幅にほぼ揃い、ワイヤーカッター全体の厚み幅を最小限に留めている。
上記ケーブルカッターは、両手で両ハンドル(3)(4)の基端を握った状態で、正面と背面では同一で区別がない。
従って、両ハンドル(3)(4)を開閉したとき、第1、第2トグル機構(5)(6)は対称的な動きを行う。
然して、ハンドル(3)(4)の基端間を開くと、第1メインリンク(52)は、第1刃板(1)上の軸(13)を中心に第2メインリンク(62)から離れる方向に回転し、第1リンク片(51)を介して、枢軸(7)を中心に第2刃板(2)の切刃(21)を第1刃板(1)の切刃(11)から離れる方向に回転させる。
他方、第2メインリンク(62)は、第2刃板(2)上の軸(23)を中心に第1メインリンク(52)から離れる方向に回転し、第2リンク片(61)を介して、枢軸(7)を中心に第1刃板(1)の切刃(11)を第2刃板(2)の切刃(21)から離れる方向に回転させる。
上記動作が同時進行で行われるので、切刃(11)(21)間の開く時間を短くできる。
切刃(11)(21)間にケーブルを挿入し、ハンドル(3)(4)を閉じると上記とは逆の動作で切刃(11)(21)間が閉じてケーブルを切断できる。
両刃板(1)(2)は、夫々トグル機構(5)(6)に連繋されており、ハンドル(3)(4)に加わる力は増力されて刃板(1)(2)に伝わるから、大きな切断力を得ることができる。
一対のハンドル(3)(4)及び一対の刃板(1)(2)は同じ形状に形成され、両トグル機構(5)(6)は同じ構成であるから、従来の倍力機構を用いた切断具に較べて部品の種類を少なくでき、コストの軽減に寄与できる。
上記実施例の説明は本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは該範囲を減縮する様に解すべきではない。本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で、種々の変形が可能であることは勿論である。
例えば、実施例では、第1ハンドル(3)、第2ハンドル(4)は、夫々ハンドル本体(31)(41)にメインリンク(52)(62)を取り外し可能に連結して構成したが、ハンドル本体(31)(41)とメインリンク(52)(62)が一体ものであってもよいのは勿論である。
又、本発明は、ケーブルカッターに限らず、大型の剪定鋏等、他の用途の切断具に実施することが可能であり、この場合、刃板及び切刃は用途に適した形状を選択すればよい。
刃板を閉じた状態の切断具の正面図である。 同上の切断具の右側面図である。 刃板を開いた状態の切断具の要部正面図である。 切断具の要部斜面図である。 従来例の切断具の正面図である。
符号の説明
1 第1刃板
11 切刃
2 第2刃板
21 切刃
3 第1ハンドル
4 第2ハンドル
5 第1トグル機構
6 第2トグル機構

Claims (2)

  1. 第1、第2の一対のバー状ハンドル(3)(4)を開閉させることにより夫々トグル機構(倍力機構)(5)(6)を介してハンドル(3)(4)に連繋された第1、第2の一対の刃板(1)(2)を交叉揺動させる手動切断具において、一対のハンドル(3)(4)及び一対の刃板(1)(2)は夫々同じ形状に形成され、両トグル機構(5)(6)は同じ構成である手動切断具。
  2. 両刃板(1)(2)は一点を中心に回転可能に連結され、第1ハンドル(3)の先端は第1刃板(1)に枢支連結されると共に、第1リンク片(51)を介して第2刃板(2)の切刃(21)とは反対側の自由端(22)に枢支連結され、第2ハンドル(4)の先端は第2刃板(2)に枢支連結されると共に、第2リンク片(61)を介して第1刃板(1)の切刃(11)とは反対側の自由端(12)に枢支連結されており、第1ハンドル(3)、第1刃板(1)、第1リンク片(51)及び第2刃板(2)によって第1トグル機構(5)を構成し、第2ハンドル(4)、第2刃板(2)、第2リンク片(61)及び第1刃板(1)によって第2トグル機構(6)を構成している請求項1に記載の手動切断具。
JP2005339685A 2005-11-25 2005-11-25 手動切断具 Active JP4801425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339685A JP4801425B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 手動切断具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339685A JP4801425B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 手動切断具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143680A true JP2007143680A (ja) 2007-06-14
JP4801425B2 JP4801425B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38205819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339685A Active JP4801425B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 手動切断具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801425B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086306A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 ミノル工業株式会社 ハンドプレス工具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR368390A (fr) * 1906-07-26 1906-11-27 Johann Baeuerle Pince à bras et à leviers pour plaques d'argile et autres plaques similaires
US1407780A (en) * 1921-02-28 1922-02-28 William Schollhorn Co Hand tool
US1586297A (en) * 1924-09-12 1926-05-25 American Chain & Cable Co Pliers
US2546073A (en) * 1948-03-11 1951-03-20 Adam Meredyk Cutting tool handle and blade linkage
JPS5510986A (en) * 1978-05-17 1980-01-25 Muller Fabrique J D Outils Cutting device
JPS55129727A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Kawasaki Steel Corp Composite type tortional pendulum and snake damping measuring method
JPH08276079A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Hanazono Kogu Kk ケーブルカッター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR368390A (fr) * 1906-07-26 1906-11-27 Johann Baeuerle Pince à bras et à leviers pour plaques d'argile et autres plaques similaires
US1407780A (en) * 1921-02-28 1922-02-28 William Schollhorn Co Hand tool
US1586297A (en) * 1924-09-12 1926-05-25 American Chain & Cable Co Pliers
US2546073A (en) * 1948-03-11 1951-03-20 Adam Meredyk Cutting tool handle and blade linkage
JPS5510986A (en) * 1978-05-17 1980-01-25 Muller Fabrique J D Outils Cutting device
JPS55129727A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Kawasaki Steel Corp Composite type tortional pendulum and snake damping measuring method
JPH08276079A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Hanazono Kogu Kk ケーブルカッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086306A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 ミノル工業株式会社 ハンドプレス工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4801425B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9061398B2 (en) Hand tool with compound leverage mechanism
WO2007030146A3 (en) Utility knife
US7444851B1 (en) Hand tool providing double compound leverage to the jaws
CN106725732A (zh) 手术用联动剪钳
JP4801425B2 (ja) 手動切断具
US20110296694A1 (en) Clipper
DE602006017565D1 (de) Mehrfunktionsverpackungsöffner
US6550142B1 (en) Hand tool with retractable implement
JP3159703U (ja)
JP2008011977A (ja) 手動工具
JP2003225480A (ja) 線材用カッター
CN207125764U (zh) 手术用联动剪钳
JP2013013382A (ja) 刈込鋏
JP2002264103A (ja) 廃材用切断装置
JP3168225U (ja) プライヤー
CN216215428U (zh) 具有剪切功能的手工具
CN219946015U (zh) 省力钳
CN210210266U (zh) 钳剪两用工具
GB2410715A (en) Grip-cut tool
JP3092736U (ja) 刈り込み鋏
KR20090102137A (ko) 니퍼날체 및 이를 이용한 니퍼
JP3150528U (ja) プライヤー
JP2000279156A (ja) 葉巻等のカッター
TWM635319U (zh) 園藝剪之連動剪切結構
JPH08276079A (ja) ケーブルカッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250