JP2007143279A - 充電方法、充電回路、及び充電装置 - Google Patents

充電方法、充電回路、及び充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007143279A
JP2007143279A JP2005333105A JP2005333105A JP2007143279A JP 2007143279 A JP2007143279 A JP 2007143279A JP 2005333105 A JP2005333105 A JP 2005333105A JP 2005333105 A JP2005333105 A JP 2005333105A JP 2007143279 A JP2007143279 A JP 2007143279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
secondary battery
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005333105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222362B2 (ja
Inventor
Toshiharu Ohashi
敏治 大橋
Masaaki Sakagami
正昭 阪上
Masatoshi Ito
正俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005333105A priority Critical patent/JP4222362B2/ja
Priority to US11/559,528 priority patent/US20070108945A1/en
Priority to CNB2006101485471A priority patent/CN100468913C/zh
Priority to EP06023848A priority patent/EP1816722A3/en
Priority to CNU2006201478401U priority patent/CN201029208Y/zh
Publication of JP2007143279A publication Critical patent/JP2007143279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222362B2 publication Critical patent/JP4222362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】満充電状態及び満充電に近い状態の二次電池に対して充電が開始された場合における過充電の発生を低減することができる充電回路、充電装置、及び充電方法を提供する。
【解決手段】二次電池13へ充電用の電流を供給する電源部37と、電源部37から二次電池13へ供給される充電電流を検知する電流検知部34と、電源部37の動作を制御する制御部38とを備えた。そして、制御部38は、二次電池37への充電を開始する際、電源部により電流の供給量を徐々に増大させ、電流検知部34により検知された充電電流が予め設定された電流値I1に達した場合、電源部37による電流の供給量を予め設定された電流値I1で一定にさせるようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、二次電池の充電方法、充電回路及び充電装置に関する。
近年、電動工具や携帯機器などの電気機器の駆動電源として、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などの種々の二次電池が汎用されている。このような二次電池では、過充電されると、電池パックが破損したり、電池寿命を縮めてしまうことになる。特にリチウムイオン二次電池において、過充電による悪影響が顕著である。二次電池の過充電を防止するためには、少ない充電電流でゆっくり充電し、二次電池の電圧が所定値に達したら充電を停止するようにすればよい。しかし、充電電流を少なくすると、充電時間が増大してしまう。
そこで、図12に示すように、充電開始直後から、一定の電流で急速充電を行い、ある程度二次電池の電圧が上昇してから所定の定電圧を二次電池に印加する定電圧充電に切り替えることにより、二次電池の充電が進むとともに充電電流を減少させて、充電電流が所定値を下回ったら充電を停止させ、二次電池の過充電を防止するようにした充電回路が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−66277号公報
ところで、上述のように、充電開始直後に定電流充電を行う充電回路では、満充電状態及び満充電に近い状態の二次電池に対して充電が開始されると、充電開始直後に定電流充電が行われ、急速充電用に大きな電流値に設定された充電電流が満充電状態の二次電池に強制的に流され、充電されるため、過充電になってしまうおそれがあった。特に、二次電池が内蔵されている機器の電源プラグをコンセントに抜き差ししたり、ユーザが電池パックの充電器への着脱を繰り返したりするなどして充電開始動作が繰り返されると、その都度、急速充電用に大きな電流値に設定された一定の充電電流による二次電池の充電が行われるので、過充電になってしまうという不都合があった。
本発明は、このような問題に鑑みて為された発明であり、満充電状態及び満充電に近い状態の二次電池に対して充電が開始された場合における過充電の発生を低減することができる充電回路を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の第1の手段に係る充電回路は、二次電池を充電する充電回路であって、前記二次電池へ充電用の電流を供給する電源部と、前記電源部の動作を制御する制御部と、前記電源部から前記二次電池へ供給される充電電流を検知する電流検知部と、前記二次電池の端子電圧を検知する電圧検知部とを備え、前記制御部は、前記二次電池への充電を開始する際、前記電源部により前記電流の供給量を徐々に増大させ、前記電流検知部により検知された前記充電電流が予め設定された第1の閾値電流に達した場合、前記電源部による前記電流の供給量を予め設定された定電流充電用電流で一定にさせ、前記電圧検知部により検知された前記端子電圧が予め設定された閾値電圧に達した場合、前記電源部によって、予め設定された定電圧充電用電圧を前記二次電池へ供給させることを特徴としている。
また、上述の充電回路において、前記制御部は、前記電圧検知部により検知された前記端子電圧が前記閾値電圧以上であって、かつ前記電流検知部により検知された前記充電電流が予め設定された第2の閾値電流に満たない場合、前記電源部による前記二次電池への電圧供給を停止させることを特徴としている。
また、上述の充電回路において、前記制御部は、前記電源部により前記電流の供給量を徐々に増大させる過程において、前記電圧検知部により検知された前記端子電圧が前記閾値電圧以上であって、かつ前記電流検知部により検知された前記充電電流が、前記第2の閾値電流を超え前記第1の閾値電流に満たない場合、前記電源部による前記電流の供給量を予め設定された定電流充電用電流で一定にさせることを特徴としている。
また、上述の充電回路において、前記電源部により前記二次電池への電流の供給が開始される前に、前記二次電池の前記端子電圧を検知する初期電圧検知部をさらに備え、前記制御部は、前記初期電圧検知部により検知された端子電圧の増減に応じて、前記電源部により前記電流の供給量を徐々に増大させる際における増加率を減増する電流増加率設定部をさらに備えることを特徴としている。
また、上述の充電回路において、前記制御部は、前記二次電池への充電を開始する際、前記電源部により前記電流の供給量を連続的に徐々に増大させることを特徴としている。
また、上述の充電回路において、前記制御部は、前記二次電池への充電を開始する際、前記電源部により前記電流の供給量を段階的に徐々に増大させることを特徴としている。
そして、本発明の第2の手段に係る充電装置は、二次電池が接続される接続端子と、前記接続端子を介して前記二次電池を充電する充電回路と、前記充電回路を収容する筐体とを備え、前記充電回路は、上述のいずれかに記載の充電回路であることを特徴としている。
さらに、本発明の第3の手段に係る充電方法は、二次電池を充電する充電方法であって、前記二次電池への充電を開始する際、前記充電用の電流の供給量を徐々に増大させる工程と、前記二次電池へ供給される充電電流が予め設定された第1の閾値電流に達した場合、前記充電電流の供給量を予め設定された定電流充電用電流で一定にする工程と、前記二次電池の端子電圧が予め設定された閾値電圧に達した場合、予め設定された定電圧充電用電圧を前記二次電池へ供給する工程とを備えることを特徴としている。
このような構成の充電回路、充電装置、及び充電方法は、制御部によって、二次電池への充電を開始する際、電源部による電流の供給量が徐々に増大され、充電電流が予め設定された第1の閾値電流に達した場合、電源部による電流の供給量が予め設定された定電流充電用電流で一定にされて定電流充電が行われ、二次電池の端子電圧が予め設定された閾値電圧に達した場合、電源部によって予め設定された定電圧充電用電圧が二次電池へ供給されて定電圧充電が行われるので、充電開始直後における充電電流が低減され、満充電状態及び満充電に近い状態の二次電池に対して充電が開始された場合における過充電の発生を低減することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る充電回路を用いた充電装置、及びこの充電装置を備えた充電式電動工具セットの要部を示す外観構成図である。図1において、充電式電動工具セット1は、充電式ドリルドライバーを構成する電動工具本体2と、この電動工具本体2に装着される電池パック10と、この電池パック10を充電する充電装置3とを備えている。
電動工具本体2は、筐体18の把持部の内部に形成され、電池パック10が取外し自在に装着される装着部20と、筐体18の内部に配設され、電池パック10から電流が供給されることで駆動されるモータ22と、筐体18の把持部に設けられ、モータ22への電流の供給をオンオフ制御するトリガースイッチ24と、筐体18の先端に設けられ、ドリル歯などが取り付けられる回転部26とを備えている。装着部20の底部には、モータ22に接続された一対の電極端子28が取り付けられている。
電池パック10は、内部に例えば複数の二次電池12が直列に接続されて構成された二次電池13などが収納された筐体11と、筐体11の一面側に突出し、電動工具本体2の装着部20に装着されるコネクタ部9とを備えている。また、コネクタ部9の側面には、電極15,17がその表面に露出するように配設されている。そして、電極15,17は、二次電池13に接続されており、電動工具本体2の装着部20に装着されたときに電極15,17と一対の電極28とが圧接されるようになっている。図2に、電動工具本体2の装着部20に電池パック10が装着された状態を示している。
図1に示す充電装置3は、略箱状の筐体30と、例えばAC100Vの商用電源に接続される電源線7と、略箱状の筐体30の上面に、電池パック10におけるコネクタ部9が挿入可能な凹部をなした装着孔部35とを備えている。そして、筐体30の内部に直流電源や制御部などを構成する充電回路300が設けられている。装着孔部35の内側面にはコネクタ部9が備える電極15,17と接触することにより電気的接続を図る図略の電極32,31(接続端子)とが配設されており、充電装置3に電池パック10が装着されたときに電極15,17と電極31,32とが圧接され、充電回路300と電池パック10とが接続されるようになっている。そして、例えば、電極17,32は正の充電電極、電極15,31は負の充電電極(回路グラウンド)にされている。図3に、充電装置3の装着孔部35に電池パック10が装着された状態を示している。
なお、電動工具本体2、充電装置3、及び電池パック10が別体になっている例を示したが、例えば、電動工具本体2に、充電回路300及び二次電池13が内蔵された構成であってもよい。また、電池パック10は、電動工具本体2に用いられる電池パックに限らず、例えば携帯型パーソナルコンピュータや携帯電話機等、種々の電気機器に用いられる電池パックであってもよい。
図4は、充電回路300と電池パック10とが接続された状態での電気的構成の一例を示すブロック図である。図4に示す電池パック10は、二次電池12が複数直列に接続された二次電池13における正極端子が電極17に接続され、二次電池13における負極端子が電極15に接続されて構成されている。なお、二次電池13は、二次電池12が複数直列に接続されたものに限られず、例えば一つの二次電池12や、複数の二次電池12が並列に接続されたものであってもよい。
二次電池12は、例えばリチウムイオン二次電池である。なお、二次電池12は、リチウムイオン二次電池に限られず、例えばニッケル水素二次電池やニッケルカドミウム二次電池等の二次電池であってもよい。
充電回路300は、電圧検知部33、電流検知部34、電源部37、制御部38、定電流回路39、及び定電圧回路41を備えている。
電源部37は、例えばAC−DCコンバータとして構成された電源回路で、電源線7を介して接続された商用電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換する。そして、電源部37における正極側出力端子は、定電圧回路41、電流検知部34、電極32、及び電極17を介して二次電池13の正極端子に接続され、電源部37における負極側出力端子は、定電流回路39、電極31、及び電極15を介して二次電池13の負極端子に接続されている。また、電極31は、グラウンドに接続されている。
定電流回路39は、制御部38からの制御信号に応じて電源部37から電池パック10へ供給される二次電池13の充電電流を調整する。定電圧回路41は、制御部38からの制御信号に応じて電源部37から電池パック10へ供給される二次電池13の充電電圧を調整する。
電圧検知部33は、電極31,32間の電圧、すなわち二次電池13における端子電圧Vbを検出する回路部で、例えば抵抗体を用いて構成されており、その抵抗体の電圧降下により生じた電圧を、電圧検知信号Svとして制御部38へ出力する。なお、電圧検知部33は、例えば電池パック10が備える複数の二次電池12それぞれについて両端の端子電圧を検出し、その端子電圧を示す電圧検知信号Svをそれぞれ制御部38へ出力するようにしてもよい。
電流検知部34は、定電圧回路41から電極32,17を介して二次電池13へ供給される充電電流Icを検出する回路部で、例えばホール素子を用いた電流センサや抵抗体によって充電電流Icを電圧に変換することにより得られた電流検知信号Siを制御部38へ出力する。
制御部38は、例えば所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記録された不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)と、データを一時的に記録する揮発性の記憶素子であるRAM(Random Access Memory)と、電圧検知信号Sv及び電流検知信号Siをデジタル値に変換するADコンバータとを備えて構成され、ROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、定電流回路39及び定電圧回路41へ制御信号を出力して二次電池13の充電動作を制御する。
次に、上述のように構成された電池パック10及び充電装置3が結合された場合の充電動作について説明する。図5は、電池パック10及び充電装置3が結合された場合の充電動作の一例を説明するための説明図である。
まず、タイミングT0において、例えば電源線7が商用電源ACに接続されたり、あるいは図略の操作スイッチが操作されたことが制御部38によって検出されたり、ユーザが電池パック10を充電装置3に取り付けたり等すると、制御部38によって充電制御動作が開始され、すなわち二次電池13の充電が開始される。
そして、充電の開始(T0)後、制御部38からの制御信号に応じて定電流回路39によって、電源部37から二次電池13へ供給される充電電流Icが連続的に(滑らかに)、例えば1A/1秒の増加率で徐々に増大される。充電電流Icが増大すると、電極31,32間の電圧、すなわち二次電池13を充電するための電圧である端子電圧Vbが、充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧である初期電圧Vs1から徐々に増大する。
一方、電流検知部34によって、充電電流Icが検出され、充電電流Icを示す電流検知信号Siが制御部38へ出力される。そして、制御部38によって、電流検知信号Siにより示される充電電流Icと予め設定された電流値I1(第1の閾値電流)とが比較され、タイミングT1において充電電流Icが電流値I1に達すると、定電流回路39によって、制御部38からの制御信号に応じて電源部37から電池パック10へ供給される二次電池13の充電電流Icが一定の電流値I1(定電流充電用電流)にされる。そうすると、二次電池13の充電に伴い電極31,32間の端子電圧Vbが緩やかに上昇する。なお、第1の閾値電流と定電流充電用電流とがいずれも電流値I1で等しい例を示したが、第1の閾値電流と定電流充電用電流とが異なる電流値に設定されていてもよい。
また、電圧検知部33によって端子電圧Vbが検出され、端子電圧Vbを示す電圧検知信号Svが制御部38へ出力される。そして、制御部38によって、電圧検知信号Svにより示される端子電圧Vbと予め設定された電圧V1(閾値電圧)とが比較され、タイミングT2において、端子電圧Vbが電圧V1に達すると、制御部38からの制御信号に応じて定電流回路39による定電流出力制御が停止され、定電圧回路41によって、電源部37から電池パック10へ供給される二次電池13の端子電圧Vbが、一定の定電圧充電用の電圧V1(定電圧充電用電圧)にされる。そうすると、二次電池13の充電に伴い充電電流Icが緩やかに減少する。なお、閾値電圧と定電圧充電用電圧とが共に電圧V1で等しい電圧にされている例を示したが、例えば閾値電圧と定電圧充電用電圧とを異なる電圧に設定してもよい。
また、電流検知部34による充電電流Icの検出、電圧検知部33による端子電圧Vbの検出、及び制御部38による充電電流Ic、端子電圧Vbと電流値I1、電圧V1との比較動作は、充電開始後、定電流回路39及び定電圧回路41の制御と並行して実行されている。
そして、タイミングT3において、電流検知部34により検出された充電電流Icが、予め設定された充電完了電流I2(第2の閾値電流)に満たず、すなわち電圧検知部33により検知される端子電圧Vbが電圧V1以上であって、かつ電流検知部34により検出された充電電流Icが予め設定された充電完了電流I2に満たない場合、制御部38によって二次電池13が満充電になったと判断され、制御部38からの制御信号に応じて定電圧回路41よって、電源部37の出力電圧が略ゼロにされて充電電流Icが略ゼロにされ、二次電池13の充電を終了する。
なお、充電の開始(T0)後、例えば図6に示すように、制御部38からの制御信号に応じて定電流回路39によって、電源部37から二次電池13へ供給される充電電流Icが段階的に(階段状に)、例えば1秒経過する都度1Aづつ徐々に増大されるようにしてもよい。ただし、段階的に充電電流Icを増大させた場合には、充電電流Icを増大させたタイミングと、充電電流Icが電流値I1に達するタイミングとが必ずしも一致しないため、充電電流Icが電流値I1を超えてしまう場合がある。一方、連続的に充電電流Icを増大させた場合には、電流検知部34及び制御部38の動作応答時間による制御遅れにより多少の誤差は生じうるものの、充電電流Icが電流値I1にほぼ一致するタイミングを検出して充電電流Icを電流値I1で一定にすることができるので、段階的に充電電流Icを増大させる場合に比して充電電流Icが電流値I1に達したことを精度よく検出することができる。
次に、二次電池13が満充電に近い状態である場合の充電装置3の動作について説明する。図7は、二次電池13の残容量が図5における二次電池13より多く、満充電に近い状態であるために充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧である初期電圧Vs2が、図5における初期電圧Vs1より高い場合の動作の一例を説明するための説明図である。
まず、図7におけるタイミングT0において、二次電池13の初期電圧Vs2は、図5における初期電圧Vs1より高くなっている。そして、例えば電源線7が商用電源ACに接続されたり、あるいは図略の操作スイッチが操作されたことが制御部38によって検出される等すると、制御部38によって充電制御動作が開始され、すなわち二次電池13の充電が開始される。
そして、充電の開始(T0)後、制御部38からの制御信号に応じて定電流回路39によって、電源部37から二次電池13へ供給される充電電流Icが連続的に(滑らかに)、例えば1A/1秒の増加率で徐々に増大される。充電電流Icが増大すると、電極31,32間の電圧、すなわち二次電池13を充電するための充電電圧である端子電圧Vbが、初期電圧Vs2から徐々に増大する。
一方、電流検知部34による充電電流Icの検出、電圧検知部33による端子電圧Vbの検出、及び制御部38による充電電流Ic、端子電圧Vbと電流値I1、電圧V1との比較動作は、充電開始後、定電流回路39及び定電圧回路41の制御と並行して実行されている。そして、タイミングT4において、充電電流Icが電流値I1に達する前に端子電圧Vbが電圧V1に達する。
そうすると、定電流回路39によって電流値I1の定電流による充電動作が開始される前に、制御部38によって、電圧検知部33から出力された電圧検知信号Svに基づき端子電圧Vbが電圧V1に達したことが確認され、制御部38からの制御信号に応じて定電圧回路41によって、電源部37から電池パック10へ供給される二次電池13の充電用の端子電圧Vbが、一定の電圧V1にされる。そうすると、二次電池13の充電に伴い充電電流Icが緩やかに減少する。
そして、タイミングT5において、電流検知部34により検出された充電電流Icが、予め設定された充電完了電流I2に満たないことが制御部38によって確認されると、制御部38からの制御信号に応じて定電圧回路41よって、電源部37の出力電圧が略ゼロにされて充電電流Icが略ゼロにされ、二次電池13の充電を終了する。
これにより、二次電池13の残容量が多いために徐々に増大される充電電流Icが定電流充電への移行電流である電流値I1に達する前に、二次電池13の充電用の端子電圧Vbが、定電圧充電への移行するための閾値電圧である電圧V1に達した場合、充電電流Icを電流値I1まで増大させることなく定電圧充電を行って充電電流Icを減少させ、二次電池13を満充電にすることができるので、満充電に近い状態の二次電池に対して充電が開始された場合における過充電の発生を低減することができる。
次に、二次電池13が満充電状態である場合の充電装置3の動作について説明する。図8は、二次電池13が満充電状態であるために充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧である初期電圧Vs3が、図7における初期電圧Vs2より高い場合の動作の一例を説明するための説明図である。
まず、図8におけるタイミングT0において、二次電池13の初期電圧Vs3は、図7における初期電圧Vs2より高くなっている。そして、例えば電源線7が商用電源ACに接続されたり、あるいは図略の操作スイッチが操作されたことが制御部38によって検出される等すると、制御部38によって充電制御動作が開始され、すなわち二次電池13の充電が開始される。
そして、充電の開始(T0)後、制御部38からの制御信号に応じて定電流回路39によって、電源部37から二次電池13へ供給される充電電流Icが連続的に(滑らかに)、例えば1A/1秒の増加率で徐々に増大される。充電電流Icが増大すると、電極31,32間の電圧、すなわち二次電池13を充電するための充電電圧である端子電圧Vbが、初期電圧Vs3から徐々に増大する。
一方、電流検知部34による充電電流Icの検出、電圧検知部33による端子電圧Vbの検出、及び制御部38による充電電流Ic、端子電圧Vbと電流値I1、電圧V1との比較動作は、充電開始後、定電流回路39及び定電圧回路41の制御と並行して実行されている。そして、タイミングT6において、充電電流Icが充電完了電流I2に達する前に端子電圧Vbが電圧V1に達する。
そうすると、電圧検知部33により検知される端子電圧Vbが電圧V1以上であって、かつ電流検知部34により検出された充電電流Icが予め設定された充電完了電流I2に満たないため、制御部38によって二次電池13が満充電状態であると判断され、制御部38からの制御信号に応じて定電圧回路41よって、電源部37の出力電圧が略ゼロにされて充電電流Icが略ゼロにされ、二次電池13の充電を終了する。
これにより、二次電池13が満充電状態であるために、充電電流Icが徐々に増大して充電完了電流I2に達する前に、二次電池13の充電用の端子電圧Vbが定電圧充電への移行するための閾値電圧である電圧V1に達した場合、電源部37による二次電池13への電圧供給が停止され、すなわち二次電池13への充電電流の供給が略ゼロにされるので、満充電状態の二次電池に対して充電が開始された場合における過充電の発生を低減することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る充電回路を用いた充電装置、及びこの充電装置を備えた充電式電動工具セットについて説明する。第2の実施形態に係る充電回路を用いた充電装置、及びこの充電装置を備えた充電式電動工具セットは、充電装置3が、充電回路300の代わりに充電回路300aを備える点で異なる。
図9は、充電回路300aの構成の一例を示すブロック図である。図9に示す充電回路300aは、制御部38aが、例えばROMに記憶された所定の制御プログラムを実行することにより、さらに電流増加率設定部381として機能する点で異なる。その他の構成及び動作は、図4に示す充電回路300と同様であるのでその説明を省略し、以下、本実施形態の動作について説明する。
図10は、充電回路300aを備える充電装置3と電池パック10とが結合された場合の充電動作の一例を説明するための説明図である。図10において、細線は、二次電池13の残容量が少なく、充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧が初期電圧Vs1である場合の端子電圧Vb1及び充電電流Ic1の変化を示し、太線は、二次電池13が満充電に近い状態であり、充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧が初期電圧Vs1より高い初期電圧Vs2である場合の端子電圧Vb2及び充電電流Ic2の変化を示している。
まず、充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧が初期電圧Vs1である場合、タイミングT0において、例えば電源線7が商用電源ACに接続されたり、あるいは図略の操作スイッチが操作される等したことが制御部38によって検出されると、電圧検知部33によって充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧(端子電圧Vb)である初期電圧Vsが検出され、初期電圧Vsを示す電圧検知信号Svが制御部38へ出力される。この場合、電圧検知部33が初期電圧検知部の一例に相当している。
そして、電流増加率設定部381によって、電圧検知信号Svにより示される初期電圧Vsの増減に応じて、定電流回路39により電源部37からの充電電流Icの供給量を徐々に増大させる際における増加率b、すなわち単位時間当たりの電流の増大量が減増される。具体的には、例えば、図11に示すような充電開始タイミングT0における二次電池13の出力電圧である初期電圧Vsと、増加率bとを対応付けたLUT(Look Up Table)をROM等の不揮発性の記憶素子に記憶しておき、電流増加率設定部381は、電圧検知部33で得られた初期電圧Vsに基づき図11に示すLUTを参照して増加率bを設定する。
図11において、0<a1<a2<a3、b3<b2<b1とされており、電流増加率設定部381によって、初期電圧Vsが0V以上a1未満であれば増加率bはb1とされ、初期電圧Vsがa1以上a2未満であれば増加率bはb2とされ、初期電圧Vsがa2以上a3未満であれば増加率bはb3とされる結果、初期電圧Vsの増減に応じて、充電電流Icの供給量を徐々に増大させる際における増加率bが減増される。
例えば、電流増加率設定部381によって、図10において初期電圧Vs1が0V以上a1未満であれば増加率bはb1とされ、初期電圧Vs2がa2以上a3未満であれば増加率bはb3とされ、初期電圧Vs1の場合よりも初期電圧Vs2の場合の方が、増加率bが小さく、緩やかに設定される。
なお、図11において、増加率bはb1,b2,b3の3段階で設定される例を示したが、3段階に限らず、例えば2段階、あるいは4段階以上であってもよく、あるいは関数式等を用いて初期電圧Vsに対して増加率bが算出されるようにしてもよい。
次に、制御部38によって充電制御動作が開始され、すなわち二次電池13の充電が開始される。そして、充電の開始(T0)後、制御部38からの制御信号に応じて定電流回路39によって、初期電圧Vs1の場合は電源部37から二次電池13へ供給される充電電流Icが連続的(又は段階的)に、例えば増加率b1で急峻に増大され、初期電圧Vs2の場合は充電電流Icが連続的(又は段階的)に、例えば増加率b3で緩やかに増大される。
そうすると、図10における初期電圧Vs2(太線)の場合、すなわち二次電池13が満充電に近い状態の場合や、二次電池13が満充電状態である場合には、充電開始直後に充電電流Icの増加率が小さく、緩やかに充電電流Icが増加されるので、充電開始直後における充電量が低減され、満充電に近い状態や満充電状態の二次電池に対して充電が開始された場合における過充電の発生を低減することができる。
以降の動作は図5におけるタイミングT1〜T3、及び図7におけるタイミングT4〜T5と同様であるのでその説明を省略する。
本発明の一実施形態に係る充電回路を用いた充電装置、及びこの充電装置を備えた充電式電動工具セットの要部を示す外観構成図である。 図1に示す電動工具本体に電池パックが装着された状態を示す外観図である。 図1に示す充電装置に電池パックが装着された状態を示す外観図である。 図1に示す充電回路と電池パックとが接続された状態での電気的構成の一例を示すブロック図である。 図4に示す電池パック及び充電装置が結合された場合の充電動作の一例を説明するための説明図である。 図4に示す電池パック及び充電装置が結合された場合の充電動作の一例を説明するための説明図である。 二次電池が満充電に近い状態である場合の充電装置の動作の一例を説明するための説明図である。 二次電池が満充電状態である場合の充電装置の動作について説明するための説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る充電回路の構成の一例を示すブロック図である。 図9に示す充電回路の動作を説明するための説明図である。 二次電池の初期電圧と増加率とを対応付けたLUTの一例を示す表形式の説明図である。 背景技術に係る充電方法を示す説明図である。
符号の説明
1 充電式電動工具セット
2 電動工具本体
3 充電装置
10 電池パック
11,18,30 筐体
12,13 二次電池
15,17,28,31,32 電極
33 電圧検知部
34 電流検知部
37 電源部
38,38a 制御部
39 定電流回路
41 定電圧回路
300,300a 充電回路
381 電流増加率設定部
I1 電流値
I2 充電完了電流
Ic,Ic1,Ic2 充電電流
V1 電圧
Vb,Vb1,Vb2 端子電圧
Vs,Vs1,Vs2,Vs3 初期電圧

Claims (8)

  1. 二次電池を充電する充電回路であって、
    前記二次電池へ充電用の電流を供給する電源部と、
    前記電源部の動作を制御する制御部と、
    前記電源部から前記二次電池へ供給される充電電流を検知する電流検知部と、
    前記二次電池の端子電圧を検知する電圧検知部とを備え、
    前記制御部は、
    前記二次電池への充電を開始する際、前記電源部により前記電流の供給量を徐々に増大させ、
    前記電流検知部により検知された前記充電電流が予め設定された第1の閾値電流に達した場合、前記電源部による前記電流の供給量を予め設定された定電流充電用電流で一定にさせ、
    前記電圧検知部により検知された前記端子電圧が予め設定された閾値電圧に達した場合、前記電源部によって、予め設定された定電圧充電用電圧を前記二次電池へ供給させること
    を特徴とする充電回路。
  2. 前記制御部は、前記電圧検知部により検知された前記端子電圧が前記閾値電圧以上であって、かつ前記電流検知部により検知された前記充電電流が予め設定された第2の閾値電流に満たない場合、前記電源部による前記二次電池への電圧供給を停止させること
    を特徴とする請求項1記載の充電回路。
  3. 前記制御部は、
    前記電源部により前記電流の供給量を徐々に増大させる過程において、前記電圧検知部により検知された前記端子電圧が前記閾値電圧以上であって、かつ前記電流検知部により検知された前記充電電流が、前記第2の閾値電流を超え前記第1の閾値電流に満たない場合、前記電源部による前記電流の供給量を予め設定された定電流充電用電流で一定にさせること
    を特徴とする請求項1又は2記載の充電回路。
  4. 前記電源部により前記二次電池への電流の供給が開始される前に、前記二次電池の前記端子電圧を検知する初期電圧検知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記初期電圧検知部により検知された端子電圧の増減に応じて、前記電源部により前記電流の供給量を徐々に増大させる際における増加率を減増する電流増加率設定部をさらに備えること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の充電回路。
  5. 前記制御部は、前記二次電池への充電を開始する際、前記電源部により前記電流の供給量を連続的に徐々に増大させること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の充電回路。
  6. 前記制御部は、前記二次電池への充電を開始する際、前記電源部により前記電流の供給量を段階的に徐々に増大させること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の充電回路。
  7. 二次電池が接続される接続端子と、
    前記接続端子を介して前記二次電池を充電する充電回路と、
    前記充電回路を収容する筐体とを備え、
    前記充電回路は、請求項1〜6のいずれかに記載の充電回路であること
    を特徴とする充電装置。
  8. 二次電池を充電する充電方法であって、
    前記二次電池への充電を開始する際、前記充電用の電流の供給量を徐々に増大させる工程と、
    前記二次電池へ供給される充電電流が予め設定された第1の閾値電流に達した場合、前記充電電流の供給量を予め設定された定電流充電用電流で一定にする工程と、
    前記二次電池の端子電圧が予め設定された閾値電圧に達した場合、予め設定された定電圧充電用電圧を前記二次電池へ供給する工程とを備えること
    を特徴とする充電方法。
JP2005333105A 2005-11-17 2005-11-17 充電方法、充電回路、及び充電装置 Expired - Fee Related JP4222362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333105A JP4222362B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 充電方法、充電回路、及び充電装置
US11/559,528 US20070108945A1 (en) 2005-11-17 2006-11-14 Charging method, charging circuit, and charging device
CNB2006101485471A CN100468913C (zh) 2005-11-17 2006-11-16 充电方法、充电电路及充电装置
EP06023848A EP1816722A3 (en) 2005-11-17 2006-11-16 Charging method, charging circuit, and charging device
CNU2006201478401U CN201029208Y (zh) 2005-11-17 2006-11-16 充电电路及充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333105A JP4222362B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 充電方法、充電回路、及び充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143279A true JP2007143279A (ja) 2007-06-07
JP4222362B2 JP4222362B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38040083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333105A Expired - Fee Related JP4222362B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 充電方法、充電回路、及び充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070108945A1 (ja)
EP (1) EP1816722A3 (ja)
JP (1) JP4222362B2 (ja)
CN (2) CN100468913C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290781A2 (en) 2009-08-24 2011-03-02 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Charging circuit
WO2011155186A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Charging control system
JP2012060757A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nichicon Corp 充電制御方法および充電制御装置
JP2012200060A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 給電制御システム及び給電制御方法
EP2605363A2 (en) 2011-12-15 2013-06-19 Panasonic Corporation Charge circuit, and battery-charger assemblage with the charge circuit
CN103475051A (zh) * 2013-09-02 2013-12-25 四川川奇机电有限责任公司 充电电路和具有该充电电路的充电器以及充电方法
EP2779356A1 (en) 2013-03-12 2014-09-17 Panasonic Corporation Battery pack, charging circuit, and charging device
JP2015228755A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 スズキ株式会社 充電制御装置
JP2016131452A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社豊田自動織機 充電電流制御装置及び充電電流制御方法
JP2017131002A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 スズキ株式会社 車両の充放電装置
WO2019167475A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池の充電方法、及び非水電解質二次電池の充電システム
CN114156983A (zh) * 2016-06-12 2022-03-08 苏州宝时得电动工具有限公司 一种通用移动电源

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148496A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
JP2008182822A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
BRPI0814639A2 (pt) * 2007-07-24 2015-07-14 Panasonic Elec Works Co Ltd Monitor de carregamento
US20090153100A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Fujitsu Limited Charging control apparatus controlling charging current and control method therefore
US8159078B2 (en) * 2008-04-21 2012-04-17 Black & Decker Inc. Portable power driven equipment with internal combustion engine combined battery charging and starting circuit where the battery is a removable battery pack
JP2010019758A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態検知装置
CN101710722B (zh) * 2009-08-26 2013-06-05 海洋王照明科技股份有限公司 一种充电电路以及led灯装置
CN102904305B (zh) * 2011-12-15 2014-09-17 无锡中星微电子有限公司 一种恒流充电模式下的充电管理电路
JP5912758B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-27 本田技研工業株式会社 電動車両の充電制御装置
CN102946125B (zh) * 2012-11-01 2014-12-10 广东欧珀移动通信有限公司 一种削弱充电电压过冲的方法及系统
CN103475064B (zh) * 2013-09-25 2016-04-27 无锡中感微电子股份有限公司 移动电源
CN104300641A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 吴圣铎 Usb设备充电应急两用移动电源
CN104600386B (zh) * 2015-01-29 2017-01-25 张继红 一种脉冲节能充电方法及脉冲节能充电器
CN104836291B (zh) * 2015-05-07 2018-09-07 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端充电温度的控制方法及控制系统
CN105048013B (zh) * 2015-06-03 2017-08-08 广东欧珀移动通信有限公司 一种充电管理方法及移动终端
CN105553050B (zh) * 2016-02-26 2018-10-23 宁波萨瑞通讯有限公司 一种自适应充电方法及系统
CN106427630A (zh) * 2016-10-31 2017-02-22 深圳巴斯巴科技发展有限公司 一种新能源车充电停止保护方法
TWI625915B (zh) * 2016-11-18 2018-06-01 Industrial Technology Research Institute 智慧型充電方法
CN107579553B (zh) * 2017-08-11 2024-01-09 长沙先度科技有限公司 一种电池管理系统的充电控制方法和装置
JP6756754B2 (ja) * 2018-02-09 2020-09-16 ミツミ電機株式会社 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法
JPWO2019167493A1 (ja) * 2018-02-28 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池の充電方法、及び非水電解質二次電池の充電システム
US11096012B2 (en) 2019-05-29 2021-08-17 Texas Instruments Incorporated Integrated Wi-Fi location
CN111114386B (zh) * 2019-09-29 2021-02-05 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 电动汽车安全充电方法、电子设备及存储介质
CN110768345A (zh) * 2019-11-29 2020-02-07 怀化学院 电池电量充电检测控制装置及充电器
CN116667472B (zh) * 2022-12-06 2023-11-24 荣耀终端有限公司 一种充电方法和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK101692D0 (da) * 1992-08-14 1992-08-14 John Reipur Fremgangsmaade og apparat til batteriopladning
JP3108529B2 (ja) * 1992-02-17 2000-11-13 エムアンドシー株式会社 バッテリー充電方法およびその装置
US6833686B2 (en) * 2003-02-21 2004-12-21 Research In Motion Limited Circuit and method of operation for an adaptive charge rate power supply
US7876068B2 (en) * 2003-10-24 2011-01-25 International Components Corporation Battery charge indicator
JP2005245062A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 充電制御装置及び充電式電動工具セット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8405348B2 (en) 2009-08-24 2013-03-26 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Charging circuit
EP2290781A2 (en) 2009-08-24 2011-03-02 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Charging circuit
US9118197B2 (en) 2010-06-09 2015-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. Charging control system
WO2011155186A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Charging control system
JP2012019679A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd 充電制御システム
JP2012060757A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nichicon Corp 充電制御方法および充電制御装置
JP2012200060A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 給電制御システム及び給電制御方法
EP2605363A2 (en) 2011-12-15 2013-06-19 Panasonic Corporation Charge circuit, and battery-charger assemblage with the charge circuit
US9142993B2 (en) 2011-12-15 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charge circuit, and battery-charger assemblage with the charge circuit
EP2779356A1 (en) 2013-03-12 2014-09-17 Panasonic Corporation Battery pack, charging circuit, and charging device
CN103475051A (zh) * 2013-09-02 2013-12-25 四川川奇机电有限责任公司 充电电路和具有该充电电路的充电器以及充电方法
JP2015228755A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 スズキ株式会社 充電制御装置
JP2016131452A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社豊田自動織機 充電電流制御装置及び充電電流制御方法
JP2017131002A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 スズキ株式会社 車両の充放電装置
CN114156983A (zh) * 2016-06-12 2022-03-08 苏州宝时得电动工具有限公司 一种通用移动电源
WO2019167475A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池の充電方法、及び非水電解質二次電池の充電システム
US11811255B2 (en) 2018-02-28 2023-11-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging method of non-aqueous electrolyte secondary battery, and charging system of non-aqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222362B2 (ja) 2009-02-12
CN201029208Y (zh) 2008-02-27
US20070108945A1 (en) 2007-05-17
CN1979997A (zh) 2007-06-13
CN100468913C (zh) 2009-03-11
EP1816722A2 (en) 2007-08-08
EP1816722A3 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4222362B2 (ja) 充電方法、充電回路、及び充電装置
CN108879847B (zh) 无线耳机充电系统及无线耳机充电方法
JP4725605B2 (ja) 充電回路
US7768236B2 (en) Electrical device and battery pack for preventing polarity reversal of battery
JP2009033843A (ja) 充電装置および充電方法
JP3823503B2 (ja) 二次電池の充電制御方法およびその充電装置
JP2005530468A (ja) 蓄電池のための充電器
KR101327082B1 (ko) 충전전류를 제어하는 방법
JP2005530469A (ja) 蓄電池のための充電器
US20060103350A1 (en) [an equalizing-charge charger]
US20110227536A1 (en) Battery with universal charging input
JP2005160233A (ja) 組電池及び電池パック
JP2009124795A (ja) 充電方法および装置
EP1338074B1 (en) Temperature limitation in li battery charging
US20080166624A1 (en) Li-ion battery pack and method of outputting DC power supply from the Li-ion battery pack to a power hand tool
JP4047194B2 (ja) バッテリ充電装置およびその制御方法
JP4179204B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP4479910B2 (ja) 充電装置
JP2008304373A (ja) 充電装置及びその制御方法
JP2009033795A (ja) 充電装置およびこの充電装置を備えた充電式電動器具セット
JP2007195372A (ja) 充電装置
JP3430439B2 (ja) 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置
JP2006340451A (ja) 充電方法及び充電装置
JP2002098743A (ja) 電池種別検出装置
JP3940923B2 (ja) 充電装置、充電対象装置、及び充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees