JP2007142198A - 半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法 - Google Patents

半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142198A
JP2007142198A JP2005334567A JP2005334567A JP2007142198A JP 2007142198 A JP2007142198 A JP 2007142198A JP 2005334567 A JP2005334567 A JP 2005334567A JP 2005334567 A JP2005334567 A JP 2005334567A JP 2007142198 A JP2007142198 A JP 2007142198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gan substrate
gan
forming
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005334567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ota
裕朗 太田
Shinichi Koda
慎一 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005334567A priority Critical patent/JP2007142198A/ja
Priority to US11/560,972 priority patent/US7550757B2/en
Publication of JP2007142198A publication Critical patent/JP2007142198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth

Abstract

【課題】裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザは基板が厚く、また、Tiを含む従来の陰電極とn型のGaN基板とをオーミック接合させることが困難であった。そのため、前記半導体レーザは電気抵抗が高く、発光効率が低下するという課題があった。そこで、本発明は、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザ及びその半導体レーザの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザはn型のGaN基板32との接触面がAlである陰電極11aを備えることとした。また、本発明に係る裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザは電気抵抗の低い極性反転領域36を有するn型のGaN基板上にGaN系化合物の層を積層し、前記極性反転領域に接するように前記GaN基板のGaN系化合物の層の側と反対側に陰電極を形成することとした。
【選択図】図3

Description

本発明は、陰電極と陽電極との間に複数の半導体層を積層して形成される半導体レーザ及びその半導体レーザの製造方法に関する。
半導体発光素子はキャリアの再結合により光を発生させる活性層と呼ばれる半導体層及び活性層を両側から挟み活性層にキャリアを供給するクラッド層と呼ばれる半導体層から構成されるダブルヘテロ接合構造を基本構造としている。活性層のバンドギャップにより発光する光の波長が定まるため、活性層は所望の波長の光が得られる材料や構成が選択される。クラッド層は活性層にキャリアを供給しやすくするために活性層よりバンドギャップが広くなるように設計され、キャリアの極性をコントロールする不純物が添加されている。従って、正負のキャリアは活性層で再結合して光を発生する。
組成式がAlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物(以下、「組成式がAlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物」を「GaN系化合物」と略記する。)は組成を変化させることでバンドギャップを調整することができるため、GaN系化合物を半導体レーザの素材として利用することが多い(例えば、特許文献1参照。)。
半導体レーザを発光させるためには電源等の外部装置と接続する電極も必要である。電極と半導体とが接触したときに整流性が生じると半導体レーザとしての効率を損なうため、電極には半導体とオーミック接合できる素材が求められる。例えば、陰電極としてn型GaN(窒化ガリウム)とオーミック接合できる電極の素材としてTi/Al(n型GaN層に接する側から順にTiとAlとが積層された多層膜)又はTi−Al(Ti及びAlの合金)が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
なお、以下の説明において、「半導体層の積層方向」を半導体レーザの「垂直方向」、「半導体層の積層方向に垂直な方向」を半導体レーザの「水平方向」と定義する。
特開平11−177175号公報 特開平7−221103号公報
半導体レーザの構造の一つである裏面電極型半導体レーザは、陰電極と陽電極との間に基板及び基板上に形成された複数の半導体層を配置しており、通常、前記基板側の電極を陰電極としている。裏面電極型半導体レーザにおいて陰電極から注入された電子は前記基板を厚み方向(厚みの方向)に通過しなければならないため、前記基板には導電性を有する素材やn型半導体が用いられる。しかし、GaN系化合物の裏面電極型半導体レーザの基板として用いられるn型のGaNは前記半導体レーザの土台でもあるため100μm程度の厚みを有しており、前記半導体レーザの電気抵抗を高くしていた。
さらに、特許文献2に記載されるようにn型GaNとTi/Al又はTi−Alとをオーミック接合させるためには400℃以上のシンター(熱処理)が必要とされている。裏面電極型の半導体レーザは、通常、陽電極を形成した後に陰電極を形成する。そのため、裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザの陰電極にTi/Al又はTi−Alを使用する場合、シンターにより陽電極にダメージを与えることになる。すなわち、裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザでは十分な温度でシンターすることができず、Tiを含む従来の陰電極とn型のGaN基板とをオーミック接合させることが困難であった。
従って、裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザは電気抵抗が高く、発光効率が低いという課題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザ及びその半導体レーザの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザはn型のGaN基板との接触面がAlである陰電極を備えることとした。
具体的には、本発明は、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板と、前記GaN基板上に組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層が前記GaN基板の厚み方向に積層される半導体積層体と、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に形成される陽電極と、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接するAl層を有する陰電極と、を備える半導体レーザである。
n型のGaN基板に形成する電極について種々の材料を試し、オーミック接合の確認をしたところ、Alが前記課題を解決できることを見いだした。すなわち、Alはシンターすることなくn型のGaN基板とオーミック接合をする素材である。
従って、本発明は、陰電極とn型のGaN基板とがオーミック接合するため、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザを提供することができる。
なお、前記陰電極のAl層とn型GaN基板とを接触させる前に洗浄液でn型GaN基板のAl層との接触面を洗浄する必要がある。
具体的には、本発明は、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板の上に、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、前記陽電極形成工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接するAl層を有する陰電極を形成する陰電極形成工程と、を備える半導体レーザ製造方法である。
前述のように、Alはシンター無しでn型のGaN基板とオーミック接合するが、付着力が弱いため陰電極が剥がれてしまうことがある。そこで、様々な方法を試したところ、陰電極を形成する前に所定の洗浄液でn型のGaN基板の表面を洗浄することでAlとn型GaN基板との付着力が向上することを見いだした。
従って、本発明は、前記陰電極形成工程の前に前記洗浄工程を入れることで陰電極とn型のGaN基板とを確実にオーミック接合させることができ、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザを製造する方法を提供することができる。
前記目的を達成するために、本発明に係る裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザは電気抵抗の低い極性反転領域を有するn型のGaN基板上を使用し、前記極性反転領域に接するように陰電極を形成することとした。
本発明は、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物であって、転位の密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板と、前記GaN基板上に組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層が前記GaN基板の厚み方向に積層される半導体積層体と、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に形成される陽電極と、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接する金属層を有する陰電極と、を備える半導体レーザであって、前記GaN基板の前記極性反転領域は前記GaN基板の前記陰電極側から前記半導体積層体側の方向へ伸長しており、前記GaN基板と前記陰電極との界面において前記陰電極の前記金属層と前記極性反転領域とが接触していることを特徴とする半導体レーザである。
さらに、前記GaN基板は前記極性反転領域を有している。前記極性反転領域は前記GaN基板の他の領域より結晶転位の密度が高い領域であって、垂直方向に前記GaN基板の前記陰電極側から前記半導体積層体側の方向へ伸長している。前記極性反転領域は電気抵抗が低いため、前記陰電極と前記極性反転領域とが接触することで、前記陰電極からの電子は前記極性反転領域を経由して前記半導体積層体へ至ることができる。
従って、本発明は、前記極性反転領域を有するn型のGaN基板を備えることで、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザを提供することができる。
なお、前記金属層をn型のGaNより仕事関数の小さな金属の層とすることで、前記陰電極と前記GaN基板とはオーミック接合する。
本発明は、前記陰電極の前記金属層の元素はAlであることが望ましい。
前述のように、Alはシンターすることなくn型のGaN基板とオーミック接合をする素材である。
従って、本発明は、陰電極とn型のGaN基板とがオーミック接合し、前記極性反転領域を有するn型のGaN基板を備えるため、さらに電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザを提供することができる。
前記陰電極とn型GaN基板とをオーミック接合させるためには、n型のGaN基板と前記金属層とを接触させる前に洗浄液で接触面を洗浄する必要がある。
本発明は、厚み方向にある一の表面にマスクを有する基板形成板の前記一の表面に、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物を成長させることで、前記基板形成板の前記マスクから組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物の成長方向に伸長する転位密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板を形成する基板形成工程と、前記基板形成工程の後、前記GaN基板の前記基板形成板側と反対側に現れる前記極性反転領域に接するように、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の積層方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、前記陽電極形成工程の後、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板方向へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去してGaN基板底面を形成する基板形成板除去工程と、前記基板形成板除去工程の後、前記基板形成板除去工程で形成した前記GaN基板底面を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程の後、前記GaN基板底面に露出する前記極性反転領域に接するように金属層を積層して陰電極を形成する陰電極形成工程と、を備える半導体レーザ製造方法である。
また、本発明は、厚み方向にある一の表面にマスクを有する基板形成板の前記一の表面に、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物を成長させることで、前記基板形成板の前記マスクから組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物の成長方向に伸長する転位密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板を形成する基板形成工程と、前記基板形成工程の後、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板方向へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去する基板形成板除去工程と、前記基板形成板除去工程の後、前記GaN基板の厚み方向にあるいずれか一方の表面の前記極性反転領域に接するように、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、前記陽電極形成工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側であるGaN基板底面を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程の後、前記GaN基板底面に露出する前記極性反転領域に接するように金属層を積層して陰電極を形成する陰電極形成工程と、を備える半導体レーザ製造方法である。
前述のように、前記金属はシンター無しでn型のGaN基板とオーミック接合するが、付着力が弱く陰電極が剥がれてしまうことがある。そこで、様々な方法を試したところ、陰電極を形成する前に所定の洗浄液でn型のGaN基板の表面を洗浄することで前記金属とn型GaN基板との付着力が向上することを見いだした。
また、前述のように、前記GaN基板の前記極性反転領域は半導体レーザの電気抵抗を下げることができる。前記基板形成工程において前記マスクを有する前記基板形成板を利用することで前記GaN基板の所望の位置に前記極性反転領域を積極的に作ることができる。
従って、本発明は、前記基板形成工程で前記極性反転領域を有するn型のGaN基板を形成でき、前記陰電極形成工程の前に前記洗浄工程を入れることで陰電極とn型のGaN基板とを確実にオーミック接合させることができ、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザを製造する方法を提供することができる。
本発明は、前記陰電極形成工程において、前記GaN基板底面に接する前記金属層としてAlを積層して前記陰電極を形成することが望ましい。
前述のように、Alはシンターすることなくn型のGaN基板とオーミック接合をする素材である。ゆえに、前記陰電極形成工程において、陰電極のn型のGaN基板と接触する側にAl層を形成させてもよい。
従って、本発明は、前記基板形成工程で前記極性反転領域を有するn型のGaN基板を形成でき、前記陰電極形成工程の前に前記洗浄工程を入れることで陰電極とn型のGaN基板とを確実にオーミック接合させることができ、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザを製造する方法を提供することができる。
本発明により、電気抵抗が低く発光効率が高い裏面電極型のGaN系化合物の半導体レーザ及びその半導体レーザの製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
(実施の形態1)
本実施形態は、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板と、前記GaN基板上に組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層が前記GaN基板の厚み方向に積層される半導体積層体と、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に形成される陽電極と、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接するAl層を有する陰電極と、を備える半導体レーザである。
本実施形態の半導体レーザ101の断面の概念図を図1に示す。半導体レーザ101は陰電極11、GaN基板12、半導体積層体63、陽電極19、絶縁膜20を備える。半導体積層体63はn型クラッド層27、n側光ガイド層25、活性層14、p側光ガイド層15、p型クラッド層17及びp型コンタクト層18で構成される。半導体レーザ101は陽電極19と陰電極11とがGaN基板12及び半導体積層体63を挟むように配置される裏面電極型の半導体レーザである。
半導体レーザ101はGaN基板12上に半導体積層体63を積層しており、活性層14に対して陽電極19の側のp型クラッド層17及びp型コンタクト層18をp型としている。一方、活性層14に対してGaN基板12の側のn型クラッド層27をn型としている。
また、半導体レーザ101は垂直方向にp型コンタクト層18からp型クラッド層17の一部までをメサとしている。なお、p型コンタクト層18からp側光ガイド層15に至るまでをメサとしてもよい。
GaN基板12はバルク状のn型のGaN結晶である。GaN基板12の垂直方向の厚みは80μm以上200μm以下であることが例示できる。GaN基板12は半導体積層体63を物理的に支える土台となる。
陰電極11及び陽電極19は半導体レーザ101に電圧を印加するために配置される。電極と半導体とが接触したときに整流性を生じると半導体レーザとしての効率を損なうため、陽電極19はp型のGaN系化合物とオーミック接合及び陰電極11はGaN基板12とオーミック接合できる金属であることが望ましい。例えば、p型のGaN系化合物とオーミック接合する金属としてNi、Pd、Ptが例示できる。また、n型のGaN基板とオーミック接合する金属としてAl、Ti、Zrが例示できる。
さらに、陰電極11及び陽電極19は外部の電源等の装置との配線との接触抵抗が小さい金属であることが望ましい。そのため、陰電極11及び陽電極19は半導体と接触する素材とが異なる複数の層から構成されていてもよい。
例えば、陽電極19の構成としては、Ni/Au、Pd/Au、Pt/Au及びPd/Pt/Auが例示される。いずれの構成も“/”の前の金属がp型コンタクト層18側である。一方、陰電極11の構成としては、Ti/Al、Zr/Al、Al/Auが例示される。いずれの構成も“/”の前の金属がGaN基板12側である。特に、n型のGaNとAlとはシンターすることなくオーミック接合させることができるため、陰電極11の構成がAl/Auの場合、従来必要であったシンターを不要とすることができる。
活性層14は電子及び正孔の再結合により光を発光する層である。活性層14に採用される素材のバンドギャップにより発光する光の波長が定まる。活性層14に採用される素材は発光効率の高い直接遷移型の半導体であることが好ましい。GaN系化合物は、Al及びInの含有率を調整することで幅広いバンドギャップを作り出すことができるため、活性層14にGaN系化合物を使用することで所望の波長の半導体レーザを製造することができる。
また、活性層14はバンドギャップが互いに異なる少なくとも二種類の半導体薄膜を交互に配置させることで、バンドギャップの広い方の半導体薄膜を障壁層とし、バンドギャップの狭い方の半導体薄膜を井戸層とした多重量子井戸構造(MQW)とすることもできる。活性層14を前記MQWとすることで特定のエネルギー状態に電子が集中し、小電流でも効率よく発光することが実現できる。MQWとした場合、前記井戸層のバンドギャップで発光する光の波長が定まる。
MQWは、障壁層として前記組成式においてx=0、y=d(0.95≦d≦1、好ましくは0.97≦d≦1)であるGaN系化合物と量子井戸として前記組成式においてx=0、y=e(0.80≦e≦d、好ましくは0.85≦e≦0.95)であるGaN系化合物との組み合わせが例示される。また、MQWの障壁層として5nm以上20nm以下、MQWの井戸層として1nm以上10nm以下の膜厚が例示される。MQWを構成する前記障壁層と前記井戸層との組は2組以上3組以下であることが例示される。
半導体レーザにおいて、発光に伴う発熱による熱エネルギーを受けた電子が量子井戸の障壁を越えてp型側の半導体層へ移動して、発光に携わらない無効キャリアとなって半導体レーザの発光効率を低下させるキャリアオーバーフローという現象が生ずる。活性層14において、キャリアオーバーフローを防止するGaN系化合物の電子バリア層を前記MQWに対してp型側の前記MQWの端に配置してもよい。前記電子バリア層はバンドギャップが広く、伝送帯の底部準位が高いため、前記熱エネルギーを得た電子であっても前記電子バリア層を通過してp型側の半導体層へ移動することができない。活性層14は前記電子バリア層を有することで無効キャリアを減少させることができ、半導体レーザの発光効率を高くすることができる。例えば、前記電子バリア層として前記組成式において0.1≦x≦0.3、y=1−xであるGaN系化合物であることが例示される。また、前記電子バリア層の膜厚は10nm以上30nm以下であることが例示される。
n型クラッド層27はGaN系化合物の半導体層である。n型クラッド層27は前記組成式において0.01≦x≦0.15、好ましくは0.05≦x≦0.1、x+y=1の関係のGaN系化合物が例示される。n型クラッド層27はキャリア密度を高めるためn型不純物、例えばSi又はOが添加され、平均のn型不純物濃度は5×1017cm−3以上1×1019cm−3以下が例示できる。n型クラッド層27の膜厚は300nm以上2000nm以下が例示される。
n側光ガイド層25はGaN系化合物の半導体層である。n側光ガイド層25のバンドギャップは活性層14のバンドギャップより広くかつn型クラッド層27のバンドギャップより狭くなるような組成に設計される。活性層14が前記MQWである場合、n側光ガイド層25のバンドギャップは前記MQWを構成する障壁層のバンドギャップより広く、n型クラッド層27のバンドギャップより狭くなるように設計される。具体的には、n側光ガイド層25は前記組成式においてx=0、y=1の関係のGaN化合物が例示される。なお、n側光ガイド層25の組成を前記組成式においてx=0及び0.95≦y≦1とするGaN系化合物としてもよい。
n側光ガイド層25には活性層14に不純物が拡散しないように不純物を添加しない又は不純物を添加する場合はn型クラッド層27に添加されたn型不純物の濃度より低い濃度とする。n型不純物としてSi又はOが例示され、平均のn型不純物濃度は0cm−3以上1×1018cm−3以下が例示される。n側光ガイド層25の膜厚は20nm以上200nm以下が例示される。
p型クラッド17はGaN系化合物の半導体層である。p型クラッド17はn型クラッド27と同様の組成が例示される。p型クラッド17はキャリア密度を高めるためp型不純物、例えばMgが添加される。p型クラッド17の平均のp型不純物濃度は5×1018cm−3以上1×1020cm−3以下が例示される。p型クラッド17の膜厚は100nm以上2000nm以下が例示される。
p側光ガイド層15はn型光ガイド層25と同様の組成のGaN系化合物の半導体層である。p側光ガイド層15には活性層14に不純物が拡散しないように不純物を添加しない又は不純物を添加する場合はp型クラッド層17に添加されたp型不純物の濃度より低い濃度に設計される。p型不純物としてMgが例示され、平均のp型不純物濃度は0cm−3以上1×1019cm−3以下が例示される。p側光ガイド層15の膜厚は20nm以上200nm以下が例示される。
p型コンタクト層18は陽電極19とオーミック接合するための半導体層である。例えば、膜厚が10nm以上100nm以下のGaN化合物が例示できる。p型コンタクト層18がGaN化合物の場合、添加する不純物としてMgが例示される。
絶縁膜20はZrO又はSiO等の絶縁性の高い素材の膜である。絶縁膜20は陽電極19と各半導体層とを電気的に分離する。
半導体レーザ101は、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板の上に、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、前記陽電極形成工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接するAl層を有する陰電極を形成する陰電極形成工程と、を備える半導体レーザ製造方法で製造することができる。
半導体レーザ101を製造する半導体レーザ製造方法の工程フロー図を図2に示す。図2の半導体レーザ製造方法は半導体積層体形成工程S202、メサ形成工程S203、絶縁膜形成工程S204、陽電極工程S205、基板研磨工程S255、洗浄工程S207及び陰電極形成工程S208、チップ化工程S209を備える。なお、基板研磨工程S255を省略しても良い。
図2の半導体レーザ製造方法の各工程を以下に具体的に説明する。なお、随時図1で使用した符号も用いて説明する。
(半導体積層体形成工程S202)
半導体積層体形成工程S202は、組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板の上に、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する工程である。
ウエハ状のGaN基板12上にn型クラッド層27、n側光ガイド層25、活性層14、p側光ガイド層15、p型クラッド層17及びp型コンタクト層18を順に積層する。
半導体積層体63の各半導体層は有機金属気相成長法(以下、「有機金属気相成長法」を「MOCVD法」と略記する。)を利用して積層される。MOCVD法は原料ガスを反応炉(チャンバ)に導き入れ、チャンバ内に固定され、摂氏600度から摂氏1100度に維持された基板上で原料ガスを熱分解して反応させ薄膜をエピタキシャル成長させる方法である。原料ガスの流量及び濃度、反応温度及び時間、希釈ガスの種類等の製造パラメータを制御することで組成や膜厚の異なる半導体層を容易に積層して製造することができる。
GaN系化合物の場合、MOCVD法はIII族元素としてGa(CH(トリメチルガリウム、以下「TMG」と略記する。)、In(C(トリエチルインジウム、以下「TMI」と略記する。)及びAl(CH(トリメチルアルミニウム、以下「TMA」と略記する。)をキャリアガスである水素又は窒素でバブリングさせた蒸気を原料ガスとして使用し、窒化物とするためにアンモニアガスを使用する。原料ガスは水素又は窒素のキャリアガスにてチャンバに導入する。
また、不純物はp型ドーパントとしてCPMg(シクロペンタジエニルマグネシウム)又はn型ドーパントとしてSiH(シラン)も同様に蒸気としてチャンバに導き入れることができる。
MOCVD法はCPMg又はSiH、TMG、TMI、TMA及びアンモニアを所定の混合比で混合した混合ガスの流量ならびに基板温度の製造パラメータで所望の組成のGaN系化合物を成長させることができ、反応時間で膜厚を制御することができる。
従って、チャンバ内に固定されたウエハ状のGaN基板12上にn型クラッド層27、n側光ガイド層25、活性層14、p側光ガイド層15、p型クラッド層17及びp型コンタクト層18を連続して積層して半導体積層体63を形成することができる。
(メサ形成工程S203)
メサ形成工程S203は、半導体積層体63のGaN基板12側と反対側の表面に複数且つ平行なストライプ状のメサを形成する工程である。
まず、p型コンタクト層18の上面にエッチングマスク層を積層する。前記エッチングマスク層はスパッタリングで形成するSiO層や回転塗布後に加熱固化若しくは紫外線硬化して形成するSiO層が例示できる。前記エッチングマスク層形成後、前記エッチングマスク層の上面にリソグラフィ技術でメサを形成する部分にレジストパターンを形成する。つまり、前記レジストパターンは所望の間隔で複数のストライプ状に形成する。例えば、前記レジストパターンの間隔は100μm以上500μm以下でレジストパターンの線幅は1μm以上10μm以下、好ましくは1μm以上2μm以下とすることができる。前記レジストパターン形成後、形成したレジストパターンをマスクとして、前記エッチングマスク層をエッチングする。その後、エッチングされなかった前記エッチングマスク層上のレジストパターンを剥離することでエッチングマスクパターンが形成される。
次いで、上記エッチングマスクパターンをマスクとしてp型コンタクト層18からp型クラッド層17の一部まで又はp型コンタクト層18からp側光ガイド層15に至るまでをエッチングする。エッチングとしてCl系プラズマを利用したドライエッチングが例示できる。本工程でp型コンタクト層18からp型クラッド層17の一部まで又はp型コンタクト層18からp側光ガイド層15に至るまでのメサが形成される。
(絶縁膜形成工程S204)
絶縁膜形成工程S204は、前記エッチングマスクパターン、メサ形成工程S203で露出したp側光ガイド層15及び前記メサの側面を覆うように絶縁膜20を形成する工程である。なお、メサ形成工程S203のエッチング量ではp側光ガイド層15ではなくp型クラッド層17の場合もある。
メサ形成工程S203で形成したメサが側の全面に絶縁膜20を形成する。絶縁膜20を形成する手段としてはスパッタリングが例示できる。
次いで、p型コンタクト層18上の前記エッチングマスクパターンを除去する。前記エッチングマスクパターンを除去する手段として、1−水素2−フッ化アンモニウム溶液であるバッファードフッ酸に所定の時間浸してウェットエッチングすることが例示できる。前記エッチングマスクパターンを除去することで、前記エッチングマスクパターン上に積層している絶縁膜20もリフトオフされ、p型コンタクト層18が露出する。
(陽電極形成工程S205)
陽電極形成工程S205は、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する工程である。半導体積層体63の前記メサを形成した側の全面を覆うように陽電極19を形成することで、陽電極19はメサ形成工程S203で前記エッチングマスクパターンを除去した後に前記メサの上部に露出するp型コンタクト層18と接触する。陽電極19の形成手段としてスパッタリングや真空蒸着が例示できる。
(基板研磨工程S255)
基板研磨工程S255は、半導体レーザ101の電気抵抗を低くするため、GaN基板12を研磨して薄くする工程である。半導体レーザ101の電気抵抗が所定の値となるようにGaN基板12のn型クラッド層27と反対側(以下、「GaN基板12のn型クラッド層27と反対側」を「GaN基板12の裏面」と略記する。)から化学的又は/及び物理的に研磨してGaN基板12の厚みを所定の値にする。研磨する方法としてはCMPが例示できる。なお、厚さが薄いGaN基板12を使用して半導体積層体63を積層した場合は、基板研磨工程S255を省略することができる。
(洗浄工程S207)
洗浄工程S207は、GaN基板12の前記半導体積層体側と反対の側を洗浄液で洗浄する工程である。
酸又はアルカリの洗浄液を用いてGaN基板12の裏面を洗浄する。洗浄方法の具体例を以下に示す。まず、GaN基板12の裏面に生じた酸化物を除去するためにフッ酸又はバッファードフッ酸でGaN基板12の裏面を処理する。洗浄効果を高めるため、前記フッ酸処理の後、GaN基板12の裏面をCFプラズマや塩素系プラズマを照射してもよい。次いで、塩酸を洗浄液としてGaN基板12の裏面を洗浄する。
(陰電極形成工程S208)
陰電極形成工程S208は、GaN基板12の前記半導体積層体側と反対の側に接する金属層を有する陰電極を形成する工程である。
まず、陽電極19側に保護層を形成する。前記保護層として、陽電極19の金属とは異なる金属膜又はSiO等の絶縁膜が例示できる。また、陽電極19側にワックスを塗布してサファイア等の基板を貼り付け、前記基板を保護層としてもよい。前記保護層は、以降の工程において半導体レーザにかかる種々の外力から半導体レーザを保護する。前記保護層を形成した後、半導体レーザを裏返して前記保護層を固定台に接触させて半導体レーザを固定する。
次いで、蒸着法又はスパッタリング法を用いてGaN基板12の半導体積層体63側と反対側の全面にn型のGaNとオーミック接合できる金属、例えばAlの層を積層する。さらに、前記金属層に続けてスパッタリング法でAu膜を積層する。前記金属層及び前記Au層を連続して積層することで陰電極11が形成される。陰電極11を形成した後に、前記保護層を除去する。
(チップ化工程S209)
チップ化工程S209は、半導体積層体形成工程S202から陰電極形成工程S208まで経たウエハ状のGaN基板12を所望の大きさに切断して半導体レーザのチップを形成する工程である。チップ化の方法の具体例を以下に示す。まず、メサ形成工程S203で形成したメサに垂直な方向に100nm以上500nm以下の間隔でGaN基板12をへき開して切断する。へき開された面はレーザが放射する発光端面となる。
次いで、切断面が前記メサに接触しないように前記メサと前記メサとの間を前記メサの長手方向と平行にGaN基板12を切断する。切断する方法としては、ダイシングマシンで切断する方法やへき開する方法が例示できる。チップ化工程S209でウエハ状のGaN基板12から複数の半導体レーザ101が得られる。
図2の半導体積層体形成工程S202からチップ化工程S209までを行うことで半導体レーザ101を製造することができる。
半導体レーザ101の陽電極19と陰電極11とに電圧を印加することで陰電極11から電子が、陽電極19から正孔が半導体レーザ101に注入される。注入された電子はGaN基板12、n型クラッド層27及びn側光ガイド層25を順に移動して活性層14に到達する。一方、注入された正孔はp型コンタクト層18、p型クラッド層17及びp側光ガイド層15を順に移動して活性層14に到達する。
活性層14に到達した正孔及び電子は再結合して光を発生する。活性層14で発生した光のうち多くはp側光ガイド層15とp型クラッド層17との界面及びn側光ガイド層25とn型クラッド層27との界面の間に閉じ込められ、誘導放出を促進する。
半導体レーザ101はGaN基板12と陰電極11とがオーミック接合をしているため、従来の半導体レーザより電気抵抗が低く発光効率を高めることができる。また、図2の半導体レーザ製造方法は、シンターをすることなくGaN基板12とオーミック接合する陰電極を形成することができるため、従来必要であったシンター工程を削除でき、半導体レーザの生産性を向上させることができる。
(実施の形態2)
本実施形態は、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物であって、転位の密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板と、前記GaN基板上に組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層が前記GaN基板の厚み方向に積層される半導体積層体と、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に形成される陽電極と、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接する金属層を有する陰電極と、を備える半導体レーザであって、前記GaN基板の前記極性反転領域は前記GaN基板の前記陰電極側から前記半導体積層体側の方向へ伸長しており、前記GaN基板と前記陰電極との界面において前記陰電極の前記金属層と前記極性反転領域とが接触していることを特徴とする半導体レーザである。
本実施形態の半導体レーザ102の断面の概念図を図3に示す。図3において図1で使用する符号と同じ符号は同じ部品、半導体層を示し、同じ機能を有する。半導体レーザ102と図1の半導体レーザ101との違いは、半導体レーザ102はGaN基板12の代替としてGaN基板32を使用していることである。
GaN基板32は極性反転領域36を有するバルク状のn型のGaN結晶である。極性反転領域36は結晶の転位の密度がGaN基板32の他の領域より高い領域である。極性反転領域36はGaN基板32の他の領域より電気抵抗が低く、電気が通りやすいという性質を持つ。極性反転領域36は垂直方向にGaN基板32の一の側から他の側へ貫通している。
GaN基板32の垂直方向の厚みは80μm以上200μm以下であることが例示できる。GaN基板32は半導体積層体63を物理的に支える土台となる。
半導体レーザ102は、厚み方向にある一の表面にマスクを有する基板形成板の前記一の表面に、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物を成長させることで、前記基板形成板の前記マスクから組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物の成長方向に伸長する転位密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板を形成する基板形成工程と、前記基板形成工程の後、前記GaN基板の前記基板形成板側と反対側に現れる前記極性反転領域に接するように、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の積層方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、前記陽電極形成工程の後、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板方向へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去してGaN基板底面を形成する基板形成板除去工程と、前記基板形成板除去工程の後、前記基板形成板除去工程で形成した前記GaN基板底面を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程の後、前記GaN基板底面に露出する前記極性反転領域に接するように金属層を積層して陰電極を形成する陰電極形成工程と、を備える半導体レーザ製造方法で製造することができる。
また、半導体レーザ102は、厚み方向にある一の表面にマスクを有する基板形成板の前記一の表面に、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物を成長させることで、前記基板形成板の前記マスクから組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物の成長方向に伸長する転位密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板を形成する基板形成工程と、前記基板形成工程の後、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板方向へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去する基板形成板除去工程と、前記基板形成板除去工程の後、前記GaN基板の厚み方向にあるいずれか一方の表面の前記極性反転領域に接するように、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、前記陽電極形成工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側であるGaN基板底面を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程の後、前記GaN基板底面に露出する前記極性反転領域に接するように金属層を積層して陰電極を形成する陰電極形成工程と、を備える半導体レーザ製造方法で製造することもできる。
半導体レーザ102を製造する半導体レーザ製造方法の工程フロー図を図4に示す。図4において図2で使用する符号と同じ符号は同じ工程を示している。図4の半導体レーザ製造方法と図2の半導体レーザ製造方法との違いは、図4の半導体レーザ製造方法には半導体積層体形成工程S202の前に基板形成工程S401があり、陽電極形成工程S205と洗浄工程S207との間に基板形成板除去工程S406があることである。さらに、図4の半導体レーザ製造方法は図2の半導体レーザ製造方法の陰電極形成工程S208の代替として陰電極形成工程S408を備えている。
図4の半導体レーザ製造方法の工程のうち、図2の半導体レーザ製造方法と異なる工程を以下に具体的に説明する。
(基板形成工程S401)
基板形成工程S401はGaN基板32を構成するGaN及び極性反転領域36を形成する工程である。基板形成工程S401の概念図を図5に示す。まず、厚さ50μm以上200μm以下の円板状の基板形成板58の上面にGaNからなるバッファ層52を50μm以上100μm以下積層し、さらに、マスク54を形成するためのマスク層を10nm以上1000nm以下積層する。基板形成板58の材料としては、サファイア、SiCなどを適用することができる。
バッファ層52の材料としてはGaN系化合物を適用することができる。バッファ層52はハライド気相成長法(HVPE法)、分子線エピタキシー法(MBE法)、有機金属化学気相成長法(MOCVD法)等の結晶成長方法で形成することができる。バッファ層52は単層のGaN系化合物でもよく、複数のGaN系化合物を積層しても良い。例えば、GaN系化合物を積層した後にGaNを積層しても良い。
前記マスク層の材料としては、例えばSiOやSiNを適用することができる。前記マスク層はバッファ層52の表面にSiOやSiNをスパッタ法、CVD法、蒸着法等で形成することができる。
前記マスク層を形成した後に、フォトリソグラフィー法とウェットエッチング法を用いることで前記マスク層から複数のストライプ状のマスク54を形成する。例えば、マスク54の線幅(長手方向に対して垂直な方向の長さ)は10μm以上500μm以下であり、隣のマスク54との間隔は1μm以上10μm以下に設計することが例示できる(図5(1))。なお、図5はいずれもマスク54の長手方向と垂直な面で切断した断面図である。以下の説明において、一のマスク54とその隣のマスク54との間に露出するバッファ層52の部分を結晶成長部と略記する。
次に、基板形成板58にHVPE法、MBE法、MOCVD法等の結晶成長方法でGaN51をELO成長(Epitaxial Lateral Overgrowth:方向選択成長)させる。ELO成長とは、前記結晶成長方法においてチャンバ内の温度や圧力を調節することで結晶成長の方向(垂直方向、水平方向又は垂直水平両方向)を制御しながら薄膜を形成する方法である。
本工程ではチャンバ内の温度や圧力をGaNが水平方向に成長するように設定する。まず、GaNの結晶は前記結晶成長部の中央付近に核となって現れる。続いてGaNの結晶は前記核を中心として水平方向に成長し、前記結晶成長部に薄いGaNの膜が形成される。さらに、前記GaNの膜の中央付近にGaNの核が現れ、同様にGaNの結晶が水平方向に成長する。このようにELO成長を繰り返すことで、GaN51の厚さが厚くなる(図5(2))。
GaNのELO成長を続けるとGaN51の厚さはマスク54の厚さを超える。GaN51の厚さがマスク54の厚さを超えるとGaNの結晶はマスク54を覆うように成長し、隣接する前記結晶成長部からELO成長するGaN51とマスク54上で衝突する。前記衝突したGaN結晶は互いに結晶方向が異なるため、衝突部において転位が発生する。さらに、GaNをELO成長させることでGaN51の厚さが厚くなるとともに前記転位はマスク54上で垂直方向に成長して極性反転領域36が形成される(図5(3))。GaN51を所定の厚みに積層した後にELO成長を止め(図5(4))、GaN51の基板形成板58と反対側を研磨して表面を平坦化する(図5(5))。
基板形成工程S401の後、半導体積層体形成工程S202を行い、前記平坦化された面に半導体積層体63を形成する。図5(5)のように平坦化された面にはGaN51と極性反転領域36が露出しており、前記平坦化された面に積層される半導体層のうち極性反転領域36に接する部分の結晶は転位密度が高くなる。従って、極性反転領域36は半導体層の積層とともに上方に伸長する。
(基板形成板除去工程S406)
基板形成板除去工程S406は、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板側へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去してGaN基板32を形成する工程である。
本工程では、まず、図2の陰電極形成工程S208で説明したように陽電極19側に保護層67を形成する(図6(1))。次いで、半導体レーザを裏返して保護層67を固定台に接触させて半導体レーザを固定する。半導体レーザを固定台に固定した後に、基板形成板58側から所定量除去する。具体的には、極性反転領域36が露出するまで基板形成板58、バッファ層52、マスク54及びGaN51の一部を除去する(図6(2))。除去方法は化学的又は/及び物理的に研磨する方法、例えば、CMPが例示できる。
なお、本工程は図8に示す半導体レーザ製造方法の工程フロー図のように基板形成工程S401と半導体積層体形成工程S202との間で行ってもよい。図8において図4で使用する符号と同じ符号は同じ工程を示している。図8に示す半導体レーザ製造方法の場合、本工程を終了した時点で所定の厚さのGaN基板32が形成される。GaN基板32の厚み方向にある両表面には極性反転領域36が露出しているため、次工程の半導体積層体形成工程S202において、GaN基板32のいずれの表面に半導体積層体63を形成してもよい。
(陰電極形成工程S408)
陰電極形成工程S408は、前記GaN基板底面に露出する極性反転領域36に接するように金属層を積層して陰電極11を形成する工程である。
基板形成板除去工程S406で既に陽電極19側に前記保護層を形成しているため、陰電極形成工程S408は、図2の陰電極形成工程S208から陽電極19側に前記保護層を形成するステップを削除している。
なお、図4のメサ形成工程S203において、前記メサの方向とマスク54の方向とが平行に、且つ前記メサの間隔とマスク54の間隔とが等しくなるように前記メサを形成する。さらに、図4のチップ化工程S209において、メサの長手方向に切断する際に、切断面が前記メサ及び極性反転領域36に接触しないように複数の前記メサの間を前記メサの長手方向に平行に切断する。
図4の基板形成工程S401からチップ化工程S209までを行うことで半導体レーザ102を製造することができる。なお、水平方向において極性反転領域36のメサ側37とメサの中心38との距離が50μm以上となるように半導体レーザ102を設計する。半導体レーザを高密度で製造する等、水平方向において極性反転領域36のメサ側37とメサの中心38との距離を50μm以上にすることができない場合、極性反転領域36と活性層14とを接触させないようにする必要がある。例えば、図7の半導体レーザ107のように、陽電極19を形成した後、極性反転領域36の上部の陽電極19からn型クラッド層27の一部までをエッチングして除去しておく。図7において図3で使用する符号と同じ符号は同じ部品、半導体層を示し、同じ機能を有する。
半導体レーザ102及び107は陽電極19と陰電極11とに電圧を印加することで図1の半導体レーザ101と同様にレーザを発振することができる。
GaN基板32と陰電極11とはオーミック接合をしているため、半導体レーザ102及び107は図1の半導体レーザ101で説明した効果と同様の効果を得ることができる。また、シンターをすることなくGaN基板32とオーミック接合する陰電極を形成することができるため、図4の半導体レーザ製造方法は図2の半導体レーザ製造方法で説明した効果を得ることができる。
さらに、半導体レーザ102及び107は電気抵抗の小さい極性反転領域36をGaN基板32に有しているため、陰電極11から注入された電子は極性反転領域36を伝導することができる。
従って、極性反転領域36は半導体レーザ102及び107の電気抵抗を下げることができ、発光効率を高めることができる。また、図4の半導体レーザ製造方法の基板形成工程S401では、マスク54を有する基板形成板58を利用することでGaN基板32の所望の位置に極性反転領域36を積極的に作ることができ、発光効率の高い半導体レーザ102及び107を容易に製造することができる。
本発明の半導体レーザの構成は受光素子として利用することができる。また、トランジスタやダイオード等の電子デバイス、HEMTに代表されるような化合物高周波用電子デバイスにも利用することができる。また、本発明の半導体レーザ製造方法は前記受光素子、前記電子デバイス及び前記化合物高周波用電子デバイスを製造する場合に利用することができる。
本発明に係る一の実施の形態である半導体レーザ101の断面の構成概念図である。 本発明に係る一の実施の形態の半導体レーザ製造方法の工程フロー図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体レーザ102の断面の構成概念図である。 本発明に係る他の実施の形態の半導体レーザ製造方法の工程フロー図である。 本発明に係る他の実施の形態の半導体レーザ製造方法における基板形成工程S401の概念図である。(1)は基板形成板58の上にマスク54を形成した後の図である。(2)はGaN基板32を構成するGaN51をELO成長させている図である。(3)一のGaN51のブロックが隣のGaN51のブロックと衝突して極性反転領域36が形成され始めた図である。(4)GaN51の成長を終了させたときの図である。(5)成長させたGaN化合物の表面を研磨して平面化したときの図である。なお、(1)から(5)までの図はマスク54の長手方向と垂直な面で切断した断面図である。 本発明に係る他の実施の形態の半導体レーザ製造方法における基板形成板除去工程の概念図である。(1)陽電極19の上に保護層67を形成した図である。(2)基板形成板58側から研磨して所定の厚さのGaN基板32を形成した図である。なお、(1)及び(2)の図はマスク54の長手方向と垂直な面で切断した断面図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体レーザ107の断面の構成概念図である。水平方向において極性反転領域36のメサ側37とメサの中心38との距離が50μm以下のため、極性反転領域36の上部の陽電極19からn型クラッド層27の一部までを除去している。 本発明に係る他の実施の形態の半導体レーザ製造方法の工程フロー図である。
符号の説明
101、102、107 半導体レーザ
11 陰電極
11a Al層
11b Au層
12 GaN基板
14 活性層
15 p側光ガイド層
17 p型クラッド層
18 p型コンタクト層
19 陽電極
20 絶縁膜
25 n側光ガイド層
27 n型クラッド層
32 GaN基板
36 極性反転領域
37 極性反転領域36のメサ側
38 メサの中心
51 GaN
52 バッファ層
54 マスク
58 基板形成板
63 半導体積層体
67 保護層
S202からS205、S207からS209、S225、S401、S406、S408 半導体レーザ製造方法の工程

Claims (7)

  1. 組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板と、
    前記GaN基板上に組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層が前記GaN基板の厚み方向に積層される半導体積層体と、
    前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に形成される陽電極と、
    前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接するAl層を有する陰電極と、
    を備える半導体レーザ。
  2. 組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物のGaN基板の上に、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、
    前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、
    前記陽電極形成工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、
    前記洗浄工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接するAl層を有する陰電極を形成する陰電極形成工程と、
    を備える半導体レーザ製造方法。
  3. 組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物であって、転位の密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板と、
    前記GaN基板上に組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層が前記GaN基板の厚み方向に積層される半導体積層体と、
    前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に形成される陽電極と、
    前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側に接する金属層を有する陰電極と、
    を備える半導体レーザであって、
    前記GaN基板の前記極性反転領域は前記GaN基板の前記陰電極側から前記半導体積層体側の方向へ伸長しており、前記GaN基板と前記陰電極との界面において前記陰電極の前記金属層と前記極性反転領域とが接触していることを特徴とする半導体レーザ。
  4. 前記陰電極の前記金属層の元素はAlであることを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザ。
  5. 厚み方向にある一の表面にマスクを有する基板形成板の前記一の表面に、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物を成長させることで、前記基板形成板の前記マスクから組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物の成長方向に伸長する転位密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板を形成する基板形成工程と、
    前記基板形成工程の後、前記GaN基板の前記基板形成板側と反対側に現れる前記極性反転領域に接するように、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の積層方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、
    前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、
    前記陽電極形成工程の後、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板方向へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去してGaN基板底面を形成する基板形成板除去工程と、
    前記基板形成板除去工程の後、前記基板形成板除去工程で形成した前記GaN基板底面を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、
    前記洗浄工程の後、前記GaN基板底面に露出する前記極性反転領域に接するように金属層を積層して陰電極を形成する陰電極形成工程と、
    を備える半導体レーザ製造方法。
  6. 厚み方向にある一の表面にマスクを有する基板形成板の前記一の表面に、組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物を成長させることで、前記基板形成板の前記マスクから組成式GaNと表されるIII族窒化物系化合物の成長方向に伸長する転位密度が他の領域より高い極性反転領域を有するGaN基板を形成する基板形成工程と、
    前記基板形成工程の後、前記基板形成板の前記GaN基板側と反対側から前記GaN基板方向へ少なくとも前記GaN基板の前記極性反転領域が露出するまで前記基板形成板を除去する基板形成板除去工程と、
    前記基板形成板除去工程の後、前記GaN基板の厚み方向にあるいずれか一方の表面の前記極性反転領域に接するように、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表される複数のIII族窒化物系化合物の層を前記GaN基板の厚み方向に積層して半導体積層体を形成する半導体積層体形成工程と、
    前記半導体積層体形成工程の後、前記半導体積層体の前記GaN基板側と反対側に陽電極を形成する陽電極形成工程と、
    前記陽電極形成工程の後、前記GaN基板の前記半導体積層体側と反対側であるGaN基板底面を洗浄液で洗浄する洗浄工程と、
    前記洗浄工程の後、前記GaN基板底面に露出する前記極性反転領域に接するように金属層を積層して陰電極を形成する陰電極形成工程と、
    を備える半導体レーザ製造方法。
  7. 前記陰電極形成工程において、前記GaN基板底面に接する前記金属層としてAlを積層して前記陰電極を形成することを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体レーザ製造方法。

JP2005334567A 2005-11-18 2005-11-18 半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法 Pending JP2007142198A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334567A JP2007142198A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法
US11/560,972 US7550757B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Semiconductor laser and method for manufacturing semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334567A JP2007142198A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142198A true JP2007142198A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38052601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334567A Pending JP2007142198A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7550757B2 (ja)
JP (1) JP2007142198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149483A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体自立基板の製造方法
JP2010067858A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2011162439A (ja) * 2011-05-06 2011-08-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体自立基板及び発光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669119B1 (ja) * 2014-04-18 2015-02-12 株式会社パウデック 半導体素子、電気機器、双方向電界効果トランジスタおよび実装構造体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026438A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2004327879A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子および光学装置
JP2005191306A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP2005268769A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154364B2 (ja) 1994-01-28 2001-04-09 日亜化学工業株式会社 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
EP0952617B1 (en) 1993-04-28 2004-07-28 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device
US6996150B1 (en) 1994-09-14 2006-02-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
US6900465B2 (en) * 1994-12-02 2005-05-31 Nichia Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
KR100688240B1 (ko) 1997-01-09 2007-03-02 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물반도체소자
JP3478090B2 (ja) 1997-05-26 2003-12-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US6677619B1 (en) 1997-01-09 2004-01-13 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
JP2967743B2 (ja) 1997-01-14 1999-10-25 日本電気株式会社 n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JP3763754B2 (ja) * 2001-06-07 2006-04-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP5136765B2 (ja) * 2005-05-02 2013-02-06 日亜化学工業株式会社 窒化物系半導体素子及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026438A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2004327879A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子および光学装置
JP2005191306A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP2005268769A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149483A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体自立基板の製造方法
US8466471B2 (en) 2007-12-22 2013-06-18 Hitachi Cable, Ltd. Nitride semiconductor free-standing substrate and method for making same
JP2010067858A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2011162439A (ja) * 2011-05-06 2011-08-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体自立基板及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070114513A1 (en) 2007-05-24
US7550757B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11348908B2 (en) Contact architectures for tunnel junction devices
US7760785B2 (en) Group-III nitride semiconductor device
US8975615B2 (en) Method of fabricating optical devices using laser treatment of contact regions of gallium and nitrogen containing material
US6645295B1 (en) Method for manufacturing group III nitride compound semiconductor and a light-emitting device using group III nitride compound semiconductor
US6635901B2 (en) Semiconductor device including an InGaAIN layer
US8304756B2 (en) Deep ultraviolet light emitting device and method for fabricating same
JP5028640B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4451846B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
US8330144B2 (en) Semi-polar nitride-based light emitting structure and method of forming same
JP2008109066A (ja) 発光素子
JP2007157766A (ja) 窒化ガリウム半導体発光素子
JP2009049395A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2008277539A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2011151074A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2009117641A (ja) 半導体発光素子
JP2009071174A (ja) 半導体発光素子
TW201010147A (en) Light emitting diode device and method for fabricating thereof
JP2007142198A (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザ製造方法
JP5131889B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2002246646A (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
JP4200115B2 (ja) カーボンドープ半導体膜、半導体素子、及びこれらの製造方法
JP2004158500A (ja) 窒化物半導体、窒化物半導体基板、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
JP2007042944A (ja) 窒化物半導体素子の製法
JP2006165453A (ja) 窒化物半導体素子
JP4058592B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830