JP2007138750A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138750A
JP2007138750A JP2005330634A JP2005330634A JP2007138750A JP 2007138750 A JP2007138750 A JP 2007138750A JP 2005330634 A JP2005330634 A JP 2005330634A JP 2005330634 A JP2005330634 A JP 2005330634A JP 2007138750 A JP2007138750 A JP 2007138750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel injection
amount
learning
driven shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005330634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696863B2 (ja
Inventor
Masahiro Asano
正裕 浅野
Hidetsugu Takemoto
英嗣 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005330634A priority Critical patent/JP4696863B2/ja
Priority to FR0609900A priority patent/FR2893362B1/fr
Priority to DE102006035438A priority patent/DE102006035438B4/de
Priority to US11/599,397 priority patent/US7660661B2/en
Publication of JP2007138750A publication Critical patent/JP2007138750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696863B2 publication Critical patent/JP4696863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】学習頻度を増加しつつも、噴射特性のずれ量を高精度に学習することのできる燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】無噴射減速時において、単発噴射を実施する(ステップS12)。そして、このときのクランク軸の回転上昇量を検出する(ステップS14)。続いて、単発噴射時のトルクコンバータによるクランク軸と従動軸との滑り率を算出する(ステップS16)。回転上昇量と滑り率とに基づき、単発噴射に際しての実際の噴射量を推定する(ステップS20)。そして、推定される噴射量と単発噴射において想定された噴射量とに基づき、燃料噴射弁の噴射特性のずれ量を学習する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車載内燃機関の出力軸に対して駆動輪に接続される従動軸を滑らせつつ前記出力軸の回転を前記従動軸へ伝達可能な接続装置を備えた車両に搭載され、前記車載内燃機関の燃料噴射弁の噴射特性のずれ量を学習する燃料噴射制御装置に関する。
この種の燃料噴射制御装置としては、例えば下記特許文献1に見られるように、ディーゼル機関を搭載したマニュアルトランスミッション車において、クラッチが切断状態であって且つ車両が無噴射減速状態であるときに、学習条件が成立したとして、噴射特性のずれ量を学習するものも提案されている。詳しくは、学習条件の成立時、単発噴射を実施することで、出力軸の回転上昇量を検出する。ここで、クラッチの切断状態においてはディーゼル機関の出力軸と駆動輪に接続される従動軸とが切断されるため、上記学習条件の成立時においては、回転上昇量が実際に噴射された燃料量と強い相関を有する。したがって、回転上昇量に基づき実際に噴射された燃料量を検出することができ、ひいては、燃料噴射弁の噴射特性のずれ量を高精度に学習することができる。
ただし、上記制御装置では、ディーゼル機関の出力軸が駆動輪と切断されるときに限って学習を行なうために、学習回数が少ないというデメリットを有する。特に、上記制御装置をオートマティックトランスミッション車に適用する場合、上記クラッチの切断状態は、シフトレバーがニュートラルとされるときに対応するため、学習機会が極端に少なくなる。これに対し、ニュートラル以外の状態において噴射特性のずれ量の学習を行なう場合には、トルクコンバータにより機関出力軸と従動軸との接続状態に応じて、同一の噴射量の噴射によって生成される出力軸の回転状態が変動するため、学習精度が低下する。
特開2005−036788号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、学習頻度を増加しつつも、噴射特性のずれ量を高精度に学習することのできる燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明は、前記出力軸と前記従動軸との間の回転のずれを示す滑り率を算出する算出手段と、前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して燃料噴射を行なう噴射手段と、前記燃料噴射に伴い検出される前記出力軸の回転変化量に基づき、前記燃料噴射弁の噴射特性のずれ量を学習する学習手段とを備え、前記学習手段は、所望する噴射量の指令値に応じて前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して前記燃料噴射を行なう噴射手段と、前記燃料噴射に伴い検出される回転変化量及び滑り率に基づき、前記燃料噴射による実際の噴射量を推定する推定手段と、該推定される噴射量と前記指令値と差に基づき前記ずれ量を学習する手段とを備えることを特徴とする。
上記構成では、燃料噴射に伴い検出される回転変化量と滑り率とに基づき、燃料噴射による実際の噴射量を推定する。このため、検出される回転変化量を生成する噴射量が滑り率に起因して変動することによる推定精度の低下を好適に抑制することができる。このため、この推定される噴射量が、燃料噴射に際して想定される噴射量からずれているときには、換言すれば、噴射量の指令値からずれているときには、このずれを燃料噴射弁の噴射特性のずれ量として学習することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記噴射手段は、前記出力軸と前記従動軸との間に滑りが許容されるときに前記燃料噴射を行なうことを特徴とする。
出力軸と従動軸とが滑らないように連結されている場合、出力軸、従動軸及び駆動輪が1つの巨大な回転体を構成する。この回転体はその内部にねじり力等の複雑な力が加わりつつ回転するため、出力軸の回転状態にも複雑な変動が加わる。この点、上記構成では、出力軸と従動軸との間に滑りが許容されるときにずれ量を学習するために、従動軸側の複雑な変動を出力軸に対する外乱として扱うことができる。しかも、出力軸と従動軸との間に滑りが許容されるために、従動軸側の回転変動等は、なまされたかたちで出力軸に伝達されることとなり、従動軸側の回転変動等による学習精度の低下を好適に抑制することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記滑り率算出手段は、前記出力軸の回転速度と前記従動軸の回転速度との検出値に基づき、前記滑り率を算出することを特徴とする。
上記構成では、滑り率を適切に算出することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記接続装置は、粘性流体を介して前記出力軸の回転を前記従動軸に伝達させるものであり、前記推定手段は、前記滑り率に加えて、前記粘性流体の温度及びその相当値のいずれかを用いて前記実際の噴射量を推定することを特徴とする。
粘性流体は、一般に、その温度が低いほど粘性が高まる。また、出力軸と従動軸との間の滑り率が同一であったとしても、粘性が異なることで、従動軸側から出力軸に及ぼされる影響が大きくなると考えられる。この点、上記構成では、粘性流体の粘性と相関を有するパラメータに基づき接続装置の状態を把握しつつずれ量を学習することで、学習精度をいっそう向上させることができる。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記接続装置は、前記出力軸と前記従動軸とに対する機械式クラッチの押し付け力の制御により前記出力軸の回転を前記従動軸に伝達するものであり、前記算出手段は、前記機械式クラッチの押し付け力を制御するための操作量に基づき、前記滑り率を算出することを特徴とする。
上記構成において、機械式クラッチの押し付け力が異なると、出力軸と従動軸との間の滑り状態が異なる。このため、上記押し付け力と滑り状態とは相関を有する。この点、上記構成では、押し付け力を制御するための操作量に基づいて、滑り率を算出することができる。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、前記学習手段は、前記車両の無噴射減速時に前記学習を行なうことを特徴とする。
上記構成では、車両の無噴射減速時にずれ量を学習するために、噴射手段による噴射に伴う出力軸の回転上昇量に基づきずれ量を学習することができる。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記車両が自動変速機を搭載するものであり、前記接続装置が、前記自動変速機と前記出力軸とを接続するトルクコンバータであることを特徴とする。
上記構成では、トルクコンバータを備えるために、出力軸と従動軸との間の接続状態が様々に変化する。このため、上記構成は、請求項1〜7記載の発明の作用効果を特に好適に奏することができるものとなっている。
請求項8記載の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の発明において、前記内燃機関がディーゼル機関であり、前記学習手段が、燃料噴射弁を用いて微小噴射がなされる際の噴射特性のずれ量を学習するものであることを特徴とする。
一般に、微小噴射を行なう際に、燃料噴射弁に噴射特性ばらつきがあると、噴射精度が特に悪化しやすい。この点、上記構成では、微小噴射に対してずれ量を学習することで、微小噴射を精度良く行なうことができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる燃料噴射制御装置をディーゼル機関の燃料噴射制御装置に適用した第1の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施形態にかかるエンジンシステムの全体構成を示す。
燃料供給装置2は、燃料タンクや、燃料タンクから燃料を汲み上げる燃料ポンプ、燃料ポンプから燃料が加圧供給されるコモンレール等を備えている。一方、ディーゼル機関4は、燃料噴射弁6等の各種アクチュエータを備えて構成されている。ディーゼル機関4の出力軸(クランク軸8)は、トルクコンバータ10と接続されている。
トルクコンバータ10の内部には、流体継手を構成するポンプインペラ12とタービンランナ14とが対向して設けられ、ポンプインペラ12とタービンランナ14との間には、オイルの流れを整流するステータ16が設けられている。ポンプインペラ12は、クランク軸8に連結され、タービンランナ14は、トルクコンバータ10の出力軸である従動軸18に連結されている。また、トルクコンバータ10には、クランク軸8と従動軸18との間を係合又は切り離しするためのロックアップクラッチ19が設けられている。
トルクコンバータ10には、作動油(粘性流体)が充填されており、これにより、クランク軸8に対して従動軸18を滑らせつつクランク軸8の回転を従動軸18へ伝達可能となっている。そして、ロックアップクラッチ19によりクランク軸8と従動軸18とが機械的に連結されると、クランク軸8と従動軸18との相対回転速度がゼロとなる。
上記従動軸18は、自動変速機20に接続されている。この自動変速機20は、従動軸18の回転速度を変速して駆動輪側へと出力する。
上記エンジンシステムは、例えばクランク軸8の回転角度を検出するクランク角センサ30や、従動軸18の回転角度を検出するタービン回転センサ32、トルクコンバータ10内の作動油の温度を検出する油温センサ34、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ36、車両の走行速度を検出する車速センサ38等の各種センサを備えている。
電子制御装置(ECU40)は、マイクロコンピュータを主体として構成され、上記各種センサの検出値に基づき、燃料供給装置2や、燃料噴射弁6、ロックアップクラッチ19等を操作することで、車両の駆動力を制御するものである。例えば、アクセルペダルの操作量とクランク軸8の回転速度とに基づき、アクセルペダルの操作に応じたディーゼル機関4の出力トルクを生成するために要求される燃料噴射量を算出し、これに基づき燃料噴射弁6を操作することで、ディーゼル機関4の出力を制御する。また、例えば、ロックアップクラッチ19をロックすることで、クランク軸8と従動軸18との相対回転速度が略ゼロとなり、ディーゼル機関4の出力トルクが従動軸18へ伝達される際のトルク損失を低減する。
次に、本実施形態にかかる燃料噴射弁6の噴射特性のばらつきを補償する学習値の学習にかかる処理について説明する。本実施形態では、微小噴射を行なう際の燃料噴射弁6の噴射特性のばらつきを補償する学習値の学習を行なう。ここで、微小噴射とは、アクセルペダルの操作によって要求される出力トルクを生成するためのメインとなる噴射であるメイン噴射の前後に行なわれるパイロット噴射や、プレ噴射、アフタ噴射等、メイン噴射よりも微小量の噴射を意味する。
上記学習値の学習は、基本的には、燃料噴射に伴うクランク軸8の回転状態に基づき実際に噴射量を推定することで行なう。ただし、トルクコンバータ10によるクランク軸8と従動軸18との接続状態により、同一の噴射量に対するクランク軸8の回転状態が変動するため、クランク軸8の回転状態から実際の噴射量を一義的に定めることができない。
そこで、本実施形態では、クランク軸8と従動軸18との間の回転のずれを滑り率として定量化して、同一の噴射量に対するクランク軸8の回転状態の変動量のうち滑り率に起因した変動量を排除してクランク軸8の回転状態と噴射量との関係を定めつつ、学習値を学習する。以下、これについて図2に基づき説明する。
図2に、本実施形態にかかる学習値の学習にかかる処理の手順を示す。この処理は、ECU40により、例えば所定周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS10において、学習条件が成立したか否かを判断する。この学習条件は、アクセルペダルが解放され車両が減速状態となって且つ燃料カット制御がなされる無噴射減速時であること等である。無噴射減速時において学習値を学習することで、学習のための燃料噴射によるクランク軸8の回転上昇量を用いて実際の噴射量を推定することが可能となる。
更に、無噴射減速時においては、車両の再加速時にディーゼル機関4の出力トルクが急増することで車両にショックが伝わることを抑制すべく、ロックアップクラッチ19を解除する制御が図示しない別のロジックにてなされている。このため、本実施形態では、クランク軸8と従動軸18とが滑らないように連結された状態でないときに学習値を学習することとなり、ずれ量を高精度に学習することが可能となる。すなわち、ロックアップクラッチ19がロックされているときには、クランク軸8と従動軸18と駆動輪とが1つの巨大な回転体として一体的に回転することとなるため、クランク軸8の回転状態は、ねじり力等によって生じる上記巨大な回転体の回転変動の影響を直接受けることとなる。これに対し、ロックアップクラッチ19が解除されているときには、クランク軸8の回転に対する従動軸18側の影響は、クランク軸8に対する外乱として扱うことができる。しかも、クランク軸8と従動軸18との間に滑りが許容されるために、従動軸18側の回転変動等は、なまされたかたちでクランク軸8に伝達されることとなり、従動軸18側の回転変動等による学習精度の低下を抑制することができる。
続くステップS12では、燃料噴射弁6を操作することで単発噴射を実施する。すなわち、学習の所望される燃料噴射弁6を操作することで、パイロット噴射等の上記微小噴射によって要求される噴射量の噴射を単発で行なう。詳しくは、コモンレール内の燃圧と微小噴射量相当の噴射量とから燃料噴射弁6に対する指令噴射期間を算出し、この指令噴射期間に応じて燃料噴射弁6を開操作する。この指令噴射期間の算出は、燃料噴射弁6が予め定められた基準となる特性を有するものとして行なわれる。ここで、基準となる特性は、燃料噴射弁6を量産する際の特性ばらつきを平均化した特性であるいわゆる中央特性であることが望ましい。
続くステップS14では、クランク軸8の回転速度の上昇量を検出する。例えば1番気筒の燃料噴射弁6による単発噴射を実施する場合、その「720°CA」前の回転速度ω(i−1)と、「720°CA」前以前の回転速度の低下速度aと、単発噴射までの「720°CA」の回転に要する時間tとを用いて、単発噴射時に仮に単発噴射を行なわなかった場合の回転速度は、「ω(i−1)+a×t」となる。このため、単発噴射時の回転速度ω(i)を用いて、単発噴射に伴う回転上昇量は、「ω(i)−ω(i−1)−a×t」となる。
続くステップS16では、単発噴射時におけるクランク軸8と従動軸18との間の滑り率を算出する。この滑り率は、クランク軸8に対する従動軸18の回転速度のずれを定量化したものであればよいが、本実施形態では、図3の示す態様にて滑り率を定量化する。すなわち、クランク角センサ30によって検出されるクランク軸8の回転速度NE(ステップS30)と、タービン回転センサ32によって検出される従動軸18の回転速度NO(ステップS32)とを用いて、滑り率SRを「SR=100×|NE−NO|/NE」にて定量化する(ステップS34)。
続いて、先の図2のステップS18においては、算出された滑り率が、単発噴射量とクランク軸8の回転上昇量との関係が明らかな滑り率の範囲にあるか否かを判断する。この滑り率の範囲は、滑り率が極端に「0」に近い領域を除いて定められることが望ましい。すなわち、滑り率が極端に「0」に近い領域では、たとえクランク軸8の回転に対する従動軸18側の影響を外乱として扱うことができるとはいえ、その外乱が大きくなる。このため、滑り率が極端に「0」に近い領域を除くことで、学習精度のいっそうの向上を図ることが望ましい。
そして、滑り率が上記範囲内にあると判断されると、ステップS20において、ステップS14において検出される回転上昇量と、ステップS16において算出されるトルクコンバータ10の滑り率とに基づき、単発噴射による実際の噴射量を推定する。これは、単発噴射時の回転速度と、回転上昇量と、実際の噴射量と、滑り率との関係を定める図4に示すマップを用いて行なう。このマップは、同一の噴射量に対するクランク軸8の回転状態の変動量のうち滑り状態に起因した変動量を排除してクランク軸8の回転上昇量と噴射量との関係を定めたものとなっている。図4に示すように、回転上昇量が大きいほど実際の噴射量が大きい値であると推定する。また、滑り率が大きいほど実際の噴射量が小さい値であると推定する。このため、回転上昇量ΔNE1に対して実際の噴射量は、滑り率に応じて様々な値(図中、Q1〜Q3)と推定されることとなる。ちなみに、このマップでは、ステップS18にて定義される範囲内にある滑り率について、単発噴射量とクランク軸8の回転上昇量との関係が定められている。
一方、先の図2のステップS22においては、上記推定された噴射量に基づき、学習値を学習する。ここで、上記ステップS20で推定された噴射量からは、同一のクランク軸8の回転上昇量を生成する噴射量の変動量のうちの滑り状態に起因した変動量が排除されている。このため、上記ステップS12において定めた噴射量と推定された噴射量との間に差があるとすれば、それは、燃料噴射弁6の噴射特性のばらつき(上記基準となる特性に対するずれ)によって生じたものであると考えることができる。そこで、この差に基づき学習値を学習する。
例えば、図5に例示するように単発噴射によって想定される噴射量をQaとすると、燃料噴射弁6に対する指令噴射期間TQaにて単発噴射が行なわれる。そして、このときに推定される噴射量Qbが上記噴射量Qaよりも少ない場合、噴射量Qbと対応する指令噴射期間TQbと上記指令噴射期間TQaとの差ΔTQに基づき指令噴射期間の補正値として学習値が学習される。ただし、この学習値を、指令噴射期間の補正値とする代わりに、噴射量の補正値として定量化してもよい。
なお、実際には、図5に例示する噴射量と指令噴射期間との関係は、コモンレール内の燃圧に応じて変化するため、コモンレール内の燃圧に応じて各別の学習値を学習することが望ましい。
こうして先の図2のステップS22の処理が完了するときや、ステップS10、S18において否定判断されるときには、この一連の処理を一旦終了する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)単発噴射に伴い検出される回転上昇量及び滑り率に基づき、単発噴射による実際の噴射量を推定した。これにより、燃料噴射弁6の操作によって想定される噴射量と推定される噴射量との差を、燃料噴射弁の噴射特性のばらつきとして精度良く検出することができ、ひいては、学習値を高精度で学習することができる。更に、トルクコンバータ10によるクランク軸8と従動軸18との接続状態を単一の状態に限定することなく学習値を学習することができるため、学習機会を増加させることもできる。
(2)車両の無噴射減速時に学習を行なうことで、ディーゼル機関が多気筒機関である場合であれ、クランク軸の回転上昇量を特定の燃料噴射弁6の単発噴射によるものと容易に特定することができる。更に、無噴射減速時には、ロックアップクラッチ19が解除される領域があり、この領域においては、学習値を高精度に学習することができる。
(3)クランク軸8の回転速度と従動軸18の回転速度との検出値に基づき、滑り率を算出することで、滑り率を適切に算出することができる。
(4)自動変速機を搭載する車両を対象とした。この場合、トルクコンバータ10によるクランク軸8と従動軸18との間の接続状態が様々に変化するため、上記作用効果を特に好適に奏することができるものとなっている。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、単発噴射に際して検出されるクランク軸8の回転上昇量と滑り率とに加えて、更に油温センサ34によって検出されるトルクコンバータ10の作動油の油温に基づき、実際の噴射量を推定する。すなわち、作動油は、一般に、その温度が低いほど粘性が高まり、従動軸18側からクランク軸8側に及ぼされる影響が大きくなると考えられる。このため、作動油の粘性と相関を有する油温に基づき、実際の噴射量を推定する。これにより、同一の噴射量に対するクランク軸8の回転状態の変動量のうちのトルクコンバータ10の状態に起因した変動量をより好適に排除しつつ学習値を学習することができる。
具体的には、本実施形態では、図6に示すように、作動油の油温と実際の噴射量の補正係数との関係を定めるマップを用いて、先の図2のステップS20において推定される実際の噴射量を補正する。なお、図6に示すように、このマップでは、作動油の温度が高いほど補正係数が小さな値に定められており、これにより、作動油の温度が高いほど実際の噴射量が少なく推定されることとなる。
以上説明した本実施形態によれば、先の第1の実施形態の上記(1)〜(4)の効果に加えて、更に以下の効果が得られるようになる。
(5)作動油の温度に基づき、単発噴射における実際の噴射量を推定することで、学習をいっそう高精度に行なうことができる。
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、アクセルペダルが解放される減速時に、クランク軸8及び従動軸18に対するロックアップクラッチ19の押し付け力をわずかに弱め、クランク軸8と従動軸18との間の滑りを許容するフレックスロックアップ制御を行うことで、燃料カット制御時間の伸長を図る。すなわち、減速時における燃料カット制御は、クランク軸8の回転速度が予め定められた値以下となることで中止されるため、フレックスロックアップ制御により、クランク軸8の回転速度が急激に低下しないようにする。
更に、本実施形態では、このフレックスロックアップ制御時に、図7に示す態様にて滑り率を算出する。
すなわち、ここではまずステップS40において、フレックスロックアップ制御時の操作量であるDuty値を取り込む。このDuty値は、クランク軸8及び従動軸18に対するロックアップクラッチ19の押し付け力を定めるものであるため、このDuty値に基づき、滑り率を算出する。詳しくは、ステップS40に示すように、このDuty値に基づき、滑り率SRをマップ演算する。なお、実際には上記押し付け力が同一でもクランク軸8の回転速度等に応じて滑り率が変動し得るため、Duty値に加えて、クランク軸8の回転速度等を加味して滑り率を算出することが望ましい。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)、(2)、(4)の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
以下、第4の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図8に、本実施形態にかかる学習値の学習の処理手順を示す。この処理は、ECU40により、例えば所定周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS50において、学習条件が成立するか否かを判断する。この学習条件は、アイドル安定化制御時であって且つ、車速センサ38によって検出される車速がゼロよりも大きいことである。すなわち、このときには、ロックアップクラッチ19がロックされていないため、従動軸18側からクランク軸8へ及ぼされる影響を抑制しつつ学習を行なうことができる。
続くステップS52では、基本噴射量を算出する。この基本噴射量は、アイドル時において、所定の滑り率(極力大きな値)にてクリープ運転がなされるときにアイドル安定化制御によって要求されると想定される噴射量に設定される。
続くステップS54では、各噴射量が上記微小噴射量相当となるように基本噴射量をn等分して噴射する。この処理は、パイロット噴射等の微小噴射を行なう際の燃料噴射弁6の噴射特性のばらつきを検出するために行なうものである。なお、厳密には、基本噴射量nの「1/n」の量の燃料を各噴射間のインターバルの影響等を考慮して補正した後に、等量分割噴射を行なうことが望ましい。なお、これについては特開2003−254139号公報に記載されている態様にて行なってもよい。
続くステップS56では、各気筒の燃料噴射弁6による燃料噴射特性のばらつきに起因したクランク軸8の回転速度の変動量のばらつきを補償すべく、各気筒の噴射量を補正する(FCCB補正)。詳しくは、n回の各々の噴射量を「FCCB補正量/n」にて補正する。なお、この処理についての詳細も、上記特開2003−254139号公報に記載されている態様にて行なってもよい。
続くステップS58では、クランク軸8の平均的な回転速度を目標とする回転速度とすべく、全気筒の噴射量を同一の補正量(ISC補正量)にて補正する。詳しくは、n回の各々の噴射量を「ISC補正量/n」に補正する。なお、この処理についての詳細も、上記特開2003−254139号公報に記載されている態様にて行なってもよい。
続くステップS60においては、滑り率を算出する。続くステップS62では、上記FCCB補正量とISC補正量と滑り率とに基づき、学習値を学習する。
ここで、アイドル時のクランク軸8の回転状態は、噴射量によって一義的に定まらず、トルクコンバータ10によるクランク軸8と従動軸18との接続状態によって変化し得る。このため、「FCCB補正量」と「ISC補正量」との和は、基本噴射量に対するずれ量を示す。このずれの要因には、燃料噴射弁6の噴射特性のばらつきのみならず、基本噴射量にて想定された所定の滑り率に対する実際の滑り率のずれが含まれる。このため、アイドル安定化制御のために要求される基本噴射量に対するずれ量(FCCB補正量+ISDC補正量)から、所定の滑り率に対する実際の滑り率のずれに起因したずれ量を除去する。この処理は、例えば所定の滑り率に対する実際の滑り率のずれ量と補正値との関係を示すマップを予め備えることで行なうことができる。これにより、学習値は、「FCCB補正量/n」と「ISC補正量/n」との和から「補正値/n」を減算することで行なうことができる。
なお、上記一連の処理において、車速がゼロでないときには、路面の状態に応じてクランク軸8に加わる力が変化するため、例えば路面がフラットであるとき等を学習条件に加えることが望ましい。また、車両の総重量に応じてもクランク軸8に加わる力が変化するため、例えば車両の各シートの搭乗員の着座の有無を検出するセンサを用いて、搭乗員の数を検出し、検出された人数に応じて算出される車両総重量に応じて基本噴射量を算出するようにしてもよい。
上記各実施形態では、無噴射減速時に学習値を学習するために、駆動輪から従動軸18に加わるトルクが一定であるなら、これを特に考慮する必要がなかった。しかし、本実施形態のように、無噴射減速時以外においては、駆動輪を介して従動軸18に加わるトルクが一定であったとしても、その影響を別途考慮する手段を要する。しかも、従動軸18に加わるトルクを考慮した場合であっても、同トルクのクランク軸8への影響は、トルクコンバータ10の接続状態によって変動する。このため、学習値の学習に際し、トルクコンバータ10の接続状態を考慮することが要求されることとなる。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)〜(4)の効果に準じた効果を得ることができる。
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・第3の実施形態において、同一の押し付け力であっても作動油の粘性が高いほど滑り率が異なり得ることを考慮して、滑り率の算出に際し作動油の温度を加味してもよい。
・滑り率の算出手法としては、上記各実施形態において例示したものに限らない。例えば、自動変速機20の変速比と自動変速機20の出力回転速度とから従動軸18の回転速度を検出し、これとクランク軸8の回転速度とに基づき滑り率を算出してもよい。更に、例えばロックアップクラッチ19が解放されているときには、滑り率が作動油の粘性と特に強い相関を有することに鑑み、同解放時においては作動油の温度から滑り率を算出してもよい。
・トルクコンバータ10内の作動油の粘性と相関を有するパラメータとしては、同作動油の温度に限らない。例えばディーゼル機関4の冷却水温等も作動油の温度と相関を有するため、これは作動油の粘性と相関を有するパラメータとなっている。
・噴射量と相関を有するクランク軸8の回転変化量に基づく噴射量の推定手法としては、上記実施形態で例示した回転上昇量を用いるものに限らない。例えば特開2005−36788号公報等に例示される態様にて算出されるディーゼル機関4の出力トルクを用いるものであってもよい。
・上記各実施形態では、自動変速機の搭載された車両を対象としたが、これに限らず例えばマニュアルトランスミッション車であってもよい。この場合であっても、本発明を適用することで、半クラッチ状態においても学習値を高精度に学習することができるため、学習機会を増加させることができる。
・微小噴射に対する学習値を学習するものに限らない。これは、例えば先の第4の実施形態において等量分割を行なわないことで実現することができる。
・燃料噴射弁6としては、燃圧と指令噴射期間とによって噴射量を一義的に定めるものい限らない。例えば米国特許第6520423号明細書に記載されているように、燃料噴射弁6が、アクチュエータの変位に応じてノズルニードルのリフト量を連続的に調整可能なものであるなら、噴射期間と燃圧とによって一義的に噴射量を定めることはできない。この場合には、燃料噴射弁の操作量は、例えばアクチュエータに与えるエネルギ量とエネルギを与える期間(噴射期間)とによって定まることになり、噴射量は、燃圧とこれらエネルギ量及び噴射期間とによって定まる。このため、エネルギ量及び噴射期間の少なくとも一方に対する学習値を学習することが望ましい。
・上記各実施形態では、噴射特性のずれ量の学習として、指令噴射期間の補正値を算出したがこれに限らない。例えば噴射量の指令値の補正値であってもよい。更に、噴射特性のずれ量を、噴射特性のばらつきを補償する値(噴射特性のずれ量の一形態)として学習する代わりに、噴射特性の基準からのずれ量そのものを直接学習してもよい。この場合、ECU40において燃料噴射の都度、ずれ量に基づき噴射特性のばらつきを補償するための補正値を算出すればよい。
・車載内燃機関としては、ディーゼル機関に限らず、ガソリン機関であってもよい。
なお、上記各実施形態から導かれる技術思想としては、「課題を解決するための手段」において記載したものの他、以下のものがある。
(1)車載内燃機関の出力軸に対して駆動輪に接続される従動軸を滑らせつつ前記出力軸の回転を前記従動軸へ伝達可能な接続装置を備えた車両に搭載され、前記出力軸と前記従動軸との間の回転のずれを示す滑り率を算出する算出手段と、前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して燃料噴射を行なう噴射手段と、前記燃料噴射に伴い検出される前記出力軸の回転状態に基づき、前記燃料噴射弁の噴射特性のばらつきを補償する学習値を学習する学習手段とを備え、前記学習手段は、前記滑り率を用いて、同一の噴射量に対する前記出力軸の回転状態の変動量のうちの前記接続装置による接続状態に起因した変動量を排除して前記出力軸の回転状態と噴射量との関係を定めつつ、前記学習値を学習することを特徴とする燃料噴射制御装置。
上記構成では、接続装置を備えるために、接続装置の接続状態に応じて、同一の噴射量に対する出力軸の回転状態が変動することとなる。ここで、上記構成では、滑り率を算出することで、上記変動のうち、出力軸と従動軸との間の滑りの状態に起因した変動量を排除して、噴射量と回転状態との関係を定めつつ、学習値を学習する。これにより、同一の噴射量に対する出力軸の回転状態の変動による学習精度の低下を好適に抑制しつつ学習値を学習することができる。しかも、学習を行なうための条件として接続装置の接続状態を特定の状態に固定しなくてもよいため、学習機会を増加させることもできる。
(2)内燃機関の出力軸に対して駆動輪に接続される従動軸を滑らせつつ前記出力軸の回転を前記従動軸へ伝達可能な接続装置を備えた車両に搭載される燃料噴射制御装置において、前記出力軸と前記従動軸との間の回転のずれを示す滑り率を算出する算出手段と、前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して燃料噴射を行なう噴射手段と、燃料噴射に伴い検出される前記出力軸の回転状態に基づき、前記燃料噴射弁の噴射特性のずれ量を学習する学習手段とを備え、前記学習手段は、所望する噴射量の指令値に応じて前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して前記燃料噴射を行なう噴射手段と、前記燃料噴射に伴い検出される回転状態及び滑り率に基づき、前記燃料噴射による実際の噴射量を推定する推定手段と、該推定される噴射量と前記指令値と差に基づき前記ずれ量を学習する手段とを備えることを特徴とする燃料噴射制御装置。
第1の実施形態にかかるエンジンシステムの全体構成を示す図。 同実施形態にかかる学習処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態にかかる滑り率の算出の処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態において実際の噴射量を推定するためのマップを示す図。 同実施形態にかかる学習値の算出態様を例示する図。 第2の実施形態において実際の噴射量を算出するために用いるマップを示す図。 第3の実施形態にかかる滑り率の算出の処理の手順を示すフローチャート。 第4の実施形態にかかる学習処理の手順を示すフローチャート。
符号の説明
4…ディーゼル機関、6…燃料噴射弁、10…トルクコンバータ、18…従動軸、19…ロックアップクラッチ、20…自動変速機、40…ECU。

Claims (8)

  1. 内燃機関の出力軸に対して駆動輪に接続される従動軸を滑らせつつ前記出力軸の回転を前記従動軸へ伝達可能な接続装置を備えた車両に搭載される燃料噴射制御装置において、
    前記出力軸と前記従動軸との間の回転のずれを示す滑り率を算出する算出手段と、
    前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して燃料噴射を行なう噴射手段と、
    前記燃料噴射に伴い検出される前記出力軸の回転変化量に基づき、前記燃料噴射弁の噴射特性のずれ量を学習する学習手段とを備え、
    前記学習手段は、所望する噴射量の指令値に応じて前記内燃機関の燃料噴射弁を操作して前記燃料噴射を行なう噴射手段と、前記燃料噴射に伴い検出される回転変化量及び滑り率に基づき、前記燃料噴射による実際の噴射量を推定する推定手段と、該推定される噴射量と前記指令値と差に基づき前記ずれ量を学習する手段とを備えることを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 前記噴射手段は、前記出力軸と前記従動軸との間に滑りが許容されるときに前記燃料噴射を行なうことを特徴とする請求項1記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記滑り率算出手段は、前記出力軸の回転速度と前記従動軸の回転速度との検出値に基づき、前記滑り率を算出することを特徴とする請求項1又は2記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記接続装置は、粘性流体を介して前記出力軸の回転を前記従動軸に伝達させるものであり、
    前記推定手段は、前記滑り率に加えて、前記粘性流体の温度及びその相当値のいずれかを用いて前記実際の噴射量を推定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記接続装置は、前記出力軸と前記従動軸とに対する機械式クラッチの押し付け力の制御により前記出力軸の回転を前記従動軸に伝達するものであり、
    前記算出手段は、前記機械式クラッチの押し付け力を制御するための操作量に基づき、前記滑り率を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記学習手段は、前記車両の無噴射減速時に前記学習を行なうことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記車両が自動変速機を搭載するものであり、
    前記接続装置が、前記自動変速機と前記出力軸とを接続するトルクコンバータであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  8. 前記内燃機関がディーゼル機関であり、
    前記学習手段が、燃料噴射弁を用いて微小噴射がなされる際の噴射特性のずれ量を学習するものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
JP2005330634A 2005-11-15 2005-11-15 燃料噴射制御装置 Active JP4696863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330634A JP4696863B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 燃料噴射制御装置
FR0609900A FR2893362B1 (fr) 2005-11-15 2006-11-13 Dispositif de commande d'injection de carburant et procede d'apprentissage d'un ecart d'injection de carburant
DE102006035438A DE102006035438B4 (de) 2005-11-15 2006-11-14 Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und Lernverfahren einer Kraftstoffeinspritzabweichung
US11/599,397 US7660661B2 (en) 2005-11-15 2006-11-15 Fuel injection control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330634A JP4696863B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138750A true JP2007138750A (ja) 2007-06-07
JP4696863B2 JP4696863B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37989655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330634A Active JP4696863B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7660661B2 (ja)
JP (1) JP4696863B2 (ja)
DE (1) DE102006035438B4 (ja)
FR (1) FR2893362B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013802A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Denso Corp 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
DE102008040615A1 (de) 2007-07-25 2009-01-29 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzsteuergerät zum Kompensieren einer Abweichung einer Kraftstoffmenge, die aus einem Kraftstoffinjektor gespritzt wird
CN102337977A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 株式会社电装 燃料喷射控制装置
JP2015137563A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2016169637A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社デンソー バルブ装置の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743030B2 (ja) * 2006-07-07 2011-08-10 株式会社デンソー ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
JP4229176B2 (ja) * 2006-11-22 2009-02-25 いすゞ自動車株式会社 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置
US8265848B2 (en) * 2009-01-06 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for adapting minimum torque converter slip for neutral idle control
DE102010043989B4 (de) * 2010-11-16 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Adaptionsverfahren eines Injektors einer Brennkraftmaschine
CA2754137C (en) 2011-09-30 2012-11-20 Westport Power Inc. Apparatus and method for in situ fuel injector calibration in an internal combustion engine
US10489855B1 (en) * 2011-10-10 2019-11-26 Nyse Group, Inc. Retail aggregator apparatuses, methods, and systems
EP3064747B1 (en) * 2013-10-28 2020-01-01 Yanmar Co., Ltd. Auxiliary-chamber-type gas engine
JP6307971B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-11 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
KR101646134B1 (ko) * 2015-05-06 2016-08-05 현대자동차 주식회사 자율주행차량 및 그 제어 방법
US10246073B2 (en) * 2016-05-16 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Control system for a hybrid-electric vehicle
US10196994B2 (en) * 2016-05-16 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Powertrain control system
US10036333B2 (en) * 2016-05-16 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Cylinder deactivation control system
US10759255B2 (en) 2016-07-20 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Autonomous-vehicle climate-control system
DE102020118173A1 (de) 2020-07-09 2022-01-13 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118541A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH08121304A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005036788A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP2005140046A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312842A (ja) * 1986-03-04 1988-01-20 Honda Motor Co Ltd 車輌用スリップ率制御装置
US5283742A (en) * 1988-03-23 1994-02-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Excess slip control device for driving wheel
US5019989A (en) * 1988-12-01 1991-05-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle engine output control method and apparatus
JPH02191844A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Mitsubishi Motors Corp エンジントルク制御装置
JP2913822B2 (ja) * 1990-11-14 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 加速スリップ制御装置
JP3094556B2 (ja) * 1991-10-08 2000-10-03 株式会社デンソー 燃料噴射量制御装置
JP3363214B2 (ja) * 1993-08-20 2003-01-08 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロ−ル制御装置
EP0875414B1 (en) * 1997-04-28 2005-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle drive force control device
JP2000008931A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Hitachi Ltd 電磁駆動式吸排気バルブを備えたエンジンの制御装置
US6205379B1 (en) * 1998-09-04 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor
US6520423B1 (en) * 2000-03-21 2003-02-18 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic intensifier assembly for a piezoelectric actuated fuel injector
JP2001260836A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toyota Motor Corp 車両用駆動力配分制御装置
JP4089244B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
EP1435474B1 (de) * 2002-12-30 2009-05-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Schwingungsdämpfung eines Antriebsstranges und Antriebsstrang
JP4218496B2 (ja) * 2003-11-05 2009-02-04 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
TWI302501B (en) * 2005-02-15 2008-11-01 Honda Motor Co Ltd Power control unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118541A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH08121304A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005036788A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP2005140046A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013802A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Denso Corp 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
DE102008040099A1 (de) 2007-07-02 2009-01-22 Denso Corp., Kariya-shi Vorrichtung zum Lernen einer Abweichung von einer Soll-Kraftstoffeinspritzcharakteristik einer Einspritzeinrichtung
JP4692522B2 (ja) * 2007-07-02 2011-06-01 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
DE102008040099B4 (de) 2007-07-02 2018-08-23 Denso Corporation Vorrichtung zum Lernen einer Abweichung von einer Soll-Kraftstoffeinspritzcharakteristik einer Einspritzeinrichtung
DE102008040615A1 (de) 2007-07-25 2009-01-29 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzsteuergerät zum Kompensieren einer Abweichung einer Kraftstoffmenge, die aus einem Kraftstoffinjektor gespritzt wird
JP2009030491A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
US7596992B2 (en) 2007-07-25 2009-10-06 Denso Corporation Fuel injection control apparatus designed to compensate for deviation of quantity of fuel sprayed from fuel injector
CN101353987B (zh) * 2007-07-25 2012-12-05 株式会社电装 可补偿燃料喷射器喷射的燃料量偏差的燃料喷射控制装置
DE102008040615B4 (de) 2007-07-25 2021-12-16 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuergerät zum Kompensieren einer Abweichung einer Kraftstoffmenge, die aus einem Kraftstoffinjektor gespritzt wird
CN102337977A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 株式会社电装 燃料喷射控制装置
JP2015137563A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2016169637A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社デンソー バルブ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006035438A1 (de) 2007-05-24
DE102006035438B4 (de) 2013-10-31
FR2893362B1 (fr) 2015-04-03
FR2893362A1 (fr) 2007-05-18
US7660661B2 (en) 2010-02-09
JP4696863B2 (ja) 2011-06-08
US20070112502A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696863B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4743030B2 (ja) ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
US20090037066A1 (en) Control device for internal combustion engine
US6701246B2 (en) Engine torque determination for powertrain with torque converter
JP5740041B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ容量制御装置
US9353807B2 (en) Starting clutch control system for vehicles
US20120022755A1 (en) Vehicle, control method and control apparatus for vehicle
KR102712320B1 (ko) 차량의 변속기 클러치토크 오학습 방지방법
US9994224B2 (en) Shift control system for automatic transmission
JP5788999B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
US10295001B2 (en) Control device of lock-up clutch
US7797992B2 (en) Control apparatus for a source of rotational drive force
US20170219029A1 (en) Vehicle control system
JP5556576B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN110541765B (zh) 一种发动机控制方法及发动机控制系统
JP4692522B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
JP4692239B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010249190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2007255402A (ja) 車両制御装置
EP2199578B1 (en) Torque control device and method for internal combustion engine
JP2018112123A (ja) 車両の制御装置
EP1519068B1 (en) Clutch control device
JP4872985B2 (ja) 駆動源の制御装置
JP2004352244A (ja) 自動車用変速機制御装置
JP2012002193A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4696863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250