JP5788999B2 - ロックアップクラッチの制御装置 - Google Patents

ロックアップクラッチの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5788999B2
JP5788999B2 JP2013553226A JP2013553226A JP5788999B2 JP 5788999 B2 JP5788999 B2 JP 5788999B2 JP 2013553226 A JP2013553226 A JP 2013553226A JP 2013553226 A JP2013553226 A JP 2013553226A JP 5788999 B2 JP5788999 B2 JP 5788999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pressure
command
pressure
hydraulic pressure
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013553226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105399A1 (ja
Inventor
史雄 江頭
史雄 江頭
彰男 武藤
彰男 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013553226A priority Critical patent/JP5788999B2/ja
Publication of JPWO2013105399A1 publication Critical patent/JPWO2013105399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788999B2 publication Critical patent/JP5788999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3065Torque of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3081Signal inputs from the transmission from the input shaft
    • F16D2500/30816Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/7061Feed-back
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70668Signal filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

本発明は、エンジンとトランスミッションとの間に配置したトルクコンバータのロックアップクラッチの係合油圧を制御するロックアップクラッチの制御装置に関する。
気筒休止運転が可能なエンジンにトルクコンバータを介してトランスミッションを接続した場合、エンジンの休筒運転および全筒運転の切り換え時のトルク変動がショックとなって車体に伝達されるのを防止すべく、前記切換え時にトルクコンバータのロックアップクラッチの滑り率を一時的に増加させるものが、下記特許文献1により公知である。
日本実開昭60−24836号公報
ところで、アクセルペダル開度が一定であるときにロックアップクラッチを係合状態に維持するために必要な油圧(ベース油圧)は、エンジンからロックアップクラッチに入力される入力トルクと、ロックアップクラッチの目標スリップ率とから算出される。しかしながら、アクセルペダルを踏み込んだときには、実エンジントルクが目標エンジントルクに対して遅れて増加するため、ロックアップクラッチのベース油圧が必要以上に高く算出されてしまい、特にエンジンの低速回転時や休筒運転時にトランスミッションが異音を発生する場合があった。これを防止するために、ベース油圧を予め低めに設定すると、今度はエンジンの高速回転時や全筒運転時にロックアップクラッチがスリップする可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、トルクコンバータのロックアップクラッチのベース油圧を適切に設定することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、エンジンとトランスミッションとの間に配置したトルクコンバータのロックアップクラッチの係合油圧を制御するロックアップクラッチの制御装置において、前記エンジンからの入力トルクに基づいて前記ロックアップクラッチを係合するベース油圧Pbを算出するベース油圧算出手段と、前記トランスミッションの入力回転数を検出する入力回転数算出手段と、前記エンジンの気筒休止状態を検出する気筒休止検出手段と、前記入力回転数算出手段で検出した前記トランスミッションの入力回転数と前記エンジンの気筒休止状態とに基づいて前記ベース油圧Pbを補正する0よりも大きく1よりも小さい補正係数αを算出する補正係数算出手段と、前記ベース油圧Pbおよび前記補正係数αから前記ロックアップクラッチの指令油圧Pcを算出する指令油圧算出手段とを備え、前記指令油圧算出手段は、前記ベース油圧Pbと、前記補正係数αとから、前記指令油圧Pcを、指令油圧Pcの今回値←指令油圧Pcの前回値+(ベース油圧Pb−指令油圧Pcの前回値)×αにより算出し、これを所定回数繰り返して前記指令油圧Pcを前記ベース油圧Pbに収束させることを第1の特徴とするロックアップクラッチの制御装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記補正係数αは、前記入力回転数算出手段で検出した前記トランスミッションの入力回転数が小さいときほど小さく設定されることを第2の特徴とするロックアップクラッチの制御装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記補正係数αは、前記気筒休止検出手段が気筒休止状態を検出したときには、検出しないときよりも小さく設定されることを第3の特徴とするロックアップクラッチの制御装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第3の何れか1つの特徴に加えて、前記指令油圧算出手段は、前記ベース油圧算出手段で算出した前記ベース油圧Pbの今回値が前回値よりも大きいときに、前記指令油圧Pcを算出することを第4の特徴とするロックアップクラッチの制御装置が提案される。
尚、実施の形態のFI−ECU12は本発明の気筒休止検出手段に対応し、実施の形態のメインシャフト回転数センサSbは本発明の入力軸回転数センサに対応する。
本発明の第1の特徴によれば、ベース油圧算出手段がエンジンからの入力トルクに基づいてロックアップクラッチを係合するベース油圧Pbを算出し、補正係数算出手段がトランスミッションの入力回転数とエンジンの気筒休止状態とに基づいてベース油圧Pbを補正する0よりも大きく1よりも小さい補正係数αを算出し、指令油圧算出手段がベース油圧Pbおよび補正係数αからロックアップクラッチの指令油圧Pcを算出する。即ち、指令油圧算出手段は、ベース油圧Pbと、補正係数αとから、指令油圧Pcを、指令油圧Pcの今回値←指令油圧Pcの前回値+(ベース油圧Pb−指令油圧Pcの前回値)×αにより算出し、これを所定回数繰り返して指令油圧Pcをベース油圧Pbに収束させるので、アクセルペダルの踏み込み時にベース油圧Pbが高めに算出されても、過大なベース油圧Pbでロックアップクラッチが係合するのを防止して異音の発生を抑制することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、入力回転数算出手段で算出したトランスミッションの入力回転数が小さいときには、ロックアップクラッチを係合するベース油圧Pbが過剰になり易いが、そのときに補正係数αを小さく設定することで、ベース油圧Pbに対して指令油圧Pcを充分に低下させて異音の発生を抑制することができる。
また本発明の第3の特徴によれば、気筒休止検出手段が気筒休止状態を検出したときには、ロックアップクラッチを係合するベース油圧Pbが過剰になり易いが、そのときに補正係数αを小さく設定することで、ベース油圧Pbに対して指令油圧Pcを充分に低下させて異音の発生を抑制することができる。
また本発明の第4の特徴によれば、ベース油圧算出手段で算出したベース油圧Pbの今回値が前回値よりも大きいときに指令油圧算出手段が指令油圧Pcを算出するので、アクセルペダルが踏み込まれて目標エンジントルクが実エンジントルクを上回るためにベース油圧Pbが過剰になったときに、指令油圧Pcを算出してベース油圧Pbをなますことができる。
図1はエンジンおよびトランスミッションの制御系の概略を示す図である。(第1の実施の形態) 図2はトランスミッションの油圧制御装置の油圧回路図である。(第1の実施の形態) 図3はロックアップクラッチの制御系のブロック図である。(第1の実施の形態) 図4はロックアップクラッチの各制御領域を検索するマップを示す図である。(第1の実施の形態) 図5は補正係数算出のフローチャートである。(第1の実施の形態) 図6は補正係数αを用いてベース油圧Pbから指令油圧Pcを算出する手法の説明図である。(第1の実施の形態)
11 トルクコンバータ
12 FI−ECU(気筒休止検出手段)
23 ロックアップクラッチ
E エンジン
M3 ベース油圧算出手段
M4 補正係数算出手段
M5 指令油圧算出手段
Sb メインシャフト回転数センサ(入力軸回転数センサ)
T トランスミッション
以下、図1〜図6に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1に示すように、本実施の形態の車両は、エンジンEと、流体式のトルクコンバータ11を介してエンジンEに連結されるオートマチックトランスミッションTと、エンジンEを制御するFI−ECU12と、トルクコンバータ11を含むトランスミッションTを制御するAT−ECU13と、ロックアップ制御を含むトルクコンバータ11の制御や、トランスミッションTの複数の摩擦係合要素の係合および係合解除の制御を司る油圧制御装置14とを備える。尚、本発明のトルクコンバータ11のロックアップ制御は、図2に基づいて後述するように、AT−ECU13により実行される。
エンジンEのクランクシャフト15の回転は、トルクコンバータ11を介してトランスミッションTのメインシャフト16に伝達される。トルクコンバータ11は、フロントカバー17と、フロントカバー17と一体に形成されたポンプインペラ18と、フロントカバー17とポンプインペラ18との間でポンプインペラ18に対向するように配置されたタービンランナ19と、ポンプインペラ18およびタービンランナ19との間に介設され、かつ一方向クラッチ20を介してステータ軸21上に回転自在に支持されたステータベーン22とを有する。クランクシャフト15は、フロントカバー17を介して、トルクコンバータ11のポンプインペラ18に接続され、タービンランナ19はトランスミッションTのメインシャフト16に接続される。
またタービンランナ19とフロントカバー17との間には、ロックアップクラッチ23が設けられる。ロックアップクラッチ23は、AT−ECU13の指令に基づく油圧制御装置14の作動により、フロントカバー17の内面に向かって押圧されてフロントカバー17に係合し、押圧が解除されることによりフロントカバー17との係合が解除されるロックアップ制御を行う。フロントカバー17およびポンプインペラ18により形成される容器内には作動油が封入される。
ロックアップ制御がなされていない場合には、ポンプインペラ18とタービンランナ19との相対回転が許容される。この状態において、クランクシャフト15の回転トルクがフロントカバー17を介してポンプインペラ18に伝達されると、トルクコンバータ11の容器を満たしている作動油は、ポンプインペラ18の回転により、ポンプインペラ18からタービンランナ19に、次いでステータベーン22へと循環する。これにより、ポンプインペラ18の回転トルクが、流体力学的にタービンランナ19に伝達され、この間にトルクの増幅作用が行われ、メインシャフト16を駆動する。このとき、ステータベーン22はそのトルクの反力(以下、「ステータ反力」という)を負担する。
一方、ロックアップ制御中には、ロックアップクラッチ23が係合するため、フロントカバー17からタービンランナ19へと作動油を介してトルクを伝達するのではなく、フロントカバー17とタービンランナ19とが一体的に結合されて回転し、クランクシャフト15の回転トルクがメインシャフト16に直接伝達される。即ち、クランクシャフト15は、ロックアップ制御量に応じて、ロックアップクラッチ23を介してメインシャフト16に機械的に連結される。
ポンプインペラ18の右端には、図2に示す油圧ポンプ24を駆動するポンプ駆動歯車25が設けられる。ステータ軸21の右端には、作動油圧(ライン圧PL)が高ライン圧になっているとき、図2に示すメインレギュレータバルブ26を制御するステータアーム27が設けられる。
トランスミッションTは、本実施の形態では、例えば、前進6速段、後進1速段のオートマチックトランスミッションであり、ギヤ段に対応して複数のギヤ列と、複数のクラッチ(摩擦係合要素)とが設けられ、各ギヤ列は、各々が対を成すドライブギヤおよびドリブンギヤとから構成される。トランスミッションTの構成は、本発明の特徴部分ではないため、詳細な説明を省略する。
メインシャフト16の回転トルクは、図示しないクラッチおよびギヤ列、セカンダリシャフトやアイドルシャフトのギヤ列等を介してカウンタシャフト28に伝達される。またカウンタシャフト28の回転トルクは、図示しないギヤ列およびディファレンシャル機構を介して駆動輪に伝達される。
油圧制御装置14は、トランスミッションTおよびトルクコンバータ11に対応してトランスミッションT内に設けられる。この油圧制御装置14は、対象となる摩擦係合要素にライン圧PL(作動油圧)の作動油を供給することにより、トランスミッションT内の図示しない複数の摩擦係合要素の係合および係合解除を選択的に行わせて、複数の変速段のいずれかの変速段に設定する。
また油圧制御装置14は、トルクコンバータ11のポンプインペラ18に作動油を供給することにより、クランクシャフト15の回転をメインシャフト16にどの程度伝達させるかを示すトルコンスリップ率を制御するとともに、ロックアップクラッチ23の図示しない油室に作動油を供給することにより、車両の巡航走行時などの所定の条件下でロックアップクラッチ23を係合させるように制御する。
更に、油圧制御装置14は、メインシャフト16やカウンタシャフト28、図示しないセカンダリシャフトやアイドルシャフトを潤滑するための潤滑油を。メインシャフト16およびカウンタシャフト28等に供給する。
エンジンEのクランクシャフト15の近傍には、エンジン回転数Neを検出するエンジン回転数センサSaが設けられる。トランスミッションTのメインシャフト16の近傍には、メインシャフト16の回転数(トランスミッションTの入力軸回転数)Niを検出するメインシャフト回転数センサSbが設けられ、カウンタシャフト28の近傍には、カウンタシャフト28の回転数(トランスミッションTの出力軸回転数)Noを検出するカウンタシャフト回転数センサScが設けられる。各回転数センサSa〜Scにより検出された回転数データはAT−ECU13に出力される。
また車両の所定の位置には、車両の車速Nvを検出する車速センサSdが設けられる。車速センサSdにより検出された車速データはAT−ECU13に出力される。尚、車速Nvを専用に検出する車速センサSdを設けることなく、メインシャフト16の回転数Niまたはカウンタシャフト28の回転数Noから車速Nvを算出するようにしてもよい。例えば、「Nv=Ni×変速レシオ×タイヤ周長」あるいは「Nv=No×タイヤ周長」のような関係式に基づいて車速Nvを検出(算出)することができる。
エンジンEの近傍には、エンジンEの図示しないスロットルの開度THを検出するスロットル開度センサSeが設けられる。スロットル開度センサSeにより検出されたスロットル開度データはFI−ECU12に出力される。
アクセルペダル29の近傍には、アクセルペダル29に図示しないワイヤ等で連結され、アクセルペダル29の開度(アクセルペダル開度)APATを検出するアクセルペダル開度センサSfが設けられる。アクセルペダル開度センサSfにより検出されたアクセルペダル開度データはFI−ECU12に出力される。
FI−ECU12は、各センサSa,Se,Sfから入力された検出データやAT−ECU13から入力される各種データに基づいて、エンジンEの出力、即ちエンジンEの回転数Neを制御する。またAT−ECU13は、各センサSa〜Scから入力された検出データやFI−ECU12から入力された各種データに基づいて、後述する油圧制御装置14内のバルブ群を制御して、複数の摩擦係合要素のいずれかの係合を行う。更に、AT−ECU13は、所定の運転領域で油圧制御装置14を介してロックアップ制御量を増大させ、ロックアップクラッチ23の係合を行う。
次に、図2に基づいて、トランスミッションTおよびトルクコンバータ11の作動油を制御する油圧制御装置14の構成を説明する。
油圧制御装置14は、油圧制御装置14全体に作動油を供給するための油圧ポンプ24を備えており、油圧ポンプ24はエンジンEにより駆動されて図示しないオイルタンクに貯留された作動油を油路31を介して汲み上げ、メインレギュレータバルブ26に圧送する。
メインレギュレータバルブ26は、油圧ポンプ24から圧送された作動油を調圧してライン圧PLを生成する。メインレギュレータバルブ26により調圧されたライン圧PLの作動油は、トルクコンバータ(TC)レギュレータバルブ32に供給されるとともに、図示しないトランスミッションT用のリニアソレノイドバルブやロックアップクラッチ23用のリニアソレノイドバルブ33に供給される。
またメインレギュレータバルブ26により調圧されたライン圧PLの作動油は、図示しないCRバルブに供給される。CRバルブは、作動油のライン圧PLを減圧してCR圧(制御油圧)を生成し、各リニアソレノイドバルブ33等にCR圧の作動油を供給する。
TCレギュレータバルブ32は、トルクコンバータ11への作動油の供給を制御するものであり、メインレギュレータバルブ26から供給されたライン圧PLの作動油を、油路34を介してロックアップ(LC)制御バルブ35に供給する。また、TCレギュレータバルブ32は、油路36を介してライン圧PLの作動油をトルクコンバータ3の内部に背面側から供給する。
LC制御バルブ35は、TCレギュレータバルブ32の制御油圧に応じて、油路37を介して供給されるライン圧PLの作動油を、油路38を介してロックアップクラッチ(LC)シフトバルブ39に供給する。このように供給されるライン圧PLの作動油は、LCシフトバルブ39を介してトルクコンバータ11のロックアップ制御に用いられる。
LCシフトバルブ39は、図示しない(電磁)オン・オフソレノイドバルブによりロックアップクラッチ23の係合および係合解除を制御する。オン・オフソレノイドバルブをONすることによりLCシフトバルブ39が開放されると、LCシフトバルブ39および油路40を介して作動油がロックアップクラッチ23の前面側から供給され、この作動油はロックアップクラッチ23の背面側からオイルタンクに排出される。これにより、ロックアップクラッチ23が係合する。
一方、オン・オフソレノイドバルブをOFFすることによりLCシフトバルブ39が閉止され、作動油が前面側からオイルタンクに排出されると、ロックアップクラッチ23が係合解除する。ロックアップクラッチ23のスリップ量(トルクコンバータ11のスリップ率)、即ち、係合(ロックアップ時)と係合解除の間でトルクコンバータ3がスリップさせられるときの係合容量は、前面側と背面側に供給される作動油の圧力(油圧)によって決定される。
LC用のリニアソレノイドバルブ33は、図示しないソレノイドコイルの励磁制御に応じて決定される出力圧を発生させ、LC制御バルブ35に作用させる。これにより、メインレギュレータバルブ26から供給されるライン圧PLの作動油は、LC制御バルブ35においてロックアップ制御に必要な圧に調圧される。これにより、ロックアップクラッチ23の係合容量(滑り量)は、リニアソレノイドバルブ33のソレノイドコイルの励磁・非励磁によって調整(制御)される。
尚、ロックアップクラッチ23を係合解除するときは(即ち、ロックアップ制御をOFFするときは)、リニアソレノイドバルブ33の指令値を0にして、LC制御バルブ35を閉止するとともに、LCシフトバルブ39の開閉を切り替えるためのオン・オフソレノイドバルブをOFFにしている。
図3は、AT−ECU13のうち、ロックアップクラッチ23の制御に関連する部分のブロック図である。図3から明らかなように、AT−ECU13は、変速段検出手段M1と、目標スリップ率算出手段M2と、ベース油圧算出手段M3と、補正計数算出手段M4と、指令油圧算出手段M5とを備えており、ロックアップクラッチ23の係合容量を制御すべく、指令油圧算出手段M5がロックアップクラッチ23に供給する油圧の指令値である指令油圧Pcを算出すると、リニアソレノイドバルブ33が所定の出力圧をLC制御バルブ35に供給することで前記指令油圧Pcを出力させる。
尚、トルクコンバータ11のロックアップクラッチ23は、車両が所定の運転状態(ロックアップクラッチ係合領域)にあるときに係合制御される。即ち、車速センサSdで検出した車速Nvと、アクセルペダル開度センサSfで検出したアクセルペダル開度APATとを図4に示すマップに適用し、車速Nvおよびアクセルペダル開度APATがロックアップクラッチ係合領域にあるときに、トルクコンバータ11のロックアップクラッチ23を係合制御する。
図3において、変速段検出手段M1は、メインシャフト回転数センサSbで検出したトランスミッションTのメインシャフト16の回転数Niと、カウンタシャフト回転数センサScで検出したトランスミッションTのカウンタシャフト28の回転数Noとに基づいて算出した変速比から、トランスミッションTに現在確立している変速段を検出する。
目標スリップ率算出手段M2は、メインシャフト回転数センサSbで検出したトランスミッションTのメインシャフト16の回転数Niと、スロットル開度センサSeで検出されてFI−ECU12を経由して入力されたスロットル開度THとから、マップ検索によりトルクコンバータ11の目標スリップ率ETRTを算出する。この目標スリップ率ETRTは、変速段毎に持ち替えられる。
ベース油圧算出手段M3は、目標スリップ率算出手段M2で算出した目標スリップ率ETRTと、FI−ECU12との間の通信で得られたエンジンEからの入力トルクと、予め記憶されたトルクコンバータ11のトルコン特性と、予め記憶されたロックアップクラッチ23の容量特性とに基づいて、ロックアップクラッチ23のベース油圧Pbを算出する。
補正計数算出手段M4は、変速段検出手段M1で検出した変速段と、ベース油圧算出手段M3で算出したベース油圧Pbと、FI−ECU12との間の通信で得られた気筒休止信号と、メインシャフト回転数センサSbで検出したメインシャフト16の回転数Ni(つまりトルクコンバータ11のタービンランナ19の回転数)とに基づいて、ベース油圧Pbを補正するための補正係数αを算出する。
図5のフローチャートは補正計数算出手段M4の作用を更に具体的に説明するもので、先ずステップS1で前回のベース油圧Pbと今回のベース油圧Pbとを比較し、今回値が前回値を超えていなければ、つまり今回値が前回値以下であれば、ステップS2でベース油圧Pbのなまし処理を実行しない。
前記ステップS1で今回値が前回値を超えていれば、ステップS3でエンジンEが気筒休止運転中(休筒運転中)であるか否かを判定する。前記ステップS3で気筒休止運転中でなければ、つまり全筒運転中であれば、ステップS4で気筒休止無マップを選択し、ステップS5で現変速段を判定し、ステップS6でトルクコンバータ11のタービンランナ19の回転数(トランスミッションTの入力回転数Ni)を読み込み、ステップS7で気筒休止無マップに現変速段およびタービンランナ19の回転数を適用して補正係数αを算出する。
一方、前記ステップS3で気筒休止運転中であれば、つまり休筒運転中であれば、ステップS8で気筒休止有マップを選択し、ステップS9で現変速段を判定し、ステップS10でトルクコンバータ11のタービンランナ19の回転数(トランスミッションTの入力回転数Ni)を読み込み、ステップS11で気筒休止有マップに現変速段およびタービンランナ19の回転数を適用して補正係数αを算出する。
補正係数αは0よりも大きくて1よりも小さい値を持ち、トルクコンバータ11のタービンランナ19の回転数(トランスミッションTの入力回転数Ni)が小さいときほど小さく設定され、かつ休筒運転状態では全筒運転状態に比べて小さく設定される。補正係数αの値が小さいほど、ベース油圧Pbのなまし度合いが大きくなる。
図6は、補正係数α=0.5かつ指令油圧Pcの前回値=0の場合のベース油圧Pbおよび指令油圧Pcの関係を示すタイムチャートであり、各サイクル毎に補正係数αを用いてベース油圧Pbをなました指令油圧Pcを算出することで、その指令油圧Pcをベース油圧Pbに収束させる。
即ち、指令油圧Pcの初期値は0であり、1回目のサイクルでベース油圧Pbに補正係数αを乗算した値である[Pb×α]を指令油圧Pcとする。この時点で指令油圧Pcはベース油圧Pbの2分の1になまされる。2回目のサイクルでは、1回目のサイクルでのベース油圧Pbおよび指令油圧Pcの差圧に補正係数αを乗算した値を指令油圧Pcに加算した値である[指令油圧Pc+(ベース油圧Pb−指令油圧Pc)×α]を指令油圧Pcとする。この時点で指令油圧Pcはベース油圧Pbの4分の1になまされる。そして上記手順を繰り返すことで、3回目のサイクルで指令油圧Pcはベース油圧Pbの8分の1になまされ、4回目のサイクルで指令油圧Pcはベース油圧Pbの16分の1になまされる。
上記手順により、なまされた指令油圧Pcはベース油圧Pbに向かって収束し、所定回数のサイクルが終了した時点で、あるいはベース油圧Pbおよび指令油圧Pcの差分が所定値以下になった時点で指令油圧Pcの算出を終了する。このようにして指令油圧算出手段M5(図3参照)がベース油圧Pbをなました指令油圧Pcを算出すると、その指令油圧Pcでロックアップクラッチ23が係合する。
以上のように、アクセルペダルの踏み込み時には、実エンジントルクが目標エンジントルクに遅れて立ち上がるため、エンジンEからの入力トルクに基づいて算出されるベース油圧Pbが必要以上に高くなり、ロックアップクラッチ23が過剰な容量で係合してトランスミッションTが異音を発生する可能性があるが、補正係数αから算出した指令油圧Pcでベース油圧Pbをなますことで、ロックアップクラッチ23のスリップを防止しながら係合容量を必要最小限に抑えてトランスミッションTの異音の発生を防止することができる。
特に、トランスミッションTの入力回転数が小さく、かつエンジンEが気筒休止状態にあるときにはロックアップクラッチ23を係合するベース油圧Pbが過剰になり易いが、そのときに補正係数αを小さく設定することで、ベース油圧Pbに対して指令油圧Pcを充分に低下させることができる。しかもベース油圧Pbの今回値が前回値よりも大きいときに限り、指令油圧Pcを算出してベース油圧Pbをなますので、アクセルペダル29が踏み込まれて目標エンジントルクが実エンジントルクを上回るためにベース油圧Pbが過剰になったときに、そのベース油圧Pbをなますことができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では、ベース油圧算出手段M3が、目標スリップ率ETRTと、エンジンEからの入力トルクと、トルクコンバータ11のトルコン特性と、ロックアップクラッチ23の容量特性とに基づいてベース油圧Pbを算出しているが、ベース油圧Pbの算出手法はこれに限定されず、少なくともエンジンEからの入力トルクに基づいて算出するものであれば良い。

Claims (4)

  1. エンジン(E)とトランスミッション(T)との間に配置したトルクコンバータ(11)のロックアップクラッチ(23)の係合油圧を制御するロックアップクラッチの制御装置において、
    前記エンジン(E)からの入力トルクに基づいて前記ロックアップクラッチ(23)を係合するベース油圧Pbを算出するベース油圧算出手段(M3)と、
    前記トランスミッション(T)の入力回転数を検出する入力回転数算出手段(Sb)と、
    前記エンジン(E)の気筒休止状態を検出する気筒休止検出手段(12)と、
    前記入力回転数算出手段(Sb)で検出した前記トランスミッション(T)の入力回転数と前記エンジン(E)の気筒休止状態とに基づいて前記ベース油圧Pbを補正する0よりも大きく1よりも小さい補正係数αを算出する補正係数算出手段(M4)と、
    前記ベース油圧Pbおよび前記補正係数αから前記ロックアップクラッチ(23)の指令油圧Pcを算出する指令油圧算出手段(M5)とを備え、
    前記指令油圧算出手段(M5)は、前記ベース油圧Pbと、前記補正係数αとから、前記指令油圧Pcを、ベース油圧Pbと指令油圧Pcの前回値との差分に補正係数αを乗算した値を指令油圧の前回値に加えることにより今回値として算出し、これを所定回数繰り返して前記指令油圧Pcを前記ベース油圧Pbに収束させることを特徴とするロックアップクラッチの制御装置。
  2. 前記補正係数αは、前記入力回転数算出手段(Sb)で検出した前記トランスミッション(T)の入力回転数が小さいときほど小さく設定されることを特徴とする、請求項1に記載のロックアップクラッチの制御装置。
  3. 前記補正係数αは、前記気筒休止検出手段(12)が気筒休止状態を検出したときには、検出しないときよりも小さく設定されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のロックアップクラッチの制御装置。
  4. 前記指令油圧算出手段(M5)は、前記ベース油圧算出手段(M3)で算出した前記ベース油圧Pbの今回値が前回値よりも大きいときに、前記指令油圧Pcを算出することを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のロックアップクラッチの制御装置。
JP2013553226A 2012-01-11 2012-12-17 ロックアップクラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP5788999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013553226A JP5788999B2 (ja) 2012-01-11 2012-12-17 ロックアップクラッチの制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003235 2012-01-11
JP2012003235 2012-01-11
JP2013553226A JP5788999B2 (ja) 2012-01-11 2012-12-17 ロックアップクラッチの制御装置
PCT/JP2012/082635 WO2013105399A1 (ja) 2012-01-11 2012-12-17 ロックアップクラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105399A1 JPWO2013105399A1 (ja) 2015-05-11
JP5788999B2 true JP5788999B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=48781358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553226A Expired - Fee Related JP5788999B2 (ja) 2012-01-11 2012-12-17 ロックアップクラッチの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9002607B2 (ja)
JP (1) JP5788999B2 (ja)
CN (1) CN104011438B (ja)
WO (1) WO2013105399A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106795961B (zh) * 2014-09-03 2018-04-06 日产自动车株式会社 车辆的锁止离合器控制装置
KR101776426B1 (ko) * 2015-12-10 2017-09-07 현대자동차주식회사 엔진클러치제어 안정화 방법과 이에 기반한 엔진 클러치 시스템 및 차량
JP6663479B2 (ja) * 2016-03-09 2020-03-13 ジヤトコ株式会社 車両のスリップロックアップ制御装置
CN105936264B (zh) * 2016-04-19 2017-12-26 中国第一汽车股份有限公司 混合动力汽车的分离离合器半结合点值自学习方法
CN109695712B (zh) * 2017-10-20 2020-09-29 上海汽车集团股份有限公司 锁止离合器的锁止控制方法及锁止控制装置
CN111043298A (zh) * 2019-12-29 2020-04-21 盛瑞传动股份有限公司 一种自动变速器在液力变矩器动作时防止离合器滑摩的控制方法
US11585393B1 (en) * 2021-08-24 2023-02-21 Dana Italia S.R.L. Transmission hydraulic system and method for operation of the hydraulic system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024836U (ja) 1983-07-28 1985-02-20 日産自動車株式会社 気筒数制御エンジン
JP3246257B2 (ja) 1995-02-28 2002-01-15 三菱自動車工業株式会社 流体継手用クラッチの制御装置
JP3547732B2 (ja) 2002-03-15 2004-07-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP3912254B2 (ja) 2002-10-28 2007-05-09 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
JP4334394B2 (ja) * 2004-03-31 2009-09-30 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4773503B2 (ja) * 2008-11-27 2011-09-14 本田技研工業株式会社 ロックアップクラッチ付きトルクコンバータの油圧制御装置
JP2010133488A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバータのスリップ制御装置および方法
JP5218179B2 (ja) * 2009-03-13 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
JP4896184B2 (ja) * 2009-06-09 2012-03-14 本田技研工業株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
JP2011214678A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd ロックアップクラッチの油圧制御装置
JP5333324B2 (ja) * 2010-04-06 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧制御装置
JP5155357B2 (ja) * 2010-04-26 2013-03-06 ジヤトコ株式会社 ロックアップクラッチの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013105399A1 (ja) 2013-07-18
JPWO2013105399A1 (ja) 2015-05-11
US20150006050A1 (en) 2015-01-01
US9002607B2 (en) 2015-04-07
CN104011438A (zh) 2014-08-27
CN104011438B (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788999B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
US8594898B2 (en) CVT control apparatus
JP5177553B2 (ja) 制御装置
US20070255472A1 (en) Powertrain control apparatus and method
JP2010156377A (ja) 制御装置
US9341263B2 (en) Vehicle control device
JP5031052B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010164092A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6212444B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US8504262B2 (en) Control apparatus for automatic transmission
JP2014020415A (ja) 自動変速機の制御装置
JP6304094B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP5012734B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP2013072517A (ja) 油圧クラッチの初期制御値学習装置および車両
JP2011247285A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP5103833B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP2007182972A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP2010043676A (ja) 無段変速機および無段変速機の制御方法
JP2011075077A (ja) 変速機の制御装置および制御方法
JP5789839B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP2014199115A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2011149484A (ja) トルクコンバータの制御装置
JP2000170890A (ja) 自動変速機
JP5195536B2 (ja) 車両の制御装置
JP6067600B2 (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees