JP2007138425A - 複合框のいんろう接合框組体 - Google Patents

複合框のいんろう接合框組体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138425A
JP2007138425A JP2005330136A JP2005330136A JP2007138425A JP 2007138425 A JP2007138425 A JP 2007138425A JP 2005330136 A JP2005330136 A JP 2005330136A JP 2005330136 A JP2005330136 A JP 2005330136A JP 2007138425 A JP2007138425 A JP 2007138425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor side
indoor
composite
main body
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005330136A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Maeda
前田禎浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP2005330136A priority Critical patent/JP2007138425A/ja
Publication of JP2007138425A publication Critical patent/JP2007138425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Abstract

【課題】外観体裁の良好な、複合框で成るいんろう接合框組体を提供する。
【解決手段】横框A ,A ´の室内側框構成材6,6´の端部を縦框A の室内側框構成材2に室外側において重ね合わせて両框を互いにいんろう接合する。前記横框A ,A ´の室内側面を構成する前記室内側框構成材6,6´の主体部6A,6´Aと前記端部8との間に、前記室内側面から前記端部8に至るに従って次第に室外側へ偏位する傾斜面11を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、概し断熱効果を図るためにアルミ押出し形材で成る室外側框構成材の室内側に木材で成る室内側框構成材を配して構成した複合框のいんろう接合框組体に関するものである。
室内外の框構成材で成る複合框は具体例を挙げるまでもなく公知であるが、該複合框は横框と縦框として適用され、所謂いんろう接合して框組体を構成する。
そして、いんろう接合に際し、横框側の端部を縦框側に形成した溝内に係合しているのが一般である。
この従来構造の框組体は、横框の室内側框構成材の端部を室内側面切欠状にして薄肉と成し、該薄肉にした端部を縦框側に設けた溝に係合、止着して構成するものであるが、前記端部の基端縁でもある、横框(室内側框構成材)の室内側面の見付け方向の端縁を、縦框(の室内側框構成材)の内端縁に沿わせて直縁状にしてある。(例えば、特許文献1)。
特開2003−214046号公報
前記従来構造のものは、横框および縦框を構成する各室内側框構成材の、いわば突き合わせ端が縦方向の直線状に当接するような構成を採るので、加工精度や経時変化により当該当接部間に隙間が生じた場合、該隙間によって外観的見栄えが損われることがある。
本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、加工精度や経時変化によって想定外の隙間が生じても、該隙間を目立たせずに、従って、外観的見栄えの減少を可及的に回避した複合框のいんろう接合框組体を提供すべく創案したのである。
横框の室内側框構成材の主体部に突設した端部を縦框の室内側框構成材に室外側において重ね合わせて両框を互いにいんろう接合した、複合框の框組体において、前記横框の室内側面を構成する室内側框構成材の前記主体部と縦框の前記室内側框構成材との間に隙間を設けたことを基本的手段とする。
本発明は、前記の通りの構成であるから、横框の室内側框構成材の室内側面と縦框の室内側框構成材の室内側面との間に当初より縦溝が形成されたものであるから、外観(意匠)形態を積極的に施したものと認識させ、該形態上、縦横框の室内側框構成材で生じた隙間を形態内のものとして認識させて隙間が生じることによる外観的見栄えの低減を可及的に防ぐことができる。
図面は本発明に係る複合框の框組体の実施例を示し、図1は要部の平面図、図2は框組体の斜視図、図3は第二実施例の要部の平面図、図4は第三実施例の要部の平面図である。
実施例は、内外引違いサッシの外障子(ガラスパネルを省略してある)の框組体Aに本発明を適用したもので、框組体Aは、縦框A と召合せ框A および上下の横框A ,A ´とで成り、縦框A と召合せ框A との間に上下の横框A ,A ´を内側にして所謂いんろう接合して構成したものである。
この框組体Aを構成する前記縦框A は、アルミ押出し形材で成る室外側框構成材1の室内側面に木材で成る室内側框構成材2を重ね合わせ、これら構成材1,2を互いに止着して構成し、室外側框構成材1の内端に突設した屋外端のひれ部片1aと前記室内側框構成材2の内端部を見込み(室内外)方向に相対向させて係合溝3を設け、該係合溝3を構成する前記室内側框構成材2の内端部の室外端に係合切欠4を設けたものである。
前記上下の横框A ,A ´は、縦框A と同様にアルミ押出し形材で成る室外側框構成材5,5´の室内側面に、木材で成る室内側框構成材6,6´を重ね合わせてこれらを互いに組付けて構成したもので、室外側框構成材5,5´の、室内側框構成材6,6´より框組体A外端方向に突出する端部を縦框A 側の前記係合溝3に係合し、室内側框構成材6,6´の端部8を前記係合切欠4に係合して、すなわち、縦框A の室内側框構成材2の室外側において重ね合わせるようにして縦框A と互いに組付けて、縦框A 側の室内側框構成材2と横框A ,A ´の室内側框構成材6,6´との間に隙間aを設けたものである(図1、図3および図4で示すように室外側框構成材1と5,5´同士を締付けたタッピングねじ7をこの組付け手段とする)。
第一実施例
図1と図2で示す第一実施例の上下の横框A ,A ´の室内側框構成材6,6´は、縦框A の室内側框構成材2の室内側面2aと同面上に位置する室内側面6a,6´aを備え、該室内側面6a,6´aを備えた主体部6A,6´Aの見付け方向の一端を突設して形成した前記係合切欠4に係合した前記端部8を備え、この端部8の室内側面8aと前記主体部6A,6´Aの室内側面6a,6´aとの間に、主体部6A,6´A側から端部8側に向って室外方向へ傾斜する傾斜面11と成し、前記端部8の直面状の室内側面8aに連続させたものである。
第二実施例および第三実施例
図3、図4で示す第二、第三実施例(第一実施例と同じ部材のものは、第一実施例と同一符号で示し、説明は省略)は、主体部6A(6´A側は図示省略)の室内側面6aと端部8の室内側面8aとの間を見付け方向に対して相対する直面11A(第一実施例はこれに相当する部分を傾斜面11としてある)と成し、第二実施例は該直面11Aと主体部6Aの前記室内側面6aが交差する隅部cを角形に、第三実施例は丸く(円形に)してある。
なお、図示12は、端部8と係合切欠4との間に介在させた圧縮性の有るパッキン材で、パッキン材12は、木材で成る端部8と係合切欠4の多少の加工誤差を吸収と共に、両者の係合状態を安定させるためのものである。
要部の平面図。 框組体の斜視図。 第二実施例の要部の平面図。 第三実施例の要部の平面図
符号の説明
2 室内側框構成材
6,6´ 室内側框構成材
6A,6´A 主体部
8 端部
11 傾斜面
縦框
,A ´ 横框

Claims (3)

  1. 横框の室内側框構成材の主体部に突設した端部を縦框の室内側框構成材に室外側において重ね合わせて両框を互いにいんろう接合した、複合框の框組体において、前記横框の室内側面を構成する室内側框構成材の前記主体部と縦框の前記室内側框構成材との間に隙間を設けた、複合框のいんろう接合框組体。
  2. 横框の室内側框構成材の主体部の室内側面と前記端部の室内側面との間に、前記主体部側から前記端部側に向って室外方向へ傾斜する傾斜面を設けた、請求項1記載の複合框のいんろう接合框組体。
  3. 横框の室内側框構成材の主体部の室内側面と端部の室内側面との間を見付け方向に対して相対する直面と成し、該直面と主体部の前記室内側面とが交差する隅部を角形又は丸くした、請求項1記載の複合框のいんろう接合框組体。
JP2005330136A 2005-11-15 2005-11-15 複合框のいんろう接合框組体 Pending JP2007138425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330136A JP2007138425A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 複合框のいんろう接合框組体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330136A JP2007138425A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 複合框のいんろう接合框組体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007138425A true JP2007138425A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38201633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330136A Pending JP2007138425A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 複合框のいんろう接合框組体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007138425A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152097U (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 松下電工株式会社 ドアパネル
JP3133012B2 (ja) * 1997-02-20 2001-02-05 株式会社ノダ
JP2003214046A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Ykk Ap Inc 建具枠および建具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152097U (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 松下電工株式会社 ドアパネル
JP3133012B2 (ja) * 1997-02-20 2001-02-05 株式会社ノダ
JP2003214046A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Ykk Ap Inc 建具枠および建具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007063852A (ja) 建物の出隅部構造および室内の堀壁構造
JP2010013924A (ja) 建具
JP2011021465A (ja) 開口部装置
JP2006233452A (ja) 樹脂サッシ
JP2007138425A (ja) 複合框のいんろう接合框組体
JP2011174248A (ja) 樹脂サッシ
KR200196472Y1 (ko) 건축용 패널의 조립구조
WO2008131755A1 (en) Window structure with a fitting for assembling the corners of the window sash
JP7145053B2 (ja) 笠木
JP5953611B2 (ja) 鋼板製枠体
JP2009167649A (ja) 段窓
JP2013241736A (ja) 外壁材の接合構造及び接合用ジョイナー
JP2006249845A (ja)
JP2006307419A (ja) 外壁板用の留め付け金具および該留め付け金具を用いた外壁施工構造
JP4355626B2 (ja) コーナーポスト固定部材及びこれを用いたコーナーポスト固定構造
JP7257886B2 (ja) 建具及び障子
JP2560455Y2 (ja) 枠体の連結構造
JPS6231531Y2 (ja)
JP2010229720A (ja) 建具
JP6650837B2 (ja)
JP2008290094A (ja) 構造体の製作方法、その構造体、その押出し形材
JP2006233453A (ja) 下枠フラットサッシ
JP2005307727A (ja) 壁面構成体
JP2008069581A (ja) サッシ
JP2009263977A (ja) 建築構造材同士の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Effective date: 20120814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20120822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20121019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912