JP2007136925A - 乱丁検査装置 - Google Patents

乱丁検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007136925A
JP2007136925A JP2005335552A JP2005335552A JP2007136925A JP 2007136925 A JP2007136925 A JP 2007136925A JP 2005335552 A JP2005335552 A JP 2005335552A JP 2005335552 A JP2005335552 A JP 2005335552A JP 2007136925 A JP2007136925 A JP 2007136925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signature
inspection
registered
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690179B2 (ja
JP2007136925A5 (ja
Inventor
Yoshiki Sasaki
孝樹 佐々木
Zenjiro Shindo
善二郎 新藤
Kazumi Watanabe
一海 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Yoshino YM Machinery Co Ltd
Original Assignee
Azbil Corp
Yoshino YM Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp, Yoshino YM Machinery Co Ltd filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2005335552A priority Critical patent/JP4690179B2/ja
Publication of JP2007136925A publication Critical patent/JP2007136925A/ja
Publication of JP2007136925A5 publication Critical patent/JP2007136925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690179B2 publication Critical patent/JP4690179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】隣接駒間の登録画像が似ている場合であっても隣接駒間における乱丁を簡易に、しかも確実に検出することのできる乱丁検査装置を提供する。
【解決手段】複数のストッカからそれぞれ抜き出される正規の折丁に対する撮像領域を変えて上記各折丁から複数の折丁画像を求め、順に重ね合わせられる隣接駒間における同一撮像領域での折丁画像を相互に比較して乱丁検査に失敗する危険性を判定し(乱丁検査失敗予防手段)、この判定結果に従って前記各駒の登録画像として採用する折丁画像をそれぞれ決定する(登録画像設定手段)。そして乱丁検査時には、登録画像と同じ撮像領域の折丁画像を検査対象として求めて登録画像と照合する。
【選択図】図4

Description

本発明は、丁合機に組み込まれて丁合に供される折丁の適・不適から乱丁の有無を検査する乱丁検査装置に関する。
製本用の丁合機は、製本に供される複数種の折丁の束をそれぞれ収納する複数のストッカ(駒)を備え、これらの各ストッカから各折丁を1枚ずつ抜き出して順に重ね合わせながら搬送し、これによって丁合した(所定の順序で重ね合わせた)折丁の束を製本機(綴機)に供給するように構成される。ところでこの種の丁合機において問題となる乱丁の主たる発生要因は、各ストッカにそれぞれ収納する折丁の束の中に他の折丁が混入している場合、印刷の工程で1つの折丁の中に他のページが印刷された場合、また前記ストッカに収納する折丁の種類を間違えた場合等である。
そこで従来一般的には、予め各折丁の画像を登録しておき、各ストッカから1枚ずつ抜き出す折丁を撮像した折丁画像と上記登録画像とを照合することでその折丁の正当性を確認するようにしている。具体的には折丁画像(検査対象画像)と登録画像とを比較し、例えばその類似度から画像が一致していると判定した場合には正丁として、また上記画像が異なると判定した場合には、これを乱丁として検出するようにしている(例えば特許文献1,2を参照)。
特開平11−48634号公報 特開2000−343855号公報
ところが丁合により所定の順序で順次重ね合わせられる隣接駒間の折丁の登録画像が似ている場合、例えば前述したように各ストッカ(駒)にそれぞれ収納する折丁の種類を間違えて、同じ種類の折丁を隣接するストッカにそれぞれ収納しても、これらのストッカ(駒)から抜き出した折丁をそれぞれ正丁として判定する虞がある。そこで従来においては隣接駒間の折丁の登録画像が似ている場合には、例えば特許文献2に示すように折丁画像の判定領域を、その折丁に固有な画像的特徴を有する部分として駒(折丁)毎に個々に設定している。しかしこのようにして判定領域を設定して対応領域の特徴パラメータを求める場合、その処理負担が多大となることが否めない。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、隣接駒間の登録画像が似ている場合であっても、上記隣接駒間における乱丁を簡易に、しかも確実に検出することのできる乱丁検査装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る乱丁検査装置は、複数種の折丁の束をそれぞれ収納した複数のストッカ(駒)から上記各折丁を1枚ずつ抜き出して順に重ね合わせて製本に供する丁合機に組み込まれるものであって、
前記各ストッカからそれぞれ抜き出す折丁を撮像してその折丁画像を得る撮像装置と、
撮像された折丁画像と予め正規の折丁から求めて設定した登録画像とを比較して上記ストッカから抜き出した折丁に対する乱丁の有無を判定する乱丁検査手段と、
予め前記各ストッカからそれぞれ抜き出される正規の折丁に対する前記撮像装置の撮像領域を変えて上記各折丁から複数の折丁画像を求め、順に重ね合わせられる隣接駒間における上記折丁画像を相互に比較して乱丁検査に失敗する危険性を判定する乱丁検査失敗予防手段と、
この乱丁検査失敗予防手段による判定結果に従って前記各駒の登録画像として採用する折丁画像をそれぞれ決定する登録画像設定手段と
を具備したことを特徴としている。
ちなみに前記撮像装置は、予め正規の折丁に対する撮像領域を変えて上記折丁から複数の折丁画像を求めて登録画像の設定に供し、乱丁検査時には上記登録画像と同じ撮像領域の折丁画像を検査画像として求めるようにその作動が制御される。また好ましくは前記登録画像設定手段は、乱丁検査に先立って、予め正規の折丁からその撮像領域を異ならせてそれぞれ求められる複数の折丁画像を各隣接駒間で同一撮像領域毎に比較し、隣接駒間での類似性が否定される折丁画像が得られる撮像領域での折丁画像を登録画像として設定するように構成される。
尚、前記乱丁検査手段は、検査対象とする折丁画像と登録画像との類似性が低いときに乱丁として判定し、また前記乱丁検査失敗予防手段においては、隣接駒間における折丁画像の類似性が高いとき、その折丁画像を登録画像として用いると乱丁検査に失敗する危険性があるとして判定するように構成される。
本発明に係る丁合機においては、乱丁検査に用いる登録画像を求めるに際して、予め前記各ストッカからそれぞれ抜き出される正規の折丁に対する前記撮像装置の撮像領域を変えて上記各折丁から複数の折丁画像を求め、順に重ね合わせられる隣接駒間における上記折丁画像を相互に比較して乱丁検査に失敗する危険性を判定し(乱丁検査失敗予防手段)、この判定結果に従って前記各駒の登録画像として採用する折丁画像をそれぞれ決定する(登録画像設定手段)ので、隣接駒間の折丁がそれぞれ有する画像的特徴が似ている場合であっても前記各ストッカからそれぞれ抜き出される折丁から求められる折丁画像と登録画像との比較だけで乱丁の発生を確実に検出することができる。
特に乱丁検査に先立つ登録画像の設定時には、各駒の正規の折丁からそれぞれその画像領域を異ならせて求められる複数の折丁画像を隣接駒間で同一撮像領域毎に比較し、隣接駒間での類似性が否定される折丁画像、つまりその違いが顕著であると認められる折丁画像を登録画像として設定するだけである。そして乱丁検査時には登録画像と同じ撮像領域の折丁画像を検査対象として求め、これを登録画像と比較するだけなので乱丁検査自体が複雑化することがない。
更には上述したように隣接駒間における折丁の画像的特徴の違いが顕著な画像領域に着目して登録画像を設定するので、簡易にして効果的に乱丁検査の信頼性を高め得る等の実用上多大なる効果が期待できる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る乱丁検査装置について説明する。
図1は丁合機の概略的な機能を示している。この丁合機は、折丁の搬送路(例えばコンベア機構)1に沿って設けられた複数のストッカ(駒)2(2a,2b〜2n)を備える。そして搬送路1の搬送速度に合わせて上記各ストッカ2a,2b〜2nにそれぞれ収納された折丁3を、例えばその最上部のものから順次1枚ずつ抜き出して搬送路1上に供給することでその上流側から順に折丁3を重ね合わせ、これを製本機(図示せず)に供給するように構成される。
またこの丁合機には上記各ストッカ2a,2b〜2nのそれぞれに対応して、各ストッカ2から抜き出して搬送路1上に供給される折丁3を撮像して、その折丁画像を求める撮像装置(カメラ)4(4a,4b〜4n)が設けられている。これらの撮像装置4にて撮像された各折丁3の折丁画像を用いて、後述するように乱丁検査が実行される。尚、撮像装置4は、例えば図2に示すようにストッカ2から抜き出される折丁3の搬送速度(抜き出し速度)に応じて、1枚の折丁3からその撮像領域を変えながら所定の大きさの画像を複数枚に亘って撮像するように動作制御される。具体的には上記各撮像装置4は、例えば折丁3上の[4cm×4cm]の面積領域を[480画素×480画素]からなる画像として、1枚の折丁3から計8枚の折丁画像を撮像するものからなる。
さて本発明に係る乱丁検査装置は、上述した丁合機に組み込まれるものであって、複数のストッカ2a,2b〜2nに対応して設けられた撮像装置4a,4b〜4nにてそれぞれ撮像された折丁画像を取り込み、後述するようにその折丁画像を予め求められている登録画像と比較して、乱丁の有無を検査するように構成される。また予め乱丁検査に先立って登録画像を求めるに際しては、後述するように隣接駒間の折丁画像同士を比較して乱丁検査に失敗する危険性を判定し、その判定結果に従って登録画像として用いる折丁画像を適正に選択することで、乱丁の検出ミスを予防するようになっている。
尚、ストッカ2a,2b〜2nの数が多い場合には、例えば図3に示すように所定数の撮像装置4毎に1台の乱丁検査装置5を設け、これらの複数台の検査装置5(5a,5b,…)をホストコンピュータ6の管理の下で互いに関連して動作させて乱丁検査を実行するように乱丁検査システムを構築すれば良い。また各乱丁検査装置5においては、折丁の種別や大きさにもよるが、例えば無線綴じに供する折丁の丁合機においては1台当たり3駒の折丁を検査するように構成し、中綴じに供する折丁の丁合機においては1台当たり3〜4駒の折丁を検査するように構成すれば十分である。また乱丁検査装置5における画像処理能力が十分に高く、その処理速度も保証されるならば、更に多くの駒数の折丁を1台の乱丁検査装置5にて一括して検査することも勿論可能である。
さて乱丁検査装置5は、概略的には図4に示すように構成される。即ち、乱丁検査装置5は、例えば画像処理機能を備えたマイクロコンピュータ10を主体として構成され、撮像装置4にて撮像された折丁画像を記憶する画像メモリ11や、乱丁検査に関する管理情報等を記憶する照合画像管理メモリ12等を備える。更に乱丁検査装置5は、上記折丁画像を表示したり、各種の管理・制御情報等を表示する表示器13やキーボード等の操作部14を備えると共に、乱丁の検出時に警報を発する警報器15を備える。
特に上記マイクロコンピュータ10は、撮像装置4を介する折丁画像の取り込みを制御する画像入力制御部10aを備えると共に、乱丁検査時に用いられる登録画像照合制御部10bおよび登録画像の設定時に用いられる駒間画像照合制御部10cを備える。登録画像照合制御部10bは、乱丁検査手段をなすもので、画像照合処理部10dを起動して前記撮像装置4a,4b〜4nにてそれぞれ撮像された各駒の折丁画像(検査画像)を、予め画像メモリ11に登録した各駒の登録画像(基準画像)とを比較照合する役割を担う。また駒間画像照合制御部10cは、乱丁検査失敗予防手段をなすものである。この駒間画像照合制御部10cは、乱丁検査に先立って乱丁検査に用いる登録画像を画像メモリ11に登録するに際して、前記画像照合処理部10dを起動して前記撮像装置4a,4b〜4nにてそれぞれ撮像された各駒の、特に隣接駒間の折丁画像を相互に比較照合し、登録画像として適切な折丁画像を選択する役割を担う。
尚、画像照合処理部10dは、指定された画像間の類似度を求める類似度計算部10eと、この類似度計算部10eにて求められた類似度を、前記登録画像照合制御部10bまたは駒間画像照合制御部10cにて指定された判定閾値で弁別して、類似度が高いか(画像が一致するか)、或いは類似度が低いか(画像が異なっているか)を判定する類似度判定部10fとを備えて実現される。そして類似度判定部10fは、前記登録画像照合制御部10bの制御の下で各駒の折丁画像(検査画像)とその登録画像(基準画像)とを比較した場合には、類似度が高い場合には正丁であり、類似度が低い場合には乱丁であると判定している。また類似度判定部10fは、前記駒間画像照合制御部10cの制御の下で隣接駒間の折丁画像(検査画像)を相互に比較した場合には、類似度が高い場合には乱丁検査に失敗する危険性があり、類似度が低い場合には乱丁検査に失敗する危険性はないと判定するものとなっている。
ここで上述した駒間画像照合制御部10cを用いた登録画像の設定処理について説明すると、この登録画像の設定処理は乱丁検査に先立ち、予め正規の折丁をその丁合の順序に従って前述したストッカ2a,2b〜2nにそれぞれセットして実行される。そして各ストッカ2a,2b〜2nから正規の折丁を順に抜き出しながら、これらの各折丁から撮像領域を異にする複数枚の折丁画像をそれぞれ求め、これらの折丁画像を駒毎に管理して前記画像メモリ11に登録することから開始される。
そして前記駒間画像照合制御部10cにおいては、後述するように隣接駒間における同一撮像領域の折丁画像を相互に比較し、その隣接駒間において類似性の高い折丁画像を排除しながら、例えば類似性の最も低い折丁画像を求める。そして隣接駒間で類似性の低い折丁画像を当該駒の登録画像として設定し、この登録画像として求めた折丁画像を得た画像領域の情報を前述した照合画像管理メモリ12に登録する。尚、予め代表的な撮像領域(撮像位置)の折丁画像をその駒の登録画像として仮登録し、隣接駒間で仮登録した登録画像を相互に比較して類似性を判定して、その類似性が高い場合には別の撮像領域の折丁画像を新たな登録画像として変更していくようにしても良い。
即ち、仮に隣接するストッカ2に同一の折丁が誤ってセットされた場合、予め登録された隣接駒の登録画像が似ている場合には、前述したように各駒の折丁画像をその登録画像とそれぞれ比較しても、それらの登録画像との類似度が高いので上記隣接するストッカ2にそれぞれセットされた同一の折丁を共に正丁として判定する虞がある。しかしながら隣接駒の登録画像としてその間の類似性が否定される折丁画像を登録しておけば、隣接するストッカ2に同一の折丁がセットされている場合、検査対象とする折丁画像と一方の登録画像との類似性が必ず否定されるので、これを乱丁として確実に検出することができる。
そこで本発明においては、前述したように1枚の折丁からその撮像領域を異ならせて複数の折丁画像を求め、これらの撮像領域毎に隣接駒間での折丁画像を相互に比較して折丁画像間の違いを判定している。そして画像的特徴の違いが顕著に現れる撮像領域の折丁画像を、その駒の登録画像として設定している。具体的には図5に示すように予め正規の折丁からそれぞれ求められる各駒の撮像領域を異にする複数(例えば8枚)の折丁画像を、隣接駒間において同一撮像領域毎に比較する。そして、例えば画像の特徴が異なり、その類似性が否定される撮像領域の折丁画像を、その駒の登録画像として設定する。
具体的には図5に示すように1駒目については、その隣接駒は2駒目だけなので、1駒目と2駒目の各折丁画像について同一撮像領域毎に比較し、例えばその間の違いが明らかな第1撮像領域の折丁画像を1駒目の登録画像として設定する。同時にその登録画像を得た撮像領域の情報として、1駒目は第1撮像領域を選択した旨を前記照合画像管理メモリ12に登録する。また2駒目について、その隣接駒は1駒目と3駒目とに存在する。従って2駒目の折丁画像については、これらの1駒目および3駒目の折丁画像との間で同一撮像領域毎にそれぞれ比較し、例えばその間の違いが明らかな第3撮像領域の折丁画像を2駒目の登録画像として設定する。そして前記照合画像管理メモリ12には、2駒目の登録画像として第3撮像領域を選択した旨を登録する。同様にして3駒目については、その折丁画像を2駒目および4駒目の折丁画像との間で同一撮像領域毎にそれぞれ比較し、例えばその違いが明らかな第6撮像領域の折丁画像を3駒目の登録画像として設定する。
尚、このような隣接駒間において折丁画像を比較するに際しては、例えば基本的には第1の撮像領域の折丁画像間で比較処理するものとしておき、第1の撮像領域の折丁画像が似ている場合には、第1の撮像領域に代えて第2の撮像領域に変更し、この第2の撮像領域の折丁画像も互いに似ている場合には第3の撮像領域に変更するようにして、比較処理する折丁画像の撮像領域を自動的に選択設定するようにしても良い。或いは隣接駒における第1〜第8の撮像領域の各折丁画像を相互に対応させて一括して並べて表示し、目視によりこれらの折丁画像を検査した上で、比較処理に用いる折丁画像をマニュアル設定して登録画像を選定するようにしても良い。
以上のようにして各駒の登録画像をそれぞれ設定したならば、これらの登録画像を用いて乱丁検査を実行する。そして乱丁検査時には、駒毎に登録画像の撮像領域の情報を前記照合画像管理メモリ12から求め、前述したストッカ2a,2b〜2nから順に抜き出される折丁から、画像入力制御部10aの制御の下でその駒の登録画像と同じ撮像領域の折丁画像を検査対象画像として求める。そして撮像した折丁画像(検査画像)と前記画像メモリ11に登録された登録画像とを比較照合する。そして検査対象とする折丁画像が、予め登録された該当駒の登録画像と一致しているか否かを判定する[乱丁検査手段]。この登録画像との比較処理によって画像の不一致が検出されたとき、これを本来あるべき折丁でないとして、つまり乱丁であるとして前記警報器15を介して警報を発する。そして乱丁となっている折丁の排除を促したり、或いは乱丁を含んで丁合された折丁の重なり(折丁の束)の排除を促す。
かくして上述した如く構成された乱丁検査装置によれば、予め隣接駒間で撮像領域を異ならせて求められる複数の折丁画像をその撮像領域毎に比較し、隣接駒間での違いが明確な撮像領域の折丁画像をその駒の登録画像として設定するので、隣接駒間の全体的な画像的特徴が似ている場合であっても、登録画像自体をその違いが顕著なものとすることができる。従って登録画像と各駒の折丁画像とを比較して乱丁検査するに際して、駒毎にその画像的特徴を正確に捉えることができるので、同じ折丁が連続して繰り出される場合、これを乱丁として確実に検出することが可能となる。特に隣接駒間での画像的特徴が明らかに異なる撮像領域の折丁画像をその駒の登録画像としているので、簡易にして確実に乱丁の有無を検査することが可能となる。これ故、乱丁検査の信頼性を十分に高めることが可能となる。
また上述した登録画像の設定処理は、隣接駒間において同一画像領域の折丁画像毎に比較処理を実行してその類似性を判断するだけで良いので、将来的に処理対象とする駒数が増えた場合であっても、これに容易に対処することができる。また各折丁に対する折丁画像の撮像領域については、上述した如く設定した登録画像の撮像領域に対応付けて定めるだけで良いので、その登録設定作業が容易であり、しかもその情報管理も容易である。従ってその実用的利点が多大である。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば図3に示すように隣接駒間の折丁画像の検査が、例えば3駒目と4駒目のように2台の乱丁検査装置5a,5bに跨るような場合には、ホストコンピュータ6を介して1台目の乱丁検査装置5aにて求められた3駒目の折丁画像を2台目の乱丁検査装置5bに転送し、この乱丁検査装置5bにて隣接駒間の折丁画像に対する検査を行うようにすれば良い。また丁合機における複数のストッカ2a,2b〜2nにおいて空き駒が生じるような場合には、その空き駒を飛ばして検査対象とする隣接駒間を設定することは言うまでもない。具体的には3駒目が空き駒となる場合には、1駒目と2駒目とを隣接駒として定義した後、次に2駒目と4駒目とを隣接駒として定義するようにすれば良い。
また隣接する2つの駒で同じ折丁を流すようにした、いわゆるダブル丁合の場合には、同一折丁の間では隣接駒間での検査を行わないようにすれば良い。具体的には1駒目と2駒目、3駒目と4駒目、5駒目と6駒目がそれぞれダブル丁合の対であるとするならば、2駒目と3駒目および4駒目と5駒目の間でのみ隣接駒間での検査を実行するようにすれば十分である。更に実施形態においては、個々の乱丁検査装置5a,5bにてそれぞれ隣接駒間での検査を実行するものとしたが、この隣接駒間での検査をホストコンピュータ6にて一括して行うようにシステムを構成することも勿論可能である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明が適用される丁合機の概略構成図。 折丁から求める複数の折丁画像とその撮像領域との関係を示す図。 丁合機に複数の乱丁検査装置を組み込んで構築される乱丁検査システムの構成例を示す図。 本発明の一実施形態に係る乱丁検査装置の概略構成図。 駒毎に求められる複数の折丁画像と、隣接駒間で比較される折丁画像の関係を示す図。
符号の説明
1 搬送路
2,2a,2b〜2n ストッカ(駒)
3 折丁
4,4a,4b〜4n 撮像装置(カメラ)
5,5a,5b 乱丁検査装置
10 コンピュータ
10a 画像入力制御部
10b 登録画像照合制御部(乱丁検査手段)
10c 駒間画像照合制御部(乱丁検査失敗予防手段)
10d 画像処理部
10e 類似度計算部
10f 類似度判定部
11 画像メモリ
12 照合画像管理メモリ
13 表示器
14 操作部
15 警報器

Claims (4)

  1. 複数種の折丁の束をそれぞれ収納した複数のストッカから上記各折丁を1枚ずつ抜き出して順に重ね合わせて製本に供する丁合機に組み込まれる乱丁検査装置であって、
    前記各ストッカからそれぞれ抜き出す折丁を撮像してその折丁画像を得る撮像装置と、
    撮像された折丁画像と予め設定した登録画像とを比較して乱丁の有無を判定する乱丁検査手段と、
    予め前記各ストッカからそれぞれ抜き出される正規の折丁に対する前記撮像装置の撮像領域を変えて上記各折丁から複数の折丁画像を求め、順に重ね合わせられる隣接駒間における同一撮像領域での折丁画像を相互に比較して乱丁検査に失敗する危険性を判定する乱丁検査失敗予防手段と、
    この乱丁検査失敗予防手段による判定結果に従って前記各駒の登録画像として採用する折丁画像をそれぞれ決定する登録画像設定手段と
    を具備したことを特徴とする乱丁検査装置。
  2. 前記撮像装置は、予め正規の折丁に対する撮像領域を変えて複数の折丁画像を求めて登録画像の設定に供し、乱丁検査時には上記登録画像と同じ撮像領域の折丁画像を検査画像として求めるものである請求項1に記載の乱丁検査装置。
  3. 前記登録画像設定手段は、乱丁検査に先立って予め正規の折丁からその撮像領域を異ならせてそれぞれ求められる複数の折丁画像を各隣接駒間で同一撮像領域毎に比較し、隣接駒間での類似性が否定された撮像領域での折丁画像を登録画像として設定するものである請求項1に記載の乱丁検査装置。
  4. 前記乱丁検査手段は、検査対象とする折丁画像と登録画像との類似性が低いときに乱丁として判定し、
    前記乱丁検査失敗予防手段は、隣接駒間における折丁画像の類似性が高いとき、その折丁画像を登録画像として用いると乱丁検査に失敗する危険があるとして判定するものである請求項1に記載の乱丁検査装置。
JP2005335552A 2005-11-21 2005-11-21 乱丁検査装置 Active JP4690179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335552A JP4690179B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 乱丁検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335552A JP4690179B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 乱丁検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007136925A true JP2007136925A (ja) 2007-06-07
JP2007136925A5 JP2007136925A5 (ja) 2008-12-25
JP4690179B2 JP4690179B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38200357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335552A Active JP4690179B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 乱丁検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690179B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121166A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Kita Denshi Corp 乱丁検査装置
JP2013056479A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Kita Denshi Corp 乱丁検査装置
WO2014006747A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 ホリゾン・インターナショナル株式会社 給紙装置
JP2014185025A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 丁合システム、丁合方法
JP2014240130A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社北電子 乱丁検査装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139450A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Toppan Printing Co Ltd 乱丁防止装置
JPH01231765A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Toppan Printing Co Ltd 乱丁防止装置
JPH1148636A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toppan Printing Co Ltd 乱丁検査方法及びその装置
JPH1148634A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toppan Printing Co Ltd 乱丁検査方法及びその装置
JPH1153552A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toppan Printing Co Ltd 乱丁検査方法およびその装置
JP2000343855A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 乱丁検知方法および装置
JP2005088510A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Web Tec Kk 乱丁検出方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139450A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Toppan Printing Co Ltd 乱丁防止装置
JPH01231765A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Toppan Printing Co Ltd 乱丁防止装置
JPH1148636A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toppan Printing Co Ltd 乱丁検査方法及びその装置
JPH1148634A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toppan Printing Co Ltd 乱丁検査方法及びその装置
JPH1153552A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toppan Printing Co Ltd 乱丁検査方法およびその装置
JP2000343855A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 乱丁検知方法および装置
JP2005088510A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Web Tec Kk 乱丁検出方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121166A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Kita Denshi Corp 乱丁検査装置
JP2013056479A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Kita Denshi Corp 乱丁検査装置
WO2014006747A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 ホリゾン・インターナショナル株式会社 給紙装置
CN104284853A (zh) * 2012-07-06 2015-01-14 好利用国际株式会社 供纸装置
US9336589B2 (en) 2012-07-06 2016-05-10 Horizon International Inc. Sheet feeder
JP2014185025A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 丁合システム、丁合方法
JP2014240130A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社北電子 乱丁検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690179B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126695B2 (en) Image forming apparatus that is improved in jam processing efficiency
US10379791B2 (en) Image forming apparatus capable of performing recovery printing
JP4690179B2 (ja) 乱丁検査装置
US8448932B2 (en) Inspection apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4249649B2 (ja) 縦型丁合機
JP2015222488A (ja) 紙葉類処理システム及び紙葉類処理装置
US10974920B2 (en) Control device for controlling an image forming system
JP4690178B2 (ja) 画像検査装置
JP2007137473A (ja) 固有番号付きシート束の包装印字管理システム
JP6447860B2 (ja) 乱丁検査装置
JP5879584B2 (ja) 乱丁検査装置
JP5772008B2 (ja) カード検査システム及び方法
JP7309549B2 (ja) 紙葉類処理装置、及び紙葉類処理システム
JP6454249B2 (ja) 薬剤監査装置及び方法
JP5145837B2 (ja) 乱丁検査装置
JP5003462B2 (ja) 製本装置に対するメンテナンス報知手段を備えた乱丁検査装置
JP2008242600A (ja) 冊子計数方法及びその装置
US9928416B2 (en) Method for ascertaining the inventory of a cash box using the orientation of the receiving value
JP2010005818A (ja) 印刷物検査システム、印刷物検査方法及び印刷物検査プログラム
US20220239788A1 (en) Image forming system having function of inspecting sheet, method of controlling same, and storage medium
RU2661536C1 (ru) Способ работы счетно-сортировальных машин с разделительными картами
JP5555861B2 (ja) 乱丁検査システム
US10642553B2 (en) Image forming apparatus, information processing terminal, and computer readable storage medium
CN111278658B (zh) 用于在卷筒纸上连续印刷认证的标识元素的方法
JP2009066979A (ja) 乱丁検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250