JP2007135625A - リクライニング椅子 - Google Patents

リクライニング椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007135625A
JP2007135625A JP2005329321A JP2005329321A JP2007135625A JP 2007135625 A JP2007135625 A JP 2007135625A JP 2005329321 A JP2005329321 A JP 2005329321A JP 2005329321 A JP2005329321 A JP 2005329321A JP 2007135625 A JP2007135625 A JP 2007135625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
backrest
seat
reclining chair
seat body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005329321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908826B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tsukiji
宏明 築地
Ryo Igarashi
僚 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2005329321A priority Critical patent/JP4908826B2/ja
Publication of JP2007135625A publication Critical patent/JP2007135625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908826B2 publication Critical patent/JP4908826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03255Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest with a central column, e.g. rocking office chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03261Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means
    • A47C1/03288Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with resilient blocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03294Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest slidingly movable in the base frame, e.g. by rollers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

【課題】背凭れの後傾量に対し、座体の後下方への移動量を大とし、座り心地を向上する。
【解決手段】座体11の後部に、上方を向く左右1対の支持片25を設け、この両支持片25の上端部を、左右の背凭れ支持杆8における座体11よりも上方に位置する部分に設けた左右方向を向く支軸により回動可能に枢支する。
【選択図】図2

Description

本発明は、背凭れの後傾と連動して、座体の後部が後下方に傾動しつつ、座体全体が後方に移動しうるようにしたリクライニング椅子に関する。
この種のリクライニング椅子は、例えば特許文献1に記載されており、公知である。
特公平2−24527号公報
上記特許文献に記載されているリクライニング椅子においては、座体後部における背凭れ支持杆(背凭枠)への枢着部が、座体の下方かつ水平部に設けられ、背凭れ支持杆の回動中心からの回転半径が比較的小さいため、背凭れの後傾量に対し、座体の後下方への移動量が小さく、快適な座り心地が得られない。
また、座体を支持している台枠の左右寸法及びその後端を枢着している左右の背凭れ支持杆同士の離間寸法が、それぞれ座体及び背凭れの左右寸法よりもかなり小さく、それらの左右方向の中央部が、台枠及び背凭れ支持杆により支持されているため、座体及び背凭れの両側部が、それぞれ上下方向及び前後方向にぐらつく恐れがある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、背凭れの後傾量に対し、座体の後下方への移動量を大きくして、座り心地を向上しうるようにするとともに、座体及び背凭れを安定的に支持しうるようにした、リクライニング椅子を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)脚体の上端に設けた支基に、上下方向を向く左右1対の背凭れ支持杆における下端の内向きの枢軸部を、前記支基に設けた前向付勢手段に抗して背凭れ支持杆が後向きに回動しうるように枢着し、両背凭れ支持杆に取付けた背凭れを後傾させることにより、それと連動して、前記支基により前後方向に移動可能に支持した座体の後部が後下方に傾動するようにしたリクライニング椅子において、前記座体の後部に、上方を向く左右1対の支持片を設け、この両支持片の上端部を、前記左右の背凭れ支持杆における座体よりも上方に位置する部分に設けた左右方向を向く支軸により、回動可能に枢支する。
(2)上記(1)項において、背凭れ支持杆を座体後部の両側方において上下方向を向くようにし、支持片の支軸への枢支部を、座体後部の両側面よりも外方とする。
(3)上記(1)または(2)項において、支基の前部に、前方に向かうにしたがって漸次外側方に拡開する座支持フレームを突設し、その左右の前端部上面により、座体前部の両側部下面を、互いの対向面に設けたガイド手段により、前後方向に摺動可能に支持する。
(4)上記(3)項において、ガイド手段が、座支持フレームと座体とのいずれか一方に設けられ、左右1対のガイド溝を有するガイド部材と、同じく他方に設けられ、前記両ガイド溝に摺動可能に嵌合された前後方向を向くスライド部材とからなるものとする。
(5)上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、背凭れを、可撓性を有する合成樹脂により形成し、その左右両側の下端部を、支軸の内端に固着した背凭れ支持部材に取付ける。
(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、前向付勢手段を、支基の内部に回転不能に設けられた左右方向を向く外筒と、それに、相対回転可能に遊嵌された内筒と、これら外筒と内筒との間に固着されたトーションゴムとからなるゴムトーションユニットとし、前記内筒の両側端部に、左右の背凭れ支持杆における下端の枢軸部を、相対回転不能に連結する。
(7)上記(6)項において、ゴムトーションユニットの内筒の両側端部を外筒よりも外方に延出し、その両端部に背凭れ支持杆の下端の枢軸部を嵌合して、それらをピンにより連結する。
(8)上記(6)または(7)項において、支基の内部上面の中央部に、上向きの突部を突設し、この突部に外筒の下面を嵌合する。
請求項1記載の発明によれば、座体後部の支持片の背凭れ支持杆への枢支部が、座体よりも上方に位置し、背凭れ支持杆の下端の枢軸部の回動中心から大きく離間して回転半径が大となるため、背凭れ支持杆すなわちそれに取付けた背凭れの後傾量に対し、座体の後下方への移動量が大となり、座り心地が向上する。
請求項2記載の発明によれば、座体の後部を、左右の背凭れ支持杆により安定して支持することができる。
請求項3記載の発明によれば、座体の前部を、座支持フレームにより前後方向に摺動可能に安定して支持することができる。
請求項4記載の発明によれば、簡単な構造のガイド手段により、座体の前部を、前後方向にのみ摺動可能に安定して支持することができる。
請求項5記載の発明によれば、背凭れの上部が、支軸に固着した背凭れ支持部材を中心として後方に撓み易くなり、かつそれと連動して、背凭れ支持杆が後方に回動するとともに、座体も後下方に移動するので、背中が背凭れにフィットし、快適な座り心地が得られる。
請求項6記載の発明によれば、ガススプリング等の付勢手段に比して、上下及び前後寸法が小さく、かつ構造が簡単であるので、支基が小型化し、見栄えが向上する。
請求項7記載の発明によれば、ゴムトーションユニットの内筒と背凭れ支持杆の下端の枢軸部との連結作業が極めて容易となる。
請求項8記載の発明によれば、ゴムトーションユニットを、支基の内部上面に簡単に位置決めして取付けうるとともに、外筒を簡単に回り止めすることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のリクライニング椅子の一実施形態を示す正面図、図2は、同じく側面図、図3は、同じく、要部の分解斜視図である。
椅子(1)は、先端にキャスタ(2)が取付けられた放射方向を向く5本の脚杆(3)を有する脚体(4)と、その中心に立設され、内部に収容されたガススプリング(図示略)により伸縮可能な脚柱(5)と、この脚柱(5)の上端に固着された支基(6)とを備えている。
支基(6)の前端には、斜め前上方を向くとともに、斜め外側方に向かって拡開する平面視枠状の座支持フレーム(7)が一体的に連設され、また支基(6)における脚柱(5)よりもやや後方の両側部には、図3にも示すように(左右対称であるため一方のみ図示する)、側面視概ね前向きくの字形をなすとともに、下端部が内向L字状に折曲された左右1対の背凭れ支持杆(8)(8)が、その内向折曲部内端の枢軸部(8a)を、支基(6)の内部に設けられた後述するゴムトーションユニット(53)に連結することにより、前向きの付勢力が付与された状態で前後方向に回動可能に取付けられている。
座支持フレーム(7)における左右の前端部上面には、図4にも示すように、左右両側面に外向コ字状のガイド溝(9a)(9a)を有する1対のガイド部材(9)(9)が、ボルト(10)により固定され、この両ガイド部材(9)には、座体(11)における上面にクッション材(12)が張設された合成樹脂よりなる座板(13)の前端部の両側部下面に一体形成された前後方向を向く1対のスライド部材(14)が、その下面の前後方向を向くあり溝状のスライド溝(14a)を、上記ガイド溝(9a)に摺動可能に嵌合することにより、前後方向に摺動可能に支持されている。
なお、後述するように、座体(11)は、後ろ下方に下傾するように移動するため、それに支障を来さないように、ガイド溝(9a)とスライド溝(14a)との間には、所要の隙間が設けられている。
上記とは反対に、座支持フレーム(7)側にスライド部材(14)を、座板(13)側にガイド部材(9)を設けてもよい。
座体(11)における座板(13)の後端は、次のようにして、左右の背凭れ支持杆(8)に回動可能に支持されている。
図3の分解斜視図及び図5の拡大縦断面図に示すように(左右対称につき、一方のみ図示する)、座板(13)の後端の左右両側部には、内部に、下方に開口する上向きの凹孔(15)を有する1対の上向突部(16)が一体的に立設され、その外方の側片(16a)の外面には、上端が開口された上下方向を向く内向凹状の嵌合溝(17)が形成されている。
嵌合溝(17)には、それと補形をなす金属平板状の座支持ブラケット(18)の下端部が、それと側片(16a)とに穿設された上下2個の通孔(19)に外方よりボルト(20)を挿入し、その先端部を、凹孔(15)内に下方より挿入した硬質合成樹脂よりなる固定板(21)の通孔(22)に挿通して、その内側面に形成した六角形の凹部(23)内に回り止めして嵌合されたナット(24)に螺合することにより、上端部を上向突部(16)の上端より上方に突出させた状態で固定されている。
なお、上記上向突部(16)と座支持ブラケット(18)とにより、座体(11)の後端を支持する支持片(25)を構成している(図1、図2参照)。
上記固定板(21)の下端には、上向突部(16)における外方の側片(16a)の下面と当接するとともに、凹孔(15)の開口下端を、座板(13)の下面と連続するように体裁よく塞ぐ閉塞片(21a)が一体的に連設されている。
(26)は、座支持ブラケット(18)の外側面及びボルト(20)の頭部を覆う合成樹脂製のカバーで、その内側面に突設した軸状突部(26a)を、座支持ブラケット(18)における上下の通孔(19)間の取付孔(27)に嵌合することにより、嵌合溝(17)内に嵌合されるようにして止着されている。
背凭れ支持杆(8)における座体(11)の後端部の上面よりも上方に位置する上端には、左右方向を向くとともに、内側面が閉塞された支持筒(28)が、その下面の突軸(28a)を背凭れ支持杆(8)の上端部に嵌合して溶接することにより固着されている。支持筒(28)の内側面には、支軸(29)と角軸(30)とが同軸をなして一体的に突設され、支軸(29)には、上記座板(13)に固定された座支持ブラケット(18)が、その上端に穿設された円孔(31)を左右1対の鍔付きブッシュ(32)(32)を介して枢嵌することにより、上下に回動可能に支持されている。
なお、座支持ブラケット(18)の下部を除いた外周面は、支持筒(28)の外周面と整合する形状とされ、それらの間に段差が生じるのを防止している。
上記角軸(30)は、支持筒(28)と同外径をなす軸状の背凭れ支持部材(33)の外側面に形成された、角軸(30)と補形をなす角孔(34)に嵌合され、支持筒(28)内に外方より挿入したボルト(35)を、支軸(29)と角軸(30)の通孔(36)を貫通させて、背凭れ支持部材(33)における角孔(34)の奥面に形成しためねじ(37)に螺合することにより、支持筒(28)と背凭れ支持部材(33)とは、それらの対向面間に、左右の鍔付きブッシュ(32)と座支持ブラケット(18)の上端を回動可能に挟み込むようにして、互いに固定されている。
(38)は、支持筒(28)の外側面の開口部に止着されたキャップである。
背凭れ支持部材(33)の上面には、角軸状の背枠取付杆(39)が立設されている。
背凭れ(40)は、正面視ほぼ方形枠状の背枠(41)と、それにより囲まれた内方の背板(42)とからなり、それら全体が合成樹脂により板状に一体成形されている。背枠(41)における左右の側枠(41a)(41a)の下部は、外側方に若干拡開し、かつ下端部には、背凭れ支持杆(8)への取付部(41b)が下向きに連設されている。
背板(42)の全面には、縦長スリット状の開口(43)が、上下及び左右方向に一定間隔おきに規則正しい配列で多数穿設され、着座者の背中を押し当てた際に、上下方向に並ぶ開口(43)を中心として、背板(42)全体が後方に撓むようにしてある。
また、背枠(41)及び背板(42)の厚さは、下部側が厚く、上方に向かうにしたがって漸次薄肉とされ、上方ほど後方に撓み易くしている。
さらに、背板(42)の厚さは、左右両側部が厚く、中央に向かうにしたがって漸次薄肉とされ、中央ほど後方に撓み易くなっている。
図5に示すように、背枠(41)における側枠(41a)の下端部の取付部(41b)には、上記背枠取付杆(39)と補形をなす、下端が開口する方形断面の取付孔(44)が、上下方向に向かって形成されている。
この取付孔(44)に背枠取付杆(39)を適正に嵌合したのち、図3に示すように、側枠(41a)の外側面に形成された上下方向を向く凹溝(45)の下端部に、肘掛け(46)の後端に連設された下向取付部(46a)を嵌合し、その外側面の凹溝(47)の奥面に穿設された上下2個の通孔(48)に挿入したボルト(49)を、側枠(41a)における凹溝(45)の奥面の上下2個の通孔(50)を挿通して、上記取付孔(44)に嵌合した背枠取付杆(39)における左右方向を向く上下2個のめねじ孔(51)に螺合して締付ける。
これにより、背凭れ支持杆(8)と実質的に一体を示す背枠取付杆(39)と、背凭れ(40)における背枠(41)と、肘掛け(46)とが、2本のボルト(49)により強固に共締めされる。
なお、肘掛け(46)の下向取付部(46a)の下端と側枠(41a)の下端には、それぞれ背凭れ支持杆(8)の上端の支持筒(28)の上面及び背凭れ支持部材(33)の上面に嵌合される上向円弧状の嵌合凹部(52)(52)が形成され、それらの取付後の見栄えがよくなるようにしてある。
背凭れ(40)が、それを支持している背凭れ支持杆(8)の枢軸部(8a)を中心として後傾すると、前端部下面が支基(6)により前後方向に移動可能に支持され、かつ後端部が、背凭れ支持杆(8)の上端に固着した支持筒(28)の左右方向を向く支軸(29)に座支持ブラケット(18)を介して支持されている座体(11)は、その後端部が後ろ下方に下傾するようにして、後方に移動する。
この際、座体(11)の後端部は、その上面より離間する上方において、背凭れ支持杆(8)の上端の支軸(29)に枢支されており、その枢支部が、背凭れ支持杆(8)の回動中心である枢軸部(8a)から大きく離れ、回転半径が大となるため、背凭れ支持杆(8)の後方への回動量、すなわち背凭れ(40)の後傾量に対し、座体(11)の後ろ下方への移動量を大きくすることができ、座り心地が向上する。
上述した支基(6)の内部には、図6〜図11に示すように、背凭れ支持杆(8)及びそれに取付けられた背凭れ(40)を前方に向かって付勢するゴムトーションユニット(53)が設けられている。
ゴムトーションユニット(53)は、左右方向を向く内筒(54)と、それよりも大径かつ短寸の外筒(55)と、内筒(54)と外筒(55)との間のトーションゴム(56)とからなり、それらは互いに強固に固着されて一体的に形成されている。
ゴムトーションユニット(53)の下半部は、支基(6)の上面中央に形成された半円状の凹部(57)に収容されている。
また、外筒(55)とトーションゴム(56)の下面は、凹部(57)の底面に上向き突設された方形断面の突部(58)に嵌合され、支基(6)に対する回転止めと前後左右方向への移動が防止されている。
内筒(54)の左右両端部には、上記左右の背凭れ支持杆(8)における下端の内向き折曲部の内端に溶接により固着された筒状の枢軸部(8a)が外嵌され、それらの中心を上下に貫通するように圧入されたピン(59)により、相対回転不能に連結されている。これにより、左右の背凭れ支持杆(8)は、内筒(54)がトーションゴム(56)を円周方向に弾性変形させる際に生じるねじり抵抗により、付勢力が付与される。
なお、ゴムトーションユニット(53)は、背凭れ支持杆(8)が常時前向きに付勢されるように、内筒(54)に初期付勢力を与えた状態で組付けられている。
図9に示すように、上記左右の枢軸部(8a)には、ブッシュ(60)が嵌合され、このブッシュ(60)の下半部を支基(6)の上面に形成した下向半円状の凹部(61)に嵌合し、かつ上半部を、凹溝(61)を挟む支基(6)の上面にボルト(62)止めされた固定具(63)の下面に嵌合することにより、枢軸部(8a)は回動可能に保持されている。
(64)は、支基(6)の上面に止着された、ゴムトーションユニット(53)や固定具(62)等を体裁よく覆うカバーである。
左右の背凭れ支持杆(8)における枢軸部(8a)の外周面のほぼ上半部には、図11に示すように、側面視ほぼ半円板状のフランジ板(65)が一体的に突設され、その円周方向の中央部には、上記ピン(59)挿入用の側面視凹状の切欠き(66)が形成されている。
フランジ板(65)の前限用ストッパ段部(65a)は、支基(6)の前部上面の凹部(67)内にボルト(68)により固定された、上面が支基(6)の上面とほぼ同一面に整合する当接部材(69)の上面に常時当接するようになっている。この当接時において、フランジ板(65)の後限用ストッパ段部(65b)は、支基(6)の後部上面の当接部(70)と若干離間し、それらの対向面間に、後方に開口するくさび状の隙間(S)が形成されるようになっている。
フランジ板(65)の前限用ストッパ段部(65a)が前部の当接部材(69)に当接することにより、背凭れ(40)は前方に最大限傾動し、また後限用ストッパ段部(65b)が後部の当接部(70)と当接することにより、背凭れ(40)の後方への最大傾動量が規制される。
図6、図10、図11に示すように、左右のフランジ板(65)の後方における支基(6)の上面には、上記くさび状の隙間(S)に係脱可能な、前半部の上下寸法が前方に向かって漸次小とされたくさび状をなすロック部(71)が、その後半部上面に形成した前後方向を向くガイド溝(72)を、固定具(63)の後端部内側面に突設された下向きのガイド片(73)の下端部に嵌合することにより、前後方向に摺動しうるように載置されている。なお、上記ガイド溝(72)とガイド片(73)により、ロック部材(71)のガイド手段を構成している。
左右のロック部材(71)の内側面には、上向きに凸円弧状に湾曲するワイヤ状の作動ばね(74)の後端の外向折曲片(74a)が嵌合され、その内方の支基(6)の上面に突設した突片(75)により抜け止めされている。
作動ばね(74)の前端の内向折曲片(74b)は、左右の固定具(63)の前端部を回動可能に貫通して保持された、支基(6)の左側方に大きく突出する操作ロッド(76)に固着した上方に長い1対の回動板(77)に嵌合されている。
これにより、作動ばね(74)は、枢軸部(8a)の上面を跨ぐようにして取付けられている。
作動ばね(74)は、ロック部材(71)を常時隙間(S)から離間する後方に付勢するとともに、回動板(77)を常時上方を向くように付勢するために、若干内向きに撓ませた状態で取付けられている。
(78)は、操作ロッド(76)の左側方の突出端部に取付けられた手掛け用の操作ハンドルである。
なお、上記フランジ板(65)、前部の当接部材(69)、後部の当接部(70)、ロック部材(71)、作動ばね(74)、操作ロッド(76)及び回動板(77)等により、背凭れ(40)のロック装置を構成している。
操作ハンドル(78)の非操作時においては、図11に示すように、ロック部材(71)は、作動ばね(74)の付勢力により、隙間(S)の後方に移動させられているため、フランジ板(65)の前限用ストッパ段部(65a)と後限用ストッパ段部(65b)とが、それぞれ前部の当接部材(69)と後部の当接部(70)と当接する範囲内で、背凭れ(40)を前後方向にリクライニングすることができる。
把手(78)を下向きに操作し、操作ロッド(76)及びそれに固着した回動板(77)が側面視反時計方向にすると、図12に示すように、作動ばね(74)が外開き状に弾性変形しながら前方に引っ張られることにより、その後端に取付けられたロック部材(71)も前方に移動させられる。この際、背凭れ(40)が後傾されているとフランジ板(65)の後限用ストッパ段部(65b)と当接部(70)との間の隙間(S)が閉じられたり、小さいため、ロック部材(71)が隙間(S)に進入することはできず、その前端がフランジ板(65)の外周面に圧接した状態で待機される。
この状態で、背中を背凭れ(40)から離して前傾させると、図12に示すように、ロック部材(71)のくさび状をなす前端部が、隙間(S)内に自動的に進入して係合し、フランジ板(65)の回動がロックされる。これにより、フランジ板(65)と一体をなす枢軸部(8a)及び背凭れ支持杆(8)の回動もロックされるため、背凭れ(40)のリクライニングは不能となる。
把手(78)を上向き操作し、操作ロッド(76)及び回動板(77)が側面視時計方向に回動すると、作動ばね(74)が内向きに大きく撓むため、その弾発力によりロック部材(71)は、図11に示すように、隙間(S)から後方に離脱してロック解除されることにより、再度背凭れ(40)はリクライニング可能となる。
この際、背中を背凭れ(40)より離して、背凭れ(40)に加わる荷重をなくすと、ロック部材(71)は容易に隙間(S)から離脱する。
このような背凭れのロック装置を用いると、背凭れ(40)より背中を離した状態でないと、ロック部材(71)が隙間(S)に係合して背凭れ(40)をロックしたり、ロック部材(71)が隙間(S)より離脱して背凭れ(40)をロック解除したりすることができないため、特に、背凭れ(40)に後向きの荷重が加わった状態で急激に後傾するのが防止される。
なお、上記実施形態においては、座体(11)の後部を、支軸(29)により支持する支持片(25)を、座体(13)に立設した上向突部(16)と、その側面に固着した上方を向く座支持ブラケット(18)とからなるものとしたが、上向突部(16)の立設寸法を若干大として、その上端を支軸(29)に直接枢嵌するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、背凭れ(40)の傾動をロックしたり、ロックを解除したりするロック部材(71)の前後移動を、ワイヤ状の作動ばね(74)により行っているが、板状の作動ばねを用いることもできる。
このようなロック部材(71)や作動ばね(74)等からなるロック装置は、左右いずれか一方のみとすることもある。
前限用ストッパ段部(65a)を、凹部(61)の前方における支基(6)の上面と当接するようにして、当接部材(69)を省略することもある。
本発明を適用したリクライニング椅子の正面図である。 同じく、側面図である。 同じく、座体と背凭れの背凭れ支持杆への取付部の分解斜視図である。 図2のIV−IV線拡大縦断後面図である。 同じく、図2のV−V線拡大縦断正面図である。 支基をカバーを取外して示す拡大平面図である。 図6のVII−VII線拡大縦断正面図である。 同じく、VIII−VIII線拡大縦断側面図である。 同じく、IX−IX線拡大縦断側面図である。 同じく、X−X線拡大縦断後面図である。 同じくXI−XI線拡大縦断側面図である。 背凭れをロックしたときの図11と同部位の縦断側面図である。
符号の説明
(1)椅子
(2)キャスタ
(3)脚杆
(4)脚体
(5)脚柱
(6)支基
(7)座支持フレーム
(8)背凭れ支持杆
(8a)枢軸部
(9)ガイド部材
(9a)ガイド溝
(10)ボルト
(11)座体
(12)クッション材
(13)座板
(14)スライド部材
(14a)スライド溝
(15)凹孔
(16)上向突部
(16a)側片
(17)嵌合溝
(18)座支持ブラケット
(19)通孔
(20)ボルト
(21)固定板
(21a)閉塞片
(22)通孔
(23)凹部
(24)ナット
(25)支持片
(26)カバー
(26a)軸状突部
(27)取付孔
(28)支持筒
(28a)突軸
(29)支軸
(30)角軸
(31)円孔
(32)鍔付きブッシュ
(33)背凭れ支持部材
(34)角孔
(35)ボルト
(36)通孔
(37)めねじ
(38)キャップ
(39)背枠取付杆
(40)背凭れ
(41)背枠
(41a)側枠
(41b)取付部
(42)背板
(43)開口
(44)取付孔
(45)凹溝
(46)肘掛け
(46a)下向取付部
(47)凹溝
(48)通孔
(49)ボルト
(50)通孔
(51)めねじ孔
(52)嵌合凹部
(53)ゴムトーションユニット
(54)内筒
(55)外筒
(56)トーションゴム
(57)凹部
(58)突部
(59)ピン
(60)ブッシュ
(61)凹部
(62)ボルト
(63)固定具
(64)カバー
(65)フランジ板
(65a)前限用ストッパ段部
(65b)後限用ストッパ段部
(66)切欠き
(67)凹部
(68)ボルト
(69)当接部材
(70)当接部
(71)ロック部材
(72)ガイド溝
(73)ガイド片
(74)作動ばね
(74a)外向折曲片
(74b)内向折曲片
(75)突片
(76)操作ロッド
(78)操作ハンドル

Claims (8)

  1. 脚体の上端に設けた支基に、上下方向を向く左右1対の背凭れ支持杆における下端の内向きの枢軸部を、前記支基に設けた前向付勢手段に抗して背凭れ支持杆が後向きに回動しうるように枢着し、両背凭れ支持杆に取付けた背凭れを後傾させることにより、それと連動して、前記支基により前後方向に移動可能に支持した座体の後部が後下方に傾動するようにしたリクライニング椅子において、
    前記座体の後部に、上方を向く左右1対の支持片を設け、この両支持片の上端部を、前記左右の背凭れ支持杆における座体よりも上方に位置する部分に設けた左右方向を向く支軸により、回動可能に枢支したことを特徴とするリクライニング椅子。
  2. 背凭れ支持杆を座体後部の両側方において上下方向を向くようにし、支持片の支軸への枢支部を、座体後部の両側面よりも外方としてなる請求項1記載のリクライニング椅子。
  3. 支基の前部に、前方に向かうにしたがって漸次外側方に拡開する座支持フレームを突設し、その左右の前端部上面により、座体前部の両側部下面を、互いの対向面に設けたガイド手段により、前後方向に摺動可能に支持してなる請求項1または2記載のリクライニング椅子。
  4. ガイド手段が、座支持フレームと座体とのいずれか一方に設けられ、左右1対のガイド溝を有するガイド部材と、同じく他方に設けられ、前記両ガイド溝に摺動可能に嵌合された前後方向を向くスライド部材とからなるものとした請求項3記載のリクライニング椅子。
  5. 背凭れを、可撓性を有する合成樹脂により形成し、その左右両側の下端部を、支軸の内端に固着した背凭れ支持部材に取付けてなる請求項1〜4のいずれかに記載のリクライニング椅子。
  6. 前向付勢手段を、支基の内部に回転不能に設けられた左右方向を向く外筒と、それに、相対回転可能に遊嵌された内筒と、これら外筒と内筒との間に固着されたトーションゴムとからなるゴムトーションユニットとし、前記内筒の両側端部に、左右の背凭れ支持杆における下端の枢軸部を、相対回転不能に連結した請求項1〜5のいずれかに記載のリクライニング椅子。
  7. ゴムトーションユニットの内筒の両側端部を外筒よりも外方に延出し、その両端部に背凭れ支持杆の枢軸部を嵌合して、それらをピンにより連結してなる請求項6記載のリクライニング椅子。
  8. 支基の内部上面の中央部に、上向きの突部を突設し、この突部に外筒の下面を嵌合してなる請求項6または7記載のリクライニング椅子。
JP2005329321A 2005-11-14 2005-11-14 リクライニング椅子 Active JP4908826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329321A JP4908826B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 リクライニング椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329321A JP4908826B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 リクライニング椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007135625A true JP2007135625A (ja) 2007-06-07
JP4908826B2 JP4908826B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38199209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329321A Active JP4908826B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 リクライニング椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908826B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040109A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Kokuyo Co Ltd 椅子
WO2016044957A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Vitra Patente Ag Stuhl mit zueinander synchroner auslenkung zwischen rückenlehne und sitz
WO2016114171A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 株式会社岡村製作所 反力機構、及び、それを用いる椅子
JP2020000727A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社イトーキ 椅子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135188A (ja) * 2001-11-01 2003-05-13 Okamura Corp 椅子における背凭れの傾動装置
JP2003284619A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Kokuyo Co Ltd 椅 子
JP2004049717A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Okamura Corp 椅子における背凭れ等の傾動装置
JP2004518507A (ja) * 2001-02-28 2004-06-24 インテルシユトウール・ビユーロメーベル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 椅子、とくに事務椅子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518507A (ja) * 2001-02-28 2004-06-24 インテルシユトウール・ビユーロメーベル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 椅子、とくに事務椅子
JP2003135188A (ja) * 2001-11-01 2003-05-13 Okamura Corp 椅子における背凭れの傾動装置
JP2003284619A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Kokuyo Co Ltd 椅 子
JP2004049717A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Okamura Corp 椅子における背凭れ等の傾動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040109A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Kokuyo Co Ltd 椅子
WO2016044957A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Vitra Patente Ag Stuhl mit zueinander synchroner auslenkung zwischen rückenlehne und sitz
US10433642B2 (en) 2014-09-26 2019-10-08 Vitra Patente Ag Chair having a deflection that is mutually synchronous between backrest and a seat
WO2016114171A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 株式会社岡村製作所 反力機構、及び、それを用いる椅子
JP2016131616A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社岡村製作所 反力機構、及び、それを用いる椅子
US10264886B2 (en) 2015-01-16 2019-04-23 Okamura Corporation Reaction force mechanism and chair using same
JP2020000727A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社イトーキ 椅子
JP7137377B2 (ja) 2018-06-29 2022-09-14 株式会社イトーキ 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908826B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908826B2 (ja) リクライニング椅子
JP4594849B2 (ja) 椅子
JP5111881B2 (ja) 椅子
JP4750535B2 (ja) リクライニング椅子における背凭れのロック装置
JP5567402B2 (ja) 椅子
JP2004049717A (ja) 椅子における背凭れ等の傾動装置
JP4842003B2 (ja) 椅子
JP4636843B2 (ja) 椅子における座の前後摺動装置
JP2010104562A (ja) 椅子
JP5989999B2 (ja) 椅子
JP2006102148A5 (ja)
JP2014097178A (ja) ネスティング可能なロッキング椅子
JP5616134B2 (ja) 椅子
JP6731830B2 (ja) 回動操作部材の取付部構造、及び、それを備えた什器
JP2006102147A (ja) 椅子における座の前後摺動装置
JP2006102146A (ja) 椅子における座の前後摺動装置
JP4778215B2 (ja) リクライニング椅子
JP5576187B2 (ja) 椅子
JP6018871B2 (ja) 椅子
JP6504694B2 (ja) 椅子
JP4988188B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP4652760B2 (ja) リクライニング椅子
JP5576186B2 (ja) 椅子
JPH08182563A (ja) 椅子における操作レバーの取付け構造
JP2013240461A (ja) ロッキング椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4908826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250