JP2007135610A - 汎用コンバイン - Google Patents

汎用コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2007135610A
JP2007135610A JP2007057925A JP2007057925A JP2007135610A JP 2007135610 A JP2007135610 A JP 2007135610A JP 2007057925 A JP2007057925 A JP 2007057925A JP 2007057925 A JP2007057925 A JP 2007057925A JP 2007135610 A JP2007135610 A JP 2007135610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
switch
cutting
take
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007057925A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Murai
幸雄 村井
Kazuyuki Kotani
和行 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2007057925A priority Critical patent/JP2007135610A/ja
Publication of JP2007135610A publication Critical patent/JP2007135610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】掻込リールの前後位置調節や回転速度調節の操作と、機体の速度調整の操作との両立が可能な汎用コンバインを提供すること。
【解決手段】機体2前方に刈取部8を配設し、機体2上部に、走行装置1,1を操縦する操向用ハンドル91及び走行用主変速レバー94を設けた操縦部9と、脱穀部5とを設けた汎用コンバインAにおいて、前記走行用主変速レバー94に、前記刈取部8に設けた掻込リール85の前後位置調整スイッチS4と、同掻込リール85の回転速度調整用スイッチS5を設けることとした。
【選択図】図5

Description

本発明は、汎用コンバインに関するものであり、詳しくは、同コンバインの刈取部の操作を行う操作部構造に関する。
従来、この種の汎用コンバインでは、機体の前方に連結した掻込リールを昇降自在、かつ、前後位置調節自在に構成し、穀物の種類やその生育状態に応じた最適の掻込みが行えるようにしている。
そして、かかる掻込リールの操作は、操縦部に配設した操作手段を介して行っている。
例えば、運転座席の直前方に操向用のハンドルや操向レバー等の操向操作具を配設した汎用コンバインにおいて、運転座席の左側に操作コラムを形成し、同操作コラムに主変速レバー等と共に掻込リールの前後位置調節や回転速度調節を行う操作レバーを立設し、この操作レバーを操作することにより、掻込リールの前後位置調節や回転速度調節をおこなうようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
実開昭62−77524号公報
ところが、上記構成のものは、操作性について未だ解決されていない課題が残されていた。
すなわち、右手で操向操作具を把持し、左手で主変速レバーを把持した状態で刈取作業を行っている際に、掻込リールの前後位置調節や回転速度調節を行う場合には、一旦主変速レバーから左手を離し、この左手で操作レバーを操作することとなるため、操作レバーを把持している間は、機体の速度調整を行うことができず、掻込リールの前後位置調節や回転速度調節の操作と、機体の速度調整の操作とを両立するのは困難であった。
本発明は、上記課題を解決することのできる汎用コンバインを提供することを目的としている。
請求項1記載の本発明では、走行装置を具備する機体前方に刈取部を配設し、前記機体上部に、前記走行装置を操縦する操向用ハンドル及び走行用主変速レバーを設けた操縦部と、前記刈取部で刈取り送給された穀稈を脱穀する脱穀部とを設けた汎用コンバインにおいて、前記走行用主変速レバーに、前記刈取部に設けた掻込リールの前後位置調整スイッチと、同掻込リールの回転速度調整用スイッチとを設けた。
請求項1記載の本発明では、走行装置を具備する機体前方に刈取部を配設し、前記機体上部に、前記走行装置を操縦する操向用ハンドル及び走行用主変速レバーを設けた操縦部と、前記刈取部で刈取り送給された穀稈を脱穀する脱穀部とを設けた汎用コンバインにおいて、前記走行用主変速レバーに、前記刈取部に設けた掻込リールの前後位置調整スイッチと、同掻込リールの回転速度調整用スイッチとを設けたことにより、主変速レバーから手を離すことなく、掻込リールの前後位置調節や回転調節を行うことができ、操作性が著しく向上する。
本発明は、走行装置を具備する機体前方に刈取部を配設し、前記機体上部に、前記走行装置を操縦する操向用ハンドル及び走行用主変速レバーを設けた操縦部と、前記刈取部で刈取り送給された穀稈を脱穀する脱穀部とを設けた汎用コンバインにおいて、前記走行用主変速レバーに、刈取部に関する複数の操作スイッチを集中配置したものである。
すなわち、一方の手(通常右手)で操向用ハンドルを持ち、他方の手(通常左手)で主変速レバーを操作しての運転しながらであっても、刈取部に配設した掻込リールの前後・上下位置調節やリールの回転速度調節や、刈取部全体の昇降動作などを操作することができ、操作性が著しく向上する。
また、上記操作スイッチは、少なくとも、刈取部に設けた掻込リールの前後位置調整スイッチと、同掻込リールの回転速度調整用スイッチとすることができ、走行中であっても、掻込リールの前後位置、上下位置を迅速かつ的確に調節することができるので、作業能率が向上する。しかも、かかる構成であれば、例えば高速刈作業の場合であっても掻込リールの前後位置調節や回転調節を行える。
また、好ましくは、さらに、刈取部全体の昇降用スイッチと、刈取部全体が適正な作業開始位置と作業終了位置となるように昇降動作を自動的に制御する刈取部自動制御スイッチと、刈取部に設けた掻込リールの上下位置調整スイッチについても走行用主変速レバーに一体的に集中配置するとよい。
これらのスイッチを備えておけば、刈取部に関する制御を、主変速レバー上で略余すことなく行え、主変速レバーの操作中に、いちいち手を持ち替えたり、他の場所まで手を伸ばすなどして操作する必要がなく、コンバインの操作性が向上する。
さらに、上記した各スイッチは、次のようにレイアウトすることができる。
すなわち、前記走行用主変速レバーの上端に、握りやすく掌にフィットするグリップを設け、同グリップの機体進行側に面した前側部と、運転座席側に面した一側部に、それぞれスイッチ配設部を形成し、各配設部にスイッチを分散配置するものである。
グリップの前側面に形成した第1のスイッチ配設部は、グリップ本体の中途部に形成した前方張出部の上面に形成することができ、かかる第1のスイッチ配設部に、斜め上方へ2本のスイッチレバーを突設することができる。そして、各レバーを、例えば、刈取部全体と、掻込リールの昇降操作用にそれぞれ割り当てることができる。
他方、グリップの一側面に形成した第2のスイッチ配設部は、左手親指で操作可能な範囲に形成されることが望ましく、かかる第2のスイッチ配設部には、例えば、刈取部自動制御スイッチ、掻込リールの前後位置調整スイッチ、同掻込リールの回転速度調整用スイッチを設けることができる。そして、これらの各スイッチは、前・後方向へそれぞれ押し動作することで、押し動作時間や押し込み量に応じた+−側への動作指令を可能とし、かつ、操作終了後は自動的に中立復帰するシーソータイプのスイッチとすることが望ましい。
あるいは、第2のスイッチ配設部に設けた掻込リールの前後位置調整スイッチ、同掻込リールの回転速度調整用スイッチを廃止して、これらのスイッチ機能を第1のスイッチ配設部に設けた掻込リールの昇降操作用のスイッチに付加することもできる。
例えば、掻込リールの昇降操作用のスイッチを、十字方向に操作可能とするとともに、スイッチを引上げ可能とし、通常の状態で前後方向に操作するとリールの高さ位置調節を行い、左右に調節すると回転速度の調節ができるようにし、スイッチを引上げて前後に操作すると、リールの前後位置調節を行えるようにすることができる。
また、他の実施形態として、例えば、刈取部自動制御スイッチを、刈取開始時に操作すれば刈取部が適正な位置を取るようにした(掻込リールが上昇し、刈取部としては下降する)セットスイッチと、刈取終了後に操作すれば刈取部がそれに見合った適正な位置を取るようにした(掻込リールが下降し、刈取部としては上昇する)に分けることもできる。この場合、スイッチは押しボタン式とすると操作が簡単に行える。
以上説明してきたように、本発明によれば、刈取部の操作、特に、掻込リールの前後調節や回転速度調節を、主変速レバーから手を離すことなく行え、作業能率を向上させることができる。
しかも、スイッチの配置が、人間工学的に、自然な指の動作に合わせてあるので、操作性が良好で、かつ、誤操作のおそれもない。
また、従来他所に配置されていたスイッチ類についても主変速レバーに集中させることにより、スイッチレイアウトがシンプルとなり、操縦部のスイッチ配設用の操作盤などをコンパクト化することができるので、操縦部内の居住性が向上し、また、乗降も簡便となる。
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
(第1実施例)
図1は本実施例にかかる汎用コンバインの側面図、図2は同平面図、図3は刈取部の説明図、図4は操縦部の説明図である。
図1及び図2に示すように、本実施例に係る汎用コンバインAは、左右のクローラ式走行装置1,1を下部に設けて自走可能に構成した走行機体2の上部に、同機体2の前進方向に向かって右側前部にキャビン3を配設し、同キャビン3の後方に原動機部(図示せず)及び穀粒蓄積用タンク4を配設するとともに、走行機体2の左側には、円周外面にダブルピッチのスクリュー板と適宜個数の扱歯とを植設した前後長手状の扱胴5aなどを内蔵した脱穀部5とを配設している。
そして、同脱穀部5の下方には、受け網やシーブなどを備える揺動選別装置6と、唐箕71を具備し、この唐箕71の送風による風選別装置7を配設している。51は前記穀粒蓄積用タンク5内の穀粒を外部に排出するための排出筒である。
また、走行機体2の前面に刈取部8を上下揺動自在に取付けている。
同刈取部8は、前記脱穀部5の前部開口に連通するフィーダハウス81と、同フィーダハウス81の前端開口部に連通する矩形筒状の介装枠体82と、同介装枠体82に着脱自在に取付けられるとともに、走行機体2の全幅にわたって左右に延びたバケット状のプラットホーム83とを具備する刈取前処理装置8aを備えている。84は同刈取前処理装置8aの昇降用アクチュエータとしての油圧シリンダである。
さらに、同刈取部8は、図3に示すように、前記プラットホーム83の前側上部に、走行機体2の全幅にわたってタインバー85aを有し、かつ前転可能に取付けた掻込リール85を備えている。85bは前記タインバー85aに、全幅方向に一定間隔で多数設けた掻込タイン、85cは掻込リール駆動用チェーン、85dは同チェーン85cのケースである。
また、前記プラットホーム83の下面側には、図2に示すように、左右長手状に伸延したバリカン状の刈刃86を設けており、さらにプラットホーム83の底板上方には、掻込オーガ87を架設している。
なお、上記した掻込リール85、刈刃86、掻込オーガ87は、前記原動機部からの動力を伝達する伝導軸などからなる伝導機構(図示せず)を介して回転駆動される。
図2中、87a,87bは、掻込オーガ87の円周面に、同オーガ87の軸方向中央部分を残して互いに反対の旋回方向となるように設けられたスクリュー状掻板である。また、87cは、スクリュー状掻板87a,87bが設けられていない前記オーガ87の軸方向中央部分に、円周の略下面側で下向きに突出させ、路上面側で没するように出没自在に設けられた掻込棒である。さらに、88は刈取前処理装置8aの左右両端から前方へ突出させた分草体である。
上記した刈取部8の構成により、掻込リール85で後方に引き倒された穀稈を刈刃86で刈取り、そして、掻込オーガ87により集稈する。このとき、刈取られた穀稈は、掻込オーガ87に設けた前記スクリュー状掻板87a,87bによりプラットホーム83上を横方向に送られて、掻込オーガ87の横方向中央部において掻込棒87cにより掻きこまれ、前記フィーダハウス81の前端開口部において同フィーダハウス81内に設けたチェーンコンベヤ81a(図3)に受け継がれて前記脱穀部5に搬送される。
ところで、前記掻込リール85は、図3に示すように、穀稈の倒伏状態や生育状態に応じて、リール昇降用油圧シリンダ89a及びリール前後調整用油圧シリンダ89bにより、上下位置調節及び前後位置調節自在に構成されている。
そして、掻込リール85の位置調節は、前記調節用アクチュエータであるリール昇降用油圧シリンダ89a及びリール前後調整用油圧シリンダ89bを介して、前記キャビン3内に設けられた操縦部9おいて操作可能となっている。
なお、図3中、80は刈取部8の刈取り高さを自動調節するための接地型センサであり、支軸80aを中心に下方へ回動して接地し、圃場の凹凸を検出することができるように構成されている。
操縦部9は、図4に示すように、前面にフロントガラス31を備え、機体進行方向に対して右側面に乗降ドア32を、左側にはガラス窓33を設けた平面視矩形形状のキャビン3内に設けられている。3 2aは乗降ドア32の取っ手である。
操縦部9は、その前部中央に操縦コラム90を立設し、同コラム90の上面に前記クローラ式走行装置1,1を操向するための操向ハンドルであるステアリングホイル91を回転自在及び前後チルト自在に取付け、操縦コラム90の後方には運転座席92を配設している。このように、運転座席92の前方には操縦コラム90のみを配置しているために、前方視界を広く確保している。90aはステアリングホイル91のチルト用レバー、91aはステアリングホイル91を片手で容易に操作できるようにホイルに回転自在に取り付けた補助グリップである。
また、操縦コラム90の左側方に、前記ガラス窓33に沿って操作盤93を配設するとともに、同操作盤93上に走行用の主変速レバー94を前後シフト自在に立設している。
同主変速レバー94の上端にはグリップ94aを設けており、図5に示すように、同グリップ94aに、刈取部8の各動作を行わせるスイッチ群Sを集中配置している。
かかるスイッチ群Sが本発明の要部となるものであり、本実施例では、グリップ94aを掌で包むように握ることのできるな曲面から形成し、グリップ本体の中途部に前方張出部を形成し、同前方張出部の上面に第1のスイッチ配設部95aを形成するとともに、グリップ本体の右側面(運転座席92側の面)に第2のスイッチ配設部95bを形成している。
そして、第1のスイッチ配設部95aに、刈取部8に設けた掻込リール85の上下位置調整用スイッチレバーS1と刈取部8全体の昇降スイッチレバーS2とを、斜め前上方へ、ツノ状に平行に突設している。スイッチレバーS1,S2は上下傾動自在としており、スイッチレバーS1を上下動操作することにより、掻込リール85を昇降させて上下位置を調節することができ、昇降スイッチレバーS2を上下動操作することにより、刈取部8を昇降させて上下移動させることができる。
また、第2のスイッチ配設部95bは、左手親指で操作可能な範囲に形成しており、かかる第2のスイッチ配設部95bに、刈取部8全体が適正な刈取作業開始位置(セット)と刈取作業終了位置(リフト)を取るように自動制御する刈取部自動制御スイッチS3と、前記掻込リール85の前後位置を調節する前後位置調整スイッチS4と、同掻込リール85の回転速度を調節する回転速度調整用スイッチS5とを、上から順に縦方向に並設している。
これらの各スイッチS3,S4,S5は、図5に示すように、前・後方向へそれぞれ押し動作することで操作するもので、操作終了後は自動的に中立復帰するシーソータイプのスイッチとしている。また、前記前後位置調整スイッチS4と回転速度調整用スイッチS5については、押し動作時間や押し込み量に応じたレベルで+−側への動作指令を可能としている。
すなわち、刈取部自動制御スイッチS3は、前方へ押すと刈取部8が刈取作業開始位置にセットされ、後方へ押すとリフトして刈取作業終了位置に戻る。
他方、前後位置調整スイッチS4は、前方へ押すと押した量に応じて掻込リール85が前方へ移動し、後方へ押すと同様に後方へ移動する。また、回転速度調整用スイッチS5を前方へ押すと、押した量に応じて回転速度がアップし、後方へ押すと押した量に応じて速度がダウンする。
このように、スイッチ操作が人間工学的に自然な指の動きで行えるので、操作を簡便かつ迅速に行うことができ、しかも、誤操作のおそれもなくなる。
しかも、本実施例によれば、右手でステアリングホイル91を持ち、左手では主変速レバー94を握った状態の運転中であっても、左手によって刈取部8に関する諸操作を容易に行うことができる。
(第2実施例)
次に、図6を参照しながら本発明の第2実施例について説明する。なお、汎用コンバインAとしての基本構成は、第1実施例と同様であり、ここでの説明は省略する。また、使用する符号については、第1実施例と同一構成要素については同一符号を用いている。
本実施例では、刈取部自動制御スイッチS3を、刈取開始時に操作すれば刈取部が適正な位置を取るようにした(掻込リールが上昇し、刈取部としては下降する)セットスイッチS3aと、刈取終了後に操作すれば刈取部がそれに見合った適正な位置を取るようにした(掻込リールが下降し、刈取部としては上昇する)リフトスイッチS3bとに分けるとともに、第2のスイッチ配設部95bを上下に分離形成し、上側のスイッチ配設部95b'に並設している。なお、両スイッチS3a,S3bは押しボタン式として、操作をより簡単に行えるようにしている。
そして、第2のスイッチ配設部95bの下側のスイッチ配設部95b''に、掻込リール85の前後位置を調節する前後位置調整スイッチS4と、同掻込リール85の回転速度を調節する回転速度調整用スイッチS5とを上下に並設している。
本実施例によっても、先の実施例同様に、右手でステアリングホイル91を持ち、左手では主変速レバー94を握った状態の運転中であっても、左手によって刈取部8に関する諸操作を迅速かつ容易に行うことができる。しかも、やはり誤操作のおそれがない。
汎用コンバインの側面図である。 同平面図である。 刈取部の説明図である。 操縦部の説明図である。 第1実施例の説明図である。 第2実施例の説明図である。
符号の説明
A 汎用コンバイン
S4 前後位置調整スイッチ
S5 回転速度調整用スイッチ
1 クローラ式走行装置
2 機体
5 脱穀部
8 刈取部
9 操縦部
85 掻込リール
91 操向用ハンドル
94 主変速レバー
94a グリップ

Claims (1)

  1. 走行装置を具備する機体前方に刈取部を配設し、前記機体上部に、前記走行装置を操縦する操向用ハンドル及び走行用主変速レバーを設けた操縦部と、前記刈取部で刈取り送給された穀稈を脱穀する脱穀部とを設けた汎用コンバインにおいて、
    前記走行用主変速レバーに、前記刈取部に設けた掻込リールの前後位置調整スイッチと、同掻込リールの回転速度調整用スイッチとを設けたことを特徴とする汎用コンバイン。
JP2007057925A 2007-03-07 2007-03-07 汎用コンバイン Pending JP2007135610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057925A JP2007135610A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 汎用コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057925A JP2007135610A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 汎用コンバイン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063461A Division JP2001245524A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 汎用コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007135610A true JP2007135610A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38199195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057925A Pending JP2007135610A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 汎用コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007135610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101447814B1 (ko) 2013-04-17 2014-10-15 엘에스엠트론 주식회사 콤바인 릴 업다운 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127144A (ja) * 1997-10-20 1998-05-19 Iseki & Co Ltd コンバインの操縦装置
JPH11243757A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127144A (ja) * 1997-10-20 1998-05-19 Iseki & Co Ltd コンバインの操縦装置
JPH11243757A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101447814B1 (ko) 2013-04-17 2014-10-15 엘에스엠트론 주식회사 콤바인 릴 업다운 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173348B2 (ja) コンバイン
WO2017094587A1 (ja) 作業車両
WO2014010422A1 (ja) クローラ走行装置及び収穫機
JP2001245524A (ja) 汎用コンバイン
JP2007135610A (ja) 汎用コンバイン
JP4264700B2 (ja) 自走車両
JP5829584B2 (ja) コンバイン
JP2004089150A (ja) 作業車両の操作スイッチ配置構造
JP5308004B2 (ja) コンバイン
JP2020195301A (ja) 収穫機
JP2005333998A (ja) 作業機械の制御装置
JP4089542B2 (ja) コンバイン
JP2001245521A (ja) 汎用コンバイン
JP2011139716A (ja) コンバイン
JP2001238520A (ja) 汎用コンバイン
JP5044349B2 (ja) コンバインの変速制御装置
JP2003225013A (ja) コンバインの走行操作装置
JP6578178B2 (ja) 収穫機の操縦部
JP2009159892A (ja) コンバイン
WO2022190833A1 (ja) 作業機械用の操作装置、及び作業機械
JP2012213343A (ja) コンバインの操作装置
JP2012213344A (ja) コンバインの操作装置
JP2001238519A (ja) コンバインの操作部構造
JP2001211726A (ja) コンバインの乗降装置
JP5212563B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615