JP2007135320A - ギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法 - Google Patents
ギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007135320A JP2007135320A JP2005326810A JP2005326810A JP2007135320A JP 2007135320 A JP2007135320 A JP 2007135320A JP 2005326810 A JP2005326810 A JP 2005326810A JP 2005326810 A JP2005326810 A JP 2005326810A JP 2007135320 A JP2007135320 A JP 2007135320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output shaft
- connecting part
- geared motor
- press
- connecting components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【課題】 本発明はギヤ付きモータを回転させて、Dカット出力軸を基準となる位置に一番近い励磁相に配置することにより、連結部品を出力軸に高位置精度で取付けることができるとともに、連結部品を出力軸に圧入固定することにより、固定時に回転方向に外力が加わるのを防止でき、部品点数が少なく、かつ連結部品の加工が容易なギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法を得るにある。
【解決手段】 ギヤ付きモータを回転させ、Dカットの出力軸を検具を用いて基準となる位置に一番近い励磁相に配置する出力軸の配置工程と、この出力軸の配置工程後に基準位置を保持した状態で治具を用いて、前記出力軸に圧入する連結部品の位置を正しく配置して出力軸に連結部品を圧入する連結部品の圧入工程とでギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法を構成している。
【選択図】 図2
【解決手段】 ギヤ付きモータを回転させ、Dカットの出力軸を検具を用いて基準となる位置に一番近い励磁相に配置する出力軸の配置工程と、この出力軸の配置工程後に基準位置を保持した状態で治具を用いて、前記出力軸に圧入する連結部品の位置を正しく配置して出力軸に連結部品を圧入する連結部品の圧入工程とでギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法を構成している。
【選択図】 図2
Description
本発明はステッピングモータ等のギヤ付きモータの出力軸に表示回転体等の連結部品を取付けるギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法に関する。
従来、ギヤ付きモータの出力軸に連結部品を取付ける方法として、イモネジを使用して、位置出しを行なって固定する方法、あるいは出力軸にベース部品を組み付け、このベース部品に止めネジを用いて連結部品を固定する方法で行なわれている。
しかしながら、イモネジや止めネジの締付け時に回転方向に外力が加わり、位置ずれが生じやすいという欠点があった。
また、ギヤ付きモータではピニオンの圧入誤差以外に、中間の歯車がピニオンと歯車の歯数の異なる歯車から構成されているため、出力軸とモータ基準励磁相との間を一定にすることは困難で、高位置精度で出力軸に連結部品を取付けることができないという欠点があった。
特になし
また、ギヤ付きモータではピニオンの圧入誤差以外に、中間の歯車がピニオンと歯車の歯数の異なる歯車から構成されているため、出力軸とモータ基準励磁相との間を一定にすることは困難で、高位置精度で出力軸に連結部品を取付けることができないという欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、ギヤ付きモータを回転させて、Dカット出力軸を基準となる位置に一番近い励磁相に配置することにより、連結部品を出力軸に高位置精度で取付けることができるとともに、連結部品を出力軸に圧入固定することにより、固定時に回転方向に外力が加わるのを防止でき、部品点数が少なく、かつ連結部品の加工が容易なギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明はギヤ付きモータを回転させ、Dカットの出力軸を検具を用いて基準となる位置に一番近い励磁層に配置する出力軸の配置工程と、この出力軸の配置工程後に基準位置を保持した状態で治具を用いて、前記出力軸に圧入する連結部品の位置を正しく配置して出力軸に連結部品を圧入する連結部品の圧入工程とでギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)ギヤ付きモータを回転させ、Dカットの出力軸を検具を用いて基準となる位置に一番近い励磁層に配置する出力軸の配置工程と、この出力軸の配置工程後に基準位置を保持した状態で治具を用いて、前記出力軸に圧入する連結部品の位置を正しく配置して出力軸に連結部品を圧入する連結部品の圧入工程とからなるので、Dカット出力軸とモータ基準励磁相との間の位置ずれ量を補正して、Dカット出力軸に連結部品を取付けることができる。
したがって、高位置精度で出力軸に連結部品を取付けることができる。
したがって、高位置精度で出力軸に連結部品を取付けることができる。
(2)前記(1)によって、出力軸に連結部品を圧入固定しているので、従来のようにイモメジや止めネジを用いて固定するものに比べ、固定時に回転方向に外力が加わり、位置ずれが生じやすくなったりするのを効率よく防止することができる。
(3)前記(1)によって、出力軸に連結部品を圧入固定するため、イモネジや止めネジを用いないため、部品点数が少なく、かつ連結部品にタップ加工等が不要で、連結部品の加工が容易で、安価に取付けることができる。
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、出力軸あるいは連結部品に塗布した接着剤によって、より回転強度を高めることができる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図8に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1はステッピングモータ等のギヤ付きモータ2を回転させ、図2に示すようにDカットの出力軸3をレーザーマイクロの検具4を用いて基準となる位置に一番近い励磁相に配置する出力軸の配置工程である。
この出力軸の配置工程1の基準をロータ4極着磁、ポール数8の2相ステッピングモータ(1step=45°)を例に、図3ないし図6を用いてモータ回転原理を説明する。
A相とB相を通電して、ステータ5、6が図3の状態で磁化されている。
次にA相の通電をA’相に切り替えると、ステータ5は図4の反対の極に磁化され、ロータは1step(45°)回転する。
同様にして励磁シーケンスの順に通電を切り替えることで、図5、図6のようにステータの極が切り替わり、ロータが回転する。
実際にはステータの外周にコイル巻き線が存在し、コイルの巻き方向によってステータの磁化される極が決定される。
このようにステッピングモータはステータの通電を切り替えることで、図7に示すように固有の回転角度、すなわちステッピング角で歩進する。
この出力軸の配置工程1の基準をロータ4極着磁、ポール数8の2相ステッピングモータ(1step=45°)を例に、図3ないし図6を用いてモータ回転原理を説明する。
A相とB相を通電して、ステータ5、6が図3の状態で磁化されている。
次にA相の通電をA’相に切り替えると、ステータ5は図4の反対の極に磁化され、ロータは1step(45°)回転する。
同様にして励磁シーケンスの順に通電を切り替えることで、図5、図6のようにステータの極が切り替わり、ロータが回転する。
実際にはステータの外周にコイル巻き線が存在し、コイルの巻き方向によってステータの磁化される極が決定される。
このようにステッピングモータはステータの通電を切り替えることで、図7に示すように固有の回転角度、すなわちステッピング角で歩進する。
7は前記出力軸の配置工程1後に基準位置を保持した状態で、前記Dカット出力軸3に連結部品8の位置を正しく配置して圧入する連結部品の圧入工程で、この連結部品の圧入工程7は図8に示すように、前記出力軸の配置工程1で基準位置に配置されたDカット出力軸3を保持した状態で、治具(図示せず)に正しい位置に連結部品8を保持させた状態で圧入を行なう。
上記構成の方法で行なうギヤ付きモータの連結部品を取付ける方法で、ギヤ付きモータ2のDカット出力軸3に連結部品8を圧入することにより、ギヤ付きモータ2のDカットの出力軸3とモータ基準励磁相との間の位置ずれ量を補正した状態で、Dカット出力軸3に連結部品8を組み付けることができる。
[発明を実施するための異なる形態]
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図9ないし図12に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図9および図10に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、ステッピングモータ等のギヤ付きモータ2を回転させ、Dカットの出力軸3をダイヤルゲージの検具9を用いてDカットの出力軸3の径が最小になる場所を検出することで、基準となる位置に一番近い励磁相に配置する出力軸の配置工程1Aを行なった点で、このような出力軸の配置工程1Aを行なったギヤ付きモータの連結部品を取付ける方法を行なっても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図10および図11に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、出力軸の配置工程1後にDカット出力軸3の基準位置を保持した状態で、Dカット出力軸3あるいは連結部品8の軸受部分8aに接着剤10を塗布して、Dカット出力軸3に連結部品8を圧入する連結部品の圧入工程7Aを行なった点で、このような連結部品の圧入工程7Aを行なったギヤ付きモータの連結部品を取付ける方法を行なっても前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
本発明は連結部品を取付けたギヤ付きモータを製造する産業で利用される。
1、1A:出力軸の配置工程、
2:ステッピングモータ等のギヤ付きモータ、
3:Dカット出力軸、
4:レーザーマイクロの検具、
5、6:ステータ、
7、7A:連結部品の圧入工程、
8:連結部品、
9:ダイヤルゲージの検具、
10:接着剤。
2:ステッピングモータ等のギヤ付きモータ、
3:Dカット出力軸、
4:レーザーマイクロの検具、
5、6:ステータ、
7、7A:連結部品の圧入工程、
8:連結部品、
9:ダイヤルゲージの検具、
10:接着剤。
Claims (2)
- ギヤ付きモータを回転させ、Dカットの出力軸を検具を用いて基準となる位置に一番近い励磁層に配置する出力軸の配置工程と、この出力軸の配置工程後に基準位置を保持した状態で治具を用いて、前記出力軸に圧入する連結部品の位置を正しく配置して出力軸に連結部品を圧入する連結部品の圧入工程とを含むことを特徴とするギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法。
- ギヤ付きモータを回転させ、Dカットの出力軸を検具を用いて基準となる位置に一番近い励磁層に配置する出力軸の配置工程と、この出力軸の配置工程後に基準位置を保持した状態で治具を用いて、前記出力軸に圧入する連結部品の位置を正しく配置するとともに、前記出力軸あるいは連結部品の軸受部分に接着剤を塗布して出力軸に連結部品を圧入する連結部品の圧入工程とを含むことを特徴とするギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326810A JP2007135320A (ja) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | ギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326810A JP2007135320A (ja) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | ギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007135320A true JP2007135320A (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=38156537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005326810A Pending JP2007135320A (ja) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | ギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007135320A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000207759A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-28 | Sony Corp | ディスク記録及び/又は再生装置及びディスク記録及び/又は再生方法 |
JP2001224773A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-21 | Uingu:Kk | 遊技機用シンボル表示装置 |
JP2002126231A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Aruze Corp | 図柄表示装置および遊技機 |
JP2002213565A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-07-31 | Ckd Corp | 搬送位置決め装置 |
JP2004187420A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nidec Copal Electronics Corp | パルスモータ等のモータ |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005326810A patent/JP2007135320A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000207759A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-28 | Sony Corp | ディスク記録及び/又は再生装置及びディスク記録及び/又は再生方法 |
JP2001224773A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-21 | Uingu:Kk | 遊技機用シンボル表示装置 |
JP2002126231A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Aruze Corp | 図柄表示装置および遊技機 |
JP2002213565A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-07-31 | Ckd Corp | 搬送位置決め装置 |
JP2004187420A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nidec Copal Electronics Corp | パルスモータ等のモータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101796051B1 (ko) | 모터 | |
US7400076B2 (en) | Rotating electric machine and method and device for positioning rotational position sensor for the machine | |
WO2018229842A1 (ja) | ブラシレスdcサーボモータの制御装置 | |
US11152832B2 (en) | Electric actuator | |
JP2020048268A (ja) | 電動モータおよび電動モータの製造方法 | |
JP2005505221A (ja) | フレームレスカートリッジモータの構造 | |
JP6504261B2 (ja) | 電動機の回転子の製造方法及び製造装置 | |
EP1713166B1 (en) | Stepping motor | |
WO2020054095A1 (ja) | 電動モータおよび電動モータの製造方法 | |
JP2009284706A (ja) | ロータ、およびブラシレスモータ | |
US7786727B2 (en) | Miniature rotary encoder | |
JP2007135320A (ja) | ギヤ付きモータに連結部品を取付ける方法 | |
JP4481024B2 (ja) | 電動機製造治具および電動機の製造方法 | |
JP2023039053A (ja) | 多機能磁気式ロータリーエンコーダ | |
JP2004215441A (ja) | 回転電機ユニット | |
JP2007006570A (ja) | ブラシレスモータ及びブラシレスモータのセンサ位置調整方法 | |
JP2022058306A (ja) | 電動アクチュエータ | |
JPH11252838A (ja) | ロータの磁石位置決め方法 | |
JP2011055573A (ja) | 希土類磁石を用いた直流モータ | |
JP2008220114A (ja) | レゾルバホルダ、及びブラシレスモータ | |
JP2007244029A (ja) | モータシャフト及びその製造装置 | |
JP2020162399A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2014093875A (ja) | モータおよびモータの製造方法 | |
JP2001298893A (ja) | 小型モータ | |
WO2022264204A1 (ja) | 磁気式ロータリーエンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110823 |