JP2007132750A - 丸形状材の外周表面温度測定方法 - Google Patents

丸形状材の外周表面温度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132750A
JP2007132750A JP2005325038A JP2005325038A JP2007132750A JP 2007132750 A JP2007132750 A JP 2007132750A JP 2005325038 A JP2005325038 A JP 2005325038A JP 2005325038 A JP2005325038 A JP 2005325038A JP 2007132750 A JP2007132750 A JP 2007132750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
round
scanning
shaped material
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005325038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741346B2 (ja
Inventor
Isamu Kawada
勇 川田
Kazuhiro Inoue
和洋 井上
Tadashi Yanai
忠 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005325038A priority Critical patent/JP4741346B2/ja
Publication of JP2007132750A publication Critical patent/JP2007132750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741346B2 publication Critical patent/JP4741346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】丸形状材の全周を少ない温度計台数で全外周測温する方法を提供する。
【解決手段】丸形状材1の外周表面温度を測定する方法において,丸形状材1を回転搬送し,当該丸形状材1が1回転する時間に搬送される長さ(リード)以上の範囲を測温し,当該測温を当該丸形状材1が1回転する時間に複数回繰り返すことを特徴とする丸形状材1の外周表面温度測定方法である。測温手段は,走査型温度計3でも,二次元サーモグラフィーでもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は加熱または冷却処理した丸形状材の表面温度を全外周,全長に渡って赤外線を用いて測定する測定方法に関するものである。本発明の丸形状材は棒でも管でも良く,特に材質は問わない。
丸形状材の外周温度測定装置として,例えば特許文献1に開示されている技術がある。これは,被測温材の同心外円上を公転する1個の放射温度計により,被測温材の外周を測温するものである。然るに,この装置では1個の放射温度計が被測温材の周りを360度回転して測温するので,その測温軌跡は被測温材外表面をスパイラル軌跡として測温しているだけで,外周の全ての面を測温できているわけではない。
さらに,少し改善された方法として特許文献2に開示されている技術がある。これは,走行中の鋼管の温度を測定する装置であり,鋼管の中心軸とほぼ同一の軸を中心として180度+α度(α=0〜60)回転可能なセンサホルダーに温度センサーを2個対向して取り付け,センサホルダーの180度回転往復動により,上下対向した温度センサーで連続測温する方法である。然るに,この方法でも,実際の測温軌跡は2本のスパイラル状の軌跡が180度毎に反転された軌跡になり,同一径断面での周上では2点測定されているだけであり,外周の全ての面を測温できているわけではない。
ところで,物体の放射率の放射角による変化は公知であり,例えば非特許文献1の第2図に示されるH:光沢のない鉄の面,j:クロムの様に放射率は放射角が約45度までは一定であるが,約45度を越えると上がり始め,約50度を越えると急激に上昇することが示されている。従って曲面の正確な測温には,放射角βは50度以下,できれば45度以下とする必要がある。
さらに,この他,丸形状材の表面温度の測定方法として,従来技術で容易に考えられる方法として
(1)放射温度計数台で表面を分担して測温する。
(2)走査型温度計で横周方向走査して測温する。
等の方法で解決しようとしてきた。
然るに,(1)の方法では放射温度計の測温スポットを大きくして被測温材の外径以上にすると,被測温材表面温度の分布等の細かい情報は得られない。また,測定場所で影になっている部分の温度は計測できない。そこで影の部分がないようにするには多数台の温度計が必要になる。実用的には全外周を精度良く測温することができない。
(2)の方法では,走査型温度計を使用して,測温スポット径の縮小と測温走査幅を1台でカバーできるようになるが,測定場所で影になっている部分の温度は計測できない。そこで影の部分がないようにするには数台の温度計が必要になる。その配置の困難化および装置費用の高価化の問題がある。
実開平1−97227号公報 特開平8−338766号公報 機械工学便覧 改訂第5版 11−11ページ第2図
上述した従来の丸形状材の外周測温方法(2)について更に詳細に説明する。図8は従来型の横周方向走査方式を説明する図である。
被測温材が丸形状材1の場合,当該丸形状材1をスキューローラー等で回転(自転)させながら搬送すれば全周の温度を計測できる。
然るに,図8で示したように走査型温度計3の走査範囲で有効な温度の周長は,丸形状材1の計測範囲γ(度),丸形状材1の外径Dのとき,γ*π/180*D/2であり,測温される外表面は丸形状材1がスキュー回転搬送されると,図8に示すハッチングしたような帯のスパイラル面だけとなり,外周の全ての面を測温できているわけではない。丸形状材1が自転せずに,温度計3を公転させる場合も測温される外表面は同様なスパイラル面だけである。現実的には走査型温度計3を回転させる空間の確保,走査型温度計3の耐震・耐久性,信号の伝送方法等で不可能である。
ところで,物体の放射率の放射角による変化は公知であり,例えば非特許文献1の第2図に示されるH:光沢のない鉄の面,j:クロムの様に放射率は放射角βが約45度までは一定であるが,約45度を越えると上がり始め,約50度を越えると急激に上昇することが示されている。従って曲面の正確な測温には,放射角βは50度以下,できれば45度以下とする必要がある。
図8において走査型温度計3から丸形状材1表面までの距離Hが無限遠であったとすると放射角度β=γ/2であり,従って,1台の走査型温度計でカバーできる丸形状材1の計測範囲γは100度〜90度以下となる
したがって,全外周表面の温度を一度に走査するためには4台の走査型温度計が必要になり,そうでなければ,少なくとも1回転あたり4回の測定が必要ということになる。その台数の温度計を設置距離Hほど丸形状材1から離して丸形状材1の周囲に設置するには広い設置スペースを要し設置できないことも多い。このように(2)に説明した方法は設置方法が難しく費用が高くなる欠点があった。
一方,丸形状材の全外周の温度を測定する必要性は,丸形状材の加熱乃至は冷却を行うに当り,その結果品質に影響する全外周の温度の平均値のほかに温度のむらの管理を行うことにある。この温度測定結果を用いて丸形状材の品質管理,加熱,冷却の制御への応用等が行われる。
水冷却により材質の改質を行う場合,その材質のばらつき,例えば硬度は,冷却条件の影響を受ける。上記の温度むらがあると,その部分に硬度の異常が発生する場合がある。そこで,冷却前の材料の温度分布,冷却後の材料の温度分布(むら)を監視し,オンラインで温度の異常部分を発見することは品質管理として重要かつ有効な手段である。冷却後常温になってから硬度を測って異常が発見されても,その測定が行われるまでの時間遅れ中に異常材が大量に発生してしまう。またその異常に対する対処が遅れてしまう。このように全外周の温度を測定できれば,オンラインで異常を発見でき,このことにより,異常材の大量発生を防ぐとともに,迅速な対処を行うことができる。
従来技術による部分的測温方法では温度のむらを検出できず,異常温度部分を見逃すという問題があった。また,前述(2)の方法で4台の走査型温度計を設置する方法は,設置空間の確保の問題,費用の高額化の問題があった。本発明はこのような問題を解決できる丸形状材の全外周を測温できる方法を提供するものである。
本発明者らは,上記目的を達成するために省スペースで安価に丸形状材の全外周温度を測定する方法を検討した結果,丸形状材が1回転する時間に搬送される長さS(リードと称する)以上を瞬時に測定できれば,全外周の測温が可能なことを発見し,本発明に至った。
すなわち,本発明の第一の特徴は次の通りである。
(1)丸形状材の外周表面温度の測定方法において,丸形状材を回転搬送し,当該丸形状材が1回転する時間に搬送される長さ(以下,リードとも言う)以上の範囲を測温し,当該測温を当該丸形状材が1回転する時間に少なくとも4回以上繰り返すことを特徴とする丸形状材の外周表面温度測定方法。
(2)測温手段が走査型温度計であり,回転搬送手段がスキューローラーであり,且つ走査型温度計の走査方向を丸形状材の長さ方向から下記(a)式の傾斜角±δ以内で傾斜して走査する請求項1記載の丸形状材の外周表面温度測定方法
δ=arctan(De/S) ・・・(a)
De=D*Sin(β)
S=π*D/tan(θ)
De:丸形状材の測温のために走査する領域の精度を確保できる円周方向幅
S:リード;丸形状材が1回転する間に搬送される長さ
D:丸形状材外径
β:放射角;走査線の丸形状材表面法線となす角度
θ:スキューローラーのスキュー角度
π:円周率
(3)走査型温度計を幅方向に複数台並べることによって想定される蛇行範囲を各前記走査型温度計で分担し,これらを同期させて温度測定することを特徴とする前記(2)記載の丸形状材の外周表面温度測定方法
(4)測温手段が二次元サーモグラフィー(赤外線映像装置)であり,丸形状材の長さ方向にほぼ直交する方向から該丸形状材が1回転する長さ範囲以上を視野に入れるように設置して測温する(1)記載の丸形状材の外周表面温度測定方法
(5)測温手段を長手方向に複数台並べることによって前記リードを前記測温手段で分担し,これらを同期させて温度測定することを特徴とする前記(2)または(4)に記載の丸形状材の外周表面温度測定方法
丸形状材の外周表面温度の測定方法において、丸形状材を回転搬送し、当該材料が1回転する時間に搬送される長さ(以下、リードとも言う)以上を瞬時に測温し、当該温度を当該材料が1回転する時間に複数回繰り返すことを特徴とする丸形状材の外周表面温度測定方法。
本発明の第二の特徴は次の通りである。
測温手段が走査型温度計であり、回転搬送方法がスキューローラーであり、且つ走査型温度計の走査方向を被測定材の長さ方向から下記(a)式の傾斜角±δ以内で傾斜して走査する前記(1)記載の丸形状材の外周温度測定方法

δ=arctan(De/S) ・・・(a)
De=D*sin(β)
S=π*D/tan(θ)
De:被測定材の測温のために走査する領域の精度を確保できる円周方向幅
S:リード;当該材料が1回転する間に搬送される長さ
D:丸形状材外径
β:放射角;走査線の被測定材表面法線となす角度
θ:スキューローラーのスキュー角度
π:円周率
本発明の第三の特徴は次の通りである。
(3) 走査型温度計を長さ方向に2乃至3台並べて同期させて温度測定することを特徴とする前記(2)記載の丸形状材の外周温度測定方法
本発明の第四の特徴は
(4)走査型温度計を幅方向に2乃至3台並べて同期させて温度測定することを特徴とする前記(2)記載の丸形状材の外周温度測定方法
本発明の第五の特徴は
(5)測温手段が二次元サーモグラフィー(赤外線映像装置)であり、丸形状被測温材の長さ方向にほぼ直交する方向から該材料が1回転する長さ範囲で焦点が合うように設置して測温する前記(1)記載の丸形状材の外周温度測定方法
本発明の第六の特徴は
本発明によれば,測温手段1台で全外周の温度測定が可能となる。その結果,外表面の温度むらを検出できる。冷却前の丸形状材の温度分布,冷却後の丸形状材の温度分布(むら)を監視し,オンラインで異常部分を発見することは品質管理として重要かつ有効な手段である。冷却後常温になってから硬度を測って異常が発見されても,その測定が行われるまでの時間遅れ中に異常材が大量に発生してしまう。またその異常に対する対処が遅れてしまう。このように全外周の温度を測定できれば,オンラインで異常の発見をでき,このことにより異常材の大量発生を防ぐとともに,迅速な対処を行うことができる。
本発明は,丸形状材を回転搬送することにより,従来温度計または検出器を丸形状材の移動軸廻りに公転させるというような精密計器を高速移動することが無く,保全性,信頼性に優れている。また,丸形状材を回転搬送することは,測温装置前段または後段に配置される加熱または冷却工程において,加熱または冷却の周方向むらを削減する効果もある。さらに,スキューローラーを用いる方法を回転搬送する方法として採用しているので,回転速度を予測しやすく,設備費用も低く抑えることができる。
従来,走査型温度計でも4台必要で温度計設置スペース上設置できなかった,乃至はできたとしても温度計およびその設置費用が多くかかったが,本発明により,スペース制約も軽減され設置可能となり,温度計台数も少なくなり,設備投資費用が削減できた。
本発明は走査型温度計という既存の温度計を用いて構成でき,簡単に実用化できる。
本発明はサーモグラフィーという既存の温度計を用いて構成でき,簡単に実用化できる。
本発明は,被測温材である丸形状材のリードが大きい時,または丸形状材の走行横変位(蛇行)を大きく許容したい場合にもその視野を全体でカバーするように温度計を並列並行に乃至は直列並行に配列することで丸形状材の全周・全長の温度を測定できる。実用的には最大3台の温度計で対応可能であり,従来の4台必要に比べて安価である。
上記の方法に加えて,走査したデーターを処理して画像上に表示し,温度計直下との位置関係が判るようにデーター処理し表示することもできる。
測温データーが設定した閾値を越えたとき,その信号をトラッキング処理し,品質管理データーとして活用することもできる。
閾値を越えたトラッキング信号により後段断に設けたマーキング装置で異常発生部位にマーキングすることもできる。
以下に本発明の丸形状材の全外周測温方法について詳細に説明する。
本発明の代表的な実施例を図1にて説明する。図1は本発明に関わる装置の配列と使い方を示す斜視図である。
1は被測温対象である丸形状材で,スキュー角度θだけライン搬送方向に直角な方向からローラー軸中心を傾けたスキューローラー2の配列であるローラーテーブルにより,回転しながら移動方向に搬送されている。
3は走査型温度計で,走査方向をライン搬送方向すなわち丸形状材1の長さ方向に,その中心線を狙って設置する。
走査型温度計3の走査幅Lは丸形状材1が1回転する間に搬送される長さ(リード)S以上にセットする。
走査型温度計3の設置距離H(被測温材表面までの直交距離)は,走査角度αに対して H=(L/2)/tan(α/2)で算定された距離である。
実施例では,走査型温度計3はライン真上に設置したが,走査型温度計3は丸形状材1が見通せる位置であれば,ライン直上である必要はなく距離Hを確保できるどの位置でもよい。
さらに最良の形態をなすための個々の要素決定について詳細に説明する。
本発明の第一要件は丸形状材1が回転搬送されていることである。即ち周方向に回転しながら長さ方向に搬送されている状態を言う。
丸形状材1を回転搬送する装置として,良く使われる方法に,図2に示すスキューローラー方式がある。
スキューローラー方式とは,丸形状材1を搬送するスキューローラー2の回転軸を丸形状材1を搬送するライン方向直角からθ度傾けたものであり,スキューローラー2から摩擦により材料に伝わった回転力はローラー直径方向に伝わるので,その力はライン方向の力と丸形状材1の周方向の力にベクトル分割でき,この材料周方向ベクトル力で丸形状材1に回転力が働き,丸形状材1は回転しながら搬送される。
スキュー角θによる外径Dの丸形状材1が1回転して進む距離即ちリードSはスキューローラー2と丸形状材1の摩擦に滑りが無い時は次の式で表せる。
D:丸形状材料の外径(m)
θ:スキューローラー2のスキュー角度(度)
π:円周率
S:リード;丸形状材1が1回転する間に丸形状材1が進む距離(m)
S=π*D/tan(θ)
このようにリードSは簡単に求められ,原理的にも簡単なので,実生産において再現性も良いことが言える。
図2ではローラー形状がV溝を有した鼓型のスキューローラー2にして丸形状材1の搬送方法のセンタリング効果を出している。
ローラー形状は平らでもスキューの回転効果は同じであるが,丸形状材1の回転で横移動もするので,測温位置からずれる恐れがあるから,センタリングガイドでセンタリングする必要がある。
V溝を有した形状のスキューローラー方式でも,センタリングを補うために,センタリングガイドを設けてもよい。
第二の要件として丸形状材1の全周を測温する原理を説明する。
図3は本発明に関わる丸形状材1と走査範囲を説明する図である。
丸形状材1の長さ方向に走査型温度計3で走査角度α走査して測温する。
丸形状材1の表面に描いたスパイラル線は丸形状材が回転しながら長さ方向に移動するのでその表面の1点の移動軌跡を示したものである。
図4は本発明に関する長さ方向走査の軌跡を説明する図である。
リードSで丸形状材1は1周する。即ち少なくともこのリードSの範囲を長さ方向に走査すると,1走査で長さ方向外周面に描いたスパイラル線上の温度データー1式が得られる。
図4では走査線軌跡が破線で示したのは,材料の回転方向と進行方向との関係から,図では背面になるから破線で示した。
丸形状材1を回転搬送することで長さ方向外周面のほかの位相のスパイラル線上の点を順次測温することができ,結果として1台の走査型温度計3で全外周の表面温度を測温できる。
次に,測定密度(以下,精緻さとも言う)について説明する。
図4では説明のために走査線の間隔を大きく書いてあるが,実施例では下記の様に充分精緻な温度測定が可能である。
走査角度 α=90度
1走査ラインL長の測温ポイント N1=256ポイント に分けて走査
走査速度 N2=36ライン/秒
丸形状材1のリードSは,今回対象の丸形状材1が外径50mm〜150mm,スキュー角θ=14度にしたので,S=630mm〜1890mm,従って最大の1890mmをカバーする走査幅Lを確保すべく,L=2000mmとして,走査角α=90度で設置距離 H=(L/2)/tan(α/2)=1000mm とした。
1ポイントの視野は走査型温度計3と丸形状材1の被測温面との距離,走査型温度計3の光学系にもよるが,H=1000mm程度で15mmから20mm径位の小ささになる。温度データーはそのスポット面積の平均温度が観測される。
丸形状材1の移動速度VL(m/秒)
丸形状材1の回転速度VC(度/秒) VC=360*VL/S
長さ方向走査時の走査線間隔SL(度) SL=VC/N2
走査線間隔SL(m) SL=π*D*VC/N2/360=π*D*VL/S/N2=VL*tan(θ)/N2
実施例ではVL=0.1〜1.0m/秒であるので,
長さ方向走査時の走査線間隔SL(mm) SL=1000*VL*tan(θ)/N2=0.69mm〜6.9mm
長さ方向の測温スポット間隔 L/N1=2000/256=7.8mm
以上から,測温スポットとして15〜20mm直径の細かさで,周方向は0.69mm〜6.9mm,長さ方向は7.8mm間隔のデーターが連続的に得られ,丸形状材1表面の温度分布を把握するに充分精緻である。
なお,丸形状材1を最小の外径50mm,走査線間隔を最大の6.9mmとしても,π*50/6.9=22.7・・である。したがって,測温手段が走査型温度計3である場合は本実施例において最低でも1回転する時間に23回以上の走査(測温)がされていることになる。これは前述(1)の発明の「1回転する時間に少なくとも4回以上」の条件を満たす。
図5は本発明に関する走査温度計走査点対時間の出力例を説明する図である。縦軸に時間,横軸に走査幅L各点のデーターを画像表示した例である。被走査材である丸形状材1が回転搬送されているので,走査幅方向が丸形状材1の長さ方向,時間軸方向がスパイラル線方向,走査幅Lと回転ピッチtp=S/VL進行した対角線方向が横断面方向のデーター示す。
全長のデーターは丸形状材1が通過するまで時間軸方向に続いて表示される。
このようにして,丸形状材1の全外周の温度を測定可能で,温度分布表示することにより簡単に温度異常個所の発見ができる。
実用的には,走査幅方向は,搬送ラインセンターに並行ではなく,下記許容範囲内の傾きは許容できる。即ち,丸形状材1のリードSの範囲で丸形状材1の測温有効幅Deを走査線が外れなければよいので,走査線の搬送ラインセンターからの傾斜角をδ,放射角度βとすると,丸形状材1の精度上の計測許容幅 De≒D*Sinβ
したがって,丸形状材1の各外径に対して求められる δ=arctan(De/S)の内最小角をδminとすれば,搬送ラインに並行から±δmin傾斜しても使用できる。
ここで測温有効幅Deは図8で説明したように,放射率の放射角依存性により,丸形状材1の表面温度を正しく表示できる幅である。
なお,走査幅Lは丸形状材1の各外径に対して求められる S=π*D/tan(θ) の最大長さ以上とする。
走査型温度計3の視野内に丸形状材1の走路が収まることは,全周・全長の温度データーを有効に採取するために重要である。そのために,上記のようなV溝付ローラー,センタリングガイド,サイズ毎に幅調整するセンタリングガイド等でセンタリングする方法もこの特許の範囲である。
他の実施例を次に説明する。
スキュー角θが大きく取れない,または丸形状材1の外径が大きくリードSが例えば3mを越えるほど大きい場合,走査型温度計の設置距離Hが1.5mを越え,現状の走査型温度計では計測温度スポットサイズが20mm程度以上になり,丸形状材1の全外周の温度分布を正確に測定できない。このような場合の実施例として,最大リードSを2乃至3台の走査型温度計で分担しカバーした。このことにより全外周の温度を計測出来た。
ただし,長手方向に複数台並べるにしても一般に3台で十分である。3台までに制限したのこれは,3台までで丸形状材1としては大きい通常生産される圧力配管用炭素鋼鋼管最大径650A(外径660.4mm)でもスキュー角13度でリード8987mmとなり,3台で分担すれば1台当り約3mの走査幅で可能となるからである。
他の実施例を次に説明する。
回転搬送されてくる丸形状材1のセンタリングが不安定で走行横変位する(蛇行する)ラインに設置するため,その蛇行する範囲を数台の走査型温度計でカバーするため,2台の走査型温度計3−1,3−2を搬送ラインに並行に並列して設置し(即ち,丸形状材1の表面から設置距離Hだけ離れた位置において,搬送ラインと直交する方向(幅方向)に並べて走査型温度計3−1,3−2を設置し),丸形状材1の全外周の測温を可能にした。その1実施例を図6および図7に示す。
図6は本発明に関わるガイド幅内の丸形状材1の蛇行と関係寸法を説明する図である。丸形状材1はガイド4内で図のBe幅蛇行する可能性がある。本発明による走査型温度計配置に許容される傾斜角δ=arctan(De/S)であるので,適正な設置距離Hによる走査幅Lでは横変位を1台の走査型温度計ではカバーできない。そこで。走査型温度計3−1と3−2の2台の温度計で一部範囲をラップして,蛇行幅Beをカバーする配置に設置した。図7が本発明に関わる走査型温度計3−1,3−2を2台並行並列に配置し,丸形状材1の蛇行幅をカバーする配置を説明する図である。このことにより丸形状材1の全外周の温度を測温可能となる。図6及び7では2台の温度計を用いているが,3台で中央の1台をメインとする形で同様に測温しても良い。
本発明では温度計(測温手段)を3台以下ととしたするのが望ましい。4台あれば丸形状材1を回転させずに全外周の温度を測定することができる。しかし,丸形状材1の走行軸の周りに設置距離Hを確保して4台の温度計を設置するのは,廻りの設備との取り合い等で実用上かなりの制限を受けて設置できないことが多い。設置できたとしても,3台以下より高価となり実用的ではなくなってくる。一方,本発明は3台以下で特に1台でも全外周の温度が精度良く測温できるので経済的に実用的てきである。
更なる実施例として,温度計としてサーモグラフィーを用いた例を説明する。走査型温度計の代わりに,サーモグラフィーカメラを回転搬送される丸形状材1の移動方向に直角の方向から,回転搬送の1リード以上を視野に入れるように(即ち,少なくとも丸形状材1が一回転する長さ範囲で焦点が合うように)設置する。このことにより,回転搬送される丸形状材1の全外周の温度測定が可能である。
実施例では現在のサーモグラフィーの技術では2倍視野拡大レンズを使用すれば,測定視野角は水平52度,垂直39.2度,検出素子水平320個,垂直240個程度である。
先に説明した外径150mm スキュー角14度でのリードS=1890mmをカバーする距離として,L=2000mmとすると,水平視野角52度ゆえ設置距離H=2000/2/tan(52/2)=2050mm,水平方向素子数320ゆえ,1素子当り2000/320=6.25mmとなり,測温スポットとして走査型温度計の6.9×7.8mm相当である。然しながら現状のサーモグラフィーでは温度精度が±2%程度であり,走査型温度計の±0.5%には及ばない。
しかし,要求温度精度がサーモグラフィー並の場合,2乃至3台のサーモグラフィーを長手方向にリードを2乃至3等分するように設置し,同期させて測温すれば測温スポットを小さくできより精緻な表面温度分布が得られる。また,サーモグラフィーは面で温度測定をするので,多少蛇行しても温度測定をすることができる。
なお,サーモグラフィーの場合で放射角βを45°以下とすると,1回転する時間に少なくとも4回以上測定すればよい。
本発明は,例えば加熱または冷却処理した丸形状材の表面温度測定に利用できる。
本発明に関わる装置の配列と使い方を示す斜視図である スキューローラー方式を説明する図である 本発明に関わる被測温材と走査範囲を説明する図である 本発明に関わる長さ方向走査の軌跡を説明する図である 本発明に関わる走査温度計走査点対時間の出力例を説明する図である 本発明に関わるガイド幅内の材料の蛇行と関係寸法を説明する図である 本発明に関わる走査温度計を2台並行並列に配置し,材料の蛇行幅をカバーする配置を説明する図である 従来型の横周方向走査方式を説明する図である
符号の説明
1:丸形状材
2:スキューローラー
3:走査型温度計
4:ガイド
α:走査角度(度)
β:放射角度;丸形状材表面法線と走査線との角度(度)
γ:計測範囲(度)
H:設置距離:温度計から丸形状材表面までの直交距離(m)
H1:温度計から丸形状材遠方表面までの距離(m)
H2:温度計から丸形状材近方表面までの距離(m)
D:丸形状材の外径(m)
θ:スキューローラーのスキュー角度(度)
S:リード;スキューローラーによる搬送に伴う1回転に丸形状材が進む距離(m)
S=π*D/tan(θ)
N1:1ラインの測温ポイントデータ数
N2:走査速度;1秒間の走査線数
VL:被測温材の移動速度(m/秒)
tp:回転ピッチ(秒) tp=S/VL
VC:被測温材の回転速度(度/秒) VC=360*VL/S
SC:横周方向走査時の走査線間隔(m) SC=VL/N2
SL:長さ方向走査時の走査線間隔(度) SL=VC/N2
走査線間隔(m) SL=π*D*VC/N2/360=π*D*VL/S/N2=VL*tan(θ)/N2
δ:走査線走査方向の搬送ラインセンターからの傾斜角
L:走査幅(m)
De:測温有効幅(m)
Hが充分遠いとき De=D*Sin(β)
π:円周率
有効測温周長=γ*π/180*D/2
Be:蛇行幅(m)

Claims (5)

  1. 丸形状材の外周表面温度の測定方法において,丸形状材を回転搬送し,当該丸形状材が1回転する時間に搬送される長さ(以下,リードとも言う)以上の範囲を測温し,当該測温を当該丸形状材が1回転する時間に少なくとも4回以上複数回繰り返すことを特徴とする丸形状材の外周表面温度測定方法。
  2. 測温手段が走査型温度計であり,回転搬送手段がスキューローラーであり,且つ走査型温度計の走査方向を丸形状材の長さ方向から下記(a)式の傾斜角±δ以内で傾斜して走査する請求項1記載の丸形状材の外周表面温度測定方法。
    δ=arctan(De/S) ・・・ (a)
    De=D*Sin(β)
    S=π*D/tan(θ)
    De:丸形状材の測温のために走査する領域の精度を確保できる円周方向幅
    S:リード;丸形状材が1回転する間に搬送される長さ
    D:丸形状材外径
    β:放射角;走査線の丸形状材表面法線となす角度
    θ:スキューローラーのスキュー角度
    π:円周率
  3. 走査型温度計を長さ方向に2乃至3台並べて同期させて温度測定することを特徴とする請求項2記載の丸形状材の外周温度測定方法。
    走査型温度計を幅方向に2乃至3複数台並べることによって想定される蛇行範囲を各前記走査型温度計で分担し,これらを同期させて温度測定することを特徴とする請求項2記載の丸形状材の外周表面温度測定方法。
  4. 測温手段が二次元サーモグラフィー(赤外線映像装置)であり,丸形状材の長さ方向にほぼ直交する方向から該丸形状材が1回転する長さ範囲以上を視野に入れるように設置して測温する請求項1記載の丸形状材の外周表面温度測定方法。
  5. 測温手段二次元サーモグラフィーを丸形状材の長手方向に2乃至3複数台並べることによって前記リードを前記複数の測温手段で分担し,これらを同期させて温度測定することを特徴とする請求項2または4に5記載の丸形状材の外周表面温度測定方法。
JP2005325038A 2005-11-09 2005-11-09 丸形状材の外周表面温度測定方法 Active JP4741346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325038A JP4741346B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 丸形状材の外周表面温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325038A JP4741346B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 丸形状材の外周表面温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132750A true JP2007132750A (ja) 2007-05-31
JP4741346B2 JP4741346B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38154542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325038A Active JP4741346B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 丸形状材の外周表面温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4741346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196830A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp 析出板製造装置および析出板製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011432B2 (ja) * 1977-08-05 1985-03-26 川崎製鉄株式会社 誘導加熱装置
JPS61110020A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kawasaki Steel Corp 長尺部材の温度測定方法及び装置
JPS6322884B2 (ja) * 1977-03-22 1988-05-13 Hitachi Ltd
JPH0197227A (ja) * 1987-06-24 1989-04-14 Schubert & Salzer Mas Fab Ag ステープルスライバーの自動給送方法及び装置
JPH0197227U (ja) * 1987-12-22 1989-06-28
JPH08338766A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nkk Corp 鋼管温度測定装置
JPH09210796A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベルトコンベヤの高温部検知装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322884B2 (ja) * 1977-03-22 1988-05-13 Hitachi Ltd
JPS6011432B2 (ja) * 1977-08-05 1985-03-26 川崎製鉄株式会社 誘導加熱装置
JPS61110020A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kawasaki Steel Corp 長尺部材の温度測定方法及び装置
JPH0197227A (ja) * 1987-06-24 1989-04-14 Schubert & Salzer Mas Fab Ag ステープルスライバーの自動給送方法及び装置
JPH0197227U (ja) * 1987-12-22 1989-06-28
JPH08338766A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nkk Corp 鋼管温度測定装置
JPH09210796A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベルトコンベヤの高温部検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196830A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp 析出板製造装置および析出板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4741346B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102667400B (zh) 板材的平坦度测量方法以及使用该方法的钢板的制造方法
EP0420663B2 (en) Hot kiln alignment system
CN102171530B (zh) 用于确定形状参数的方法
US20050237519A1 (en) Method and apparatus for in situ inspection of reformer tubes
JP4741346B2 (ja) 丸形状材の外周表面温度測定方法
EP1189015A1 (en) Rotary shaft axial elongation measuring method and device
JP5030699B2 (ja) 厚さ計測装置の調整方法及びその装置
KR940007333A (ko) 열화상검출장치
JP2012007951A (ja) 光源の配光特性測定装置
JPH0688790A (ja) ラミノグラフィー装置
JP2017103396A (ja) 気相成長装置及びエピタキシャルウェーハの製造方法
CN117516721A (zh) 不规则细长物体的瞄准跟踪红外温度测量方法及装置
JP5495820B2 (ja) 管内スケール計測装置及び計測方法
US3527097A (en) Temperature measurement system for rotary kilns
KR101971975B1 (ko) 파이프 진원도 측정장치 및 측정방법
JP4935289B2 (ja) 曲がり形状測定方法および装置
JP2005233731A (ja) 鋼板の温度測定方法および温度測定装置
JP5375663B2 (ja) 熱間長尺材の長さ測定方法および装置
JP2005233790A (ja) 鋼板の温度測定方法および装置
JP5601699B2 (ja) 校正装置
US20200072592A1 (en) Measurement system
CN101825448B (zh) 一种确定红外热像仪镜头平面与被测平面之间夹角的方法
JPS6221058A (ja) 被検査材の搬送方法
JP7438722B2 (ja) 炉内監視方法、炉内監視装置および加熱炉
JP2005308703A (ja) 検出器のオフセット誤差校正法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4741346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350