JPH08338766A - 鋼管温度測定装置 - Google Patents

鋼管温度測定装置

Info

Publication number
JPH08338766A
JPH08338766A JP14644795A JP14644795A JPH08338766A JP H08338766 A JPH08338766 A JP H08338766A JP 14644795 A JP14644795 A JP 14644795A JP 14644795 A JP14644795 A JP 14644795A JP H08338766 A JPH08338766 A JP H08338766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor holder
steel pipe
temperature
sensor
measurement hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14644795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173326B2 (ja
Inventor
Yoshioki Komiya
善興 小宮
Eiji Ushijima
英二 牛島
Yukihiro Ikeda
幸弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP14644795A priority Critical patent/JP3173326B2/ja
Publication of JPH08338766A publication Critical patent/JPH08338766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173326B2 publication Critical patent/JP3173326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鍛接管1の表面温度を測定する放射温度計セ
ンサ2−a、2−bは,センサホルダ3の回転軸に対し
て対称の位置に取り付けてあり、センサホルダ3は旋回
機構により180度旋回し、センサ1個で180度の温
度計測ができる。鍛接管1の下半分を測定するセンサ2
−b用の測定孔18−bは、センサホルダ3の回転中心
軸を望みかつセンサホルダ3の前後方向に傾いて加工さ
れているため、管のスケール、冷却水などが測定孔内に
落下付着することがない。各測定孔を通過した鋼管より
の放射光は、反射鏡で反射され、放射温度計の受光部に
入る。 【効果】 この発明によれば、簡単な構成により、管円
周方向の温度を精度良く測定できる。また、回転の角度
が360°を超えないので、スリップリング等が不必要
となり、安価にでき、かつノイズの発生等を防ぐことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管の表面温度を測定
する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、鍛接管の製造において、造管中
に管表面温度を測定して、この測定データに基づいて制
御を行い、肉厚の均一化、曲がり材の発生を防止するこ
とが行われている。管表面温度を測定する装置として
は、従来、図5に示すような装置が使用されている。
【0003】図5は、鍛接管製造ラインのストレッチレ
ジューサの前段に設置されている温度計の構成図であ
る。鍛接機で造管された鍛接管1は、鍛着部12が下側
となり切断機まで流れる。温度の測定は4台以上の温度
計を用い、可能な限り全円周を測定している。それらの
温度計は最適の位置に固定するために支柱13に取り付
けられている。支柱13には温度計8を最適位置に設定
し固定するための温度計ホルダー14が設けられてい
る。ホルダー14の先端には、検出部を収納する検出部
ケース15があり、防塵された窓、防塵用エアパージ装
置、冷却水装置などから構成されている。温度計8には
赤外線放射温度計が用いられる。
【0004】それぞれの検出部は変換器17と接続さ
れ、変換器からの出力は温度指示計16や温度記録計1
9で指示、記録される。オペレータは、指示、記録を観
察し、管冷却水を制御し、肉厚の均一化、曲がり材の発
生防止を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、可能な
限り全円周の温度を測定するために、複数の検出部を用
いている。この方法で全円周を測定する場合、次の問題
点がある。
【0006】(1)検出部(温度計)の数量が多くな
り、全円周の測定が困難である。例えば、鋼管のサイズ
が100A(φ114.3mm)の場合、測定距離を1
000mmとし、温度計の距離係数を50とすると、標
的サイズは、1000/50=20mmとなるので、全
円周の温度を測定するためには、114.3π/20=
18台の温度計が必要となる。しかし、物理的な制約の
ため、実際に設置可能な温度計は4台程度である。従っ
て、全円周の測定は困難となり、偏肉、曲がりを十分に
防止することができない。
【0007】(2)鍛着部近傍の測定が難しい。鍛接管
の製造においては、鍛着部は真下の位置となる。鍛着部
近傍は複雑な形状をしており、また真下にあるため温度
の変化が多く、測定の要求が高い。
【0008】しかし、管の真下からの測定は冷却水、ス
ケールなどの落下により測定が難しい。
【0009】(3)維持、管理に時間を要する。多数の
検出部を用いると、精度の維持、管理に時間を要する。
これらの課題を解決したものとして、実開平1−972
27号公報に開示されている技術がある。これは、被測
定材の同心外円を回転する1個の放射温度計により、被
測定材の全円周を測定するものである。しかし、この装
置では、360度の回転を行なうので、信号の授受機
構、例えばスリップリング、ブラシ、トランス結合、コ
ンデンサ結合等が必要となり、高価となること、物理的
寸法が大きくなること、雑音の発生や信号レベルの低下
などがある。
【0010】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、管の全円周の温度測定を、精度よ
く、安価に行うことのでできる鋼管温度測定装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は、鋼管の中心
軸とほぼ同一の軸を中心にして、180°+α°(α=
0〜60)回動可能に設けられたセンサホルダと、セン
サホルダの回転に従って少なくとも鋼管の上半分を望め
る位置にセンサホルダを貫通して設けられた第1の測定
孔と、センサホルダの回転に従って少なくとも鋼管の下
半分を望める位置にセンサホルダを貫通して設けられた
第2の測定孔と、センサホルダの外面に受光部を固定さ
れた第1及び第2の放射温度計と、第1の測定孔を通過
する鋼管よりの放射光を第1の放射温度計の受光部に導
く第1の反射鏡と、第2の測定孔を通過する鋼管よりの
放射光を第2の放射温度計の受光部に導く第2の反射鏡
とを有してなり、少なくとも第2の測定孔は、センサホ
ルダの回転軸の近傍を望みかつセンサホルダの前後方向
に傾いていることを特徴とする鋼管温度測定装置、及び
反射鏡を省略し、放射温度計の受光部を直接測定孔に取
りつけた鋼管温度測定装置により解決される。
【0012】
【作用】センサホルダを回転させることにより、第1の
測定孔からは鋼管の上半分の温度を測定でき、第2の測
定孔からは鋼管の下半分の温度を測定できる。最も好ま
しい態様においては、第1の測定孔と第2の測定孔をセ
ンサホルダの回転軸に対して対称の位置におけば、18
0°のセンサホルダの回転で鋼管の全円周の温度を測定
することができる。第1の測定孔と第2の測定孔をセン
サホルダの回転軸に対して対称の位置にないと、鋼管の
全円周の温度を測定するためにはセンサホルダを180
°以上回転させなければならない。180°以上の回転
しろとしては、最大60°程度の余裕を見ておけば十分
であるので、これを上限とする。各測定孔を通過した鋼
管よりの放射光は、反射鏡で反射され、放射温度計の受
光部に入る。放射温度計としては、受光部に光ファイバ
を使用し、受光部と測定部(光電変換素子)を離した光
ファイバ式放射温度計を用いるのが好ましい。また、第
2の測定孔は、センサホルダの前後方向に対して傾いて
いるので、鋼管の下側になるときでも、落下するスケー
ル、冷却水などが入り込むことがなく、これらの影響を
受けない。これに対し、第1の測定孔は、第2の測定孔
と同様の構造にしてもよいが、鋼管の上側に位置するた
め落下するスケール、冷却水などが入り込むことがない
ので、センサホルダの回転軸に対してほぼ垂直にしても
よい。
【0013】また、上記構成において、反射鏡を省略
し、放射温度計の受光部を直接受光部を取りつけてもよ
い。
【0014】
【実施例】本発明の1実施例の鋼管温度測定装置を、図
1に基づき鍛接管の場合について説明する。図1は、鍛
接管の管表面温度を測定する装置である。鍛接管1は鍛
着部を下側に、45m/min〜120m/minで直
進する。放射温度計センサ2は2個、センサホルダ3の
回転軸に対して対称の位置に取り付けてあり、センサホ
ルダ3は旋回機構4により180度旋回し、センサ1個
で180度の温度計測ができる。
【0015】旋回機構部の操作は、機側操作盤5及び運
転室内操作盤6で行なわれる。放射温度計センサ(受光
部)2からの信号は、光ファイバー7を介し、温度計
(測定部)8で温度計出力に変換される。この温度出力
は信号処理装置9へ入力される。一方、旋回機構部には
位置パルス発信器10、基準センサ11が設けられてい
る。基準センサ11は、センサホルダ3の回転角が基準
位置にあるときに出力を出す。この出力と位置パルス発
信器10からのパルスを組み合わせることにより、セン
サホルダ3の回転角、即ち放射温度計センサ2の測定位
置を知ることができる。信号処理装置9は、これらの信
号から、計測データ処理、チャート表示、データ蓄積、
記録計出力、制御出力等を処理し出力する。
【0016】図2は、放射温度計センサホルダ3の詳細
図である。鍛接管1に対して上側センサ2−aは管の上
部180度を測定する。下側センサ2−bは管の下部1
80度を測定する。管は500度〜1200度の温度で
あり、管とセンサの間には冷却用の水筒20がある。セ
ンサの測定孔は水筒20に加工されている。上側センサ
測定孔18−aは、センサホルダ3の回転中心軸に対し
て垂直に加工されており、下側センサ測定孔18−b
は、センサホルダ3の回転中心軸を望みかつセンサホル
ダ3の前後方向に傾いて加工されている。下側センサ測
定孔18−bがセンサホルダ3の前後方向に傾いて加工
されているため、管のスケール、冷却水などが測定孔内
に落下付着することがない。必要に応じて、測定孔18
−a、18−bをエア等によりパージすれば、スケー
ル、冷却水等の影響をより確実に防止することができ
る。
【0017】鍛接管1からの放射光は、測定孔18−
a、18−bを通過した後それぞれ反射鏡23により反
射され、上側センサ2−a、下側センサ2−bに入射す
る。
【0018】また、測定孔18−a、18−bに直接放
射温度計のセンサ2−a、2−bを取りつけてもよい。
この場合は、光ファイバ型放射温度計を用いることが特
に好ましい。
【0019】図3は、旋回機構部の簡単な構成を示す図
であり、モータを動力源とした主回転部21とセンサホ
ルダ3がギア等で結合され、センサホルダ3は、主回転
部21の回転に伴って補助回転部22に支えられて回転
する。
【0020】図4は、信号処理装置からの出力の一例
で、管の円周方向の温度分布を表示、印字したものであ
る。オペレータは、この分布を見ることにより、温度の
状態がわかり、管冷却の操作が容易に可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、簡単
な構成により、管円周方向の温度を精度良く測定でき
る。また、回転の角度が360°を超えないので、スリ
ップリング等が不必要となり、安価にでき、かつノイズ
の発生等を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置の構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す装置の内、放射温度計
センサホルダの詳細図である。
【図3】本発明の一実施例を示す装置の内、旋回機構部
の構成図である。
【図4】本発明の一実施例を示す装置の内、信号処理装
置からの出力の一例である。
【図5】従来技術の温度計の例の構成図である。
【符号の説明】
1 鍛接管 2 放射温度計センサ 2−a 上側センサ 2−b 下側センサ 3 センサホルダ 4 旋回機構 5 機側操作盤 6 運転室内操作盤 7 光ファイバー 8 温度計 9 信号処理装置 10 位置パルス発信器 11 基準センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中の鋼管の温度を測定する装置であ
    って、鋼管の中心軸とほぼ同一の軸を中心にして、18
    0°+α°(α=0〜60)回動可能に設けられたセン
    サホルダと、センサホルダの回転に従って少なくとも鋼
    管の上半分を望める位置にセンサホルダを貫通して設け
    られた第1の測定孔と、センサホルダの回転に従って少
    なくとも鋼管の下半分を望める位置にセンサホルダを貫
    通して設けられた第2の測定孔と、センサホルダの外面
    に受光部を固定された第1及び第2の放射温度計と、第
    1の測定孔を通過する鋼管よりの放射光を第1の放射温
    度計の受光部に導く第1の反射鏡と、第2の測定孔を通
    過する鋼管よりの放射光を第2の放射温度計の受光部に
    導く第2の反射鏡とを有してなり、少なくとも第2の測
    定孔は、センサホルダの回転軸の近傍を望みかつセンサ
    ホルダの前後方向に傾いていることを特徴とする鋼管温
    度測定装置。
  2. 【請求項2】 走行中の鋼管の温度を測定する装置であ
    って、鋼管の中心軸とほぼ同一の軸を中心にして、18
    0°+α°(α=0〜60)回動可能に設けられたセン
    サホルダと、センサホルダの回転に従って少なくとも鋼
    管の上半分を望める位置にセンサホルダを貫通して設け
    られた第1の測定孔と、センサホルダの回転に従って少
    なくとも鋼管の下半分を望める位置にセンサホルダを貫
    通して設けられた第2の測定孔と、第1の測定孔と第2
    の測定孔にそれぞれ受光部を固定された第1及び第2の
    放射温度計とを有してなり、少なくとも第2の測定孔
    は、センサホルダの回転軸の近傍を望みかつセンサホル
    ダの前後方向に傾いていることを特徴とする鋼管温度測
    定装置。
JP14644795A 1995-06-13 1995-06-13 鋼管温度測定装置 Expired - Fee Related JP3173326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14644795A JP3173326B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 鋼管温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14644795A JP3173326B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 鋼管温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08338766A true JPH08338766A (ja) 1996-12-24
JP3173326B2 JP3173326B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15407856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14644795A Expired - Fee Related JP3173326B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 鋼管温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173326B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132750A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nippon Steel Corp 丸形状材の外周表面温度測定方法
CN100422705C (zh) * 2006-01-18 2008-10-01 宝山钢铁股份有限公司 非接触钢管内壁温度检测方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132750A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nippon Steel Corp 丸形状材の外周表面温度測定方法
CN100422705C (zh) * 2006-01-18 2008-10-01 宝山钢铁股份有限公司 非接触钢管内壁温度检测方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173326B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050046967A (ko) 3차원 위치 측정 센서
JPH07117382B2 (ja) 工作物の幾何学的な形状を決定する方法と装置
JP4282432B2 (ja) 回転レーザ装置の受光装置
WO1991019189A1 (en) An apparatus and method for nondestructively determining the dimensional changes of an object as a function of temperature
US5243766A (en) Wheel alignment measurement system
CN111721519A (zh) 内窥镜插入部测试装置
JPH08338766A (ja) 鋼管温度測定装置
JP2000283729A (ja) 走行中の管体又は棒体の外径測定方法及び装置
KR101019508B1 (ko) 회전구동축의 준정적 오차 측정장치
EP0426449B1 (en) Water cooled instrument for measuring uniformity of tire
JPH07146180A (ja) 回転するディスクの表面温度を無接触で調べる方法及び装置
JP2005211662A (ja) 画像形成断層撮影装置
US4487575A (en) Method and apparatus for monitoring rotary drums during thermal processing
CN112504133B (zh) 一种用于吹瓶机加热炉内芯轴的测量装置及方法
JP2002207083A (ja) 線量計特性計測装置
JPH1062117A (ja) 三次元計測装置のレーザ式プローブ
GB2258315A (en) Wheel alignment measurement system
KR930010452B1 (ko) 관로(管路)의 검사장치
JP2551698B2 (ja) 真円度測定機の平均径測定方法及び装置
JP2000065558A (ja) 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置
JP2749530B2 (ja) 促進耐候光試験機
JP4330047B2 (ja) インゴットの振れ測定方法およびその装置
JPS6046364B2 (ja) 管状材の管壁厚み測定方法
JPH0755436A (ja) テールクリアランス計測方法及び装置
JP2784813B2 (ja) 超音波探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees