JP2000065558A - 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置 - Google Patents

光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置

Info

Publication number
JP2000065558A
JP2000065558A JP10240314A JP24031498A JP2000065558A JP 2000065558 A JP2000065558 A JP 2000065558A JP 10240314 A JP10240314 A JP 10240314A JP 24031498 A JP24031498 A JP 24031498A JP 2000065558 A JP2000065558 A JP 2000065558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
signal
optical fiber
spacer
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10240314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367799B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kawasaki
一行 川崎
Toku Ishii
徳 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP24031498A priority Critical patent/JP4367799B2/ja
Publication of JP2000065558A publication Critical patent/JP2000065558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367799B2 publication Critical patent/JP4367799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種のスペーサの溝ピッチと反転角度の測
定を可能にすること。 【解決手段】 測定装置は、周回する螺旋溝が設けられ
たスペーサ12,反転する螺旋溝が設けられたスペーサ
13の溝ピッチおよび溝反転角度を測定する。スペーサ
の進行量に対応した信号を発生させる速度パルス発生器
16と、螺旋溝に嵌合された回転体18と、回転角度に
対応したパルス状の回転角度信号と、回転角度信号から
遅延,進行した回転方向判定信号と、螺旋溝の1回転に
伴う1回転パルス信号を送出する第1,2パルス発生器
19,20とを備えている。演算装置22は、スペーサ
の種別を選別し、螺旋溝の溝ピッチを演算するととも
に、回転角度および回転方向判別信号を受けて、螺旋溝
の反転位置を判別し、隣接する反転位置間での前記速度
パルス発生器のパルスおよび回転角度信号を計数して、
螺旋溝の溝ピッチと溝角度とを演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ担持用
スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置に関し、
特に、所定の回転角度毎に溝の回転方向が反転するスペ
ーサおよび一方向に溝が螺旋状に周回するスペーサの双
方に適用することができる溝ピッチおよび溝反転角度の
測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバをケーブル化する際に用いら
れる部材として、光ファイバ担持用スペーサが知られて
いる。この種の光ファイバ担持用スペーサは、外周に一
方向に周回する螺旋溝が設けられたものと、所定の角度
毎に回転方向が反転する螺旋溝が設けられたものがあ
る。
【0003】これらの光ファイバ担持用スペーサでは、
溝内にそれぞれ光ファイバを収納担持させるため、溝の
ピッチおよび反転角度などには、非常に厳しい精度が要
求されており、製造時点でピッチ,反転角度の全長にわ
たる検査が行われている。
【0004】このようなスペーサの反転状態のピッチを
製造ライン中で検出する装置としては、例えば、特公平
8−3411号公報にその一例が開示されている。この
公告公報に開示されている測定装置は、溝ピッチ検出用
のものであって、スペーサの進行量に対応した信号を発
生させる速度パルス発生器と、螺旋溝の反転ピッチ以内
に嵌合された一対の回転体を介して、これらの回転角度
に対応した信号を発生させる一対の角度パルス発生器
と、角度パルス発生器の出力信号の一致点を検出する比
較器と、速度パルス発生器の信号を計数して、螺旋ピッ
チを演算する演算回路とを備えている。
【0005】このピッチ測定装置では、比較器で反転角
度の絶対値が一致した場所を検出し、一致点間の長さを
速度パルス発生器の信号を計数して求める。ところが、
このようなピッチ測定装置には、以下に説明する技術的
な課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記公告公
報に開示されているピッチ測定装置では、スペーサの反
転角度の測定ができない。また、溝が反転するスペーサ
の溝ピッチを測定することができるものの、例えば、溝
の回転方向が転換される反転部以外に直線部分が設けら
れているスペーサでは、この直線部分で比較器から一致
信号が送出されることもあって、正確なピッチの測定が
できない場合もある。
【0007】さらに、1方向に螺旋溝が周回する構造の
スペーサでは、溝ピッチおよび回転角度の測定がいずれ
もできないという問題もあった。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、溝が反転する構造および溝が周回す
る構造の双方の溝ピッチおよび反転ないしは回転角の測
定が可能な溝が反転する構造および溝が周回する構造の
双方の溝ピッチおよび反転ないしは回転角の測定が可能
な光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角
度測定装置を提供することにある。
【0009】また、別の目的として、反転部間に直線部
分があっても、正確な測定ができる光ファイバ担持用ス
ペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、外周に所定のピッチで周回する螺旋溝が
設けられた第1光ファイバ担持用スペーサないしは外周
に所定のピッチと回転角度とで反転する螺旋溝が設けら
れた第2光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝
反転角度測定装置であって、前記スペーサの進行量に対
応した信号を発生させる速度パルス発生器と、前記螺旋
溝に嵌合された回転体と、前記回転角度に対応した回転
角度信号と、前記回転角度信号から所定角度遅延ないし
は進行した回転方向判定信号と、前記螺旋溝の1回転に
伴う1回転パルス信号とを、前記回転体の回転に伴って
送出するパルス発生器と、予め設定される条件または前
記回転方向判定信号により前記第1または第2光ファイ
バ担持用スペーサを選別し、前記第1光ファイバ担持用
スペーサが選択されたときに、前記1回転パルス信号を
受けて、1回転中の前記速度パルス発生器のパルスを計
数して、前記螺旋溝の溝ピッチを演算するとともに、前
記第2光ファイバ担持用スペーサが選択されたときに、
前記回転角度および回転方向判別信号を受けて、前記螺
旋溝の反転位置を判別し、隣接する前記反転位置間での
前記速度パルス発生器のパルスおよび前記回転角度信号
を計数して、前記螺旋溝の溝ピッチと溝反転角度とを演
算する演算装置とを備えている。このように構成された
溝ピッチおよび溝反転角度測定装置によれば、外周に所
定のピッチと回転角度とで周回する螺旋溝が設けられた
第1光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチの測定と、外
周に所定のピッチと回転角度とで反転する螺旋溝が設け
られた第2光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび
反転角度の測定のいずれもが可能になる。この場合、第
2光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角
度は、回転角度および回転方向判別信号を受けて、螺旋
溝の反転位置を判別し、隣接する反転位置間での速度パ
ルス発生器のパルスおよび回転角度信号を計数して求め
るので、溝の方向が反転する位置間に直線部分が存在し
たとしても、反転位置を正確に測定することができる。
前記パルス発生器は、前記光ファイバ担持用スペーサの
進行方向に沿って所定の間隔を隔てて配置された一対の
第1および第2パルス発生器から構成され、各パルス発
生器の前記回転方向判別信号を受けて、前記第2光ファ
イバ担持用スペーサの回転方向を判別する一対の第1,
第2回転方向判別回路を設け、前記第1,第2回転方向
判別回路の判断が相互に異なった時を前記回転角度信号
の計数開始条件として、前記第2パルス発生器の回転角
度を検知し、前記回転角度信号の計数開始後の所定時間
経過後に検出される変極点を前記反転位置と前記演算装
置で判断することができる。この構成によれば、第2パ
ルス発生回路の回転角度信号が螺旋溝の回転方向の転換
位置近傍でチャタリングを起こして、見掛け上反転位置
であると誤って判断することを排除することができる。
すなわち、今例えば、第1回転方向判別回路の回転方向
の判断が時計方向であって、第2回転方向判別回路の回
転方向の判断が反時計方向であるとすれば、第2パルス
発生器の回転角度信号の計数が開始され、回転角度信号
の変極点から溝の反転位置が検出される。しかし、この
回転角度信号の計数開始直後に、第2パルス発生器にチ
ャタリングが発生し、回転角度信号に変極点が現われた
としても、この変極点は、反転位置として判断されな
い。このような誤判断の原因となるチャタリングは、溝
の回転方向が時計方向から反時計方向に転換する個所、
または、溝の回転方向が反時計方向から時計方向に転換
するいわゆる反転部(位置)で発生し易い。そこで、本
発明では、回転角度信号の計数開始後の所定時間経過後
に検出される変極点を反転位置であるとして判断するよ
うにし、誤判断を回避するようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1か
ら図9は、本発明にかかる光ファイバ担持用スペーサの
溝ピッチおよび溝反転角度測定装置の一実施例を示して
いる。
【0012】同図に示した測定装置10は、同図中の矢
印方向に進行する第1光ファイバ担持用スペーサ12な
いしは第2光ファイバ担持用スペーサ13の製造工程の
途中に設けられた一対の引取機14,14間に設置され
ている。
【0013】第1光ファイバ担持用スペーサ12には、
外周に所定のピッチで周回する螺旋溝12aが設けられ
ている。第2光ファイバ担持用スペーサ13には、外周
に所定のピッチと回転角度とで反転する螺旋溝13aが
設けられている。
【0014】測定装置10は、速度パルス発生器16
と、一対の回転体17,18と、一対の第1および第2
パルス発生器19,20と、演算装置22とから概略構
成されている。
【0015】速度パルス発生器16は、スペーサ12,
13の進行量に対応したパルス信号を発生するものであ
って、前方の引取機14内に設置されている。
【0016】第1,第2回転体17,18は、同一構成
のものであって、スペーサ12,13の進行方向に沿っ
て所定の間隔を隔てて設けられており、各回転体17,
18は、スペーサ12,13の螺旋溝12a,13aに
嵌合して、スペーサ12,13の進行に伴って回転する
ものであって、引取機14,14間に設置された筐体2
4上に設けられている。
【0017】なお、図1に示した符号26の部材は、筐
体24上に設置されたスペーサ12,13の案内ガイド
ローラである。
【0018】第1および第2回転体17,18の詳細を
図2に示している。なお、この回転体17,18の構成
は、全く同一なので、以下の説明では、後方側に設けら
れた一方の第2回転体18を代表にして説明する。
【0019】同図に示した第2回転体18は、外周部に
ギア18aが嵌着固定された鍔付き中空円筒状の本体1
8bと、複数のピン18cとを備えている。
【0020】ピン18cは、スペーサ12,13の螺旋
溝12a,13a内に先端側が嵌合挿入されるものであ
って、本体18bの鍔部に凹設され、中心方向を指向す
る放射溝内にネジにより固定されている。
【0021】第2回転体18は、スペーサ12,13の
挿通孔が設けられたホルダ30により回転自在支持され
ている。ホルダ30は、支持脚32により支持されてい
て、支持脚32は、筐体24上に固設されている。
【0022】第2パルス発生器20は、ホルダ30の上
端側に固設されたフランジ34に取付け支持されてい
て、第1パルス発生器20の回転軸200には、ギア1
8aと歯合する従動ギア201が固設されている。
【0023】第2パルス発生器20は、スペーサ12,
13が進行すると、これに伴って回転体18が回転し、
回転体18の回転により回転駆動されて、図3に示すよ
うな複数のパルス信号が送出される。
【0024】同図に示したパルス信号は、螺旋溝13a
の回転角度に対応したパルス状の回転角度信号aと、こ
の回転角度信号aから、螺旋溝13aの回転方向に対応
して、回転角度信号aから所定角度θだけ遅延ないしは
進行した回転方向判定信号bと、螺旋溝12aが1回転
する度に送出される1回転パルス信号cである。
【0025】図3に示した例では、第2パルス発生器2
0の回転軸200が時計方向(CW)の場合の各信号の
送出状態が同図(A)に示され、反時計方向(CCW)
の場合の各信号の送出状態が同図(B)に示されてい
る。
【0026】なお、詳細は図示していないが、第1パル
ス発生器19は、第1回転体17に上記と同じ構成によ
り取付けられていて、前記と同様な3種類のパルス信号
が送出される。
【0027】演算装置22のブロック構成図を図4に示
している。同図に示した演算装置22は、マイコンから
構成されたものであって、CPU22aと、メモリ22
bと、I/Oポート22cとを有している。
【0028】I/Oポート22cには、速度パルス発生
器16,第1,第2パルス発生器19,20の出力信号
が入力されるとともに、筐体24に設けられた溝ピッチ
表示部35および溝反転角度表示部36が接続されてい
る。
【0029】これらの各表示部35,36は、現在の測
定値の表示と、設定値の表示および許容値の表示が可能
になっている。また、第1および第2パルス発生器1
9,20には、各パルス信号発生器19,20から送出
される信号a,bを受けて、第2光ファイバ担持用スペ
ーサ13の回転方向(CW,CCW)を判別する第1お
よび第2方向判別回路19a,20aがそれぞれ接続さ
れている。
【0030】第1および第2方向判別回路19a,20
aから送出される判別信号d,eは、I/Oポート22
cに入力されている。さらに、I/Oポート22cに
は、キーボード38,プリンタ40,記録計42,高速
カウンタ44,警報器46が接続されている。
【0031】CPU22aでは、予め設定される条件ま
たは回転方向判定信号bにより第1または第2光ファイ
バ担持用スペーサ12,13を選別し、第1光ファイバ
担持用スペーサ12が選択されたときに、第2パルス発
生器20の1回転パルス信号cを受けて、1回転中の速
度パルス発生器16のパルスを計数して、螺旋溝12a
の溝ピッチを演算する。
【0032】また、第2光ファイバ担持用スペーサ13
が選択されたときに、回転角度および回転方向判別信号
a,bを受けて、螺旋溝13aの反転位置を判別し、隣
接する反転位置間での速度パルス発生器16のパルスお
よび回転角度信号aを計数して、螺旋溝13aの溝反転
ピッチと溝反転角度とを演算する。
【0033】図5〜図7にCPU22aで実行される手
順の一例を示している。同図に示した手順では、スター
トすると、まず、ステップs1で、スペーサ12,13
の種別判断が行われる。この判断に際しては、例えば、
スペーサ12,13をある程度進行させて、回転方向判
別信号bが変わるか否かにより判断することができる
し、また、初期設定で、キーボード38により入力して
判断してもよい。
【0034】ステップs1で、第1光ファイバ担持用ス
ペーサ12であると判断された場合には、ステップs2
に移行し、ステップs2では、螺旋溝12aのピッチの
設定値および許容値が入力され、これが溝ピッチ表示部
34に表示される。
【0035】続くステップs3では、測定予定が終了し
たか否かが判断され、測定予定が終了していなければ、
ステップs4で、1回転パルス信号cの取込みを確認し
た後に、ステップs5で、この信号cの立ち上りで高速
カウンタ44を起動し、次の1回転パルス信号cの立ち
上りで停止させて、1回転中の速度パルス発生器16の
パルス信号を計数して、螺旋溝12aの溝ピッチを求め
る。
【0036】この溝ピッチを求める際に用いる高速カウ
ンタ44のデータの取込みは、ポート1で行われる。
【0037】次に、ステップs5で、求めた溝ピッチを
溝ピッチ表示部34に送出して、測定値として表示する
(ステップs6)とともに高速カウンタ44のポート1
をリセットして、ステップs8に移行する。
【0038】ステップs8では、設定値と測定値とを比
較演算し、これが許容値以内に納まっているか否かが判
断され、許容値以内に納まっていない場合には、ステッ
プs9で警報器46を作動して、警報を発した後に、ス
テップs10でその値をプリンタ40に送出する。
【0039】一方、ステップs8で許容値以内に納まっ
ていると判断された場合には、ステップs10でその値
をプリンタ40に送出し、ステップs3に戻る。以上の
ような溝ピッチの測定が継続されて、ステップs3で、
測定終了であると判断された場合には、ステップs11
で、それまでの測定によって得られた溝ピッチの最大
値,最小値,平均値をそれぞれ演算し、これらの各値を
プリンタ40に出力して(ステップs12)、測定を終
了する。
【0040】他方、ステップs1で第2光ファイバ担持
用スペーサ13であると判断された場合には、図6,7
に示す処理が行われる。ここで、まず、処理手順を説明
する前に、以下の説明で用いる用語について説明する。
【0041】第2光ファイバ担持用スペーサ13におい
ては、第1および第2パルス発生器19,20から送出
される回転角度信号bは、図9(A)に,に示すよ
うに表わすことができる。
【0042】また、第2光ファイバ担持用スペーサ13
では、図9(B)に模式的に示すように、螺旋溝13a
が、CW方向に角度2αだけ進行した後に、反転して、
元の位置に戻り、その後、CCW方向に同様に角度2α
だけ進行状態を繰り返す。
【0043】本実施例では、CW方向に角度2αだけ進
行した点、すなわち、CW方向の最大回転角度をピーク
値P0,1,2 nと定義し、CCW方向に角度2αだけ進行
した点、すなわち、CCW方向の最大回転角度をボトム
値B0,1,2 nと定義する。
【0044】つまり、本実施例の場合には、ピーク値P
0,1,2 nないしはボトム値B0,1,2 nが得られる個所が
螺旋溝13aの反転位置であり、反転角度2αは、ピー
ク値P0,1,2 n−ボトム値B0,1,2 nとなる。また、本
実施例の反転ピッチpは、図8に示した、進行方向に沿
って隣接するピーク値P0,1,2 nとボトム値B0,1, 2 n
との間の距離とする。
【0045】図6に示した手順が開始されると、ステッ
プs13で、螺旋溝13aの反転ピッチp,反転角度2
αの設定値が入力されるとともに、これらの許容値も合
せて入力される。
【0046】続くステップs14では、第1方向判別回
路19aの信号dを取込み、その出力信号dがCCWに
なるまで待機する。この信号dがCCWになったと判断
されるとステップs15に移行する。
【0047】ステップs15では、第2方向判別回路2
0aの信号eを取込み、その出力信号eがCWになるま
で待機し、CWになったと判断されると、ステップs1
6で、第2パルス発生器20の回転角度信号bを受け
て、その所定時間ごとの高速カウンタ44の計数値(ポ
ート2)を記憶させるとともに、高速カウンタ44のポ
ート1のデータ(速度パルス発生器16の送出信号)を
取込む。
【0048】続くステップs17では、高速カウンタ4
4のポート2の計数値の前後を、所定時間間隔毎に順次
比較することによりボトム値が検出された否かが判断さ
れる。
【0049】このボトム値の判断手順では、第2パルス
発生器20の回転角度信号bの変極点を検出するもので
あって、この変極点が検出されると、その時の高速カウ
ンタ44の計数値がボトム値B0として記憶される。
【0050】ステップS17でボトム値B0が求められ
ると、続くステップs18で、ボトム値B0が、回転角
度信号bの計数開始後にΔt時間経過した後に得られた
ものか否かが判断され、Δt時間経過していない場合に
は、ステップs17に戻り、Δt時間経過していれば次
のステップs19に移行する。
【0051】ここで、ステップs14〜18の処理につ
いてより詳細に説明すると、これらの処理を経ることに
より、第2パルス発生回路20の回転角度信号bが螺旋
溝13aの回転方向の転換位置近傍でチャタリングを起
こして、見掛け上反転位置であると誤って判断すること
を排除することができる。
【0052】すなわち、第1回転方向判別回路19aの
回転方向の判断がCWであって、第2回転方向判別回路
20aの回転方向の判断がCCWであれば、ステップs
16で、第2パルス発生器20の回転角度信号bの計数
が開始され、回転角度信号bの変極点から溝13aの反
転位置が検出される。
【0053】ところが、この回転角度信号bの計数開始
直後に、第2パルス発生器20にチャタリングが発生
し、回転角度信号bに変極点が表れたとしても、この変
極点は、反転位置として判断されない。
【0054】このような誤判断の原因となるチャタリン
グは、溝13aの回転方向がCWからCCWに転換する
個所、または、溝13aの回転方向がCCWからCWに
転換する個所で発生し易い。
【0055】図9にこのチャタルングの発生状況を破線
で示している。同図に示したように、チャタリングは、
螺旋溝13aの方向が転換する位置の近傍で発生し易
い。そこで、本実施例では、回転角度信号bの計数開始
後の所定時間(Δt)経過後に検出される変極点を反転
位置であるとして判断するようにし、誤判断を回避する
ようにした。
【0056】図9に示したチャタリングの発生状況にお
いて、一旦ピーク値P0ないしはボトム値B0が求められ
た後にチャタリングが発生することもあるが、この場合
には、これらの値が求められると、次のステップに移行
するので誤判断になることはない。
【0057】ステップs19では、第1方向判別回路1
9aがCWになるまで待機し、CWになったと判断され
ると、ステップs20に移行し、第2方向判別回路20
aがCCWになると、図7に示す、ステップs21で、
第2パルス発生回路20の回転角度信号aを受けて、そ
の所定時間ごとの高速カウンタ44の計数値(ポート
2)を記憶させるとともに、高速カウンタ44のポート
1のデータを取込む。
【0058】続くステップs22では、高速カウンタ4
4のポート2の計数値の前後を順次比較することにより
ピーク値が検出されたか否かが判断される。このピーク
値の判断手順では、第2パルス発生器20aの回転角度
信号bの変極点を検出するものであって、この変極点が
検出されると、その時の高速カウンタ44の計数値がピ
ーク値P0として記憶される。
【0059】ステップs23では、求められたピーク値
0が、回転角度信号bの計数開始後にΔt時間経過し
た後に得られたものか否かが判断され、Δt時間経過し
ていない場合には、ステップs22に戻り、Δt時間経
過していれば次のサブルーチンSUB1に移行する。
【0060】このピーク値P0を求める手順は、実質的
にステップs14〜s18と同じであり、これらの手順
を経ることによりチャタリングの影響が排除される。サ
ブルーチンSUB1では、前述したステップs5〜s1
0と同じ手順が実行され、反転ピッチpの演算および設
置値との比較が行われ、異常の有無が判断されて、その
結果がプリントアウトされる。
【0061】サブルーチンSUB1の処理が終了すると
メインルーチンに戻り、引き続いてサブルーチンSUB
2の処理が実行される。サブルーチンSUB2では、ま
ず、ステップs100で、反転角度2αの演算が行われ
る。この演算は、ピーク値P 0−ボトム値B0である。
【0062】反転角度2αが求められると、その値が設
定値とともに表示され(ステップs101)、設定値−
測定値を演算し、これが許容値以内に納まっているか否
かがステップs102で判断され、許容値以内に納まっ
ていない場合には、ステップs103で警報器46を作
動して、警報を発した後に、ステップs104でその値
をプリンタ40に送出する。
【0063】一方、ステップs102で許容値以内に納
まっていると判断された場合には、ステップs104で
その値をプリンタ40に送出し、ステップs105に移
行する。
【0064】ステップs105では、計測終了か否かが
判断され、計測が終了していない場合には、再びメイン
ルーチンのステップs24に戻る。メインルーチンのス
テップs24〜s28までの処理手順は、前述したステ
ップs14〜s18と同じなので説明を省略する。
【0065】そして、ステップs24〜s28の実行に
よりボトム値B1が求められると、再びサブルーチンS
UB1,2が実行され、ステップS19に戻る。以上の
ような反転ピッチpおよび反転角度2αの計測が継続さ
れて、ステップs105で計測が終了したと判断される
と、ステップs106で、それまでの測定によって得ら
れた反転ピッチpおよび反転角度2αの最大値,最小
値,平均値をそれぞれ演算し、これらの各値をプリンタ
40に出力して(ステップs107)、測定を終了す
る。
【0066】さて、以上のように構成された光ファイバ
担持用スペーサの螺旋溝ピッチおよび溝反転角度測定装
置によれば、外周に所定のピッチで周回する螺旋溝が設
けられた第1光ファイバ担持用スペーサ12の溝ピッチ
の測定と、外周に所定のピッチと回転角度とで反転する
螺旋溝13aが設けられた第2光ファイバ担持用スペー
サ13の反転ピッチpおよび反転角度2αの測定のいず
れもが可能になる。
【0067】この場合、第2光ファイバ担持用スペーサ
13の反転ピッチpおよび反転角度2αは、回転角度お
よび回転方向判別信号を受けて、螺旋溝13aの反転位
置を判別し、隣接する反転位置間での速度パルス発生器
のパルスおよび回転角度信号を計数して求めるので、溝
13aの方向が転換する反転位置間に直線部分が存在し
たとしても、反転位置を正確に測定することができる。
【0068】また、本実施例の場合には、特に、螺旋溝
13aの反転位置を判別する際のチャタリングの影響を
確実に防止することができる。
【0069】
【発明の効果】以上実施例で詳細に説明したように、本
発明にかかる光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよ
び溝反転角度測定装置によれば、溝が反転する構造およ
び溝が周回する構造の双方の溝ピッチおよび反転角の測
定が可能になり、方向転換部分間に直線部分があっても
正確な測定が行える。また、請求項2の構成によれば、
チャタリングの影響を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光ファィバ担持用スペーサの溝
ピッチおよび溝反転角度測定装置の一実施例を示す配置
状態の側面図である。
【図2】同測定装置に用いる回転体およびパルス発生器
の取付状態の要部を破断した側面図である。
【図3】同パルス発生器の出力信号の説明図図である。
【図4】図1に示した測定装置のブロック図である。
【図5】同測定装置の測定手順のフローチャート図であ
る。
【図6】同測定装置の測定手順のフローチャート図であ
る。
【図7】同測定装置の測定手順のフローチャート図であ
る。
【図8】本発明の測定装置の測定対象である螺旋スペー
サの反転ピッチおよび反転角度の説明図である。
【図9】螺旋スペーサの反転角度を検出する際のチャタ
リングの発生状態の説明図である。
【符号の説明】
10 測定装置 12 第1光ファイバ担持用スペーサ 12a 螺旋溝 13 第2光ファイバ担持用スペーサ 13a 螺旋溝 14 引取機 16 速度パルス発生器 17,18回転体 19 第1パルス発生器 19a 第1方向判別回路 20 第2パルス発生器 20a 第2方向判別回路 22 演算装置
フロントページの続き Fターム(参考) 2F069 AA73 AA83 BB40 CC09 DD16 GG01 GG11 GG21 GG58 GG63 HH15 JJ13 JJ25 LL03 LL07 NN09 NN11 2G086 AA04 2H001 BB10 MM02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に所定のピッチで周回する螺旋溝が
    設けられた第1光ファイバ担持用スペーサないしは外周
    に所定のピッチと回転角度とで反転する螺旋溝が設けら
    れた第2光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝
    反転角度測定装置であって、 前記スペーサの進行量に対応した信号を発生させる速度
    パルス発生器と、 前記螺旋溝に嵌合された回転体と、 前記回転角度に対応した回転角度信号と、前記回転角度
    信号から所定角度遅延ないしは進行した回転方向判定信
    号と、前記螺旋溝の1回転に伴う1回転パルス信号と
    を、前記回転体の回転に伴って送出するパルス発生器
    と、 予め設定される条件または前記回転方向判定信号により
    前記第1または第2光ファイバ担持用スペーサを選別
    し、 前記第1光ファイバ担持用スペーサが選択されたとき
    に、前記1回転パルス信号を受けて、1回転中の前記速
    度パルス発生器のパルスを計数して、前記螺旋溝の溝ピ
    ッチを演算するとともに、 前記第2光ファイバ担持用スペーサが選択されたとき
    に、前記回転角度および回転方向判別信号を受けて、前
    記螺旋溝の反転位置を判別し、隣接する前記反転位置間
    での前記速度パルス発生器のパルスおよび前記回転角度
    信号を計数して、前記螺旋溝の溝ピッチと溝反転角度と
    を演算する演算装置とを備えたことを特徴とする光ファ
    イバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装
    置。
  2. 【請求項2】 前記パルス発生器は、前記光ファイバ担
    持用スペーサの進行方向に沿って所定の間隔を隔てて配
    置された一対の第1および第2パルス発生器から構成さ
    れ、 各パルス発生器の前記回転方向判別信号を受けて、前記
    第2光ファイバ担持用スペーサの回転方向を判別する一
    対の第1,第2回転方向判別回路を設け、 前記第1,第2回転方向判別回路の判断が相互に異なっ
    た時を前記回転角度信号の計数開始条件として、前記第
    2パルス発生器の回転角度を検知し、前記回転角度信号
    の計数開始後の所定時間経過後に検出される変極点を前
    記反転位置と前記演算装置で判断することを特徴とする
    請求項1記載の光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチお
    よび溝反転角度測定装置。
JP24031498A 1998-08-26 1998-08-26 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置 Expired - Lifetime JP4367799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24031498A JP4367799B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24031498A JP4367799B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000065558A true JP2000065558A (ja) 2000-03-03
JP4367799B2 JP4367799B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=17057630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24031498A Expired - Lifetime JP4367799B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4367799B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042742A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-22 Ube-Nittou Kasei Co., Ltd. Appareil de controle de sillons d'un espaceur spirale portant des fibres optiques
JPWO2003002931A1 (ja) * 2001-06-28 2004-10-21 宇部日東化成株式会社 光ファイバ担持用螺旋スペーサの溝検査装置
JP2006047173A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsutoyo Corp 2軸測定信号の和差値出力装置
JP2008298744A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光ファイバ担持用スペーサの反転ピッチ及び反転角度の測定装置及び測定方法
JP2010102114A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバスペーサのスロット測定方法及び装置
CN104930951A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 慈溪市汇丽机电有限公司 手持式槽距检测装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003002931A1 (ja) * 2001-06-28 2004-10-21 宇部日東化成株式会社 光ファイバ担持用螺旋スペーサの溝検査装置
WO2003042742A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-22 Ube-Nittou Kasei Co., Ltd. Appareil de controle de sillons d'un espaceur spirale portant des fibres optiques
KR100816318B1 (ko) * 2001-11-14 2008-03-24 우베-니토 카세이 가부시키가이샤 광파이버 담지용 나선 스페이서의 홈 검사 장치
JP2006047173A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsutoyo Corp 2軸測定信号の和差値出力装置
JP2008298744A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光ファイバ担持用スペーサの反転ピッチ及び反転角度の測定装置及び測定方法
JP2010102114A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバスペーサのスロット測定方法及び装置
CN104930951A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 慈溪市汇丽机电有限公司 手持式槽距检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4367799B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01276018A (ja) 位置決め装置
JP2675902B2 (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JP2000065558A (ja) 光ファイバ担持用スペーサの溝ピッチおよび溝反転角度測定装置
US4618260A (en) Slit changing device for monochromator
US4089482A (en) Automatic web splice control system
US4457074A (en) Method and apparatus for synchronizing the sensor movement of a pitch and/or concentricity measuring device for gears
JP2001149523A (ja) リールユニット
JP3124432B2 (ja) 印字装置
US5428449A (en) Cross-sectional area measuring machine
JP2757129B2 (ja) 連続伸線機のダイス径測定方法およびダイス径測定装置
KR100816318B1 (ko) 광파이버 담지용 나선 스페이서의 홈 검사 장치
JP4933958B2 (ja) 光ファイバ担持用スペーサの反転ピッチ及び反転角度の測定装置及び測定方法
JP2551698B2 (ja) 真円度測定機の平均径測定方法及び装置
JP3599295B2 (ja) 光学式寸法測定装置
RU2035714C1 (ru) Способ диагностирования зубчатых редукторов
JPH0755455A (ja) 管の外径及び肉厚測定装置
JPH07198366A (ja) 計尺誤差表示装置
KR100206779B1 (ko) 테이프 잔량 연산 방법 및 장치
JP2531061B2 (ja) コイル径計測装置
JPH051959A (ja) 計測装置
JP2019203814A (ja) 回転軸系の捩れ振動計測装置及び捩れ振動計測方法
JPH08157118A (ja) 指示テープ検知装置
JPH083411B2 (ja) 光ファイバ担持用スペーサの螺旋ピッチ測定装置
JPS63210603A (ja) 光フアイバ担持用螺旋スペ−サのピツチ,反転角測定装置
JP2001343233A (ja) 真円度測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term