JP2007128857A - 燃料電池セパレータ - Google Patents

燃料電池セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007128857A
JP2007128857A JP2006215517A JP2006215517A JP2007128857A JP 2007128857 A JP2007128857 A JP 2007128857A JP 2006215517 A JP2006215517 A JP 2006215517A JP 2006215517 A JP2006215517 A JP 2006215517A JP 2007128857 A JP2007128857 A JP 2007128857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
flow path
oxidant gas
refrigerant
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006215517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5125022B2 (ja
Inventor
Kenichi Toyoshima
剣一 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006215517A priority Critical patent/JP5125022B2/ja
Publication of JP2007128857A publication Critical patent/JP2007128857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125022B2 publication Critical patent/JP5125022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】高い位置決め精度を達成する燃料電池セパレータを提供する。
【解決手段】単セルを所定数積層した燃料電池において、燃料ガス出入口マニホールド及び酸化剤ガス出入口マニホールドのうち少なくとも一つのマニホールド内に凸部19を設け、この凸部19に前記積層方向に貫通する位置決め穴16a、16bを形成し、この位置決め穴16a、16bを用いて積層される単セル10の位置決めを行うことを特徴とする燃料電池セパレータである。
【選択図】図9

Description

本発明は、燃料電池セパレータ、特に積層時の位置決め精度を向上する燃料電池セパレータに関する。
燃料電池システムは、燃料が有する化学エネルギを直接電気エネルギに変換する装置であり、電解質膜を挟んで設けられた一対の電極のうちアノードに水素を含有する燃料ガスを供給するとともに、他方のカソードに酸素を含有する酸化剤ガスを供給し、これら一対の電極の電解質膜側の反応面で生じる下記の電気化学反応を利用して電極から電気エネルギを取り出すものである(たとえば特許文献1参照)。
アノード反応:H2 → 2H+ + 2e- (1)
カソード反応:2H+ + 2e- + (1/2)O2 → H2O (2)
アノードに供給する燃料ガスは、水素貯蔵装置から直接供給する方法、水素を含有する燃料を改質して改質した水素含有ガスを供給する方法が知られている。水素貯蔵装置としては、高圧ガスタンク、液化水素タンク、水素吸蔵合金タンク等がある。水素を含有する燃料としては、天然ガス、メタノール、ガソリン等が考えられる。カソードに供給する酸化剤ガスとしては、一般的に空気が利用されている。
ところで、アノードに水素を供給するアノード側ガス流路及びカソードに空気を供給するカソード側ガス流路はそれぞれ別個のセパレータにより形成される。
ここで、セパレータはカーボン、金属板等を用いて形成される。特に、車載用の燃料電池としては、車両搭載性を向上するため小型化が重要であるため、セパレータの厚さを薄くすることが可能でプレス成形で安価に加工できる金属板を使用したセパレータを使用し、このセパレータを接着して単セルの厚さを薄くする技術開発が盛んである。
金属板で成形した金属セパレータ(以下、セパレータ)はガス流路を形成する凹凸が成形されており、この金属板は0.1mm前後の厚さの板が使用されることが多く、薄肉厚の金属平板にガス流路の凹凸をプレス成形するとセパレータに反りが生じる。セパレータを複数積層する場合、セパレータに反りがあると積層時の積層方向に対する直角方向の位置決め精度が低下してしまい、部品の大型化を招くことがある。
この反りが生じたセパレータの位置決め精度の低下を防止するセパレータの積層時の位置決め機構としては、セパレータに穴径の異なる複数のピン穴を設け、ピンとピン穴のクリアランスに差を設けることで反りがあるセパレータの位置決めを容易にする方法(特許文献2参照)が提案されている。
また、図14に示すように、各セパレータの外縁の一部を突出させて位置決め用のピンが嵌合する位置決め用のロケート穴を形成する技術や図15に示すように燃料ガス用のマニホールドと酸化剤ガス用のマニホールドと冷媒用のマニホールドとがガス流路を挟んで左右に一列に配置される構成において、各マニホールドの間の少なくとも1箇所に位置決め用のロケート穴を形成する技術がある。
特開平8−106914号公報 特開2005−79024号公報
しかしながら、特許文献2の方法では、位置決め用のピン穴を複数設ける必要があるので、セパレータの小型化が容易にできないという問題がある。また図14や図15に記載の方法では、セパレータが大型化するという問題がある。
このような問題点を鑑み、本発明では、成形時の反りが生じたセパレータの位置決め精度の低下を、セパレータの大型化を生じることなく防止するセパレータを提案するものである。
本発明は、固体高分子電解質膜及びこの固体高分子電解質膜を介して対峙するアノード及びカソードとからなる膜−電極接合体と、前記アノードに接し、前記アノードに燃料ガスを供給するアノード側セパレータと、前記カソードに接し、前記カソードに酸化剤ガスを供給するカソード側セパレータと、から単セルを構成し、この単セルを所定数積層した燃料電池において、前記アノード側セパレータは、一面に前記燃料ガスが流通する燃料ガス流路と、前記燃料ガス流路に燃料ガスを供給する燃料ガス入口マニホールドと、燃料ガスが前記燃料ガス流路から排出される燃料ガス出口マニホールドと、前記カソードセパレータの酸化剤ガスが流通する酸化剤ガス流路に酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス入口マニホールドと、前記酸化剤ガス流路から酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス出口マニホールドと、を備え、前記カソード側セパレータは、一面に前記酸化剤ガスが流通する酸化剤ガス流路と、前記酸化剤ガス流路に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス入口マニホールドと、酸化剤ガスが前記酸化剤ガス流路から排出される酸化剤ガス出口マニホールドと、前記アノードセパレータの燃料ガスが流通する燃料ガス流路に燃料ガスを供給するための燃料ガス入口マニホールドと、前記燃料ガス流路から燃料ガスを排出するための燃料ガス出口マニホールドと、を備え、前記アノード側セパレータ及びカソード側セパレータには、前記燃料ガス出入口マニホールド及び前記酸化剤ガス出入口マニホールドのうち少なくとも一つのマニホールド内に突き出す凸部を設け、この凸部に前記積層方向に貫通する位置決め穴を形成し、この位置決め穴を用いて積層される前記単セルの位置決めを行うことを特徴とする燃料電池セパレータである。
本発明では、所定のマニホールド内に設けた凸部に位置決め穴を形成し、この位置決め穴を用いて単セルの位置決めを行うようにしたので、例えばこの位置決め穴にピンを挿入して位置決めすることで、セパレータを大型化することなく単セル積層時の位置精度を向上することができる。
図1は、燃料電池スタック1を構成するセル積層体10aの正面図である。
燃料電池スタック1は、起電力を生じる単位電池としての単セル10を所定数だけ積層したセル積層体10aからなる積層電池である。単セル10は、それぞれが固体高分子型燃料電池として形成されており、各単セル10が1V程度の起電圧を生じる。
燃料電池スタック1は、セル積層体10aの両端に集電板2を設置し、絶縁板3を介してエンドプレート4が配置される。さらにスタック1は、セル積層体10aを積層方向に締め付けるテンションロッド5を備える。
集電板2は、緻密質カーボンや銅板などガス不透過な導電性部材によって形成され、直列に接続された単セル10からなるセル積層体10aで発電された起電力は、集電板2の端子2aに接続された図示しない負荷に供給される。
絶縁板3は、ゴムや樹脂等の絶縁性部材によって形成され、集電板2とエンドプレート4間の絶縁を確保する。
エンドプレート4は、高い剛性を備えた材料、例えば鋼等の金属材料によって形成されている。
これら集電板2、絶縁板3及びエンドプレート4には、後述する単セル10の燃料ガス流路6、酸化剤ガス流路7及び冷却媒体流路8に連通する貫通孔が形成される。
図2は本発明の第1の実施形態のセパレータの構成を示すセル積層体10aの一部断面図である。
単セル10は、膜−電極接合体(以下、MEAという)11と、このMEA11を挟持するアノード側セパレータ12とカソード側セパレータ13から構成される。
MEA11は、イオン交換膜からなる電解質膜11aと、この電解質膜11aの一面に面して配置され、ガス拡散層、撥水層および触媒層からなるアノード(燃料極)11b、および電解質膜11aの対面に面して配置され、ガス拡散層、撥水層および触媒層からなるカソード(空気極)11cとからなる。
電解質膜11aは、固体高分子材料、例えばフッ素系樹脂により形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜であり、所定の湿潤状態で良好な電気伝導性を示す。
アノード11bおよびカソード11cは、ガス拡散電極であり、ガス拡散層、撥水層、触媒層からから構成される。ガス拡散層は、炭素繊維からなる糸で織成したカーボンクロスや、カーボンペーパ、あるいはカーボンフェルトなど、適当なガス拡散性および導電性を有する部材によって構成される。撥水層は、例えばポリエチレンフルオロエチレンと炭素材を含む層であり、触媒層は白金が担持されたカーボンブラックからなる。
図2によれば、アノード側セパレータ12は、アノード11bに面し、頂部12aと底部12bとから波型に形成される反応部と、この反応部の周囲に形成され、反応部を流通する燃料ガスが外部へ漏洩するのを防止するシール14が設置されるシール部12cから構成される。
アノード側セパレータ12の底部12bは、MEA11のアノード11bに接して、アノード11bに燃料ガス(水素)を供給する燃料ガス流路6を画成する。また、頂部12aが隣接するカソード側セパレータ13の底部13bと接して、単セル10の熱を放熱する冷媒が流通する冷媒流路8を画成する。
またカソード側セパレータ13も、アノード側セパレータ12と同様に、カソード11cに面し、頂部13aと底部13bとから波型に形成される反応部と、この反応部の周囲に形成され、反応部を流通する酸化剤ガスが外部へ漏洩するのを防止するシール14が設置されるシール部13cから構成される。
カソード側セパレータ13の頂部13aは、MEA11のカソード11cに接して、カソード11cに酸化剤ガス(酸素、通常は空気)を供給する酸化剤ガス流路7を画成する。
各電極11b、11cの反応部の周囲を取り囲むようにシール部12c、13cが形成され、このシール部12c、13cの端部、つまり各セパレータ12、13の外縁に沿ってフランジ12d、13dが積層方向に立設される。このフランジ12d、13dはプレス加工により成形される。
なお、各セパレータ12、13は、適当な導電性と強度と耐食性とを有する材料によって形成される。例えば、充分な耐食性を有するステンレス鋼等の金属材料、導電性樹脂材料やカーボン材によって形成される。金属材料でセパレータを構成した場合には、プレス加工により製造することが可能となり、低コストでセパレータを製造することができる。伝導性樹脂材を用いてセパレータを構成した場合には、樹脂モールド等の型を用いて大量生産することが可能であり、低コストでセパレータを製造することができる。さらにカーボン材を用いてセパレータを形成した場合には、セパレータの腐食を抑制することができ、燃料電池の発電性能の低下を抑制することができる。
アノード側セパレータ12のシール部12cとカソード側セパレータ13のシール部13cの間には冷媒流路8からの冷媒の漏洩を防止するとともに各セパレータ12、13間を接合する接着剤15が設けられ、この接着剤15の作用により、アノード側セパレータ12とカソード側セパレータ13は一体的に成形される。
図3は、アノード側セパレータ12のアノード11aに面する燃料ガス流路6側の構成を示す図である。
アノード側セパレータ12の燃料ガス流路6側の面には、燃料流路6の図中右側に、燃料ガス流路6に燃料ガスを供給する燃料ガスの入口マニホールド6a、酸化剤ガスの出口マニホールド7b及び冷媒の入口マニホールド8aが積層方向に貫通して形成され、燃料流路6を挟んで図中左側に、燃料ガス流路6から排出された燃料ガスの出口マニホールド6b、酸化剤ガスの入口マニホールド7a及び冷媒の出口マニホールド8bが積層方向に貫通して形成される。
アノード側セパレータ12の外縁に沿って、隣接するカソード側セパレータ13と積層したときにこれらセパレータ間から燃料ガスが外部に漏洩しないように密封するためのシール14がアノード側セパレータ12の燃料ガス流路6側の面上に設置される。さらにシール14は、酸化剤ガスの入口マニホールド7aと出口マニホールド7bからの酸化剤ガス、冷媒の入口マニホールド8aと出口マニホールド8bからの冷媒が燃料ガスと互いに混入しないようにするため、これらマニホールド7a、7b、8a及び8bを囲うようにアノード側セパレータ12の燃料ガス流路6側の面上に設置される。
図4は、カソード側セパレータ13のカソード11cに面する酸化剤ガス流路7側の構成を示す図である。
カソード側セパレータ13の酸化剤ガス流路7側の面には、酸化剤ガス流路7の図中右側に、燃料ガスの出口マニホールド6b、酸化剤ガスの入口マニホールド7a及び冷媒の出口マニホールド8bが積層方向に貫通して形成され、酸化剤ガス流路7を挟んで図中左側に、燃料ガスの入口マニホールド6a、酸化剤ガスの出口マニホールド7b及び冷媒の入口マニホールド8aが積層方向に貫通して形成される。
カソード側セパレータ13の外縁に沿って、隣接するアノード側セパレータ12と積層したときにこれらセパレータ間から酸化剤ガスが外部に漏洩しないようにするためのシール14がカソード側セパレータ13の酸化剤ガス流路7側の面上に設置される。さらにシール14は、燃料ガスの入口マニホールド6aと出口マニホールド6bからの燃料ガス、冷媒の入口マニホールド8aと出口マニホールド8bからの冷媒が酸化剤ガスと混入することを防止するため、これらマニホールド6a、6b、8a及び8bを囲うようにカソード側セパレータ13の酸化剤ガス流路7側の面上に設置される。
図5は、アノード側セパレータ12の燃料流路6が形成された面の背面側の冷媒流路8側の構成を示す図である。なお、カソード側セパレータ13の酸化剤ガス流路7が形成された面の背面側の冷媒流路8側の構成も同様である。
アノード側セパレータ12の冷媒流路8側の面には、前述の通り、燃料流路6の図中左側に燃料ガスの入口マニホールド6a、酸化剤ガスの出口マニホールド7b及び冷媒の入口マニホールド8aが積層方向に貫通して形成され、燃料流路6を挟んで図中右側に燃料ガスの出口マニホールド6b、酸化剤ガスの入口マニホールド7a及び冷媒の出口マニホールド8bが積層方向に貫通して形成される。
アノード側セパレータ12の冷媒流路8側の面の外縁に沿って、隣接するカソード側セパレータ13の冷媒流路8側の面と接したときにこれらセパレータ間から燃料ガスが外部に漏洩しないようにするとともに、アノード側セパレータ12とカソード側セパレータ13とを接合する接着剤15がアノード側セパレータ12の冷媒流路8側の面上に設置される。さらに接着剤15は、酸化剤ガスの入口マニホールド7aと出口マニホールド7b、冷媒の入口マニホールド8aと出口マニホールド8bからの酸化剤ガスまたは燃料ガスが冷媒と混入することを防止するため、これらマニホールド6a、6b、7a及び7bを囲うようにアノード側セパレータ12の冷媒流路8側の面上に設けられる。
このように図3から図5に示す構成を各セパレータ12、13が有することで、燃料ガスの入口マニホールド6aを流通する燃料ガスは、入口マニホールド6aから燃料流路6に導入される。また、燃料流路6に供給された燃料ガスは、発電に供せられ、出口マニホールド6bから排出される。同様に酸化剤ガスの入口マニホールド7aを流通する酸化剤ガスは入口マニホールド7aから酸化剤ガス流路7に導入され、酸化剤ガス流路7に供給された酸化剤ガスは、発電に供せられ、出口マニホールド7bから排出される。さらに冷媒の入口マニホールド8aを流通する冷媒は、入口マニホールド8aから冷媒流路8に導入され、冷媒流路8に供給された冷媒は、発電で生じた熱を吸熱して、出口マニホールド8bから排出される。
従来の各マニホールドの断面積は、略同一に形成することが通例であった。しかしながら本実施形態では、図3から図5に示すように、ガス流路6、7を挟んで位置する各マニホールド群のうちの少なくとも一つの出口マニホールド6b、7b内に、各出口マニホールド6b、7bの流路面積を減少するように凸部18を設け、この凸部18に単セル積層時の積層方向に対して直角方向の位置決めに用いるロケート穴15a、15bをセパレータ12、13を積層方向に貫通するように形成する。セパレータ12、13積層時のロケート穴15bの構成を図6及び図7に示す。図7は図6の断面A−Aの断面図である。なお、図示しないが、他方のロケート穴15aも同様である。
ここで、ロケート穴15a、15bの設置位置は、アノード側セパレータ12とカソード側セパレータ13とを接合する接着剤15がロケート穴15a、15bにはみ出ない位置に設定する。接着剤15のロケート穴15a、15b内へのはみ出しによる位置決め精度への影響を排除するためである。
図8は、ロケート穴15a、15bに位置決め用のピン17を挿入した状態の模式図を示す。MEA11、アノード側セパレータ12とカソード側セパレータ13からなる単セル10を所定枚数だけ積層し、出口マニホールド6b、7b内に形成した2箇所のロケート穴15a、15bにそれぞれピン17を挿入することで積層方向に対する直角方向の位置決めを精度よく行うことができる。
また、ロケート穴15a、15bは、燃料ガス、酸化剤ガスあるいは冷媒の出口マニホールド内に凸部18を設け、この凸部18に形成するため、位置決めのために各セパレータ12、13の外径寸法の大型化をすることを防止することができる。また、ロケート穴15a、15bに追加による、例えばシール14や接着剤15への影響がない。
さらにロケート穴は、入口マニホールド、出口マニホールドのいずれに設けてもよいが、本実施形態のロケート穴15a、15bは、燃料ガス、酸化剤ガスあるいは冷媒の出口マニホールド内に凸部18を設けて形成するため、入口マニホールドの流路面積が小さくなることがなく、燃料電池に供給する燃料ガス、酸化剤ガス及び冷媒の供給量を減少させる必要がない。
図9から図13は第2の実施形態のアノード側セパレータ12及びカソード側セパレータ13の構成を説明する構成図である。
第2の実施形態の構成が、第1の実施形態の構成と異なる点は、ロケート穴の位置を変更している点である。具体的には、第1の実施形態では、燃料ガス流路6または酸化剤ガス流路7を挟んで対峙する燃料ガスの出口マニホールド6bと酸化剤ガスの出口マニホールド7b内に凸部18を設け、この凸部18にロケート穴15a、15bを形成した。これ対して、第2の実施形態では、燃料ガス流路6または酸化剤ガス流路7を挟んで対峙する冷媒の入口マニホールド8cと出口マニホールド8d内に、各マニホールド8c、8dの流路面積が減少するように凸部19を設け、この凸部19に単セル積層時の積層方向に対して直角方向の位置決めに用いるロケート穴16a、16bを形成した。ロケート穴16a、16bは、各セパレータ12、13を積層方向に貫通するように形成される。
そして、第1の実施形態と同様に、形成されたロケート穴16a、16bに位置決め用のピン17が積層方向に挿入されて積層方向に対して直角方向の位置決めが精度よく達成される。
このように第2の実施形態では、第1の実施形態の効果を奏するとともに、さらに、ロケート穴16a、16bを燃料電池内から流体が外部に漏洩することを防止するシール14の内側で、かつ冷媒のマニホールド8c、8d内に設置するため、ロケート穴16a、16bに挿入されるピン17の絶縁性が確保できず電気的短絡が発生しても短絡部が燃料ガスや酸化剤ガスに接触することがなく、短絡による2次的な影響を防止することができる。
なお、前述の実施形態では、ロケート穴を2箇所設けた実施形態として説明したが、これに限らず、1箇所のロケート穴に基づいて位置決めするようにしてもよい。
図16から図20は、第3の実施形態のアノード側セパレータ12及びカソード側セパレータ13の構成を説明する構成図である。この実施形態の特徴は、図3から図7に示す第1の実施形態の構成に対して、各セパレータ間を接合する接着剤15がロケート穴15a、15bへはみ出すことを防止する、余剰の接着剤を溜める凹部20をロケート穴回りに形成した点である。この凹部20は、図20に示すように各セパレータ12、13を貫通して形成しても良いし、各セパレータ12、13を所定深さの溝状に形成しても良い。
凹部20は、ロケート穴15a、15bと各セパレータ12、13の縁部との間に、ロケート穴15a、15bを取り囲むように形成され、この凹部20と各セパレータ12、13の縁部との間に接着剤15が塗布される。このような構成により、セパレータ間を接着する接着剤15のうち余分な接着剤は、凹部20内へと入り込むことになる。
図21から図25は、第4の実施形態のアノード側セパレータ12及びカソード側セパレータ13の構成を説明する構成図である。この実施形態の特徴は、図9から図13に示す第2の実施形態の構成に対して、各セパレータ間を接合する接着剤15がロケート穴16a、16bへはみ出すことを防止する、余剰接着剤溜りとしての凹部21をロケート穴回りに形成した点である。この凹部21は、図25に示すように各セパレータ12、13を貫通して形成しても良いし、各セパレータ12、13を所定深さの溝状に形成しても良い。
凹部21は、ロケート穴16a、16bと各セパレータ12、13の縁部との間にロケート穴16a、16bを取り囲むように形成され、この凹部21と各セパレータ12、13の縁部との間に接着剤15が塗布される。このような構成により、セパレータ間を接着する接着剤15のうち余分な接着剤は凹部21内へと入り込むことになる。
第3、第4の実施形態では、各セパレータのロケート穴と接着剤15との間に余剰の接着剤を溜める凹部20、21を形成したので、接着剤がロケート穴内に入り込むことがなく、接着剤がロケート穴内に入り込み、ロケート穴に挿入される位置決め用のピンが挿入できなくなることを確実に防止する。
また、第1、第2の実施形態でのロケート穴の位置に対して、第3、第4の実施形態のロケート穴は各セパレータの外縁部に一層近づけて配置することができるため、ロケート穴設置に伴うマニホールドの流路面積の減少代を抑制することができる。
本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内でさまざまな変更がなしうることは明白である。
燃料電池スタックの単セル積層時の位置決め精度向上に有用である。
燃料電池スタックを構成するセル積層体の正面図である。 セル積層体の一部断面図である。 アノード側セパレータの燃料ガス流路側の構成を示す図である。 カソード側セパレータの酸化剤ガス流路側の構成を示す図である。 アノード側セパレータの冷媒流路側の構成を示す図である。 セパレータ積層時のロケート穴の構成を示す図である。 図6の断面A−Aの断面図である。 ロケート穴に位置決め用のピンを挿入した状態の模式図である。 第2の実施形態のアノード側セパレータの燃料ガス流路側の構成を示す図である。 第2の実施形態のカソード側セパレータの酸化剤ガス流路側の構成を示す図である。 第2の実施形態のアノード側セパレータの冷媒流路側の構成を示す図である。 第2の実施形態のセパレータ積層時のロケート穴の構成を示す図である。 図12の断面A−Aの断面図である。 従来技術の構成を説明する図である。 同じく従来技術の構成を説明する図である。 第3の実施形態のアノード側セパレータの燃料ガス流路側の構成を示す図である。 第3の実施形態のカソード側セパレータの酸化剤ガス流路側の構成を示す図である。 第3の実施形態のアノード側セパレータの冷媒流路側の構成を示す図である。 第3の実施形態のセパレータ積層時のロケート穴の構成を示す図である。 図19の断面C−Cの断面図である。 第4の実施形態のアノード側セパレータの燃料ガス流路側の構成を示す図である。 第4の実施形態のカソード側セパレータの酸化剤ガス流路側の構成を示す図である。 第4の実施形態のアノード側セパレータの冷媒流路側の構成を示す図である。 第4の実施形態のセパレータ積層時のロケート穴の構成を示す図である。 図24の断面D−Dの断面図である。
符号の説明
1 燃料電池スタック
6 燃料ガス流路
6a 燃料ガス流路の入口マニホールド
6b 燃料ガス流路の出口マニホールド
7 酸化剤ガス流路
7a 酸化剤ガス流路の入口マニホールド
7b 酸化剤ガス流路の出口マニホールド
8 冷媒流路
8a 冷媒流路の入口マニホールド
8b 冷媒流路の出口マニホールド
8c 冷媒流路の入口マニホールド
8d 冷媒流路の出口マニホールド
10 単セル
10a セル積層体
11 膜−電極接合体(MEA)
11a 電解質膜
11b アノード
11c カソード
12 アノード側セパレータ
13 カソード側セパレータ
14 シール
15 接着剤
15a、15b ロケート穴
16a、15b ロケート穴
17 ピン
18、19 凸部
20、21 凹部

Claims (9)

  1. 固体高分子電解質膜及びこの固体高分子電解質膜を介して対峙するアノード及びカソードとからなる膜−電極接合体と、
    前記アノードに接し、前記アノードに燃料ガスを供給するアノード側セパレータと、
    前記カソードに接し、前記カソードに酸化剤ガスを供給するカソード側セパレータと、
    から単セルを構成し、この単セルを所定数積層した燃料電池において、
    前記アノード側セパレータは、
    一面に前記燃料ガスが流通する燃料ガス流路と、
    前記燃料ガス流路に燃料ガスを供給する燃料ガス入口マニホールドと、
    燃料ガスが前記燃料ガス流路から排出される燃料ガス出口マニホールドと、
    前記カソードセパレータの酸化剤ガスが流通する酸化剤ガス流路に酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス入口マニホールドと、
    前記酸化剤ガス流路から酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス出口マニホールドと、
    を備え、
    前記カソード側セパレータは、
    一面に前記酸化剤ガスが流通する酸化剤ガス流路と、
    前記酸化剤ガス流路に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス入口マニホールドと、
    酸化剤ガスが前記酸化剤ガス流路から排出される酸化剤ガス出口マニホールドと、
    前記アノードセパレータの燃料ガスが流通する燃料ガス流路に燃料ガスを供給するための燃料ガス入口マニホールドと、
    前記燃料ガス流路から燃料ガスを排出するための燃料ガス出口マニホールドと、
    を備え、
    前記アノード側セパレータ及びカソード側セパレータには、前記燃料ガス出入口マニホールド及び前記酸化剤ガス出入口マニホールドのうち少なくとも一つのマニホールド内に突き出す凸部を設け、
    この凸部に前記積層方向に貫通する位置決め穴を形成し、
    この位置決め穴を用いて積層される前記単セルの位置決めを行うことを特徴とする燃料電池セパレータ。
  2. 前記燃料ガス出口マニホールドと前記酸化剤ガス出口マニホールドは、前記単セル積層時に、前記燃料ガス流路及び前記酸化剤ガス流路を挟んで対峙するように形成され、
    前記燃料ガス出口マニホールドと前記酸化剤ガス出口マニホールドのそれぞれに前記凸部を設け、
    この凸部に前記積層方向に貫通する位置決め穴を形成したことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池セパレータ。
  3. 固体高分子電解質膜及びこの固体高分子電解質膜を介して対峙するアノード及びカソードとからなる膜−電極接合体と、
    前記アノードに接し、前記アノードに燃料ガスを供給するアノード側セパレータと、
    前記カソードに接し、前記カソードに酸化剤ガスを供給するカソード側セパレータと、
    から単セルを構成し、この単セルを所定数積層した燃料電池において、
    前記アノード側セパレータは、
    一面に前記燃料ガスが流通する燃料ガス流路と、
    前記燃料ガス流路を形成した一面の背面に前記燃料電池の温度調整のための冷媒が流通する冷媒流路と、
    前記冷媒流路に冷媒を供給する冷媒入口マニホールドと、
    この冷媒入口マニホールドに前記冷媒流路を挟んで対峙するように形成され、冷媒が前記冷媒流路から排出される冷媒出口マニホールドと、
    を備え、
    前記カソード側セパレータは、
    一面に前記酸化剤ガスが流通する酸化剤ガス流路と、
    前記酸化剤ガス流路を形成した一面の背面に前記燃料電池の温度調整のための冷媒が流通する冷媒流路と、
    前記冷媒流路に冷媒を供給する冷媒入口マニホールドと、
    この冷媒入口マニホールドに前記冷媒流路を挟んで対峙するように形成され、冷媒が前記冷媒流路から排出される冷媒出口マニホールドと、
    を備え、
    前記アノード側セパレータ及びカソード側セパレータには、前記冷媒入口マニホールド内と前記冷媒出口マニホールド内のそれぞれに突き出す凸部を設け、
    この凸部に前記積層方向に貫通する位置決め穴を形成し、
    この位置決め穴を用いて積層される前記単セルの位置決めを行うことを特徴とする燃料電池セパレータ。
  4. 前記凸部は、前記所定のマニホールド内にマニホールドの流路面積を減少させるように形成されることを特徴とする請求項1または3に記載の燃料電池セパレータ。
  5. 前記位置決め穴は、単セル積層時に積層方向に同軸上に形成された各セパレータを貫通する穴であり、前記位置決め穴に所定のピンが貫通することにより各セパレータの位置決めがなされることを特徴とする請求項1または3に記載の燃料電池セパレータ。
  6. 前記アノードセパレータと前記カソードセパレータとを接合する接着剤を塗布する接着部を前記セパレータに設けるとともに、
    前記接着部と前記位置決め穴との間に余剰の前記接着剤を溜める凹部を設けたことを特徴とする請求項1または3に記載の燃料電池セパレータ。
  7. 前記アノードセパレータと前記カソードセパレータは、金属材料から形成されることを特徴とする請求項1または3に記載の燃料電池セパレータ。
  8. 前記アノードセパレータと前記カソードセパレータは、カーボン材から形成されることを特徴とする請求項1または3に記載の燃料電池セパレータ。
  9. 前記アノードセパレータと前記カソードセパレータは、導電性樹脂材料から形成されることを特徴とする請求項1または3に記載の燃料電池セパレータ。
JP2006215517A 2005-10-05 2006-08-08 燃料電池 Expired - Fee Related JP5125022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215517A JP5125022B2 (ja) 2005-10-05 2006-08-08 燃料電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292678 2005-10-05
JP2005292678 2005-10-05
JP2006215517A JP5125022B2 (ja) 2005-10-05 2006-08-08 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128857A true JP2007128857A (ja) 2007-05-24
JP5125022B2 JP5125022B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38151310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215517A Expired - Fee Related JP5125022B2 (ja) 2005-10-05 2006-08-08 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125022B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118306A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ接合体、燃料電池、燃料電池用セパレータ接合体の製造方法および製造装置、燃料電池の製造方法および製造装置
WO2012081333A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日産自動車株式会社 燃料電池
JP2012226843A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2013098154A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
WO2013171323A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Reinz-Dichtungs-Gmbh Arrangement for the alignment of a membrane - electrode -assemblies within a stack during assembly
JP2017521829A (ja) * 2014-06-13 2017-08-03 サフラン・パワー・ユニッツ 燃料電池のバイポーラプレートの改善された構造及び製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014571B2 (ja) 2012-12-07 2016-10-25 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056882A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004172004A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004363073A (ja) * 2002-07-31 2004-12-24 Toyota Motor Corp 燃料電池積層構造
JP2007242487A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Motor Corp 燃料電池、燃料電池スタック、および燃料電池スタックの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056882A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004363073A (ja) * 2002-07-31 2004-12-24 Toyota Motor Corp 燃料電池積層構造
JP2004172004A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007242487A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Motor Corp 燃料電池、燃料電池スタック、および燃料電池スタックの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118306A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ接合体、燃料電池、燃料電池用セパレータ接合体の製造方法および製造装置、燃料電池の製造方法および製造装置
WO2012081333A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日産自動車株式会社 燃料電池
JP5488943B2 (ja) * 2010-12-17 2014-05-14 日産自動車株式会社 燃料電池
US9673461B2 (en) 2010-12-17 2017-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2012226843A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2013098154A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
WO2013171323A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Reinz-Dichtungs-Gmbh Arrangement for the alignment of a membrane - electrode -assemblies within a stack during assembly
JP2015520486A (ja) * 2012-05-16 2015-07-16 ラインツ‐ディッヒトゥングス‐ゲーエムベーハー 電気化学システム
JP2017521829A (ja) * 2014-06-13 2017-08-03 サフラン・パワー・ユニッツ 燃料電池のバイポーラプレートの改善された構造及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5125022B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531265B2 (en) Fuel cell
JP4417224B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5125022B2 (ja) 燃料電池
EP1760813A1 (en) Bipolar plate
JP5320927B2 (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ
JP2007059187A (ja) 燃料電池
JP2009170206A (ja) 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP4957091B2 (ja) 燃料電池
JP4516403B2 (ja) 燃料電池
JP5109570B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5074724B2 (ja) 燃料電池
JP2007073277A (ja) 燃料電池
JP2006210212A (ja) 高分子電解質型燃料電池
KR102685577B1 (ko) 스프링을 활용한 연료전지 스택 조립체
JP5021698B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006012462A (ja) 燃料電池のシール構造
JP2008243499A (ja) 燃料電池
JP2009099311A (ja) 燃料電池スタック
US20100136444A1 (en) Electrical bridge for fuel cell plates
JP2023169737A (ja) 燃料電池スタック
JP2006164545A (ja) 燃料電池スタック
JP4851478B2 (ja) 燃料電池
JP2007042416A (ja) 燃料電池セパレータ
JP2007012399A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2012064540A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees