JP2007124073A - オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法 - Google Patents

オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124073A
JP2007124073A JP2005310677A JP2005310677A JP2007124073A JP 2007124073 A JP2007124073 A JP 2007124073A JP 2005310677 A JP2005310677 A JP 2005310677A JP 2005310677 A JP2005310677 A JP 2005310677A JP 2007124073 A JP2007124073 A JP 2007124073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
audio
output
pole
headset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005310677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143635B2 (ja
Inventor
Tokiyasu Ibe
時康 伊部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2005310677A priority Critical patent/JP4143635B2/ja
Priority to US11/585,953 priority patent/US8111841B2/en
Publication of JP2007124073A publication Critical patent/JP2007124073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143635B2 publication Critical patent/JP4143635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/03Connection circuits to selectively connect loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】 小型携帯IT端末において一つのオーディオジャックによって種々のオーディオ機器の動作をサポートできるオーディオ入出力装置および入出力機能の切り替え方法を提供すること。
【解決手段】 4極タイプのオーディオジャック20を用い、接地を含めた一般的な3極の信号箇所には、従来から存在するイヤホンマイク機能(マイク一入力、スピーカー一出力)を提供し、更に4極目に相当する箇所に高騒音下音声認識用マイク入力の機能を割り当て、接続されるオーディオ機器の必要性に応じてその機能を有効化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一つのオーディオジャックによって種々のオーディオ機器の動作をサポートするオーディオ入出力装置および入出力機能の切り替え方法に関し、例えば、小型携帯IT端末に適用し得るものである。
昨今、音声認識技術の向上により、端末には音声を入力するためのマイク入力機能と、音声認識した結果を利用者へ返答するためのスピーカー出力機能を兼ね備える必要が生じている。
また、音声の入力においては、高騒音環境下で入力された音声を精度良く認識させるため、音声を採取するマイクと、周辺雑音を採取するマイクと、2系統のマイク入力を必要とするソリューションが存在し、これは音声認識の利用シーンにおいて今後注目されていくと考えられている。
この様な音声認識ソリューションおよび利用シーンにおいて、端末に求められるオーディオの入出力機能は、マイク入力として2系統、スピーカー出力として最低1系統が必須となる。
この場合、物理的に大きなサイズであるノートパソコンなどの場合には、ステレオヘッドホン出力、ステレオマイク入力といった各々の入出力機能のインタフェースと、その回路を搭載することが可能である。
なお、参考となる先行技術文献としては以下の特許文献1及び特許文献2がある。
特開2001−195100号公報 特開2002−008798号公報
しかしながら、従来、小型携帯IT端末に代表されるPDAなどでは、複数のジャックインタフェースを搭載することが物理的に難しく、一般的にはヘッドホンもしくは、イヤホンマイクといった単一のインタフェースのみが搭載されている。さらに、高騒音環境下でも精度良く音声認識を行うため、IT端末には音声を採取するためのマイク入力機能と、周辺雑音を採取するマイク入力機能と、さらには音声認識した結果を利用者へ返答するためのスピーカー出力機能を兼ね備えた複数のオーディオジャックインタフェースを提供するとなると、端末のサイズが大きくなるという課題を抱えるため、一つのオーディオジャックによって種々のオーディオ機器の動作をサポートする必要性が生じる。
この場合、GND(接地)も含めるとIT端末のオーディオインターフェースには4極の異なる電気信号を提供する必要が生じ、これに適応するためには既に商品化されている4極のオーディオジャックを採用することで機能の実現は可能である。
しかしながら、この4極のオーディオジャックを採用した小型IT端末であっても、高騒音環境下で精度良く音声認識を行うためのヘッドセット以外の一般的な3極のオーディオ機器や、特殊な信号を配備した4極のオーディオ機器が接続されることも想定する必要があり、この様な場合であっても、基本的な音の入出力機能が損なわれない様にする必要がある。
また、高騒音環境下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセットは、当然のことながら高騒音環境下で使用されるものであるので、一般的なオーディオ機器と同じ音の出力ボリュームで使用すると、いくら音の発生源が耳元にあっても周囲の騒音によって聞き取りにくくなることがあり、該ヘッドセットを使う時と、一般的なオーディオ機器を使う時で、音の出力ボリュームを都度手動で設定しなおすことも生じている。
したがって、本発明の目的は、PDA等の小型携帯IT端末において一つのオーディオジャックによって種々のオーディオ機器の動作をサポートできるオーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法を提供することである。
また本発明の他の目的は、高騒音環境下においてもその都度接続されたオーディオ機器に合わせて出力ボリュームを設定することができるオーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有している。
本発明に係るオーディオ入出力装置は、ヘッドセットのプラグが接続され、音声入力、外部ノイズ入力、及び入力された音声を返答するためのスピーカー出力を含む4極のオーディオインターフェースと、前記ヘッドセットの種類を認識する検出ピンを有する4極オーディオジャックと、
前記外部ノイズ入力からの第4極信号の入力接続/切断を行う切り替えスイッチと、
前記切り替えスイッチを制御する制御手段と、
それぞれ前記音声入力、前記外部ノイズ入力、及び前記スピーカー出力に対応する音声入力端子、外部ノイズ入力端子、及びスピーカー出力端子を有するオーディオCODECを備え、
前記オーディオCODECは、前記検出ピンからのヘッドセット認識信号を受け、オーディオCODEC内部で制御する出力ボリュームを予め決められた範囲で上げるための処理を行うことを特徴とする。
本発明に係る入出力機能切り替え方法は、
4極のオーディオインターフェース及びヘッドセット認識用の検出ピンを有する4極オーディオジャックと、第4極目の外部ノイズ入力信号の入力接続/切断を行う切り替えスイッチと、前記切り替えスイッチを制御する制御手段と、スピーカー出力ボリュームの値を制御するオーディオCODECを備えたオーディオ入出力装置を切り替える入出力機能切り替え方法において、
高騒音下音声認識させるためのヘッドセット及び3極タイプオーディオ機器のいずれか一方の使用を選択する選択情報をソフトウェア上で入力するステップと、前記ヘッドセット使用の選択情報が入力された場合、前記切り替えスイッチを接続状態にするステップと、
前記オーディオCODECによって前記検出ピンの信号状態を検出するステップと、
前記検出ピンの信号状態から前記ヘッドセットの接続状態が検出された場合、前記オーディオCODECでスピーカー出力ボリュームの値を自動的に上げるステップを有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明においては、4極のオーディオジャックを利用しながら、必要な時にだけ入力2系統と、出力1系統の動作が可能となるオーディオ回路を提供することが可能となる。
これによって、高騒音下で精度良く音声認識可能なヘッドセットの特性を生かすことが可能となり、また一般的なオーディオ機器であっても従来と同様の機能ならびに動作を提供することができる。
さらに、音の出力ボリュームを2値化することで、高騒音下で精度良く音声認識可能なヘッドセットとそれ以外のオーディオ機器の出力ボリュームを自動で切り替えることが可能となり、利用者は都度設定を変えることなく、使用したいオーディオ機器をアプリケーションソフトウェア上で選択し且つ、オーディオ機器を接続するだけで適切で快適な音の出力を得ることができる。
図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット機能をサポートするため、本発明では4極のオーディオジャックを採用し、第1及び第2のマイク2,3に対応する2つのマイク入力と、スピーカー1に対応するスピーカー出力と、GND(接地)25の計4つの異なる信号をヘッドセット10とIT端末で繋げる必要がある。
この4極のオーディオジャックは図3に示されるように一般的な3極タイプのオーディオ機器(プラグ)110も接続される様になっており、予めこの3極にはマイク4に対応するマイク入力と、スピーカー1に対応するスピーカー出力と、GND25をIT端末側で配線し、その機能を確立させておく。
残る4極部分に、高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット10で必要となるもう一つの第2のマイク3に対応する第2のマイク入力を割り当てることとなるが、予めこの第2のマイク入力系統をIT端末側で配線し、その機能を確立しておいた場合、一般的なオーディオ機器が接続された場合、入力される信号源となる音源が無いため、オーディオCODEC50やOS・アプリケーションソフトウェアはこの機能を使用しない様に設定する必要がある。
また、特殊なオーディオ機器として、この4極部分にディジタル信号など、音源とは異なる入力信号源が使用されている場合には、その信号源がノイズ入力の原因となることもあり、あるいはその信号源の入力によってIT端末内部の回路破損となる恐れも考えられる。
したがって残る4極部分については、高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット10を使用する時のみ機能する様、アナログSW(切り替えスイッチ)40によって信号の接続と切断ができる様にしておく。
このアナログSW40は利用者の意図によって接続と切断が可能であり且つ、IT端末に搭載されるソフトウェアによって切り替えができることが望ましく、アナログSW40の制御はCPU60などに予め配備されているGPIO61によって切り替えることが可能である様にする。ここで、GPIO61は、汎用入出力端子(General Purpose Input/Output)の略称で、ソフトウェアにより任意に入出力方向を設定し、出力状態を変更したり入力状態を読み出したりできる端子のことである。なお、GPIO61はネットワークを介して操作することもできる。
高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット以外のオーディオ機器が接続される場合は、アナログSW40を切断しておくことで、IT端末内部では第4極信号23に対応する信号ピンはオーディオCODEC50に接続されていない状態を作り出すことが可能となる。
更に、高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット10を使う場合は一般的なオーディオ機器よりも出力ボリュームを上げるために、アナログSW40を接続状態にセットし且つ、オーディオジャックに高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット10が接続されたことをオーディオCODECが認識した時、オーディオCODEC内部で制御する出力ボリュームを予め決めた範囲で上げるための処理を行う。
図1を参照すると、オーディオ入出力装置は、オーディオ機器の一つである高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセット10のプラグが接続される4極のオーディオジャック20と、AMP(信号増幅手段)30と、オーディオジャック20の第4極信号23のマイク入力接続/切断を行うアナログSW40と、オーディオCODEC50と、CPU60によって構成されている。
オーディオジャック20のLEFT信号21と、RIGHT信号22と、GND25は、AMP30などを経由してオーディオCODEC50に配線されており、一般的な3極タイプのオーディオ機器における音の入出力機能を提供している。
オーディオジャックの第4極信号23には、アナログSW40が接続されており、更にこのアナログSW40はオーディオCODEC50の第2のマイク端子52に接続されている。
アナログSW40を接続したり切断したりするため、アナログSW40にはCPU60から配線されるGPIO61が接続されており、GPIO61の動作によってアナログSW40は接続と切断を行うことが可能である。
オーディオジャック20にはオーディオ機器が接続されたことを認識するDETECTピン24を兼ね備えており、このDETECTピン24はオーディオCODEC50の制御部51に配線されている。
オーディオCODEC50とCPU60は接続されており、CPU60からのコマンドを受け且つ、オーディオCODEC50の制御部51に配線されたDETECTピン24の状態によって音の出力ボリューム値を変えたりすることが可能である。
以下、本発明に係るオーディオ入出力装置の動作について説明する。図1は、音声入力一系統と、外部ノイズ(騒音)入力一系統と、入力された音声を返答するための出力一系統と、GNDを兼ね備えた計4極のオーディオインターフェースを持つ、高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10での接続状態を示す。
この時の動作は、図2のフローチャートに示すとおり、最初に利用者は高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10を使用するのか、一般的な3極タイプのオーディオ機器を使用するのか、IT端末に搭載されるアプリケーションソフトウェアから使用開始の選択を行う(ステップS201)。
高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10の使用が選択された場合、CPU60はGPIO61をアクティブに制御し(ステップS202)、アナログSW40を接続状態にする(ステップS203)。
これによって、図1にある通り、アナログSW40を経由して、オーディオジャック20の第4極信号23は、オーディオCODEC50の第2のマイク端子52と信号的に接続される。
次に、高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10をオーディオジャック20に接続する(ステップS204)。
これによって、オーディオジャック20のDETECTピン24の信号状態が変わる(ステップS205)。
この時点で図1にある通り、LEFT信号21にはオーディオCODEC50の第1のマイク端子53、RIGHT信号22にはスピーカー端子54、第4極信号23には第2のマイク端子52がオーディオCODEC50と接続された状態となり、高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10の特徴であるマイクの二系統入力と、スピーカーの一系統出力の両機能を確立できる。
更に、オーディオCODEC50はオーディオジャック20のDETECTピン24の信号状態を検出する(ステップS206)。
この時、オーディオ機器が接続状態であり且つ、高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10を使用するため、IT端末に搭載されるアプリケーションソフトウェアから使用開始の選択が行われていた場合、オーディオCODEC50内部で制御するスピーカー出力ボリュームの値を自動的上げる(ステップS207)。
これによって、高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10が接続され、その機能を完全に利用する場合、スピーカー出力のボリュームが自動的に上がることとなる。
また、一般的な3極のオーディオ機器110が接続された場合は、図3に示す通りとなる。すなわち、3極のオーディオ機器110が接続された場合には図2のフローチャートのステップS201で、使用するオーディオ機器として高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10が選択されなかった場合である。その後ステップS212〜ステップS217の処理ステップが実行される。以下、それら各処理ステップを順に説明する。ステップS201でヘッドセット10が選択されなかった場合、CPU60のGPIO61はアクティブに制御されない(ステップS212)。従って、アナログSW40は未接続状態となる(ステップS213)。
次に、一般的な3極のオーディオ機器110を接続する(ステップS214)。これによって、オーディオジャック20のDETECTピン24の信号状態が変わる(ステップS215)。
更に、オーディオCODEC50はオーディオジャック20のDETECTピン24の信号状態をセンス(検出)する(ステップS216)が、高騒音下でも精度良く音声認識させるために製品化されたヘッドセット10の使用が選択されていないため、オーディオCODEC50はスピーカー出力ボリュームを変えないこととなる(ステップS217)。
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。本発明では、アナログSWに接続されるオーディオ信号(第4極信号23)を入力信号とし、LEFT信号21を入力信号とし、RIGHT信号22を出力信号として、その実施の形態と動作を説明したが、これの組み合わせを変えた場合であっても本発明の実施は可能である。
例えば、アナログSWに接続されるオーディオ信号を出力信号とし、LEFT信号とRIGHT信号を入力信号とする回路設計を予め行えば容易に実施することは可能である。
また、GPIOの制御元をCPUとしているが、GPIO制御可能なデバイスはCPU以外にも存在しており、これを他のデバイスに置き換えても容易に実施することは可能である。
なお、上記した各実施の形態は、本発明を好適に実施した形態の一例に過ぎず、本発明は、その主旨を逸脱しない限り、種々変形して実施することが可能なものである。
ヘッドセットを選択した場合のオーディオ入出力装置の構成を示したブロック図である。 本発明の入出力機能切り替え方法を説明するためのフローチャートである。 3極オーディオ機器を選択した場合のオーディオ入出力装置の構成を示したブロック図である。
符号の説明
1 スピーカー
2 第1のマイク
3 第2のマイク
4 マイク
10 ヘッドセット
20 オーディオジャック
21 LEFT信号
22 RIGHT信号
23 第4極信号
24 DETECTピン
25 GND
40 アナログSW
50 オーディオCODEC
51 制御部
52 第2のマイク端子
53 第1のマイク端子
54 スピーカー端子
60 CPU
61 GPIO
110 3極のオーディオ機器

Claims (10)

  1. ヘッドセットのプラグが接続され、音声入力、外部ノイズ入力、及び入力された音声を返答するためのスピーカー出力を含む4極のオーディオインターフェースと、前記ヘッドセットの種類を認識する検出ピンを有する4極オーディオジャックと、
    前記外部ノイズ入力からの第4極信号の入力接続/切断を行う切り替えスイッチと、
    前記切り替えスイッチを制御する制御手段と、
    それぞれ前記音声入力、前記外部ノイズ入力、及び前記スピーカー出力に対応する音声入力端子、外部ノイズ入力端子、及びスピーカー出力端子を有するオーディオCODECを備え、
    前記オーディオCODECは、前記検出ピンからのヘッドセット認識信号を受け、オーディオCODEC内部で制御する出力ボリュームを予め決められた範囲で上げるための処理を行うことを特徴とするオーディオ入出力装置。
  2. 前記制御手段は、高騒音下音声認識を行うためのヘッドセットの使用選択がなされた時のみ、前記切り替えスイッチを接続状態にして、前記外部ノイズ入力からのノイズの大きさに応じて出力ボリュームを上げるよう前記オーディオCODECにコマンド命令を出力することを特徴とする請求項1記載のオーディオ入出力装置。
  3. 前記オーディオジャックの前記音声入力、前記スピーカー出力、及びGNDは、3極タイプのオーディオ機器における音の入出力機能を有することを特徴とする請求項1又は2記載のオーディオ入出力装置。
  4. 前記切り替えスイッチには前記制御手段から配線されるGPIOが接続され、当該GPIOによって前記切り替えスイッチの接続、切断が行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のオーディオ入出力装置。
  5. 前記出力ボリュームは予め2値化されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のオーディオ入出力装置。
  6. 前オーディオCODECは、前記オーディオジャックに接続される機器が一般のオーディオ機器であるのか、または高騒音下でも精度良く音声認識を行うためのヘッドセットであるのかの判別結果に応じて、出力ボリュームの大小を自動切換えするよう制御することを特徴とする請求項5に記載のオーディオ入出力装置。
  7. 4極のオーディオインターフェース及びヘッドセット認識用の検出ピンを有する4極オーディオジャックと、第4極目の外部ノイズ入力信号の入力接続/切断を行う切り替えスイッチと、前記切り替えスイッチを制御する制御手段と、スピーカー出力ボリュームの値を制御するオーディオCODECを備えたオーディオ入出力装置を切り替える入出力機能切り替え方法において、
    高騒音下音声認識させるためのヘッドセット及び3極タイプオーディオ機器のいずれか一方の使用を選択する選択情報をソフトウェア上で入力するステップと、前記ヘッドセット使用の選択情報が入力された場合、前記切り替えスイッチを接続状態にするステップと、
    前記オーディオCODECによって前記検出ピンの信号状態を検出するステップと、
    前記検出ピンの信号状態から前記ヘッドセットの接続状態が検出された場合、前記オーディオCODECでスピーカー出力ボリュームの値を自動的に上げるステップ
    を有することを特徴とする入出力機能切り替え方法。
  8. 前記ヘッドセット使用の選択情報が入力されなかった場合、前記制御手段は前記切り替えスイッチを切断状態にするステップをさらに有することを特徴とする請求項7記載の入出力機能切り替え方法。
  9. 前記3極のオーディオ機器使用の選択情報が入力された場合、前記切り替えスイッチを切断状態にし、前記検出ピンからの出力信号の状態から前記3極のオーディオ機器の接続状態が検出された場合、前記出力ボリュームを変えないことを特徴とする請求項7記載の入出力機能切り替え方法。
  10. 前記4極のオーディオインターフェースは音声入力、外部ノイズ入力、スピーカー出力、GND(接地)を含んでいることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載の入出力機能切り替え方法。
JP2005310677A 2005-10-26 2005-10-26 オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法 Expired - Fee Related JP4143635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310677A JP4143635B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法
US11/585,953 US8111841B2 (en) 2005-10-26 2006-10-25 Audio input/output device and method for switching input/output functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310677A JP4143635B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124073A true JP2007124073A (ja) 2007-05-17
JP4143635B2 JP4143635B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=37996309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310677A Expired - Fee Related JP4143635B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8111841B2 (ja)
JP (1) JP4143635B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194890A (ja) * 2008-01-15 2009-08-27 Nec Infrontia Corp 携帯端末、オーディオ機器判別方法、オーディオ機器判別プログラムおよびプログラム記録媒体
CN110399115A (zh) * 2019-08-14 2019-11-01 北京计算机技术及应用研究所 一种抗干扰双通道音频语音切换装置
JP7434622B1 (ja) 2023-02-08 2024-02-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 基板および電子機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912501B2 (en) * 2007-01-05 2011-03-22 Apple Inc. Audio I/O headset plug and plug detection circuitry
AU2009337066B2 (en) * 2009-01-14 2013-01-24 Boston Retail Products, Inc. System and method for distribution of electrical power
CN102404665B (zh) * 2010-09-07 2016-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种耳机接口自适应电路
US9349063B2 (en) * 2010-10-22 2016-05-24 Qualcomm Incorporated System and method for capturing token data with a portable computing device
KR20120068274A (ko) * 2010-12-17 2012-06-27 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 통합 커넥터 장치 및 이의 운용 방법
CN102855905B (zh) * 2011-06-29 2016-10-05 富泰华工业(深圳)有限公司 音频播放装置及其音量控制方法
CN102892065B (zh) * 2011-07-22 2018-01-19 飞兆半导体公司 媒体流插头检测切换装置及其方法
CN103220598B (zh) * 2012-01-18 2016-03-30 天地融科技股份有限公司 一种音频接口适配装置及音频信号接收设备
CN202759579U (zh) * 2012-07-26 2013-02-27 天地融科技股份有限公司 音频信号下行传输装置及电子签名工具
CN104023285A (zh) * 2013-02-28 2014-09-03 宏碁股份有限公司 电子装置与控制方法
CN103237277A (zh) * 2013-04-12 2013-08-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种耳机播放音频的方法及装置
KR102127622B1 (ko) * 2013-04-30 2020-06-29 삼성전자 주식회사 음성 입력 경로 제어방법 및 이를 지원하는 장치
EP2961196B1 (en) * 2014-06-26 2016-09-21 ams AG Host interface, accessory interface and method for managing a connection between a host interface and an accessory device
CN104735591B (zh) * 2015-03-30 2018-09-28 天地融科技股份有限公司 音频接口适配电路与电子装置
CN105635918A (zh) * 2016-02-29 2016-06-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端及其电流音抑制电路
TWI582686B (zh) * 2016-03-28 2017-05-11 宏碁股份有限公司 電子裝置、檢測裝置和耳機播放設定方法
US10080078B2 (en) * 2016-09-16 2018-09-18 Intel Corporation Battery-less, noise-cancellation headset
GB201620317D0 (en) * 2016-11-30 2017-01-11 Microsoft Technology Licensing Llc Audio signal processing
GB201704067D0 (en) * 2017-03-14 2017-04-26 Soundchip Sa Earphone connection apparatus
CN108965784B (zh) * 2017-12-28 2020-09-08 视联动力信息技术股份有限公司 一种视联网的数据处理方法和装置
US10241750B1 (en) * 2018-01-28 2019-03-26 Columbia Network Security Inc. Method and apparatus for disabling audio
JP7205697B2 (ja) * 2019-02-21 2023-01-17 株式会社リコー 通信端末、共用システム、表示制御方法およびプログラム
KR102651293B1 (ko) * 2019-04-17 2024-03-26 삼성전자주식회사 전자 장치, 오디오용 외부 전자 장치 및 오디오용 외부 전자 장치가 연결된 전자 장치의 안테나 신호 수신 방법
CN110401900A (zh) * 2019-08-12 2019-11-01 深圳市探寻信息技术有限公司 耳机连接器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195100A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd 音声処理回路
US6597786B1 (en) * 2000-05-19 2003-07-22 Kuan-Nong Lin Headset/hand-free operating mode selecting and switching system for telephone
JP2002008798A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Sony Corp ハム音防止回路
US20050071158A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Vocollect, Inc. Apparatus and method for detecting user speech
WO2006076369A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-20 Targus Group International, Inc. Headset audio bypass apparatus and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194890A (ja) * 2008-01-15 2009-08-27 Nec Infrontia Corp 携帯端末、オーディオ機器判別方法、オーディオ機器判別プログラムおよびプログラム記録媒体
CN110399115A (zh) * 2019-08-14 2019-11-01 北京计算机技术及应用研究所 一种抗干扰双通道音频语音切换装置
CN110399115B (zh) * 2019-08-14 2023-09-26 北京计算机技术及应用研究所 一种抗干扰双通道音频语音切换装置
JP7434622B1 (ja) 2023-02-08 2024-02-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 基板および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8111841B2 (en) 2012-02-07
JP4143635B2 (ja) 2008-09-03
US20070098184A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143635B2 (ja) オーディオ入出力装置および入出力機能切り替え方法
US11367426B2 (en) Communication apparatus with ambient noise reduction
JP6799573B2 (ja) 端末ブラケット及びファーフィールド音声対話システム
KR101946486B1 (ko) 이어폰 접속 인터페이스 및 이어폰 운용 방법과, 이를 지원하는 단말기
JP4191192B2 (ja) 携帯端末、携帯端末におけるオーディオ機器の判別方法
EP2645737B1 (en) Apparatus and method for interfacing earphone
JP4304627B2 (ja) 音響システム
EP2312813B1 (en) Circuit apparatus for recognizing earphone in mobile terminal
KR101567362B1 (ko) 휴대용 단말기에서 오디오 신호 출력 장치 및 방법
US8260380B2 (en) Headset with remote control
US7961895B2 (en) Audio interface device and method
JP6177494B2 (ja) イヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法
EP2996352B1 (en) Audio system and method using a loudspeaker output signal for wind noise reduction
KR20140047201A (ko) 단말기의 이어마이크 폰의 삽입 감지 장치 및 방법
KR20110100728A (ko) 휴대용 단말기에서 이어폰 인식 회로 장치 및 방법
JP5158593B2 (ja) 携帯端末、オーディオ機器判別方法、オーディオ機器判別プログラムおよびプログラム記録媒体
WO2018018782A1 (zh) 一种降噪方法及终端、计算机存储介质
CN111031435A (zh) 音频电路、头戴显示设备及头戴显示系统
KR20070022442A (ko) 이어폰 삽입 순간의 팝업 노이즈 차단 기능을 가진이동통신 단말기
JP2002141980A (ja) 携帯電話装置の信号系切替制御方法及び装置
KR100836608B1 (ko) 휴대용 단말기 및 이를 사용하여 스테레오 사운드를구현하는 방법
WO2002049226A1 (en) An adapter for connecting a speaker and a microphone to an electric device
JP2003061185A (ja) ジャック回路、これを利用する携帯型電子機器および電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees