JP2007122168A - 自動販売機情報管理システム - Google Patents

自動販売機情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007122168A
JP2007122168A JP2005310130A JP2005310130A JP2007122168A JP 2007122168 A JP2007122168 A JP 2007122168A JP 2005310130 A JP2005310130 A JP 2005310130A JP 2005310130 A JP2005310130 A JP 2005310130A JP 2007122168 A JP2007122168 A JP 2007122168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
data
management system
information management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005310130A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Mogi
利幸 茂木
Takahiro Otsuki
孝宏 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2005310130A priority Critical patent/JP2007122168A/ja
Publication of JP2007122168A publication Critical patent/JP2007122168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ホストコンピュータに対して情報収集を要求せずに自動販売機の情報を取得することのできる自動販売機情報管理システムを提供する。
【解決手段】 複数の自動販売機10と、各自動販売機10の所定の情報を管理するホストコンピュータ20とを備えた自動販売機情報管理システムにおいて、ホストコンピュータ20がネットワークN1を介して各自動販売機10から所定の情報を収集し、収集された所定の情報に基づいて所定のデータを作成し、作成された所定のデータをネットワークN2を介して携帯電話機30、PAD31に配信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば複数の自動販売機によって販売される商品の販売情報を管理する自動販売機情報管理システムに関するものである。
従来、この種のシステムとして、複数の自動販売機と、各自動販売機とネットワークを介して接続し且つ自動販売機を管理するホストコンピュータを備えた自動販売機管理システムにおいて、携帯通信端末が各自動販売機に関する管理情報の全て又は一部をネットワークを介してホストコンピュータから取得し、取得した管理情報を更新してネットワークを介してホストコンピュータに送信するようにしたものが知られている(例えば特許文献1参照。)。
特開2003−51056号公報
しかしながら、従来のシステムは、自動販売機の商品収納コラムに収納されている商品情報について、入れ替え作業を行った作業者が携帯通信端末を用いてホストコンピュータに直ちに商品情報の変更を反映させることができる点において有効であるが、商品の販売情報のように各自動販売機で不規則に発生する情報については、ユーザが情報を必要なときに携帯情報端末を用いてホストコンピュータに対して情報収集を要求した上で、収集が完了したか否か及び収集した情報の内容をネットワークを介して確認する必要があり、作業効率が低下するという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ホストコンピュータに対して情報収集を要求せずに自動販売機の情報を取得することのできる自動販売機情報管理システムを提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、複数の自動販売機と、各自動販売機の所定の情報を管理するホストコンピュータとを備えた自動販売機情報管理システムにおいて、各自動販売機から所定の情報を収集し、収集された所定の情報に基づいて所定のデータを作成するデータ作成手段と、作成された所定のデータをネットワークを介して端末装置に配信するデータ配信手段とを備える自動販売機情報管理システムを提案する。
本発明によれば、各自動販売機から収集した所定の情報に基づいて所定のデータが作成され、作成した所定のデータがネットワークを介して端末装置に配信されるので、端末装置はホストコンピュータに対して情報収集を要求する必要がないとともに、ネットワークを介してホストコンピュータに接続する必要もなく自動販売機の情報を取得することが可能となる。
本発明によれば、端末装置はホストコンピュータに対して情報収集を要求する必要がないとともに、ネットワークを介してホストコンピュータに接続する必要もなく自動販売機の情報を取得することができるので、所定の情報の収集完了を確認する作業及び所定の情報の内容を確認する作業を省略して作業効率を向上させることができるとともに、ホストコンピュータとの通信コストを低減することができる。
図1乃至図7は本発明の一実施形態を示すもので、図1は本発明の一実施形態における自動販売機情報管理システムの構成図、図2は自動販売機情報管理システムの変形例を示す構成図、図3はホストコンピュータの処理構成図、図4は図3に示したデータ収集処理のフローチャート、図5はホストコンピュータに記憶される販売データを説明する図、図6は図3に示したデータ配信処理のフローチャート、図7はホストコンピュータが作成する集計データを説明する図である。
まず、図1及び図2を参照して自動販売機情報管理システムの構成について説明する。
自動販売機情報管理システムは、複数の場所に設置された自動販売機10と、各自動販売機10における所定の情報に関するデータを管理するホストコンピュータ20とを備えている。
各自動販売機10はネットワークN1を介してホストコンピュータ20と接続しており、ホストコンピュータ20の要求に応じデータを送信している。
本実施形態では、ネットワークN1を介してデータを送信するようにしたが、これに限定されず、例えば各自動販売機10及びホストコンピュータ20がリムーバブルディスクやフラッシュメモリ等の記憶媒体のリーダ/ライタを備え、商品補充時に各自動販売機10からデータを記憶媒体に記憶して持ち運び、ホストコンピュータ20が記憶媒体からデータを読み取るようにしてもよい。
ホストコンピュータ20は、制御部21と送受信部22と記憶部23とから構成されている。
制御部21は、CPU及びRAM、ROM等のメモリを備えた周知のマイクロプロセッサからなり、ホストコンピュータ20の全体を制御するとともに収集されたデータに基づいて所定のデータを作成するためのもので、送受信部22及び記憶部23が接続されている。なお、制御部21は複数のマイクロプロセッサから構成するようにしてもよい。
送受信部22は、モデムやルータ等の周知のネットワーク機器からなり、ネットワークN1,N2を介してデータを送受信するためのものである。なお、ネットワークN1,N2はその形態、種類等を問わず、ネットワークN1とネットワークN2とが同じものであってもよい。
記憶部23は、内蔵ハードディスク装置や外設磁気テープ装置等の周知の大容量記憶装置からなり、収集したデータ及び作成したデータを記憶するためのものである。
制御部21によって作成されたデータは、ネットワークN2を介して携帯電話機30、PDA(Personal Digital Assiitants)31等の端末装置に配信される。
また、図2に示すように、制御部21によって作成されたデータをネットワークN2及びファイアウォール32を介してftpサーバ33に配信してもよい。
ファイアウォール32は、ネットワークN2を介する接続を制限するためのもので、接続条件を設けたプログラムやネットワーク機器等のシステムからなる。
ftpサーバ33は、社内LAN等のネットワークN3を介して接続された複数のパソコン34にデータ転送するためのものであり、ファイアウォール32を介してネットワークN2と接続可能となっている。このように、ネットワークN2を介する接続が制限されたftpサーバ33にデータを配信することにより、各パソコン34はインターネット等の外部のネットワークN2に接続することなくデータを取得することができるとともに、ホストコンピュータ20から配信されるデータのセキュリティを向上させることができる。
なお、ホストコンピュータ20は1台のコンピュータに限定されず、データベースサーバ、アプリケーションサーバ、メールサーバ等、その機能や負荷に応じて適宜複数台のコンピュータで構成するようにしてもよい。
次に、図3乃至図7を参照して、自動販売機情報管理システムの動作について説明する。
図3に示すように、自動販売機情報管理システムにおけるホストコンピュータ20の動作は、データ収集処理S100及びデータ配信処理S200から構成されている。
図4に示すデータ収集処理S100は定期的に、例えば毎日定時に実行される。
すなわち、制御部21は送受信部22を駆動し、自動販売機10によって販売される商品の販売データの要求信号を、ネットワークN1を介して各自動販売機10に対して送信する(S101)。
販売データの要求信号を受信した各自動販売機10は販売データを送信し、送受信部22はネットワークN1を介して各自動販売機10の販売データを受信するとともに(S102)、制御部21は受信した販売データを記憶部23に記憶し(S103)、データ収集処理S100を終了する。これにより、各自動販売機10において不規則に発生する商品の販売データが、ホストコンピュータ20によって定期的に収集、記憶される。
ここで、記憶部23に記憶する販売データの一例を図5に示す。販売データには、販売した日付、各自動販売機10を識別する自動販売機機ID、商品種類を識別する商品ID、その商品種類の販売数、その商品種類の販売金額等が含まれている。
本実施形態では、各自動販売機10から販売データを収集するようにしたが、これに限定されず、ホストコンピュータ20がネットワークN1を介して各自動販売機10に接続して、自動販売機10の記憶装置等に記憶されている商品種類ごとの販売数又は在庫数のデータ等を収集し、予め記憶部23に記憶された商品単価等のデータベースを利用して、自ら販売データを作成するようにしてもよい。
また、データ収集処理S100は定期的に実行される場合に限定されず、不定期に、例えば携帯電話機30からネットワークN2を介して収集要求があったときにデータ収集処理S100を実行するようにしてもよい。
図6に示すデータ配信処理S200は、データ収集処理S100の直後に、定期的に実行される。
すなわち、制御部21は記憶部23に記憶する販売データを読み込んで(S201)、所定単位ごとに集計し集計データを作成する(S202)。
ここで、制御部21が作成する集計データの一例を図7に示す。集計データには、商品種類別の販売数及び販売金額等が含まれており、データ作成処理S200の実行日と同じ日付の販売データを商品種類ごとに集計して作成されている。
制御部21は作成した集計データを記憶部23に記憶するとともに(S203)、送受信部22を駆動しネットワークN2を介して集計データを携帯電話機30、PDA31に電子メールで配信し(S204)、データ配信処理S200を終了する。これにより、各端末装置はホストコンピュータ20に対して情報収集を要求する必要がなく、ネットワークN2を介してホストコンピュータ20に接続する必要もない。
なお、配信する集計データは1つに限定されず、例えば自動販売機10の設置エリアごとに販売データを集計して複数の集計データを作成し、各設置エリアに対応する端末装置に異なる集計データをそれぞれ配信するようにしてもよい。また、配信するデータは集計データのみに限定されず、例えば集計データの作成日時等、付加的なデータも配信することが好ましい。
本実施形態では、データ配信処理S200をデータ収集処理S100の直後に実行(日次処理)するようにしたが、これに限定されず、例えば毎月月初に実行(月次処理)したり毎年年初に実行(年次処理)したりするように、データ収集処理S100の周期と異なる周期で定期的に実行してもよいし、不定期に、例えば携帯電話機30からネットワークN2を介して配信要求があったときにデータ配信処理S200を実行してもよい。なお、この場合、携帯電話機30から収集要求、配信要求をそれぞれするようにしてもよいし、収集配信要求をするようにしてもよい。
このように、本実施形態の自動販売機情報管理システムによれば、各端末装置はホストコンピュータ20に対して自動販売機10の情報収集を要求する必要がないとともに、ネットワークN2を介してホストコンピュータ20に接続する必要もなく自動販売機10の情報を取得することができるので、所定の情報の収集完了を確認する作業及び所定の情報の内容を確認する作業を省略して作業効率を向上させることができるとともに、ホストコンピュータ20との通信コストを低減することができる。
なお、本発明の構成及び処理は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。
本発明の一実施形態における自動販売機情報管理システムの構成図 自動販売機情報管理システムの変形例を示す構成図 ホストコンピュータの処理構成図 図3に示したデータ収集処理のフローチャート ホストコンピュータに記憶される販売データを説明する図 図3に示したデータ配信処理のフローチャート ホストコンピュータが作成する集計データを説明する図
符号の説明
10…自動販売機、20…ホストコンピュータ、21…制御部、22…送受信部、23…記憶部、30…携帯電話機、31…PAD、32…ファイアウォール、33…ftpサーバ、34…パソコン、N1,N2,N3…ネットワーク、S100…データ収集処理、S200…データ配信処理。

Claims (8)

  1. 複数の自動販売機と、各自動販売機の所定の情報を管理するホストコンピュータとを備えた自動販売機情報管理システムにおいて、
    各自動販売機から所定の情報を収集し、収集された所定の情報に基づいて所定のデータを作成するデータ作成手段と、
    作成された所定のデータをネットワークを介して端末装置に配信するデータ配信手段とを備える
    ことを特徴とする自動販売機情報管理システム。
  2. 前記データ配信手段が所定のデータを電子メールで配信するように構成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機情報管理システム。
  3. 前記データ作成手段が所定の情報を定期的に収集するように構成した
    ことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の自動販売機情報管理システム。
  4. 前記データ作成手段が端末装置から収集要求があったときに所定の情報を収集するように構成した
    ことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の自動販売機情報管理システム。
  5. 前記データ配信手段が所定のデータを定期的に配信するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の自動販売機情報管理システム。
  6. 前記データ配信手段が端末装置から配信要求があったときに所定のデータを配信するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の自動販売機情報管理システム。
  7. 前記ネットワークを介する接続を制限する接続制限手段と、
    接続制限手段を介してネットワークと接続可能なサーバとを備え、
    前記データ配信手段が所定のデータをサーバに配信するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至6に記載の自動販売機情報管理システム。
  8. 前記データ作成手段が自動販売機によって販売される商品の販売情報を各自動販売機から収集し、収集された販売情報を所定単位ごとに集計して集計データを作成するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の自動販売機情報管理システム。
JP2005310130A 2005-10-25 2005-10-25 自動販売機情報管理システム Pending JP2007122168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310130A JP2007122168A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 自動販売機情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310130A JP2007122168A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 自動販売機情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122168A true JP2007122168A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38145984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310130A Pending JP2007122168A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 自動販売機情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007122168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525265A (ja) * 2008-02-21 2011-09-15 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 自動販売機販売ネットワークデータ管理を提供するためのシステムおよび方法
JP2011238208A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 G-Mode Co Ltd 自動販売機の遠隔管理システム及びその方法
JP2016153734A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 群馬電機株式会社 情報表示装置及び情報表示システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185121A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH11306420A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Mirai Seiko Kk 自動販売機管理装置
JP2002133500A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Mirai Seiko Kk 自動販売機と隔地との連絡システム
JP2002197520A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Shibaura Mechatronics Corp 自動販売機及び自動販売機情報管理システム
JP2003051056A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sanden Corp 自動販売機管理システム
JP2003109076A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売機の管理方法およびシステムおよびWebサーバ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185121A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH11306420A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Mirai Seiko Kk 自動販売機管理装置
JP2002133500A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Mirai Seiko Kk 自動販売機と隔地との連絡システム
JP2002197520A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Shibaura Mechatronics Corp 自動販売機及び自動販売機情報管理システム
JP2003051056A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sanden Corp 自動販売機管理システム
JP2003109076A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売機の管理方法およびシステムおよびWebサーバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525265A (ja) * 2008-02-21 2011-09-15 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 自動販売機販売ネットワークデータ管理を提供するためのシステムおよび方法
JP2011238208A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 G-Mode Co Ltd 自動販売機の遠隔管理システム及びその方法
JP2016153734A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 群馬電機株式会社 情報表示装置及び情報表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004240671A (ja) 分散計算機の処理方法及びシステム
US20080140838A1 (en) Electronic service system using main site server and partner site server
US20020010658A1 (en) Distribution management device, distribution management method, program storage medium and distribution mangement system
CN101901421A (zh) 处理委托目的地管理装置、程序以及方法
JP2007122168A (ja) 自動販売機情報管理システム
US20110313798A1 (en) Short-term housing rental management system and method
JP5719414B2 (ja) アフターサービス管理システム、サーバー、方法、及び、プログラム
CN101719244A (zh) 处理库存单据的方法、应用服务器和企业网络系统
JP2008021091A (ja) 消耗品購入受注システム、消耗品発注装置、消耗品受注装置及び消耗品購入受注方法
JP2010039620A (ja) 作業管理システム
JP2007066222A (ja) グリッドコンピューティングシステム、ispサーバ、課金方法及びプログラム
JP2007025779A (ja) サービス料金管理装置、サービス料金管理方法およびプログラム
KR102586909B1 (ko) 인쇄물의 디자인 주문 시스템
JP7230458B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法
EP1643421A1 (en) Recycled product distribution support apparatus and program
JP2009211444A (ja) ソフトウエアのライセンスシステム
JP2004054304A (ja) 販売支援情報提供システム、プログラム、及び記録媒体
Leung et al. A robust optimization model for dynamic empty container allocation probelms in an uncertain environment
JP2001250017A (ja) 見積合わせシステムおよび端末および方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004139230A (ja) 建設プロジェクト情報管理サーバ及び建設プロジェクト情報管理システム
JP2003331049A (ja) 広域ネットワークを用いたプリントサービス提供方法
KR20090068702A (ko) Rtc 설정 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP2006209793A (ja) ソフトウェア管理方法及びソフトウェア管理システム
JP4493644B2 (ja) 情報管理システム
JP3942926B2 (ja) 情報処理装置の販売システム、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02