JP2007118705A - 輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム - Google Patents

輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007118705A
JP2007118705A JP2005311729A JP2005311729A JP2007118705A JP 2007118705 A JP2007118705 A JP 2007118705A JP 2005311729 A JP2005311729 A JP 2005311729A JP 2005311729 A JP2005311729 A JP 2005311729A JP 2007118705 A JP2007118705 A JP 2007118705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transportation means
transportation
ticket
departure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005311729A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitsuki Narita
実希 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005311729A priority Critical patent/JP2007118705A/ja
Publication of JP2007118705A publication Critical patent/JP2007118705A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】列車の車両毎の乗車数をカウントし、乗車率を測定する。これによって、利用客に混雑情報を提供したり、駅ホームにおける駅員配置の参考情報として利用したりする。
【解決手段】ICチップ等に降車駅情報を記録している乗車券(30)と、前記乗車券(30)と近距離無線通信を行って前記降車駅情報を受信するリーダ装置(42)と、前記リーダ装置(42)から前記降車駅情報を受信して集計し車両状況情報を生成する車両状況監視装置(41)と、前記リーダ装置(42)及び前記車両状況監視装置(41)を搭載する車両(40)と、前記車両状況監視装置(41)から前記車両状況情報を受信する車両状況通知サーバ(10)と、前記車両(40)の停車駅(20)に設けられ前記車両状況通知サーバ(10)から前記車両状況情報を受信して表示する表示装置(21)とを用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、列車の車両を始めとする輸送手段の混雑状況を示す情報を表示する輸送手段情報表示システムに関する。
従来は列車の車両毎の混雑状況がわからないため、利用客は適当に車両を選び、所定の車両の停車位置で並んで待っていた。また、駅員の配置も、経験により、混んでいると思われる車両に対応して人数を増減して配置していた。よって、事故発生時等、列車状況の変化があった時、利用客や駅員が柔軟に対応することは難しかった。
関連する技術として、特開平8−167058号公報に乗車情況通知システムが開示されている。
この乗車情況通知システムは、車両に乗車又は及び乗車しようとする利用者の数を検知する検知手段と、上記利用者の数に基づく乗車情況のデータを表示する表示手段とを備えている。検知手段が利用者の所持する乗車券、回数券、定期券等の乗車媒体の数を読み取ることで、車両に乗車又は及び乗車しようとする利用者の数を検知して、表示手段はこの利用者の数に基づいてその数又は乗車率などの乗車情況を表示する。
特開平8−167058号公報
本発明の目的は、利用客に混雑情報を提供したり、駅ホームにおける駅員配置の参考情報として利用したりするために、列車の車両毎の乗車数をカウントし、乗車率を測定する輸送手段情報表示システムを提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。但し、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の輸送手段情報表示システムは、目的地情報を記憶している券(30)と、輸送手段(40)に設けられており、前記券(30)と近距離無線通信を行って前記目的地情報を取得する読み取り装置(42)と、前記輸送手段(40)に設けられており、前記読み取り装置から前記目的地情報を取得して集計した輸送手段状況情報を生成する輸送手段状況監視装置(41)と、前記輸送手段状況監視装置(41)から前記輸送手段状況情報を取得する輸送手段状況通知サーバ(10)と、前記輸送手段(40)の発着所(20)に設けられ、前記輸送手段状況通知サーバ(10)から前記輸送手段状況情報を取得して表示する表示装置(21)とを具備する。
前記輸送手段状況情報は、前記輸送手段(40)が次に寄る発着所(20)を示す運行情報と、前記次に寄る発着所(20)に対応する目的地情報の集計数である乗客減少予測情報と、前記券(30)から前記目的地情報を取得した数の累計及び前記乗客減少予測情報に基づき生成される混雑率とを含む。
前記券(30)は、経由地情報を更に記憶しており、前記読み取り装置(42)は、前記目的地情報に加え前記経由地情報を前記輸送手段状況監視装置(41)に送信し、前記輸送手段状況監視装置(41)は、前記目的地情報で指定されている目的地が前記輸送手段(40)の今後の経路上の発着所(20)でない場合、前記経由地情報を前記目的地情報の代わりに利用して前記輸送手段状況情報を生成する。
前記輸送手段(40)の出入り口近傍に前記読み取り装置(42)が設けられる。
前記輸送手段は列車であり、前記列車の各車両の出入り口近傍に前記読み取り装置(42)が設けられている。
本発明の輸送手段情報表示システムは、情報端末(50)を更に具備し、前記輸送手段状況通知サーバ(10)は、前記輸送手段状況情報を前記情報端末(50)に送信する。
前記情報端末(50)は、ICチップと、前記ICチップを前記券(30)として利用するアプリケーションソフトウェアとを具備する。
本発明の輸送手段情報表示システムは、前記表示装置(21)は、前記混雑率の値に応じて「混雑」「普通」「少なめ」といったメッセージを設定して表示し、且つ、前記乗客減少予測情報に含まれる退出予測数の値に応じて「比較的大」「普通」「少なめ」といったメッセージを設定して表示する。
本発明の情報処理サーバ(411)は、輸送手段(40)の出入り口近傍に設置された読み取り装置(42)が読み取った券(30)情報を取得する通信部(4111)と、前記券(30)情報の数を累積する券(30)情報累積部(4112)と、前記券(30)情報で指定されている目的地が、前記輸送手段(40)が今後寄る発着所(20)かどうかを判断し、今後寄る発着所(20)でなかった場合は、経由地が発着所(20)かどうかを判断する目的地判定部(4113)と、目的地及び経由地の情報を発着所毎に集計し、各発着所(20)の退出予測数とする目的地情報集計部(4113)と、始発地以降累積した券(30)読み取り数から、直前に寄った発着所(20)の退出予測数を差し引き、前記輸送手段(40)の定員数で割って現在の輸送手段混雑率とする輸送手段混雑率計算部(4115)と、次の発着所(20)情報を設定する発着所(20)情報設定部(4116)と、
前記現在の輸送手段混雑率と前記次の発着所(20)情報に基づいて輸送手段状況情報を作成する輸送手段状況情報作成部(4117)とを具備する。
前記通信部(4111)は、表示装置(21)と通信する輸送手段状況通知サーバ(10)に前記輸送手段状況情報を送信する。
本発明の輸送手段情報表示方法は、(a)輸送手段(40)の出入り口近傍に設置された読み取り装置(42)が読み取った券(30)情報の数を累積するステップと、(b)前記券(30)情報で指定されている目的地が、前記輸送手段(40)が今後寄る発着所(20)かどうかを判断するステップと、(c)今後寄る発着所(20)でなかった場合は、経由地が発着所(20)かどうかを判断するステップと、(d)目的地及び経由地の情報を発着所毎に集計し、各発着所(20)の退出予測数とするステップと、(e)始発地以降累積した券(30)読み取り数から、直前に寄った発着所(20)の退出予測数を差し引き、前記輸送手段(40)の定員数で割って現在の輸送手段混雑率とするステップと、(f)次の発着所(20)情報を設定するステップと、(g)前記現在の輸送手段混雑率と前記次の発着所(20)情報に基づいて輸送手段状況情報を作成するステップと、(h)前記輸送手段状況情報を出力するステップとを具備する。
前記(a)ステップは、(a1)前記輸送手段(40)の出入り口が開いている間に前記券(30)情報を読み取るステップを具備する。
前記(h)ステップは、(h1)前記輸送手段(40)が次に寄る発着所(20)に設置された表示装置(21)に、前記輸送手段状況情報を通知するステップを具備する。
前記(h)ステップは、(h2)前記輸送手段(40)の利用客が使用する情報端末(50)に、前記輸送手段状況情報を通知するステップを具備する。
本発明の輸送手段情報表示方法は、(i)輸送手段(40)の発着所(20)の出入り口近傍に設置された読み取り装置(42)が読み取った券(30)情報の数を、前記発着所(20)毎に累積するステップを更に具備する。
本発明のプログラムは、上記の輸送手段情報表示方法をコンピュータに実行させることができる。
本発明は、利用客の乗車車両選択や、駅員が乗客対応を行う際の参考になる様、混雑状況及び降車状況の目安を示す情報を提供することを目的としている。よって、本発明によれば、車両毎に正確な乗車人数及び降車人数をカウントするような複雑なシステムを必要とせず比較的簡易な手法で、利用客や駅員がおよその混雑状況や降車状況を把握することができる。
以下に本発明の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1に、本発明の第1の実施形態の車両情報表示システムを示す。
本発明の車両情報表示システムは、車両状況通知サーバ10と、駅20と、乗車券30と、列車40を備える。
車両状況通知サーバ10は、車両の混雑状況を各駅20(20−i、i=1〜n:nは任意の数)に通知する。
駅20は、表示装置21と、表示制御装置22を備える。
表示装置21は、駅20に設けられている表示装置である。1つの駅20に複数の表示装置21(21−i、i=1〜n)が設置されている場合もある。表示制御装置22は、車両状況通知サーバ10から通知された車両の混雑状況を表示装置21に表示する。
図1に示すように、駅20の表示装置21−1,21−2は、例えば、ホーム23上の列車の停車位置に対応する場所に設けられ、その位置に停車する車両の混雑状況を表示する。又は、ホーム23の階段等、ホーム23の出入り口の近傍に設け、そのホーム23に停車する全車両の情報を一括表示するようにしても良い。
乗車券30はICカードを有し、少なくとも乗車券ID(識別情報)、乗車駅、経由駅、降車駅の各情報を含む乗車券情報が記憶されている。
列車40は、車両状況監視装置41と、乗車券リーダ42を備える。なお、列車40には、鉄道の他、モノレール、ロープウェイ、ケーブルカー、及びリニアモーターカーを含むものとする。
図2に、列車の車両状況監視装置41の構成を示す。
車両状況監視装置41は、情報処理サーバ411と、記憶装置412とで構成される。
情報処理サーバ411は、乗車券リーダ42から乗車券情報を受信して集計処理を行う。記憶装置412は、車両状況情報413を格納する。車両状況情報413は、列車を一意に示す列車IDと、運行情報(例えば次の停車駅の情報)と、列車の各車両(A,B,C…)毎に集計された、乗車率や降車予測情報(降車予測率:乗車券から読み取った降車予測人数の乗車人数に対する割合)を含む車両乗車状況とから構成される。
乗車券リーダ42は、例えば車両の各ドア近傍に夫々設けられており、乗客の乗降時に乗車券30から乗車券情報を読み取る。なお、車両の出入り口のみならず、車両の連結部(移動通路)の各ドア近傍に設けるようにしても良い。これにより、車両間の乗客の移動による混雑状況の変化に対応することが可能となる。例えば、乗客が直前に所在した車両の固有ID(識別情報)と、乗客の乗車券ID(識別情報)を車両状況監視装置41で記録し、異なる車両から乗車した乗客が連結部の通路を通過した際に乗車券30を読み取り、車両間を移動したものと判断するようにする。
以下に、本実施形態の動作を説明する。
本実施形態では、まず、乗客が列車に乗車する時、ドア近傍に設けられた乗車券リーダ42が乗客の乗車券30に格納されている乗車券情報を読み取る。好適には、乗車券30及び乗車券リーダ42は受信範囲がドア周囲をカバーするRFIDシステムを用い、乗車券リーダ42はドアが開いている時に作動し、一度読み取った乗車券IDは、所定期間、例えば終点に到着するまでは複数回読取らないようにする。
次に、乗車券リーダ42は、読み取った乗車券情報に、リーダが設置された車両を示す情報を付加して、車両状況監視装置41の情報処理サーバ411に送信する。情報処理サーバ411は、受信した乗車券情報を集計して、車両状況情報413を更新する。
車両状況情報413の更新処理を、以下に示す。
まず、図3に、情報処理サーバ411の構成を示す。
情報処理サーバ411は、通信部4111、乗車券情報累積部4112、停車駅判定部4113、停車駅情報集計部4114、車両乗車率計算部4115、停車駅情報設定部4116、車両状況情報作成部4117を備える。
通信部4111は、車両情報通知サーバ10、記憶装置412及び乗車券リーダ42と通信を行う。乗車券情報累積部4112は、乗車券情報の数を、車両毎に累積する。停車駅判定部4113は、乗車券情報で指定されている降車駅が、当該列車が今後停車する駅かどうかを判断する。停車駅情報集計部4114は、降車駅及び経由駅の情報を駅毎に集計する。車両乗車率計算部4115は、現在の車両乗車率を算出する。停車駅情報設定部4116は、次の停車駅情報を設定する。車両状況情報作成部4117は、車両状況情報413を作成する。
図4は、情報処理サーバ411にて実行される乗車券情報の集計処理のフローチャートである。
(1)ステップS101
はじめに、通信部4111は、乗車券リーダ42が読み取った乗車券情報を受信し、乗車券情報累積部4112は、乗車券情報の数を車両毎に累積する。
(2)ステップS102
次に、停車駅判定部4113は、乗車券情報で指定されている降車駅が、当該列車が今後停車する駅かどうかを判断する。
(3)ステップS103
もし降車駅が今後停車する停車駅でなかった場合、停車駅判定部4113は、経由駅が停車駅かどうかを判断する。
この時、経由駅も停車駅でなかった場合、乗り越し又はキセル乗車と判断し、例えば、終着駅を降車駅とする。なお、当該乗車券の乗車券IDを記憶しておき、当該乗車券を降車の際に再度リーダ装置で読み取り、降車したと判定するようにしても良い。
(4)ステップS104
そして、停車駅情報集計部4114は、降車駅及び経由駅の情報を駅毎に集計し、各停車駅の降車予測数とする。
(5)ステップS105
次に、車両乗車率計算部4115は、車両毎に、始発駅以降累積した乗車券読み取り数から、直前に停車した停車駅の降車予測数を差し引き、車両の定員数で割って現在の車両乗車率とする。
(6)ステップS106
その後、停車駅情報設定部4116は、次の停車駅情報を設定する。
(7)ステップS107
車両状況情報作成部4117は、現在の車両乗車率と次の停車駅情報に基づいて車両状況情報413を作成し、通信部4111は、車両状況情報413を車両状況通知サーバ10に送信し、情報処理サーバ411は、車両状況情報413の更新処理を終了する。
なお、上記の情報処理サーバ411の各部が実行する処理は、情報処理サーバ411に搭載されたCPU等の制御部(図示されず)が、アプリケーションソフトウェアに基づいて実行するものとしても良い。
なお、列車の停車駅の情報は、運行開始時に、予め記憶装置412に格納されているものとする。
車両状況通知サーバ10では、図1に示した以外の多数の車両から車両状況情報413を受信しているが、夫々受信した車両状況情報413の「次の停車駅」で示された駅の表示制御装置22に対して、車両毎の乗車率及び降車予測情報を送信する。表示制御装置22は、これらの情報に基づいて表示装置21に表示する情報を生成し、表示装置21に送信する。また、車両状況通知サーバ10は、車両状況情報413に基づいて列車混雑状況(車両混雑状況)の情報を生成する。
図5に、表示装置における列車混雑状況の表示例を示す。
図5の「列車混雑状況」の表示内容は、「車両状況情報413」の情報(乗車率、降車予測情報)に基づいて、各車両の混雑状況を表現している。
「現在の状況」は、車両毎の乗車率を意味する。車両毎の乗車率による状況を、仮に、
(1) 0−30% 空いている
(2)31−60% 少なめ(比較的、空いている)
(3)61−90% 普通
(4)91%以上 混雑
と分類すると、この分類に当てはめて車両毎に表示する。
また、「当駅の降車予測」は、降車予測情報である。車両毎の乗車率による状況を、仮に、
(1) 0−10% 少なめ
(2)11−20% 普通
(3)21−40% 比較的 大(比較的、多い)
(4)41%以上 多い
と分類すると、この分類に当てはめて車両毎に表示する。
なお、図5は、各車両の混雑状況を一覧で示した例である。図中、「現在の状況」は乗車率の値に応じて「混雑」「普通」「少なめ」などのメッセージを設定して表示する。また、「当駅の降車予測」は降車予測駅情報に含まれる各駅の降車予測数の中から表示を行う駅の降車予測数を取り出して、その予測数の値に応じて「比較的 大」「普通」「少なめ」などのメッセージを設定して表示する。よって、図示の場合は、現在比較的空いている車両Aか、現在混雑しているが降車数の多い車両Bが、乗車しやすい車両として把握することができる。また、現在混雑していて降車数の少ない車両Cは、乗車しにくいことが把握できる。
上記の説明においては、次に到着する列車の混雑状況を駅において表示しているが、その次に到着する列車の混雑状況を合わせて表示しても良い。すなわち、列車の運行情報に基づき、車両状況通知サーバ10から、ある列車が次に停車する駅及びその次に停車する駅に対して、乗車率及び降車予測駅情報を送信しても良い。
また、車両毎の情報に、運行情報や故障情報などを含めても良い。例えば、空調装置等が特定の車両で故障している場合など、その旨を混雑状況と合わせて表示するようにしても良い。
次に、本発明の第2の実施形態の構成について、図面を参照して説明する。
図6に、第2の実施形態の列車情報表示システムを示す。
本実施形態の列車情報表示システムでは、第1の実施形態の構成に、更に、情報端末50と、ネットワーク60が追加されている。
情報端末50は、ここでは列車の利用客が所有する携帯端末とする。但し、実際には、情報端末50としてデスクトップ型コンピュータやテレビを始めとする固定端末を利用することも可能である。なお、複数の情報端末50(50−i、i=1〜n)が存在している場合がある。ネットワーク60は、情報端末50と車両状況通知サーバ10とを接続するインターネット等の通信網である。
本実施形態においては、車両状況通知サーバ10は各列車から受信した混雑状況をネットワーク60に公開するウェブサーバを含んでおり、各駅の表示制御装置22に提供する情報と同様の情報を公開している。利用客は情報端末50を用いてウェブサーバに接続し、情報を閲覧する駅名を指定することで、運行中の各列車の混雑状況を見ることができる。
図7に、情報端末50のブロック図を示す。
情報端末50は、通信部51と、表示部52と、操作部53と、記憶部54と、制御処理部55と、アンテナ56を備えている。
通信部51は、外部と通信するための処理を行う。表示部52は、各種情報を提示するLCD(液晶ディスプレイ)等の表示装置である。操作部53は、情報端末50の操作キーを始めとする入力装置である。記憶部54は、OSやウェブブラウザ等のプログラムが記憶されている。制御処理部55は、各部を制御する。アンテナ56は、情報端末50のアンテナであり、通信部51に接続されている。なお、実際には、アンテナの代わりに有線ケーブルを用いても良い。
情報端末50が携帯電話の場合、通信部51とアンテナ56は通話やインターネット接続を行うためのものである。
以上の構成によって、本実施形態によれば、情報端末のウェブブラウザを用いて車両状況通知サーバ10が公開している各駅に到着する列車の混雑状況を閲覧することができるため、利用者はホームの表示装置に行く前に混雑状況を把握できる。よって、希望の車両に対応してホームに下りる階段を変える等、より利便性を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、情報端末50に乗車券30に相当するICチップと、ICチップを乗車券として利用するアプリケーションを内蔵し、このアプリケーションが内蔵されている端末の利用者に限定して、混雑状況を提供するようにしても良い。例えば、情報端末50が非接触IC搭載の携帯電話である場合が考えられる。
また、乗車券リーダ42は、ICチップを有する乗車券30から情報を読み取ることが可能であるため、乗車券30がICカードである場合、ICチップに記憶された入金(チャージ)の情報等から、駅の改札の代わりに乗車券リーダ42で料金を収受することも可能である。例えば、改札では駅の入場料だけ徴収し、実際の乗車区間の運賃は、各々の列車において乗車及び降車の際に課金するようにしても良い。運賃の計算には、乗車券30の固有ID(識別情報)と、乗車券30を持つ利用客が乗車した駅の情報と、降車した駅の情報と、乗車から降車までの区間の運賃情報を利用することが考えられる。但し、実際には上記の例に限定されるものではない。
以上のように、本発明の車両情報表示システムでは、乗車券と、車両と、車両状況通知サーバと、表示装置とを備える。
乗車券は、少なくとも降車駅情報を記憶素子に記録している。車両は、乗車券と近距離無線通信を行って降車駅情報を受信するリーダ装置及び当該リーダ装置から降車駅情報を受信して集計し車両状況情報を生成する車両状況監視装置を有する。車両状況通知サーバは、車両状況監視装置から車両状況情報を受信する。表示装置は、車両の停車駅に設けられ車両状況通知サーバから車両状況情報を受信して表示する。
また、車両状況情報は、車両が次に停車する駅を示す運行情報と、次に停車する駅に対応する降車駅情報の集計数である降車予測情報と、乗車券から降車駅情報を受信した数の累計及び降車予測情報に基づき生成される乗車率とを少なくとも含む。
また、乗車券は経由駅情報を更に記憶しており、リーダ装置は、降車駅情報に加え経由駅情報を車両状況監視装置に送信する。車両状況監視装置は、降車駅情報が車両の停車駅でない場合は経由駅情報を降車駅情報の代わりに利用して車両状況情報を生成する。
車両が複数連結されて列車が構成され、列車の夫々の車両の出入り口近傍にリーダ装置が設けられている。車両状況情報は車両毎の乗車率と降車予測情報とを含んでいる。
本発明の車両情報表示システムは、情報端末を更に備えている。車両状況通知サーバは、車両状況情報を情報端末に送信する。
このように、本発明は、利用客の乗車車両選択や、駅員が乗客対応を行う際の参考になる様、混雑状況及び降車状況の目安を示す情報を提供することを目的としている。よって、本発明によれば、車両毎に正確な乗車人数及び降車人数をカウントするような複雑なシステムを必要とせず、図4に示したような比較的簡易な手法で、利用客や駅員がおよその混雑状況や降車状況を把握することができる。
従って、本発明によれば、利用客が、混雑した車両を避けて乗車することができ、列車全体においても混雑が集中する車両の発生を緩和することができる。更に、駅員はどの車両から乗客が多く降車するかを把握できるため、列車運行をより安全に行えるようになる。
なお、本発明は、列車の乗り換えの際の各列車の混雑状況を知るために使用することも可能である。例えば、新幹線から電車に乗り換える際に、新幹線のホームに設けられた表示装置に、乗り換え可能な各電車の混雑状況を表示する。反対に、電車のホームに設けられた表示装置に、新幹線の混雑状況を表示することも可能である。同様に、路線の異なる電車間の乗り換えにおいても各電車のホームに設けられた表示装置に、乗り換え可能な各電車の混雑状況を表示する。
また、本発明は列車の車両に限らず、バス、航空機、及び船舶といった他の交通機関(輸送手段)においても適用することが可能である。この場合、前述の説明において、列車の車両は、バス、航空機、又は船舶と読み替え、駅(発着所)は、バスであれば停留所、航空機であれば空港(着陸、離陸が可能な場所)、船舶であれば港(接岸可能な場所)と読み替え、更に、乗車券は、各々の交通機関の搭乗券と読み替える。
更に、本発明は、列車と他の交通機関を組み合わせて実施しても良い。例えば、空港に到着する列車の路線の駅において、列車が空港に到着した際に搭乗可能な航空機の混雑状況を表示装置に表示するようにする。航空機の他にも、列車の路線の駅の近辺から搭乗可能なバスや船舶を対象として同様に実施可能である。
本発明は、列車に乗車する利用客の代わりに、交通機関に積載された貨物の積載状況を把握するために用いることも可能である。この時、例えば、個々の貨物に添付されたICタグ(荷札)を乗車券の代わりに用いる。
図1は、本発明の車両情報表示システムの構成を示すブロック図である。 図2は、列車の車両状況監視装置の構成を示す図である。 図3は、情報処理サーバの構成を示す図である。 図4は、情報処理サーバにて実行される乗車券情報の集計処理のフローチャートである 図5は、表示装置における列車混雑状況の表示例を示す図である。 図6は、本発明の他の列車情報表示システムの構成を示すブロック図である。 図7は、情報端末の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 車両状況通知サーバ
20(−i、i=1〜n) 駅
21(−i、i=1〜n) 表示装置
22 表示制御装置
30 乗車券
40 列車
41 車両状況監視装置
42 乗車券リーダ
50 情報端末
60 ネットワーク
411 情報処理サーバ
412 記憶装置
413 車両状況情報
4111 通信部
4112 乗車券情報累積部
4113 停車駅判定部
4114 停車駅情報集計部
4115 車両乗車率計算部
4116 停車駅情報設定部
4117 車両状況情報作成部

Claims (16)

  1. 目的地情報を記憶している券と、
    輸送手段に設けられており、前記券と近距離無線通信を行って前記目的地情報を取得する読み取り装置と、
    前記輸送手段に設けられており、前記読み取り装置から前記目的地情報を取得して集計した輸送手段状況情報を生成する輸送手段状況監視装置と、
    前記輸送手段状況監視装置から前記輸送手段状況情報を取得する輸送手段状況通知サーバと、
    前記輸送手段の発着所に設けられ、前記輸送手段状況通知サーバから前記輸送手段状況情報を取得して表示する表示装置と
    を具備する
    輸送手段情報表示システム。
  2. 請求項1に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    前記輸送手段状況情報は、
    前記輸送手段が次に寄る発着所を示す運行情報と、
    前記次に寄る発着所に対応する目的地情報の集計数である乗客減少予測情報と、
    前記券から前記目的地情報を取得した数の累計及び前記乗客減少予測情報に基づき生成される混雑率と
    を含む
    輸送手段情報表示システム。
  3. 請求項1に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    前記券は、経由地情報を更に記憶しており、
    前記読み取り装置は、前記目的地情報に加え前記経由地情報を前記輸送手段状況監視装置に送信し、
    前記輸送手段状況監視装置は、前記目的地情報で指定されている目的地が前記輸送手段の今後の経路上の発着所でない場合、前記経由地情報を前記目的地情報の代わりに利用して前記輸送手段状況情報を生成する
    輸送手段情報表示システム。
  4. 請求項1に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    前記輸送手段の出入り口近傍に前記読み取り装置が設けられる
    輸送手段情報表示システム。
  5. 請求項1に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    前記輸送手段は列車であり、
    前記列車の各車両の出入り口近傍に前記読み取り装置が設けられている
    輸送手段情報表示システム。
  6. 請求項1に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    情報端末を更に具備し、
    前記輸送手段状況通知サーバは、前記輸送手段状況情報を前記情報端末に送信する
    輸送手段情報表示システム。
  7. 請求項6に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    前記情報端末は、
    ICチップと、
    前記ICチップを前記券として利用するアプリケーションソフトウェアと
    を具備する
    輸送手段情報表示システム。
  8. 請求項2に記載の輸送手段情報表示システムにおいて、
    前記表示装置は、前記混雑率の値に応じて「混雑」「普通」「少なめ」といったメッセージを設定して表示し、且つ、前記乗客減少予測情報に含まれる退出予測数の値に応じて「比較的大」「普通」「少なめ」といったメッセージを設定して表示する
    輸送手段情報表示システム。
  9. 輸送手段の出入り口近傍に設置された読み取り装置が読み取った券情報を取得する通信部と、
    前記券情報の数を累積する券情報累積部と、
    前記券情報で指定されている目的地が、前記輸送手段が今後寄る発着所かどうかを判断し、今後寄る発着所でなかった場合は、経由地が発着所かどうかを判断する目的地判定部と、
    目的地及び経由地の情報を発着所毎に集計し、各発着所の退出予測数とする目的地情報集計部と、
    始発地以降累積した券読み取り数から、直前に寄った発着所の退出予測数を差し引き、前記輸送手段の定員数で割って現在の輸送手段混雑率とする輸送手段混雑率計算部と、
    次の発着所情報を設定する発着所情報設定部と、
    前記現在の輸送手段混雑率と前記次の発着所情報に基づいて輸送手段状況情報を作成する輸送手段状況情報作成部と
    を具備する
    情報処理サーバ。
  10. 請求項9に記載の情報処理サーバにおいて、
    前記通信部は、表示装置と通信する輸送手段状況通知サーバに前記輸送手段状況情報を送信する
    情報処理サーバ。
  11. (a)輸送手段の出入り口近傍に設置された読み取り装置が読み取った券情報の数を累積するステップと、
    (b)前記券情報で指定されている目的地が、前記輸送手段が今後寄る発着所かどうかを判断するステップと、
    (c)今後寄る発着所でなかった場合は、経由地が発着所かどうかを判断するステップと、
    (d)目的地及び経由地の情報を発着所毎に集計し、各発着所の退出予測数とするステップと、
    (e)始発地以降累積した券読み取り数から、直前に寄った発着所の退出予測数を差し引き、前記輸送手段の定員数で割って現在の輸送手段混雑率とするステップと、
    (f)次の発着所情報を設定するステップと、
    (g)前記現在の輸送手段混雑率と前記次の発着所情報に基づいて輸送手段状況情報を作成するステップと、
    (h)前記輸送手段状況情報を出力するステップと
    を具備する
    輸送手段情報表示方法。
  12. 請求項11に記載の輸送手段情報表示方法において、
    前記(a)ステップは、
    (a1)前記輸送手段の出入り口が開いている間に前記券情報を読み取るステップを具備する
    輸送手段情報表示方法。
  13. 請求項11に記載の輸送手段情報表示方法において、
    前記(h)ステップは、
    (h1)前記輸送手段が次に寄る発着所に設置された表示装置に、前記輸送手段状況情報を通知するステップを具備する
    輸送手段情報表示方法。
  14. 請求項11に記載の輸送手段情報表示方法において、
    前記(h)ステップは、
    (h2)前記輸送手段の利用客が使用する情報端末に、前記輸送手段状況情報を通知するステップを具備する
    輸送手段情報表示方法。
  15. 請求項11に記載の輸送手段情報表示方法において、
    (i)輸送手段の発着所の出入り口近傍に設置された読み取り装置が読み取った券情報の数を、前記発着所毎に累積するステップを更に具備する
    輸送手段情報表示方法。
  16. 請求項11乃至15のいずれか一項に記載の輸送手段情報表示方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005311729A 2005-10-26 2005-10-26 輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム Withdrawn JP2007118705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311729A JP2007118705A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311729A JP2007118705A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007118705A true JP2007118705A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38143030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311729A Withdrawn JP2007118705A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007118705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009604A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社日立製作所 列車混雑度予測システム、及び列車混雑度予測方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009604A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社日立製作所 列車混雑度予測システム、及び列車混雑度予測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3079120A1 (en) System for guiding flow of people and method for guiding flow of people
JP4867613B2 (ja) 優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム
US20090112461A1 (en) Mapping system and method
JPH10217968A (ja) 列車混雑度表示方法及びその表示システム
US11170348B2 (en) Point calculation device, boat, point calculation method, and program
JP4910432B2 (ja) 車両混雑状況予測システム及び方法、プログラム
JP6889124B2 (ja) 交通機関乗継判定装置及び交通機関乗継判定方法
JP7248192B2 (ja) 貨客混載システム、貨客混載システムの配車装置及び貨客混載システムの配車方法
JP2016007906A (ja) 列車選択支援システム、列車選択支援方法、及び列車選択支援プログラム
JP2009301499A (ja) 座席状況提供システム
JP3851571B2 (ja) 車両での出改札方法、列車情報の表示方法および車内広告料ガイド方法
JP2016088390A (ja) 情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
JP2005349898A (ja) 列車分散乗車交通システム、サーバ、乗車率算出方法およびプログラム
JP2009045951A (ja) 情報提供システム、サーバ装置および情報提供方法
JP2003162567A (ja) タクシー配車支援システム
JP2007118705A (ja) 輸送手段情報表示システム、情報処理サーバ、輸送手段情報表示方法、プログラム
JP2012003429A (ja) 座席利用管理システム
JP7214522B2 (ja) 振替輸送管理サーバ
JP2005024517A (ja) 移動者案内サーバ
JP2013107507A (ja) 混雑度配信装置、混雑度配信システム及びコンピュータプログラム
JP2007079927A (ja) 乗車管理システム、携帯端末、車載用管理装置、センタ装置、乗車管理方法、そのプログラム及び記録媒体
JP3977309B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法、およびこの方法をコンピュータに実行させる情報検索プログラム
WO2016059849A1 (ja) ポイント算出装置、船、ポイント算出方法及びプログラム
JP2022006482A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーション方法
JP6465925B2 (ja) 旅客案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106