JP2007104817A - リニアアクチュエータ - Google Patents

リニアアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007104817A
JP2007104817A JP2005292337A JP2005292337A JP2007104817A JP 2007104817 A JP2007104817 A JP 2007104817A JP 2005292337 A JP2005292337 A JP 2005292337A JP 2005292337 A JP2005292337 A JP 2005292337A JP 2007104817 A JP2007104817 A JP 2007104817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
guide
rotating
movable
flywheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005292337A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Kamegawa
芳人 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005292337A priority Critical patent/JP2007104817A/ja
Publication of JP2007104817A publication Critical patent/JP2007104817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

【課題】 NS極を配した可動体を軸方向に移動自在に設け、この可動体に対向させてモータで回転する回転磁極板を配し、その誘導磁力で可動体を前後に往復動させるようにしたリニアアクチュエータにおいて、この回転磁極板の回転力をウエイトを設けたはずみ車でアシストするようにすることを目的とする。
【解決手段】 電動モータ1の軸1a上にはずみ車2とNS極からなる回転磁石3とを順に設け、この回転磁石3に対向させてNS極からなる可動磁石4をガイド5を介してガイドレール6上に滑動自在に保持させた。また前記可動磁石3は、その基端部分がガイド5の上面に接着固定されており、ガイド5の裏側はコ字型の枠体になっており、このコ字型枠体の内方の両側面から突出させた突帯5aでT字型ガイドレール6のT字型部分を把持するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、永久磁石を用いて回転運動を往復運動に変えるリニアアクチュエータに関するものである。
従来、この種のアクチュエータとして特許文献1のような異なる磁極を交互に配した円盤状の可動体を軸方向に移動自在に軸支し、この可動体に対向させて回転磁極板を配し、その誘導磁力で可動体を前後に往復動させるものが開示されている。然しながらこのものは可動体を円滑に効率良く回転させる手段に関しては何ら配慮されていない。
特開平9−121530号
本発明は、NS極を配した可動体を軸方向に移動自在に設け、この可動体に対向させてモータで回転する回転磁極板を配し、その誘導磁力で可動体を前後に往復動させるようにしたリニアアクチュエータにおいて、この回転磁極板の回転力をウエイトを設けたはずみ車でアシストするようにすることを目的とする。
本発明のリニアアクチエータは、請求項1記載のように、電動モータ1の軸1a上にはずみ車2とNS極からなる回転磁石3とを順に設け、この回転磁石3に対向させてNS極からなる可動磁石4をガイド5を介してガイドレール6上に滑動自在に保持させたものである。
また請求項2記載のように、前記可動磁石3は、その基端部分がガイド5の上面に接着固定されており、ガイド5の裏側はコ字型の枠体になっており、このコ字型枠体の内方の両側面から突出させた突帯5aでT字型ガイドレール6のT字型部分を把持するようにした。さらに請求項3記載のように、前記はずみ車2は円板上であってその円周の一部にウエイト7を設けた。
また請求項4記載のように、モータ1の回転軸1aに一部にウエイトを設けた第1ギヤ11を連結し、この第1ギヤ11に第2ギヤ12を噛み合せ、さらに第1ギヤ11及び第2ギヤ12の先に回転磁石3を各連結し、この回転磁石3に対向させて可動磁石4をガイドレール6上に滑動自在に保持させると共に、この可動磁石4のそれぞれの作動をロッド13及びロッド15を介してクランク14、16に各伝達するようにした。更に請求項5記載のように、前記クランク14とクランク16とをロッド17で連結し、さらに前記クランク16にはずみ車2を連結して回転ぶれを無くするようにしたこと等を特徴としている。
はずみ車を用いることにより回転磁石の円滑な回転が維持され、また回転部に掛かる磁気抵抗を軽減することができる。
本発明リニアアクチエータの最適な実施形態は、電動モータ1の軸1a上にはずみ車2とNS極からなる回転磁石3とを順に設け、この回転磁石3に対向させてNS極からなる可動磁石4をガイド5を介してガイドレール6上に滑動自在に保持させたものである。
以下、本発明の最適なひとつの実施例を図面に基づき説明する。図1、図2は本発明のリニアアクチュエータの作動原理図であって、電動モータ1の軸1a上にはずみ車2とNS極からなる回転磁石3とを順に設け、この回転磁石3に対向させてNS極からなる可動磁石4をガイド5を介してガイドレール6上に滑動自在に保持させた。
すなわちリニアに往復動する可動磁石4は、図3に示すようにその基端部分が樹脂製のガイド5の上面に接着固定されており、ガイド5の裏側はコ字型の枠体になっており、このコ字型枠体の内方の両側面から突出させた突帯5aでT字型ガイドレール6のT字型部分を把持するようにした。尚、はずみ車2は円板であってその円周の一部にウエイト7を設けてあり、8は軸受であり、9はガイド5の往復動距離を規制するストッパである。
仮にはずみ車2を不搭載時は、回転磁石3を90度〜180度以内で回転させると回転磁石3のNS極が反転しN極が上でS極が下になり、対面させて配した可動磁石4のNS極とが反発する関係となり、図2において可動磁石3が右側へ移動する。詳述すれば、回転磁石3の回転中は可動磁石4も回転力が掛かるが追従せず、可動磁石3の右移動は極性が反転後に瞬時に発生し、回転磁石2と可動磁石3の距離はその間変化しない。そのため力の伝達ロスが少ない。
永久磁石3の右移動後、モータ1を開放すると回転磁石3と可動磁石3間の吸引力により回転磁石3を回転させ、可動磁石3が左移動して初期の状態に自動復帰する。
モータ1の回転軸1aに掛かる力は、0度〜180度回転させると反対方向への回転力が発生する。0度、180度点で最小、90度点が最大となる。また180度〜360度で 時計回り方向への回転力が外力無しに発生し、270度点が最大となる。モータ1の回転を開放した場合は、吸引力によるものなので加速し0度点が最大点になる。
モータ1の回転軸1aへのアシストは以下の通りである。右回転時に0度〜180度には逆方向の力が掛かり、180度〜360度の時は、順方向の力が掛かる。この力は同永久磁石の反発力、吸引力によるものなので逆方向と順方向の力はほぼ同じになる。
また図4に示すように、モータ1の回転軸1aに取り付けるはずみ車2に回転磁石3と可動磁石4の複合した磁気抵抗10が発生し、それと同等のウエイト7を搭載するとほぼ等価となる。従ってモータ1の回転軸1aへのアシストが出来、回転軸1aを回転させるための力は軽減できる。回転磁石3の反発力、吸引力は回転軸1aの回転力で発生している訳ではなく回転磁石3、可動磁石4の磁力で決まる。またはずみ車2のウエイト7は往復運動部に搭載している訳ではないので往復運動を阻害しない。回転軸1aの力の軽減は同一入力で回転軸1aの回転速度を上げて出力部のタイミングを改善する。
第2実施例のものは、図5に示すように実施例1の本機を2台設置したものである。すなわちモータ1の回転軸1aに一部にウエイト7を設けた第1ギヤ11を連結し、この第1ギヤ11に第2ギヤ12を噛み合せて第1ギヤ11と第2ギヤ12とが同期するようにした。また第1ギヤ11の先に回転磁石3を連結し、第1実施例と同様にこの回転磁石3に対向させて可動磁石4をガイドレール6上に往復動自在に保持させた。そしてこの可動磁石4の作動をロッド13を介してクランク14に伝達するようにした。
また第2ギヤ12の先に回転磁石3を連結し、同様にこの回転磁石3に対向させて可動磁石4をガイドレール6上に往復動自在に保持させた。そしてこの可動磁石4の作動は、ロッド15及びこのロッドに連結するロッド17を介してクランク16に伝達され、またこのロッド17はクランク14とクランク16とを連結するようにした。
これらクランク14、16を用いて往復運動へと変換することにより高出力が得られる。この時、はずみ車2の一部に搭載したウエイト7によるはずみ車2の回転ぶれは2台を連結することにより解消される。こうして本発明のアクチュエータの入力アシストが可能となる。
本発明のリニアアクチエータの斜視図である。 本発明のリニアアクチエータの作動原理図である。 可動磁石ガイドの断面図である。 はずみ車の正面図である。 第2実施例の概要図である。
符号の説明
1 電動モータ
2 はずみ車
3 回転磁石
4 可動磁石
5 ガイド
6 ガイドレール
7 ウエイト
8 軸受
9 ストッパ
10 磁気抵抗
11 第1ギヤ
12 第2ギヤ
13、15、17、 ロッド
14、16 クランク

Claims (5)

  1. 電動モータ(1)の軸(1a)上にはずみ車(2)とNS極からなる回転磁石(3)とを順に設け、この回転磁石(3)に対向させてNS極からなる可動磁石(4)をガイド(5)を介してガイドレール(6)上に滑動自在に保持させたリニアアクチエータ。
  2. 前記可動磁石(3)は、その基端部分がガイド5の上面に接着固定されており、ガイド(5)の裏側はコ字型の枠体になっており、このコ字型枠体の内方の両側面から突出させた突帯(5a)でT字型ガイドレール(6)のT字型部分を把持するようにした請求項1記載のリニアアクチエータ。
  3. 前記はずみ車(2)は円板上であってその円周の一部にウエイト(7)を設けた請求項1記載のリニアアクチエータ。
  4. モータ(1)の回転軸(1a)に一部にウエイトを設けた第1ギヤ(11)を連結し、この第1ギヤ(11)に第2ギヤ(12)を噛み合せ、さらに第1ギヤ(11)及び第2ギヤ(12)の先に回転磁石(3)を各連結し、この回転磁石(3)に対向させて可動磁石(4)をガイドレール(6)上に滑動自在に保持させると共に、この可動磁石(4)のそれぞれの作動をロッド(13)及びロッド(15)を介してクランク(14、16)に各伝達するようにしたリニアアクチエータ。
  5. 前記クランク(14)とクランク(16)とをロッド(17)で連結し、さらに前記クランク(16)にはずみ車(2)を連結して回転ぶれを無くするようにした請求項4記載のリニアアクチエータ。
JP2005292337A 2005-10-05 2005-10-05 リニアアクチュエータ Pending JP2007104817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292337A JP2007104817A (ja) 2005-10-05 2005-10-05 リニアアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292337A JP2007104817A (ja) 2005-10-05 2005-10-05 リニアアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104817A true JP2007104817A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38031191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292337A Pending JP2007104817A (ja) 2005-10-05 2005-10-05 リニアアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007104817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20080150A1 (it) * 2008-08-04 2010-02-05 Scuola Superiore Di Studi Universit Ari E Di Perfe Attuatore a magneti permanenti per attuazione di tipo adattativo
CN103222170A (zh) * 2010-09-01 2013-07-24 马格纳发动机公司 磁力驱动电机组件及相关方法
DE102021200979A1 (de) 2021-02-03 2022-08-04 Festo Se & Co. Kg Linearaktuator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20080150A1 (it) * 2008-08-04 2010-02-05 Scuola Superiore Di Studi Universit Ari E Di Perfe Attuatore a magneti permanenti per attuazione di tipo adattativo
WO2010015997A1 (en) 2008-08-04 2010-02-11 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna Permanent magnet actuator for adaptive actuation
CN103222170A (zh) * 2010-09-01 2013-07-24 马格纳发动机公司 磁力驱动电机组件及相关方法
JP2013537031A (ja) * 2010-09-01 2013-09-26 マグナモーター,エルエルシー 磁気駆動モータ組立体及び関連する方法
EP2612425A4 (en) * 2010-09-01 2016-12-28 Magnamotor Llc MOTOR ARRANGEMENT WITH MAGNETIC DRIVE AND RELATED METHODS
DE102021200979A1 (de) 2021-02-03 2022-08-04 Festo Se & Co. Kg Linearaktuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI600256B (zh) 線性致動器
EP2612425B1 (en) Magnetic drive motor assembly and associated methods
JP2010265805A (ja) 磁力増強電磁式駆動装置
JP6598879B2 (ja) 移動部材の往復運動を有するモータ式装置および付随する制御方法
WO2006084232A3 (en) Permanent magnet flux module reciprocating engine and method
JPWO2007063729A1 (ja) スプライン一体型リニアモータ
WO2015174303A1 (ja) 回転動力生成装置および発電装置
JP2007104817A (ja) リニアアクチュエータ
JP2007263218A (ja) 動力伝達装置
JP2010035315A (ja) アクチュエータ
JP5269009B2 (ja) 駆動装置
US9634532B2 (en) Inertial drive actuator
JP2008202726A (ja) レシプロエンジン用のバランサ機構
JP5722145B2 (ja) 慣性駆動アクチュエータ
JP2008054374A (ja) 磁気駆動機構
JP2011075074A (ja) 永久磁石を用いた往復動緩衝装置
JP2008220066A (ja) アクチュエータ
JP2008212848A (ja) アクチュエータ
JP5851210B2 (ja) 慣性駆動アクチュエータ
JP5784461B2 (ja) 慣性駆動アクチュエータ
JP2015233397A (ja) 回転動力生成装置および発電装置
WO2010050135A1 (ja) 磁力増強電磁式駆動装置
JP7432750B2 (ja) 磁気駆動モータアセンブリおよび関連する使用方法
US20090134722A1 (en) Magnet engine
JP6202557B2 (ja) 回転駆動支援装置