JP2007104130A - 警告装置 - Google Patents

警告装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104130A
JP2007104130A JP2005288970A JP2005288970A JP2007104130A JP 2007104130 A JP2007104130 A JP 2007104130A JP 2005288970 A JP2005288970 A JP 2005288970A JP 2005288970 A JP2005288970 A JP 2005288970A JP 2007104130 A JP2007104130 A JP 2007104130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
image forming
unit
reset
reset time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005288970A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takaishi
浩之 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005288970A priority Critical patent/JP2007104130A/ja
Publication of JP2007104130A publication Critical patent/JP2007104130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成条件が変更されていることに気付かずに印刷することで生じるミスコピーを防止することにある。
【解決手段】画像形成条件が初期設定と異なることを報知するデジタル複合機1の警告装置9であって、リセット時間判定手段13と、リセット手段11と、判別手段14と、表示パネル12と、待機手段16とを有する。リセット時間判定手段13は、画像形成終了後に所定のリセット時間が経過したかどうかを判定する。リセット手段11は、リセット時間判定手段13がリセット時間の経過を判定すると、画像形成条件を初期設定へとリセットする。判別手段14は、リセット時間判定手段13がリセット時間を経過していないことを判定した場合に、画像形成条件が初期設定であるかどうかを判別する。表示パネル12、判別手段11によって判別した結果が初期設定でない場合に、その旨を警告する。待機手段16は、警告手段による警告中に画像形成の指示が有った場合に画像形成の指示を実行せずに待機する。
【選択図】図1

Description

本発明は、警告装置、特に、画像形成条件が初期設定と異なることを報知する画像形成装置の警告装置に関する。
画像形成装置には、タッチパネル式の表示パネルで印刷の倍率などの条件を変えて印刷することができる装置が存在する。このような画像形成装置では、画像形成条件の初期設定がなされており、表示パネルによって初期条件の設定を変更して印刷することができる。このように画像形成条件を変更した場合に、印刷終了後に一定時間経過するまで待機し、この間に印刷指示がなければ画像形成条件を初期設定に戻すように設定されている。ここで、印刷終了後の待機期間に画像形成条件が初期設定と異なった設定であれば、表示パネルにその旨の表示することや所定の場所(例えば画像形成装置のフレーム)に設けられたランプを点灯させることによって操作者に報知する画像形成装置が存在する(特許文献1参照)。
特開平7−123189号公報
特許文献1に記載の画像形成装置では、表示パネルに画像形成条件が初期設定と異なる旨の表示がされていることや所定の場所に設けられたランプが点灯していることに気付かずに、初期設定と思いこんで印刷指示を行うことがある。この場合には、初期設定とは異なる画像形成条件に基づいて印刷がなされるためにミスコピーとなる。
本発明の課題は、画像形成条件が変更されていることに気付かずに印刷することで生じるミスコピーを防止することにある。
請求項1に係る警告装置は、画像形成条件が初期設定と異なることを報知する画像形成装置の警告装置であって、リセット時間判定手段と、リセット手段と、判別手段と、警告手段と、待機手段とを有する。リセット時間判定手段は、画像形成終了後に所定のリセット時間が経過したかどうかを判定する。リセット手段は、リセット時間判定手段がリセット時間の経過を判定すると、画像形成条件を初期設定へとリセットする。判別手段は、リセット時間判定手段がリセット時間を経過していないことを判定した場合に、画像形成条件が初期設定であるかどうかを判別する。警告手段は、判別手段によって判別した結果が初期設定でない場合に、その旨を警告する。待機手段は、警告手段による警告中に画像形成の指示があった場合に、画像形成の指示を実行せずに待機する。
この警告装置では、画像形成条件を初期設定から変更して画像形成を行った後にリセット時間判定手段によってリセット時間の経過を判定された場合には、リセット手段によって画像形成条件を初期設定へとリセットする。リセット時間判定手段によってリセット時間を経過していることが判定されずに次の画像形成指示がなされた場合に、判別手段が初期設定ではないと判別したときには、その旨を警告手段によって操作者に警告する。この警告がなされた場合には待機手段によって指示を実行せずに待機する。
ここでは、初期設定と異なる条件で画像形成指示をすると警告がなされて待機するために、操作者が初期設定と異なる条件であることを気付かずに印刷するのを防止できる。
請求項2に係る警告装置は、請求項1に記載の警告装置であって、所定の警告時間を経過したかどうかを判定する警告時間判定手段をさらに備え、警告時間判定手段によって警告時間を経過していないと判定された場合には、警告手段による警告を行わない。
この警告装置では、警告時間判定手段によって警告時間を経過していないと判定された場合には、初期設定時間判定手段の経過前であっても、警告を行わずに印刷を行う。
ここでは、初期設定とは異なる画像形成条件で連続して印刷する際に、警告によって印刷が妨げられないためにスムーズに行うことができる。
請求項3に係る警告装置は、請求項1または2に記載の警告装置であって、警告手段は、画像形成条件を表示する表示部を有し、表示部に初期設定とは異なる旨を表示することで操作者に警告をする。
この警告装置では、画像形成条件が初期設定とは異なる場合に表示部にその旨を表示して警告を行う。
ここでは、表示部に警告されるために、操作者は警告を認知することができる。
請求項4に係る警告装置は、請求項3に記載の警告装置であって、表示部には、画像形成条件をリセットするリセットキーが表示される。
ここでは、画像形成条件が初期設定と異なる場合に初期設定にすることができる。
請求項5に係る警告装置は、請求項1から4のいずれかに記載の警告装置であって、待機手段による待機中に、再度画像形成の指示があった場合に画像形成条件を変更せずに画像形成を行う。
この警告装置では、待機中に再度画像形成指示がある場合にはその条件のままで印刷を行う。
ここでは、警告がされる前の画像形成条件で印刷を行うことができる。
本発明は、画像形成条件が変更されていることに気付かずに印刷することで生じるミスコピーを防止することができる。
[全体構成]
図1は本発明の一実施形態が採用された画像形成装置であるデジタル複合機1の外観を示した図であり、図2はデジタル複合機1の全体断面図である。デジタル複合機1は、外部から送信された画像データに基づいて画像形成を行ったり、後述する原稿載置台に載置された原稿を複写したりできるとともに、画像データの縮尺、印刷部数などの画像形成条件を変更して印刷することができる装置である。デジタル複合機1は、図2に示すように、原稿の画像データを読みとるデータ読み取り部2と、画像形成するための画像形成部3と、画像形成部3で形成された画像を用紙に定着するための定着部4と、画像形成部3と定着部4に向けて用紙を搬送する用紙搬送部5と、用紙を給紙する給紙部6と、トナー像が定着された用紙を排出する排出部8と、画像形成条件が初期条件と異なる場合にその旨を警告する警告装置9とを有する。
データ読み取り部2は、原稿の画像データを読み取るための部分であって、画像形成部3の上方に配置されている。
画像形成部3は、原稿の画像データ及び外部から接続されたコンピュータ等に送信された画像データに基づいて画像を形成するための部分であって、現像器や感光体ドラムなどから構成されている。
定着部4は、画像形成部3で用紙に形成されたトナー像を用紙に定着するための部分であって、加熱ローラ及び加圧ローラを有している。また、定着部4は画像形成部3の排出部8側に配置されている。
用紙搬送部5は、給紙部6から排出部8まで続く搬送路と用紙を搬送するための複数のローラとを有している。
給紙部6は、画像形成を行うための用紙を給紙する部分であって、さらに、給紙部6は、複写機1の底部に設けられている。給紙部6は、上下方向に複数段重ねられた給紙カセットと用紙搬送部5に給紙するローラなどを有する。
排出部8は、画像が印字された用紙を排出するための部分であって、排出トレイ24(図1参照)を有している。また、排出部8は複写機1の外枠に近接するように配置されている。
警告装置9は、制御部10と、画像形成条件等が表示される表示パネル12とを有する。
制御部10は、制御部10のブロック図である図3に示すように、リセット時間判定手段13と、画像形成条件を初期設定へとリセットするリセット手段11と、画像形成条件が初期設定であるかを判別する判別手段14と、所定の警告時間を経過したかを判定する警告時間判定手段15と、待機手段16として機能する。制御部10は、画像形成条件が初期設定から変更された場合に、一定時間(リセット時間)経過後にリセット手段11によって初期設定に強制的に変更する。
リセット時間判定手段13は、印字動作を行った後に所定のリセット時間が経過したかどうかを判定する手段である。
リセット手段11は、リセット時間判定手段13がリセット時間の経過を判定すると、画像形成条件を初期条件にリセットする。
判別手段14は、リセット時間判定手段13がリセット時間を経過していないことを判定した場合に、画像形成条件が初期設定であるかどうかを判別する。
待機手段16は、表示パネル12によって警告がなされた場合に指示を実行せずに待機する。
警告時間判定手段15は、所定の警告時間を経過したかどうかを判定する。警告時間判定手段によって警告時間を経過していないと判定された場合には、制御部10は表示パネル12による警告を行わない。ここで警告時間とは、表示パネル12による警告を行う際の基準となる時間であって、警告時間経過後には表示パネル12に図4に示すように、初期設定と異なる画像形成条件である旨のメッセージが表示される。また、警告時間はリセット時間に比べて短く設定されている。
表示パネル12は、部数、倍率などの画像形成条件を表示するとともに画像形成条件の設定を行う部分であって、スタートボタンを有するハードキーや画像形成条件を初期設定に変更するリセットキー30や印刷動作を開始するスタートキー31などが設けられている。表示パネル12は、画像形成条件が初期設定とは異なる旨の表示をすることで操作者に警告する(警告手段)。表示パネル12に警告がなされた後に、操作者がリセットキー30を押した場合には初期設定にリセットし、操作者がスタートキー31を押したときには初期設定とは異なった画像形成条件のまま印刷を行う。
[デジタル複合機1の動作]
先ずデジタル複合機1の印刷動作について説明する。外部に接続されたコンピュータ等から操作者が画像データをデジタル複合機1に送信するか、または操作者が表示パネル12のスタートボタンを押すとデータ読み取り部2が原稿の画像データを読みとる。すると画像形成部3は、データ読み取り部2によって読み取った画像データ又は外部に接続されたコンピュータ等から送信された画像データに基づいて画像を形成する。画像形成部3で形成された画像は用紙搬送部5によって給紙部6から搬送された用紙に転写され、定着部4で用紙に定着される。その後、用紙搬送部5によって排出部8に搬送される(S1)。操作者が表示パネル12において、スタートキー31を押す前に、画像形成条件(例えば、2枚印刷や縮尺を2倍にする)を変更していた場合には、この画像形成条件に基づいて印刷がなされる(S1)。
警告装置9の動作のフローチャートを図5に示す。以下このフローチャートに基づいて印刷動作終了後に再び印刷指示がなされた場合の動作について説明する。印刷が終了(S1)した後に、再び印刷指示を受け付けた場合(S2)には、警告時間が経過しているかどうかが判断される(S3)。警告時間が経過していない場合(S3のNO)には、そのままの画像形成条件(S8)で印刷を行う(S10)。警告時間が経過している場合(S3のYES)には、リセット時間が経過しているかどうかが判断される(S4)。リセット時間を経過している場合には、リセット手段11によって画像形成条件を初期設定にリセットして(S9)印刷を行う(S10)。リセット時間を経過していない場合(S4のNO)には、表示パネル12に「画像形成条件が初期設定と異なります」とのメッセージを表示して警告する(S5)。この警告を表示した後に一定時間待機し、印刷指示を受け付ける(S6)。印刷指示を受け付ける(S6)と、リセットキー30が操作者によって押されたかどうかが判断される(S7)。リセットキー30が押されている場合には画像形成条件を初期設定にリセットして(S9)印刷を行う(S10)。一方、リセットキー30が押されていない場合には、そのままの画像形成条件(S8)で印刷を行う(S10)。
ここでは、画像形成条件が初期設定と異なることを操作者が認知せずに印刷を行うことで発生するミスコピーを防止できる。
[他の実施形態]
上記実施形態では、デジタル複合機1を用いたが、本発明はこれに限らずにカラープリンタや複写機等であっても良い。また、本発明は表示パネル12に警告を表示したが、本発明はこれに限らず警告ランプを点灯させることで警告しても良い。また、音を発生することで警告しても良い。
デジタル複合機1の外観図。 デジタル複合機1の全体断面図。 警告装置9のブロック図。 表示パネル12の拡大図 警告装置9の動作を示すフローチャート。
符号の説明
1 デジタル複合機
2 データ読み取り部
3 画像形成部
4 定着部
5 用紙搬送部
6 給紙部
7 外枠
8 排出部
9 警告装置
10 制御部
11 リセット手段
12 表示パネル
13 リセット時間判定手段
14 判別手段
15 警告時間判定手段
16 待機手段

Claims (5)

  1. 画像形成条件が初期設定と異なることを報知する画像形成装置の警告装置であって、
    画像形成終了後に所定のリセット時間が経過したかどうかを判定するリセット時間判定手段と、
    前記リセット時間判定手段がリセット時間の経過を判定すると、画像形成条件を初期条件へとリセットするリセット手段と、
    前記リセット時間判定手段がリセット時間を経過していないことを判定した場合に、画像形成条件が初期設定であるかどうかを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって判別した結果が初期設定でない場合に、その旨を警告する警告手段と、
    前記警告手段による警告中に画像形成の指示があった場合に、画像形成の指示を実行せずに待機する待機手段とを備えた、
    警告装置。
  2. 所定の警告時間を経過したかどうかを判定する警告時間判定手段をさらに備え、
    前記警告時間判定手段によって警告時間を経過していないと判定された場合には、前記警告手段による警告を行わない、
    請求項1に記載の警告装置。
  3. 前記警告手段は、画像形成条件を表示する表示部を有し、
    前記表示部に初期設定と異なる旨を表示することで操作者に警告をする、
    請求項1又は2に記載の警告装置。
  4. 前記表示部には、画像形成条件をリセットするリセットキーが表示される、請求項3に記載の警告装置。
  5. 前記待機手段による待機中に、再度画像形成の指示があった場合に画像形成条件を変更せずに画像形成を行う、請求項1から4のいずれかに記載の警告装置。
JP2005288970A 2005-09-30 2005-09-30 警告装置 Pending JP2007104130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288970A JP2007104130A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 警告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288970A JP2007104130A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 警告装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104130A true JP2007104130A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38030659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288970A Pending JP2007104130A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 警告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007104130A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10663904B2 (en) Image forming apparatus
CN103847254A (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
JP4233574B2 (ja) 画像処理装置
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP4093873B2 (ja) 印刷装置
JP2005200115A (ja) 給紙装置
JP2007104130A (ja) 警告装置
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2019208178A (ja) 画像形成装置
JP2006184511A (ja) 画像形成装置
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP2008164682A (ja) 画像形成装置
JP6665823B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227196A (ja) 画像形成装置
JP2006255950A (ja) 画像形成装置
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP4708038B2 (ja) 画像形成装置
JP2022156047A (ja) 画像形成装置
JP6169529B2 (ja) 画像形成装置
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JP2004145194A (ja) 記録装置
JP2021190737A (ja) 画像形成装置