JP2007102173A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007102173A
JP2007102173A JP2006163594A JP2006163594A JP2007102173A JP 2007102173 A JP2007102173 A JP 2007102173A JP 2006163594 A JP2006163594 A JP 2006163594A JP 2006163594 A JP2006163594 A JP 2006163594A JP 2007102173 A JP2007102173 A JP 2007102173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
display device
crystal display
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006163594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026744B2 (ja
Inventor
Jong Hoon Kim
鐘勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007102173A publication Critical patent/JP2007102173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026744B2 publication Critical patent/JP5026744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】比較器の誤動作を防止できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示するためのデジタルデータ信号を出力するとともに、デジタルデータ信号をサンプリングするためのクロック信号を出力するタイミングコントローラ330と、タイミングコントローラ330からクロック信号を受信して基準電圧を生成し、この基準電圧とタイミングコントローラ330からのデジタルデータ信号の大きさとを比較し、この比較結果によって、入力されたデジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調してデータドライバ集積回路に供給するデータ復元部501とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、比較器の誤動作を防止することができる液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
近来、CRT(Cathode Ray Tube)の短所とされる重さと体積を低減できる各種の平板表示装置が台頭してきている。かかる平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)及び発光表示装置(Light Emitting Display)などがある。
なかでも液晶表示装置は、複数のデータラインと複数のゲートラインとによって定義される領域に複数の液晶セルが配置され、各液晶セルにスイッチング素子である薄膜トランジスタが形成された薄膜トランジスタ基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、これら両基板間に形成された液晶層とを備える。このような液晶表示装置は、データ信号によって液晶層に電界を形成し、液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を表示する。
図1は、従来の液晶表示装置を概略的に示す図である。
従来の液晶表示装置は、図1に示すように、n個のゲートラインGL1〜GLnとm個のデータラインDL1〜DLmとによって定義される液晶セルを含む液晶パネル110と、データラインDL1〜DLmにアナログデータ信号を供給するデータドライバ140と、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスを供給するゲートドライバ150と、外部から入力されるデジタルデータ信号Dataを、液晶パネル110の駆動に合わせて整列してデータドライバ140に供給するとともに、データドライバ140とゲートドライバ150を制御するタイミングコントローラ130とを備える。
液晶パネル110は、n個のゲートラインGL1〜GLnとm個のデータラインDL1〜DLmとによって定義される領域に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続される液晶セルとを備える。薄膜トランジスタTFTは、ゲートラインGL1〜GLnからのスキャンパルスに応答して、データラインDL1〜DLmからのデータ信号を液晶セルに供給する。液晶セルは、液晶を間において対向する共通電極と薄膜トランジスタTFTに接続されたサブピクセル電極とで構成され、等価的に液晶キャパシタClcで表すことができる。このような液晶セルは、液晶キャパシタClcに充電されたデータ信号を、次のデータ信号が充電されるまで維持させるために、前段ゲートラインに接続されたストレッジキャパシタCstを備える。
タイミングコントローラ130は、外部から供給されるデジタルデータ信号Dataを、液晶パネル110の駆動に合わせて整列してデータドライバ140に供給する。また、タイミングコントローラ130は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平同期信号Hsync及び垂直同期信号Vsyncを用いて、データ制御信号DCSとゲート制御信号GCSをそれぞれ生成し、データドライバ140とゲートドライバ150のそれぞれの駆動タイミングを制御する。
ゲートドライバ150は、タイミングコントローラ130からのゲート制御信号GCSに応答してスキャンパルス、すなわち、ゲートハイパルスを順次発生するシフトレジスタを含む。このため、ゲートドライバ150は、シフトレジスタを有する複数のゲートドライバ集積回路を備える。
データドライバ140は、液晶パネル110のデータラインDLのそれぞれにアナログデータ信号を供給する複数のデータドライバ集積回路を備える。
各データドライバ集積回路は、タイミングコントローラ130から供給されるデータ制御信号DCSによって、タイミングコントローラ130からの整列されたデジタルデータ信号Dataをアナログデータ信号に変換し、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスが供給される1水平周期ごとに1水平ライン分のアナログデータ信号を、データラインDL1〜DLmに供給する。すなわち、各データドライバ集積回路は、データ信号Dataの階調数に対応する相異なる電圧値を持つ複数のガンマ電圧を生成し、デジタルデータ信号Dataの階調値によって1つのガンマ電圧を上記アナログデータ信号として選択して、データラインDL1〜DLmに供給する。
このような従来の液晶表示装置の駆動装置は、CMOSインターフェース方式によって、タイミングコントローラ130で外部からのデジタルソースデータDataをTTL/CMOS(Transistor-Transistor Logic/Complementary Metal Oxide Semiconductor)レベルに変換し、変換されたデジタルデータ信号Dataを1ポート対1ポート、または1ポート対2ポート方式でデータドライバ140に並列伝送する。
一方、タイミングコントローラ130から出力されるデジタルデータ信号Dataの大きさは、約0.6〜1.5Vである。このようにタイミングコントローラ130は、デジタルデータ信号Dataの大きさを、通常の3.3Vではなく、それより低い電圧レベルに下げることによって、デジタルデータ信号Dataを100MHz以上の高速で伝送可能である。また、タイミングコントローラ130は、デジタルデータ信号Dataの電圧レベルを下げることによって、デジタルデータ信号Dataがデータ伝送ラインを通る際に発生するEMI(Electromagnetic Interference)の大きさも減らすことができる。
このようにタイミングコントローラ130から出力されたデジタルデータ信号Dataは、各データドライバ集積回路に供給され、このときに、各データドライバ集積回路は、自分に供給されたデジタルデータ信号Dataの電圧レベルを3.3Vの大きさに復元する。このため、各データドライバ集積回路は、0.6〜1.5Vの電圧レベルを持つデジタルデータ信号Dataを元の3.3Vの大きさに復元させるデータ復元部を備える。
このデータ復元部について、より具体的に説明すると、次の通りである。
図2は、図1の各データドライバ集積回路に備えられたデータ復元部を示す図である。
データ復元部201は、図2に示すように、基準電圧Vrefを発生する基準電圧発生部201aと、基準電圧発生部201aから提供された基準電圧Vrefの大きさと、タイミングコントローラ130から提供されたデジタルデータ信号Dataの大きさとを比較し、この比較結果によってハイ論理のデジタルデータ信号Data及びロー論理のデジタルデータ信号Dataのいずれかを選択して出力する比較器201bとを備える。
すなわち、比較器201bは、データ伝送ライン222から供給されるデジタルデータ信号Dataをビットごとに受け取り、この入力された各ビットに該当する電圧を、基準電圧Vrefと比較する。比較の結果、当該ビットの電圧が基準電圧Vrefよりも大きい場合(すなわち、当該ビットがハイ論理のデジタルデータ値を持つ場合)には、当該ビットの電圧をあらかじめ設定されたハイレベル電圧として出力する。また、当該ビットの電圧が基準電圧Vrefよりも小さい場合(すなわち、当該ビットがロー論理のデジタルデータ値を持つ場合)には、当該ビットの電圧をあらかじめ設定されたローレベル電圧として出力する。
上述したように、ハイレベル電圧の大きさは、3.3Vである。そして、ローレベル電圧の大きさは0Vである。したがって、デジタルデータ信号Dataは、比較器201bを通過しながら各ビットの大きさが元の電圧レベル3.3Vに復元されたデジタルデータ信号Data’に変換される。
このような比較器201bが高精度に動作するためには、比較器201bに入力される基準電圧Vrefの大きさが、タイミングコントローラ130から出力されたデジタルデータ信号Dataの中間値に該当する電圧に維持されなければならない。すなわち、基準電圧Vrefは、ハイ論理のデジタルデータ値を持つビットと、ロー論理のデジタルデータ値を持つビットとの中間値を持っているべきである。このように、基準電圧Vrefが上述の大きさに維持されないと、比較器201bは誤動作してしまう。
一方、タイミングコントローラ130から出力されたデジタルデータ信号Dataは、データ伝送ライン222を通過しながら該データ伝送ライン222の抵抗及びキャパシタンス成分によって歪んでしまう。したがって、デジタルデータ信号Dataの各ビットの電圧が所望の大きさよりも小さくなるか、または、大きくなる。このように、デジタルデータ信号Dataの大きさが変化すると、前述したように、基準電圧Vrefの大きさは固定されているため、基準電圧Vrefは、デジタルデータ信号Dataの中間値に該当する値を持つことができなくなる。その結果、比較器201bは、誤動作を起こすことになる。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、デジタルデータ信号をサンプリングするためのクロック信号に基づいて基準電圧の大きさを継続して変化させることによって、該基準電圧の大きさを常にデジタルデータ信号の中間値に維持することができる液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
前記のような目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置は、画像を表示するためのデジタルデータ信号を出力するとともに、前記デジタルデータ信号をサンプリングするためのクロック信号を出力するタイミングコントローラと、前記タイミングコントローラから前記クロック信号を受信して基準電圧を生成し、生成した前記基準電圧と前記タイミングコントローラからの前記デジタルデータ信号の大きさとの比較結果に基づいて、入力された前記デジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調してデータドライバ集積回路に供給するデータ復元部とを備えることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法は、画像を表示するための液晶パネルを有する液晶表示装置の駆動方法において、画像を表示するためのデジタルデータ信号を出力する段階と、前記デジタルデータ信号をサンプリングするためのクロック信号を出力する段階と、前記クロック信号の大きさの中間値を有する基準電圧を生成する段階と、前記基準電圧と前記デジタルデータ信号の大きさとを比較する段階と、前記比較する段階における比較結果に基づいて、前記デジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調して出力する段階とを備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置に備えられた基準電圧発生部は、クロック信号の大きさを読み取り、この読み取った結果に基づいて基準電圧の大きさを変動させて出力するが、この際、クロック信号の変化は、デジタルデータ信号の変化を反映するので、出力する基準電圧を、デジタルデータ信号の大きさによって流動的に変化させることができ、この結果、デジタルデータ信号の大きさが歪んだ場合にも、基準電圧を常にデジタルデータ信号の中間値に維持することができ、基準電圧が供給される比較器の誤動作を防止することが可能になる。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る液晶表示装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態による液晶表示装置を示す図である。
本発明の実施の形態による液晶表示装置は、図3に示すように、画像を表示する表示部312を有する液晶パネル310と、液晶パネル310にスキャンパルスを供給する複数のゲートドライバ集積回路350と、液晶パネル310にアナログデータ信号を供給する複数のデータドライバ集積回路340と、外部から入力されるデジタルデータ信号Dataを液晶パネル310の駆動に合わせて整列して各データドライバ集積回路340に供給するとともに、各データドライバ集積回路340と各ゲートドライバ集積回路350を制御するタイミングコントローラ330とを備える。
また、本発明の実施の形態による液晶表示装置は、タイミングコントローラ330及び電源回路(図示せず)が実装された印刷回路基板320と、各データドライバ集積回路340が実装され、印刷回路基板320と液晶パネル310との間に付着される複数のデータTCP(Tape Carrier package)341と、各ゲートドライバ集積回路350が実装され、液晶パネル310に付着される複数のゲートTCP351とをさらに備える。
液晶パネル310は、マトリクス状に形成された液晶セルLCの光透過率を調節して画像を表示する。各液晶セルLCは、ゲートラインGLとデータラインDLとの交差点に接続されたスイッチング素子である薄膜トランジスタTFTを備える。データラインDLは、各データドライバ集積回路340からアナログデータ信号が供給される。
各データTCP341は、TAB(Tape Automated Bonding)方式によって印刷回路基板320と液晶パネル310との間に付着される。ここで、各データTCP341の入力パッドは、印刷回路基板320に電気的に接続され、出力パッドは、液晶パネル310のデータパッドに電気的に接続される。このような各データTCP341上には、データドライバ集積回路340が実装される。
各ゲートTCP351は、TAB方式で液晶パネル310のゲートパッドに電気的に接続される。このような各ゲートTCP351上には、ゲートドライバ集積回路350が実装される。
印刷回路基板320には、タイミングコントローラ330、電源回路、及び各データドライバ集積回路340に基準ガンマ電圧を供給するための基準ガンマ電圧生成部(図示せず)などが実装される。また、印刷回路基板320には、各構成要素間を電気的に接続する信号配線(図示せず)が形成される。
タイミングコントローラ330は、ユーザーコネクター(図示せず)を介して外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平同期信号Hsync及び垂直同期信号Vsyncを用いてデータ制御信号DCSとゲート制御信号GCSを生成し、これらの制御信号によって各データドライバ集積回路340と各ゲートドライバ集積回路350の駆動タイミングを制御する。
次に、タイミングコントローラ330とデータドライバ集積回路340との間の連結関係について、より具体的に説明する。
図4は、図3のタイミングコントローラとデータドライバ集積回路との間の結合関係を示す図である。
図4に示すように、タイミングコントローラ330と各データドライバ集積回路340とは、複数のデータ伝送ライン444及び複数の制御信号伝送ライン424を介して接続される。ここで、複数の制御信号伝送ライン424は、デジタルデータ信号Dataをサンプリングする時に必要なクロック信号を伝送するクロック伝送ラインを含む。
これにより、各データドライバ集積回路340は、複数の制御信号伝送ライン424を介してタイミングコントローラ330から供給されるデータ制御信号DCSによって、順次駆動される。この際、各データドライバ集積回路340は、複数のデータ伝送ライン444を介してタイミングコントローラ330からデジタルデータ信号Dataを受信する。そして、各データドライバ集積回路340は、自分に供給されたデジタルデータ信号Dataをアナログ信号に変換して液晶パネル310のデータラインDLに供給する。
一方、タイミングコントローラ330から出力されるデジタルデータ信号Dataの大きさは、約0.6〜1.5Vである。このように、タイミングコントローラ330は、デジタルデータ信号Dataの大きさを、通常の3.3Vではなく、それより低い電圧のレベルに下げることによって、デジタルデータ信号Dataを100MHz以上の高速で伝送可能である。また、タイミングコントローラ330は、デジタルデータ信号Dataの電圧レベルを下げることによって、デジタルデータ信号Dataがデータ伝送ライン444を通る際に発生するEMI(Electromagnetic Interference)の大きさも減らすことができる。
このように、タイミングコントローラ330から出力されたデジタルデータ信号Dataは、各データドライバ集積回路340に供給されるが、このとき、各データドライバ集積回路340は、自分に供給されたデジタルデータ信号Dataの電圧レベルを3.3Vの大きさに復元する。このため、各データドライバ集積回路340は、0.6〜1.5Vの電圧レベルを持つデジタルデータ信号Dataを、元の3.3Vの大きさに復元させるデータ復元部を備える。
このデータ復元部について、より具体的に説明すると、次の通りである。
図5は、図3の各データ集積回路に備えられたデータ復元部を示す図である。
データ復元部501は、図5に示すように、基準電圧発生部501aと、比較器501bとを備える。基準電圧発生部501aは、タイミングコントローラ330からクロック信号CLKを受け取り、このクロック信号CLKのハイ論理電圧とロー論理電圧との中間値を基準電圧Vrefとして出力する。そして、比較器501bは、基準電圧発生部501aからの基準電圧Vrefと、タイミングコントローラ330からのデジタルデータ信号Dataとの大きさを比較し、この比較結果によってハイレベルの電圧またはローレベルの電圧のいずれかを選択して出力する。
すなわち、比較器501bは、データ伝送ライン444から供給されるデジタルデータ信号Dataをビットごとに受信し、この受信した各ビットに該当する電圧を基準電圧Vrefと比較する。比較の結果、当該ビットの電圧が基準電圧Vrefよりも大きい場合(すなわち、当該ビットがハイ論理電圧を有する場合)には、当該ビットの電圧をあらかじめ設定されたハイレベル電圧として出力する。また、当該ビットの電圧が基準電圧Vrefよりも小さい場合(すなわち、当該ビットがロー論理電圧を有する場合)には、当該ビットの電圧をあらかじめ設定されたローレベル電圧として出力する。
ここで、ハイレベル電圧の大きさは、前述したように、3.3Vである。そして、ローレベル電圧の大きさは0Vである。したがって、当該デジタルデータ信号Dataは、比較器501bを通過しながら各ビットの大きさが元の電圧レベル3.3Vに復元されたデジタルデータ信号Data’に変換される。
一方、上述した如く、タイミングコントローラ330から出力されたデジタルデータ信号Dataは、データ伝送ライン444を通過しながらデータ伝送ライン444の抵抗及びキャパシタンス成分によって歪んでしまう。このため、デジタルデータ信号Dataの各ビットの電圧が、所望の大きさよりも小さくなるか、または、大きくなることがある。
このようなデジタルデータ信号Dataの歪みによる比較器501bの誤動作を防止すべく、本発明では、基準電圧Vrefを歪みに応じて変化させる。これを、図6に基づいて、具体的に説明する。
図6は、図5の基準電圧発生部から出力される基準電圧の波形を示す図である。
まず、当該デジタルデータ信号Dataの大きさと、当該クロック信号CLKの大きさは同一である。すなわち、当該デジタルデータ信号Dataでハイ論理電圧を表すビットの電圧の大きさと、当該クロック信号CLKでハイ論理電圧を表すビットの電圧の大きさは同一である。さらに、当該デジタルデータ信号Dataでロー論理電圧を表すビットの電圧の大きさと、当該クロック信号CLKでロー論理電圧を表すビットの電圧の大きさも同一である。
一方、各データ伝送ライン444と各クロック伝送ライン555の長さは、略同一であり、また、互いに隣接するように配列されているため、各データ伝送ライン444に沿って伝送されるデジタルデータ信号Dataと、各クロック伝送ライン555に沿って伝送されるクロック信号CLKとは、略同じ抵抗成分及びキャパシタンス成分によって歪む。すなわち、当該デジタルデータ信号Dataのピーク間電圧の変化と当該クロック信号CLKのピーク間電圧の変化は、略同一である。したがって、クロック信号CLKの変化がわかると、デジタルデータ信号Dataの変化も間接的にわかる。
本発明の基準電圧発生部501aは、クロック信号CLKを受信して周期的にそのクロック信号CLKの大きさを感知する。すなわち、基準電圧発生部501aは、当該クロック信号CLKのハイ論理電圧およびロー論理電圧の大きさを読み取り、読み取られた結果によってハイ論理電圧とロー論理電圧との中間値を持つ基準電圧Vrefを発生する。したがって、当該クロック信号CLKの大きさが変化しても、図6に示すように、基準電圧発生部501aから発生した基準電圧Vrefは、常にクロック信号CLKのハイ論理電圧とロー論理電圧との中間値を持つようになる。
上述の如く、クロック信号CLKの変化は、結果的には、デジタルデータ信号Dataの変化がそのまま反映されたものであり、基準電圧Vrefは、常にデジタルデータ信号Dataのハイ論理電圧とロー論理電圧との中間値を表すようになる。
一方、各データドライバ集積回路340は、データ復元部501の他に、次のような構成要素をさらに備える。
図7は、図3の各データ集積回路の詳細構成図である。
各データドライバ集積回路340は、図7に示すように、上述したデータ復元部501と、シフトレジスタ700と、第1ラッチ730と、第2ラッチ740と、デジタル−アナログ変換器750とを備える。ここで、シフトレジスタ700は、タイミングコントローラ330からのデータ制御信号DCSの中に含まれているクロック信号CLK及びソーススタートパルスSSPを用いて、サンプリング信号を生成する。第1ラッチ730は、当該サンプリング信号によってデータ復元部501から供給される1ライン分のデジタルデータ信号Dataを順次サンプリングする。第2ラッチ740は、データ制御信号DCSの中に含まれているソース出力イネーブル信号SOEに従って、第1ラッチ730でサンプリングされた1ライン分のデジタルデータ信号Dataを同時に出力する。デジタル−アナログ変換器750は、第2ラッチ740から供給される1ライン分のデジタルデータ信号Dataをアナログデータ信号に変換し、液晶パネル310の各データラインDL1〜DLmに供給する。
従来の液晶表示装置を概略的に示す図である。 図1の各データドライバ集積回路に備えられたデータ復元部を示す図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置を示す図である。 図3のタイミングコントローラとデータドライバ集積回路との間の結合関係を示す図である。 図3の各データ集積回路に備えられたデータ復元部を示す図である。 図5の基準電圧発生部から出力される基準電圧の波形を示す図である。 図3の各データ集積回路の詳細構成図である。
符号の説明
310 液晶パネル、312 表示部、320 印刷回路基板、330 タイミングコントローラ、340 データドライバ集積回路、350 ゲートドライバ集積回路、424 制御信号伝送ライン、444 データ伝送ライン、501 データ復元部、501a 基準電圧発生部、501b 比較器、555 クロック伝送ライン、700 シフトレジスタ、730 第1ラッチ、740 第2ラッチ、750 デジタル−アナログ変換器。

Claims (26)

  1. 画像を表示するためのデジタルデータ信号を出力するとともに、前記デジタルデータ信号をサンプリングするためのクロック信号を出力するタイミングコントローラと、
    前記タイミングコントローラから前記クロック信号を受信して基準電圧を生成し、生成した前記基準電圧と前記タイミングコントローラからの前記デジタルデータ信号の大きさとの比較結果に基づいて、入力された前記デジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調してデータドライバ集積回路に供給するデータ復元部と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記データ復元部は、
    前記クロック信号の第1電圧と第2電圧との中間値を持つ基準電圧を出力する基準電圧発生部と、
    前記基準電圧と前記タイミングコントローラからのデジタルデータ信号の大きさとの比較結果に基づいて、入力された前記デジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調してデータドライバ集積回路に供給する比較器と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記タイミングコントローラからの前記デジタルデータ信号を前記比較器に伝送する複数のデータ伝送ラインと、
    前記タイミングコントローラからの前記クロック信号を前記基準電圧発生部に伝送するための複数のクロック伝送ラインと
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記データ伝送ラインと前記クロック伝送ラインは、同じ大きさの抵抗成分及びキャパシタンス成分を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記比較器は、前記デジタルデータ信号をビットごとに受け取り、各ビットの電圧の大きさを前記基準電圧の大きさと比較することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記比較器は、
    前記ビットの電圧が前記基準電圧よりも大きい場合には、前記ビットの電圧をあらかじめ設定されたハイレベル電圧に変調して出力し、
    前記ビットの電圧が前記基準電圧よりも小さい場合には、前記ビットの電圧をあらかじめ設定されたローレベル電圧に変調して出力する
    ことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記ハイレベル電圧は、3.3Vであることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記ローレベル電圧は、0Vであることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記デジタルデータ信号は、0.6V〜1.5Vの大きさの電圧レベルを有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記データドライバ集積回路は、
    前記タイミングコントローラからの前記クロック信号及びソーススタートパルスを用いてサンプリング信号を発生するシフトレジスタと、
    前記サンプリング信号によって前記データ復元部からのデジタルデータ信号をラッチするラッチ部と、
    前記ラッチ部によりラッチされた前記デジタルデータ信号をアナログ信号に変換して液晶パネルに供給するデジタル−アナログ変換部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記データ復元部は、前記データドライバ集積回路に内蔵されたことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記データドライバ集積回路に基準ガンマ電圧を供給するための基準ガンマ電圧生成部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  13. 前記データドライバ集積回路からのアナログデータ信号を受信して画像を表示する液晶パネルをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  14. 前記液晶パネルのゲートラインを駆動するための複数のゲートドライバ集積回路をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記ゲートドライバ集積回路が実装されたゲートTCPをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記データドライバ集積回路が実装されたデータTCPをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  17. 前記データTCPを介して前記液晶パネルに接続された印刷回路基板をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記タイミングコントローラは、前記印刷回路基板に実装されたことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 画像を表示するための液晶パネルを有する液晶表示装置の駆動方法において、
    画像を表示するためのデジタルデータ信号を出力する段階と、
    前記デジタルデータ信号をサンプリングするためのクロック信号を出力する段階と、
    前記クロック信号の大きさの中間値を有する基準電圧を生成する段階と、
    前記基準電圧と前記デジタルデータ信号の大きさとを比較する段階と、
    前記比較する段階における比較結果に基づいて前記デジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調して出力する段階と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  20. 前記基準電圧は、前記クロック信号の第1電圧と第2電圧との中間値に対応する電圧値を有することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  21. 前記クロック信号及びソーススタートパルスを用いてサンプリング信号を発生する段階と、
    前記サンプリング信号によって前記デジタルデータ信号をラッチする段階と、
    ラッチされた前記デジタルデータ信号をアナログ信号に変換して液晶パネルに供給する段階と
    をさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  22. 前記基準電圧と前記デジタルデータ信号の大きさとを比較する段階は、前記デジタルデータ信号をビットごとに受け取り、各ビットの電圧の大きさを前記基準電圧の大きさと比較することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  23. 前記比較する段階における比較結果に基づいて前記デジタルデータ信号の大きさをあらかじめ設定された電圧のいずれか1つに変調して出力する段階は、
    前記ビットの電圧が前記基準電圧よりも大きい場合には、前記ビットの電圧をあらかじめ設定されたハイレベル電圧に変調して出力し、
    前記ビットの電圧が前記基準電圧よりも小さい場合には、前記ビットの電圧をあらかじめ設定されたローレベル電圧に変調して出力する
    ことを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  24. 前記ハイレベル電圧は、3.3Vであることを特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  25. 前記ローレベル電圧は、0Vであることを特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  26. 前記デジタルデータ信号は、0.6V〜1.5Vの大きさの電圧レベルを有することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2006163594A 2005-09-30 2006-06-13 液晶表示装置 Active JP5026744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050092260A KR101192781B1 (ko) 2005-09-30 2005-09-30 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
KR10-2005-0092260 2005-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102173A true JP2007102173A (ja) 2007-04-19
JP5026744B2 JP5026744B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37901412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163594A Active JP5026744B2 (ja) 2005-09-30 2006-06-13 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070075958A1 (ja)
JP (1) JP5026744B2 (ja)
KR (1) KR101192781B1 (ja)
CN (1) CN100498443C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071311A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 印刷回路基板及びその製造方法、並びにそれを具備する表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773104B2 (en) * 2006-09-13 2010-08-10 Himax Technologies Limited Apparatus for driving a display and gamma voltage generation circuit thereof
US8378957B2 (en) * 2008-04-28 2013-02-19 Atmel Corporation Methods and circuits for triode region detection
US8581810B2 (en) * 2008-03-11 2013-11-12 Atmel Corporation Methods and circuits for self-calibrating controller
US8493300B2 (en) * 2008-03-11 2013-07-23 Atmel Corporation Architecture and technique for inter-chip communication
US8314572B2 (en) * 2008-06-24 2012-11-20 Atmel Corporation Apparatus and methodology for enhancing efficiency of a power distribution system having power factor correction capability by using a self-calibrating controller
KR101514963B1 (ko) * 2008-12-30 2015-05-11 주식회사 동부하이텍 데이터 수신 장치 및 방법
US8441199B2 (en) * 2009-03-23 2013-05-14 Atmel Corporation Method and apparatus for an intelligent light emitting diode driver having power factor correction capability
KR101363136B1 (ko) * 2009-05-15 2014-02-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2011090240A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Panasonic Corp 画像表示装置及び画像表示方法
CN103996388B (zh) 2014-05-04 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 信号校正方法和信号校正装置
KR102262599B1 (ko) * 2014-12-11 2021-06-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 구동회로
CN106297721A (zh) * 2016-10-26 2017-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板驱动电路及液晶显示装置
KR102637501B1 (ko) * 2016-12-22 2024-02-15 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107967905A (zh) * 2018-01-02 2018-04-27 京东方科技集团股份有限公司 验证显示面板时序信号的装置、方法以及显示面板和设备
TWI669696B (zh) * 2018-02-09 2019-08-21 友達光電股份有限公司 像素偵測與校正電路、包含其之像素電路,以及像素偵測與校正方法
TWI665652B (zh) * 2018-04-30 2019-07-11 瑞鼎科技股份有限公司 源極驅動器及其操作方法
CN109036322B (zh) * 2018-09-26 2023-11-03 北京集创北方科技股份有限公司 输入缓冲器、控制方法、驱动装置以及显示装置
CN110379396B (zh) * 2019-06-17 2022-03-25 北京集创北方科技股份有限公司 伽马电压产生方法、产生电路、源极驱动电路、驱动芯片以及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221612A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Nec Corp インタフェース回路
JPH10327202A (ja) * 1997-03-27 1998-12-08 Sapiensu:Kk ディジタル放送用受信機から出力されるディジタルデータの入力装置
JPH11194737A (ja) * 1997-10-31 1999-07-21 Sharp Corp インターフェース回路及び液晶駆動回路
JP2000049575A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Nec Corp インタフェース回路
JP2002108311A (ja) * 2000-07-24 2002-04-10 Sharp Corp 複数の列電極駆動回路および表示装置
JP2004317910A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nec Electronics Corp 液晶表示装置における信号伝送回路
JP2004357004A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Electronics Corp トランスミッタ回路、伝送回路及び駆動装置
JP2005202408A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236774C2 (de) * 1992-10-30 1995-04-06 Siemens Ag Schnurlos-Telekommunikationsgerät
JP2000147453A (ja) 1998-11-17 2000-05-26 Casio Comput Co Ltd 液晶表示駆動装置
KR100358644B1 (ko) * 1999-01-05 2002-10-30 삼성전자 주식회사 듀얼 시프트 클록 배선을 가지는 액정 표시 장치
US6278312B1 (en) * 1999-02-24 2001-08-21 Intel Corporation Method and apparatus for generating a reference voltage signal derived from complementary signals
KR20000074515A (ko) * 1999-05-21 2000-12-15 윤종용 액정표시장치 및 그의 화상 신호 전송 배선 형성 방법
KR100596965B1 (ko) * 2000-03-17 2006-07-04 삼성전자주식회사 구동신호 인가모듈, 이를 적용한 액정표시패널 어셈블리 및 이 액정표시패널 어셈블리의 구동신호 검사 방법
DE10216615C1 (de) * 2002-04-15 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Referenzspannung
JP4324106B2 (ja) * 2002-08-28 2009-09-02 パナソニック株式会社 データ送受信システム
KR100965598B1 (ko) * 2003-12-11 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221612A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Nec Corp インタフェース回路
JPH10327202A (ja) * 1997-03-27 1998-12-08 Sapiensu:Kk ディジタル放送用受信機から出力されるディジタルデータの入力装置
JPH11194737A (ja) * 1997-10-31 1999-07-21 Sharp Corp インターフェース回路及び液晶駆動回路
JP2000049575A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Nec Corp インタフェース回路
JP2002108311A (ja) * 2000-07-24 2002-04-10 Sharp Corp 複数の列電極駆動回路および表示装置
JP2004317910A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nec Electronics Corp 液晶表示装置における信号伝送回路
JP2004357004A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Electronics Corp トランスミッタ回路、伝送回路及び駆動装置
JP2005202408A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071311A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 印刷回路基板及びその製造方法、並びにそれを具備する表示装置
US9930770B2 (en) 2007-09-11 2018-03-27 Samsung Display Co., Ltd. Printed circuit board, display apparatus having a printed circuit board and method of manufacturing the printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP5026744B2 (ja) 2012-09-19
US20070075958A1 (en) 2007-04-05
CN100498443C (zh) 2009-06-10
KR101192781B1 (ko) 2012-10-18
KR20070037054A (ko) 2007-04-04
CN1940647A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026744B2 (ja) 液晶表示装置
US10698515B2 (en) Touch display device having a gate off modulation voltage and method of driving the same
KR102651651B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
JP4427038B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP6006754B2 (ja) 表示装置とその駆動方法
JP4425556B2 (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
US7629956B2 (en) Apparatus and method for driving image display device
KR102396469B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102126546B1 (ko) 표시 장치의 인터페이스 장치 및 방법
KR102626066B1 (ko) 반전 신호를 이용한 표시장치와 그 구동 방법
US20210183320A1 (en) Display device, data driving circuit, and data driving method
KR101696458B1 (ko) 액정표시장치
CN102543019B (zh) 液晶显示装置的驱动电路及其驱动方法
KR101128252B1 (ko) 액정표시장치
KR20170037300A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20230206804A1 (en) Display apparatus
KR102558932B1 (ko) 감마 전압 생성 회로, 데이터 드라이버
WO2020194493A1 (ja) 表示装置
KR20230061904A (ko) 터치 구동 회로 및 그 구동 방법과 터치 디스플레이 장치의 구동 장치
KR20070044127A (ko) 평판표시장치 및 이의 구동방법
KR20070063641A (ko) 액정 표시 패널의 게이트 구동 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250