JP2007100850A - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007100850A
JP2007100850A JP2005291941A JP2005291941A JP2007100850A JP 2007100850 A JP2007100850 A JP 2007100850A JP 2005291941 A JP2005291941 A JP 2005291941A JP 2005291941 A JP2005291941 A JP 2005291941A JP 2007100850 A JP2007100850 A JP 2007100850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
gear
planetary gear
clutch
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005291941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841922B2 (ja
Inventor
Masahiro Okubo
正博 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005291941A priority Critical patent/JP4841922B2/ja
Publication of JP2007100850A publication Critical patent/JP2007100850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841922B2 publication Critical patent/JP4841922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】
ギアレンジがワイドで低速度段のギア比が大きくとれる、コンパクトでシンプルな前進6速後進1速の前輪駆動用自動変速機を提供する。
【解決手段】
遊星歯車列40とクラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とブレーキB2とからなる減速装置を入力軸上前方のトルクコンバータ10側に配し、4個の構成要素を有した遊星キャリア同士及びサンギアとリングギアを連結した遊星歯車列20、30と、クラッチC1、C2と、ブレーキB1及びワンウェイクラッチとからなる主変速装置を入力軸上後方に配し、減速装置と主変速装置の間から中継軸に出力カウンターギア101により出力する。

【選択図】 図4

Description

本発明は、油圧クラッチ及びブレーキを用いて制御する自動変速機に関し、特に入力軸と中継軸及び出力軸の3軸が平行に配置され、入力軸に変速用部材を配置した前輪駆動用の自動変速装置に関する。
周知の如く、近年地球環境問題のため自動車の省燃費の要求は強く、車両用自動変速装置の前進6速への多段化が進められている。特に多用されている前輪駆動用の自動変速装置においては、現状の変速装置以上に軸方向を長くすることは許されなく、機構をシンプルにすると同時に軸方向がコンパクトになる構造が求められている。前進6速後進1速のシンプルなギアトレンとして、4個の構成要素を持った2個の遊星歯車列の、3個の構成要素に選択的に減速回転と否減速回転を入力し、そのうちの2個の構成要素にブレーキを配し、残りの1個の構成要素を出力するシンプルな前進6速後進1速の車両用自動変速装置が考案されている。1個の構成要素に減速回転を入力し、他の2個の構成要素に否減速回転を入力した特許文献1と、2個の構成要素に減速回転を入力し、他の1個の構成要素に否減速回転を入力した特許文献2である。減速回転は、1個の遊星ピニオンギア又は2個の遊星ピニオンギアを有した3個の構成要素からなる減速用遊星歯車列によって得られ、1個の構成要素に入力し、他の1個の構成要素を固定することにより残りの1個の構成要素が減速して出力される。1個の減速回転と2個の否減速回転を入力する前者の変速装置は、減速用遊星歯車列にクラッチ又はブレーキのいずれか1個を配して減速回転を入力するとともに、直接クラッチ2個を介して否減速回転を入力する方式が採られ、2個の減速回転と1個の否減速回転を入力する後者の変速装置は、減速用遊星歯車列の出力構成要素に配したクラッチ2個を介して減速回転を入力するとともに直接クラッチ1個を介して否減速回転を入力する方式が採られている。尚、前者の変速装置の減速用遊星歯車列にクラッチ又はブレーキのいずれか1個を配して減速回転を入力する方式は、本願発明者により特許文献3のシングル遊星ピニオンギアを用いた図6、図8、ダブル遊星ピニオンギアを用いた図7で開示されている。
この2種の変速装置の違いは、前者が前進の低速度段で否減速回転を、後者が減速回転を主変速機構となる2個の遊星歯車列に入力することであり、減速回転を入力する後者の方が低速度段の減速比を大きくできるとともに、前進1速度段から6速度段までの減速比を低速側に振らせやすくすることができ、更に減速して出力する自動車用変速装置としては有利となる。しかしながら、後者の変速装置では前進1速度段から5速度段まで減速機構に入力動力が通過し、1、2速度段では100%の入力動力が減速機構を通過し、減速された大きなトルクが主変速機構に入力するのに対し、前者の変速装置では前進3速度段と5速度段において一部の入力動力しか減速機構を通過しなく、伝達部の強度及びギア効率上前者の変速装置の方が有利となる。
特に省燃費のため今後普及することが予想される低回転高トルクのディーゼルエンジンには、前者の1個の減速回転と2個の否減速回転を主変速機構となる2個の遊星歯車列に入力する前進6速後進1速のギアトレンが向いており、本発明はこのギアトレンを用いた前輪駆動用の変速装置に関するものである。この前進の低速度段で否減速回転を入力する変速装置に用いる4個の構成要素を持った2個の遊星歯車列は、本願発明者により特許文献4の図29に5種類の組み合わせがまとめられて開示されている。
この5種類の組み合わせのうち、前輪駆動用変速装置としてラビニョー遊星歯車列を用いて遊星キャリア出力とした特許文献4の図29(e)記載と同じ構造の変速装置が、減速用遊星歯車列と組み合わせて特許文献5と特許文献6で開示されている。しかしながら、このギアトレンでは前進1速度段のギア比を前進6速度段のギア比で割った値が6前後と大きくなるよう工夫はされているものの、前進5、6速度段の減速比が効率上好ましくない高速側に移行する。さらに、前進5、6速度段ではリングギア入力でサンギアが低回転又は固定となり遊星キャリアが増速出力となるため、ダブル遊星ピニオンギアの回転が、今日最も普及している前進4速後進1速の自動変速装置の増速時に比べ倍近く高くなり、しかもそれらのギアが動力を伝達するため伝達効率が悪化する。又ブレーキとクラッチの摩擦部材及びワンウェイクラッチを保持するリングギアのラジアル方向の軸支が困難となる弱点を有する。本発明は特許文献4の図29(c)に記載の4個の構成要素を持った2個の遊星歯車列を用い、クラッチ、ブレーキ、減速用遊星歯車列及び入出力の配列と構造を工夫したものである。尚、特許文献7において、図5を実施例とした請求項5に本発明と同じギアトレンが記載されているが、図5は各構成部位が本発明の請求する配列とはなっていない。又、特許文献7の請求項5は、特許文献3における、特許文献4の図29(d)にも記載がある4個の構成要素を持った2個の遊星歯車列と減速遊星歯車列(図7)の、4個の構成要素を持った2個の遊星歯車列を特許文献4の図29(c)記載の遊星歯車列に置き換えたものであり、容易に類推できるギアトレンとなっている。
特開昭52−149562 特開平4−219553 特開2000−234664(図6、図7、図8) 特開2001−221301(図29) 特開2003−130149 特開2003−240068 特開2004−60714
本発明の第1の課題は、4個の構成要素を持った2個の遊星歯車列の、3個の構成要素の1個の構成要素に減速回転を、他の2個の構成要素に否減速回転を選択的に入力し、そのうちの2個の構成要素にブレーキを配し、残りの1個の構成要素を出力する伝達強度及び効率が有利となる前進6速後進1速のギアトレンを用い、シンプル、コンパクトで低コストとなる前輪駆動用の自動変速装置を提供することである。
本発明の第2の課題は、燃費に対する影響度の大きな増速となる前進5,6速度段に於けるギア効率の悪化もなく、前進の低速度段の減速比が大きくとれ、高速度段の減速比をより効率が悪くなる高速側に振らせる必要もなく、前進1速度段から6速度段までの減速比をワイドに採れる遊星歯車列を用いた前進6速後進1速の自動変速装置を提供することである。
本発明の第3の課題は、変速装置に用いられている回転軸の軸支を確実かつシンプルに行うことであり、特に主変速装置を構成する遊星歯車列の4個の構成要素の出力構成要素を除いた3個の構成要素を入力軸上にコンパクトに軸支し、変速装置全体をシンプル化し伝達効率及び耐久性を向上さすことである。
Figure 2007100850
請求項1に係わる本発明は、変速装置のギアトレンとその構成部位の配置に関するもので、第1と第2の課題を解決するための手段であり、サンギアと、シングル遊星ピニオンギアを支持する遊星キャリアと、リングギアとからなる第1及び第2遊星歯車列の、第1遊星歯車列のサンギアと第2遊星歯車列のリングギアを連結して第1構成要素とし、第1遊星歯車列の遊星キャリアと第2遊星歯車列の遊星キャリアを連結して第2構成要素とし、第1遊星歯車列のリングギアを第3構成要素とし、第2遊星歯車列のサンギアを第4構成要素とし、原動機からトルクコンバータを介した動力を、クラッチC1及びクラッチC2を介して第4及び第2構成要素に選択的に入力するとともに、サンギアと、ダブル遊星ピニオンギアを支持する遊星キャリアと、リングギアとからなる第3遊星歯車列と、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構の、サンギア又は遊星キャリアのいずれか一方に入力し、サンギア又は遊星キャリアのいずれか他方を係止することにより減速回転を得るリングギアの動力を、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方を用いて選択的に第1構成要素に入力し、第3構成要素を出力し、第1構成要素にブレーキB2を配するとともに第2構成要素にブレーキB1と入力回転方向とは逆方向の回転を阻止するワンウェイクラッチを配し、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方と、クラッチC1、C2と、ブレーキB1、B2、及びワンウェイクラッチ50のいずれか2個を選択的に締結することにより前進6速後進1速の変速段を得る自動変速装置の構成とし、トルクコンバータを介して動力が入力される入力軸と、動力を伝達する中継軸と、動力を出力する出力軸とを平行に配し、入力軸と同軸線上のトルクコンバータ側から軸方向順に、第3遊星歯車列と、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構と、ブレーキB2と、第3構成要素を出力する出力カウンターギアと、第1遊星歯車列と、第2遊星歯車列と、クラッチC2、C1とを配し、第1及び第2遊星歯車列の径方向外側にブレーキB1の摩擦部材及びワンウェイクラッチを配する構造とした。
請求項2に係わる本発明は、第3遊星歯車列と、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構に、第1構成要素を係止するブレーキB2を装着した構造とその配置に関するもので、第1の課題を解決するための手段であり、第3遊星歯車列と、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構に、第1構成要素を係止するブレーキB2を装着して減速装置とし、トルクコンバータ側に配され、トルクコンバータを軸支する保持部材及び該保持部材に脱着可能に固定されたステータ保持部材と、出力カウンターギアを軸支し、トルクコンバータケースに一体形成される保持部材又は独立形成される保持部材との間に減速装置を配し、該3種の保持部材を、入力軸と中継軸と出力軸とを軸支するトルクコンバータケースと変速機ケースとからなる自動変速装置のケースに固定し、該3種の保持部材のいずれかに、ブレーキB2の油圧作動室及び摩擦部材の係止部を設けた。
請求項3に係わる本発明は、第3遊星歯車列とクラッチC3とブレーキB2を用いた請求項2に於ける減速装置の構造に関するもので、第1の課題を解決するための手段であり、減速装置は第3遊星歯車列と、クラッチC3と、ブレーキB2とからなり、第3遊星歯車列のサンギアを入力軸に連結し、遊星キャリアをステータ保持部材に一体成形し、トルクコンバータ側が開口されるクラッチC3のクラッチカバーの円筒部をリングギアの径方向外側に設け、リングギアの外周部とクラッチカバーの円筒内周部に係止され、互いを締結するクラッチC3の複数の摩擦部材を交互に配し、出力カウンターギアを軸支し、トルクコンバータケースに一体形成される保持部材又は独立形成される保持部材及びトルクコンバータを軸支する保持部材のいずれか一方の、クラッチカバーの円筒部の径方向外側に円筒形状の片鍔を設け、クラッチカバーの円筒外周部と円筒形状片鍔の内周部に係止され、互いを締結するブレーキB2の複数の摩擦部材を交互に配し、クラッチカバーを、出力カウンターギアを軸支する保持部材と第3遊星歯車列の間を径方向内側に延材し、第1構成要素と連結するクラッチハブに連結し、ブレーキB2の油圧作動室をブレーキB2の摩擦部材を係止する該3個の保持部材のいずれか他方に設け、出力カウンターギアを軸支する保持部材を、トルクコンバータを軸支する保持部材と連結して変速機ケースに脱着可能にボルトにより共締めし、該3個の保持部材の、変速装置の出力軸に固定されたリングギアとの重なり部に開口部を設けた。
請求項4に係わる本発明は、請求項3に於けるとクラッチC3の代わりにブレーキB3を用いた減速装置の構造に関するもので、第1の課題を解決するための手段であり、減速装置は第3遊星歯車列と、ブレーキB3と、ブレーキB2とからなり、第3遊星歯車列のサンギアを入力軸に連結し、出力カウンターギアを軸支し、トルクコンバータケースに一体形成される保持部材又は独立形成される保持部材及びトルクコンバータを軸支する保持部材の第3遊星歯車列40の径方向外側に、円筒形状の片鍔を軸方向に開口部が生じるようそれぞれ相対して設け、リングギアの外周部と出力カウンターギアを軸支する保持部材の円筒形状片鍔の内周部に係止され、互いを締結する前記ブレーキB2の複数の摩擦部材を交互に配し、遊星キャリアの外周部とトルクコンバータを軸支する保持部材の円筒形状片鍔の内周部に係止され、互いを締結するブレーキB3の複数の摩擦部材を交互に配し、該3個の保持部材の片鍔の外周径方向外側に、ブレーキB2又はB3の少なくとも1個の作動油圧室を設け、作動油圧室に、片鍔の外周に沿い片鍔の軸方向開口部を通りブレーキB2又はB3の摩擦部材を圧接する薄肉円筒延形状の油圧ピストンを配するとともに、油圧ピストンの受圧部を、片鍔の外周に沿う薄肉円筒延材部の外周径方向外側で、変速装置の出力軸に固定されたリングギアと軸方向が重なり合うと同時に軸方向がずれるよう配し、第3遊星歯車列のリングギアに連結したハブを、出力カウンターギアを軸支する保持部材と第3遊星歯車列の間を径方向内側に延材して第1構成要素と連結し、出力カウンターギアを軸支する保持部材1を、トルクコンバータを軸支する保持部材と連結して変速機ケースに脱着可能にボルトにより共締めし、該3個の保持部材の、変速装置の出力軸に固定されたリングギアとの重なり部に開口部を設けた。
請求項5に係わる本発明は、主変速装置となる4個の構成要素を有した第1、第2遊星歯車列の各構成要素の軸支方法と連結構造に関するもので、第1、第2、第3の課題を解決するための手段であり、入力軸をステータ保持部材と変速機ケースのトルクコンバータから離れた後端部で軸支し、第1構成要素を形成する第2遊星歯車列のリングギアと第1遊星歯車列のサンギアを、第1及び第2遊星歯車列の軸間でハブにより連結し、第1遊星歯車列のサンギアを、第3遊星歯車列の方向に筒状に延材し第3遊星歯車列の出力となるハブと連結するとともに、入力軸上に軸支し、第2構成要素を形成する一方の第2遊星歯車列の遊星キャリアの、第1遊星歯車列側の第1サイド部材を、第1遊星歯車列のサンギアの内周径方向内側に少なくとも軸方向が出力カウンターギア側まで筒状に延材して入力軸上に軸支し、第2サイド部材を、第2遊星歯車列のリングギアと第1遊星歯車列のリングギアの外周径方向外側を通り第1遊星歯車列の出力カウンターギア側まで筒状に延材し、筒状外径部にトルクコンバータ側からブレーキB1の摩擦部材とワンウェイクラッチとクラッチC2の摩擦部材とを順に配し、第2構成要素を形成するもう一方の第1遊星歯車列の遊星キャリアの、第2遊星歯車列側の第4サイド部材を径方向外側に延材して第2サイド部材に連結し、第3構成要素を形成する第1遊星歯車列のリングギアを出力カウンターギアに連結し、第4構成要素を形成する第2遊星歯車列のサンギアにクラッチC1の摩擦部材を係止するハブを連結するとともに、入力軸上に軸支するようになした。
請求項6に係わる本発明は、ブレーキB1の油圧ピストンの配置及び構造に関するもので、第1の課題を解決するための手段であり、出力カウンターギアを軸支する保持部材にブレーキB1の作動油圧室を設け、作動油圧室に油圧ピストンを配し、出力カウンターギアを挟んで対峙されたブレーキB1の摩擦部材を、出力カウンターギアの外周径方向外側を筒状に延材して圧接し、出力カウンターギアと噛み合う中継軸に連結したカウンターギアとの重なり部を切り欠く開口部を油圧ピストンに設け、変速機ケースの内周に設けられた、一端が閉鎖され他端のトルクコンバータ側が開口された複数の軸方向の溝に、油圧ピストンの半径方向鍔を嵌合し、溝の閉鎖端と前記鍔をリターンスプリングで付勢するようになした。
請求項1記載の構成では、2列のシンプル遊星歯車の組み合わせにおいて遊星キャリア同士の連結とサンギアとリングギアを連結した、第1、第2、第3、及び第4の4個の構成要素を持った第1及び第2遊星ギア列の、第4及び第2構成要素にクラッチC1、C2を介して否減速回転を入力し、第1構成要素に第3遊星歯車列とクラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方を介して減速回転を入力し、第1構成要素にブレーキB2を配し、第2構成要素にブレーキB1及びワンウェイクラッチを配し、第3構成要素を出力するギアトレンとしたので、増速となる前進6速度段では第1遊星歯車列を介してのみ動力を出力するため、今日最も普及している前進4速後進1速の自動変速装置の増速時と同じく、遊星キャリア入力、サンギア固定、リングギア出力の動力伝達となり効率の悪化がなく、減速比もより高速側に振らせることもなく、前進1速度段では第2遊星歯車列で減速した後、第1遊星歯車列で減速して出力するため、第1及び第2遊星歯車列ともにリングギアの歯数とサンギアの歯数の比率を大きくすることなく大きな減速比を得ることができ、前進1速から6速までの減速比をワイドにとることができる。これらの特性は、2個の減速回転と1個の否減速回転を入力する減速比を低速側に振らせやすくすることができる2個のブレーキと3個のクラッチを有した前進6速後進1速のギアトレンと比較し遜色のない特性であり、前進段では前進3及び5速度段でのみ原動機の一部の動力が第3遊星歯車列を通過し、第4及び第2構成要素には否減速回転が入力するため、2個の減速回転と1個の否減速回転を入力するギアトレンと比較し伝達部の強度と効率が有利となる。加えて、トルクコンバータ側から軸方向順に、第3遊星歯車列と、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構と、ブレーキB2と、第3構成要素を出力する出力カウンターギアと、第1遊星歯車列と、第2遊星歯車列と、クラッチC2、C1とを配し、第1及び第2遊星歯車列の径方向外側にブレーキB1の摩擦部材及びワンウェイクラッチを配し、各構成部位のシンプルな連結を可能にしたので、ギアトレンがシンプルにできるとともに、第1、第2遊星歯車列の径方向外側にブレーキB1、クラッチC2とワンウェイクラッチ、及び第3遊星歯車列の径方向外側にブレーキB2及びクラッチC3又はブレーキB3の摩擦部材を配することが可能となり、軸方向のコンパクト化が可能となる。
請求項2記載の構成では、第3遊星歯車列とクラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構に第1構成要素を係止するブレーキB2を装着し減速装置とし、入力軸と中継軸と出力軸とを軸支するトルクコンバータケースと変速機ケースとからなる自動変速装置のケースに固定されるトルクコンバータ及び出力カウンターギアを軸支する2個の保持部材の間に配し、該保持部材にブレーキB2の油圧作動室及び摩擦部材の係止部を設けたので、第1構成要素を係止するブレーキB2が、第3遊星歯車列とクラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構の軸方向幅内に配置することが可能となり、変速装置をコンパクトにすることができる。又出力カウンターギアを軸支する保持部材を、トルクコンバータケースに一体形成するか又は独立形成するようになしたので、特にトルクコンバータケースに一体形成した場合はトルクコンバータケースが箱型となり、構造上強度が増すとともに入力軸、中継軸、出力軸の位置精度を向上さすことができる。
請求項3記載の構成では、減速装置として第3遊星歯車列と、クラッチC3と、ブレーキB2を用い、遊星キャリアをトルクコンバータのステータ保持部材と一体化したので、軸方向が短縮できるとともに、動力の負荷率が小さく、しかも入力軸上にサンギアを連結するため径方向が小さくできる第3遊星歯車列のリングギアの径方向外側にクラッチC3の摩擦材を配し、更にクラッチC3の径方向外側のトルクコンバータ及び出力カウンターギアを軸支する2個の保持部材に、ブレーキB2の摩擦部材と油圧作動室を配し、該保持部材の、変速装置の出力軸に固定されたリングギアとの重なり部に開口部を設け、径方向において変速装置の出力軸に固定されたリングギアとの干渉を避けたので、入力軸とのオフセット量が規制される変速装置の出力軸の位置を変えることなく、軸方向のみならず径方向もコンパクトにすることができる。又、この構造では全ての変速度段で、第3遊星歯車列のリングギアの回転が入力軸回転に対し約5割の減速となるので、騒音及び軸受け寿命が有利となる。
請求項4記載の構成では、減速装置として請求項3のクラッチC3の代わりにブレーキB3を用い、径方向が小さくできる第3遊星歯車列のリングギアの径方向外側のトルクコンバータ及び出力カウンターギアを軸支する2個の保持部材に、ブレーキB2とB3の摩擦材を軸方向に並列に配し、更に摩擦材の径方向外側の該保持部材に、ブレーキB2とB3の少なくとも1個の油圧作動室を設け、変速装置の出力軸に固定されたリングギアを避けて油圧ピストンを配し、該保持部材の変速装置の出力軸に固定されたリングギアとの重なり部に開口部を設けたので、請求項3記載の構成と同様に変速装置全体をコンパクトにすることができる。
請求項5記載の構成では、入力軸はトルクコンバータのステータ保持部材と変速機ケースで両端が軸支され、第1及び第2遊星歯車列の第1構成要素は、入力軸上に軸支され、第2構成要素は第1、第2遊星歯車列の径方向外側でブレーキB1とクラッチC2の摩擦部材及びワンウェイクラッチを保持するとともに入力軸上に軸支され、第3構成要素は出力カウンターギアに連結されるとともに出力カウンターギアの保持部材上に軸支され、第4構成要素はクラッチC1の摩擦部材を保持するとともに入力軸上に軸支されるので、主変速装置を構成する遊星ギア列の4個の構成要素のうち、出力構成要素は出力カウンターギアの保持部材上に、残りの3個の構成要素は入力軸上にコンパクトに軸支でき耐久性を向上さす。又ブレーキB1とクラッチC2の摩擦部材及びワンウェイクラッチを第1及び第2遊星歯車列の径方向外側に配することができるので、軸方向がコンパクトとなる。他の方式と比較すると、3個の構成要素に2個の減速回転と1個の否減速回転を入力する変速装置では、3個の入力部材のうち必ず2個以上が径方向に重なるため、1個の構成要素がもう1個の構成要素を軸支する2重あるいは3重軸支の形態となり、同軸精度が劣るとともに半径方向も増大するが、本発明では入力軸上に3個の構成要素を軸支でき、シンプル且つ高精度の軸支が可能となる。
請求項6記載の構成では、出力カウンターギアを軸支する保持部材にブレーキB1の作動油圧室を設け、出力カウンターギアを挟んで中継軸に連結したカウンターギアとの重なり部を切り欠く開口部を有したブレーキB1の油圧ピストンを配し、変速機ケースの内周に設けられたリターンスプリングを保持する溝と油圧ピストンの半径方向鍔で油圧ピストンの開口部の位置決めをしたので、油圧ピストンのカウンターギアとの重なり部を切り欠く開口部の位置設定が簡単な構成でできるとともに、出力カウンターギア外周部の空きスペースを利用でき、変速装置の径方向及び軸方向がコンパクト化できる。
図1に本発明の自動変速装置全体を模式化し、減速装置を空白として示す。図2と図3は図1の空白部の減速装置を模式化して加え、図1、図2、図3の実際の構造を示したのが図4、図5、図6である。図7と図8に2種の減速装置と主変速装置を模式化し共線図とともに示し、図9に各変速段のギア比を示す。図10、図11、図12、図13、図14に本発明の自動変速装置各部の詳細構造を示す。図15は出力カウンターギアの保持部材をトルクコンバータケースと別体とした本発明の別の実施例を示し、図5のトルクコンバータケースと一体とした実施形態と対比させた。尚、これらの図に示した減速機構は、ダブル遊星ピニオンギアを用いた遊星ギア列のサンギアに入力し、遊星キャリアを係止し、減速となるリングギアを出力する機構を用いているが、特許請求の範囲の請求項1に記載した如く、ダブル遊星ピニオンギアを用いた第3遊星ギア列の遊星キャリアに入力し、サンギアを係止し、減速となるリングギアを出力する機構を用いてもよい。又、減速機構にクラッチC3を用いる場合、これらの図ではブレーキB2の摩擦部材を保持部材4に係止し、作動油圧室を保持部材1a又は3に設けているが、特許請求の範囲の請求項3に記載した如く、保持部材1a又は3及び4のいずれに摩擦部材と作動油圧室を設けてもよく、減速機構にブレーキB3を用いる場合、これらの図ではブレーキB2とB3の作動油圧室を保持部材1a又は3及び4の片鍔の外周径方向外側に設けているが、特許請求の範囲の請求項4に記載した如く、ブレーキB2又はB3の少なくとも1個の作動油圧室を設け、他方を片鍔の内周径方向内側に設けてもよい。
図1と図4において、エンジンに締結されるトルクコンバータケース1と変速装機ケース2はボルトにより脱着可能に一体化され、並行に配された入力軸100と、中継軸200及び出力軸300とを軸支する母体となる。中継軸200は一端がトルクコンバータケース1で、もう一端が変速装機ケース2で軸支され、入力軸100の出力カウンターギア101と噛み合うカウンターギア201がスプラインで連結されると共に、出力軸300に動力を伝達するカウンターギア202が一体成形されている。また、出力軸300はディファレンシャル装置9のキャリアであり、一端がトルクコンバータケース1で、もう一端が変速装機ケース2で軸支され、中継軸200のカウンターギア202と噛み合うカウンターギア301がボルトで締結されている。周知の如く、ディファレンシャル装置9はピニオンギアとサイドギアからなり、サイドギアには自動変速装置の出力軸302と303が連結される。
図1と図4及び変速装置の入力軸となる第1軸100の詳細を示す図10において、エンジンから動力が入力されるトルクコンバータ10は、トルクコンバータケース1に収納され、出力側後方には、トルクコンバータ10を軸支する保持部材4がトルクコンバータケース1とともに、変速装機ケース2の開口部側面にボルトで脱着可能に締結されている。
出力カウンターギア101を軸支する保持部材1aはトルクコンバータケース1と一体化され、変速機ケース2の開口部側面から第1軸100を中心に変速機ケース2の内部に筒状に延材され、2点鎖線で囲まれ空白で示した減速装置が収納可能な位置で、径方向内側の入力軸100近くまで伸び、トルクコンバータ10から遠ざかる方向に図面上では逆L字状に曲げられ、その円周外径部に背面合わせのアンギュラ玉軸受5が、回り止めを施されたナット6で固定される。アンギュラ玉軸受5の外輪には出力カウンターギア101が保持され、2個のアンギュラ玉軸受5の間に挿入されたリレィニングリングで軸方向が固定される。
トルクコンバータ10を軸支する保持部材4にはトルクコンバータ10のステータ保持部材7がボルトで固定され、変速装置を油圧で制御するチャージングポンプが内蔵されている。保持部材4はチャージングポンプを駆動するトルクコンバータ10のインペラハブをブシュで軸支する。又、保持部材7はトルクコンバータ10のステータを保持するとともに、トルクコンバータ10から出力するタービンと連結し、変速装置の後端まで伸びている入力軸100の一端をブシュ8aで軸支する。入力軸100の他端は変速装機ケース2の後端に配設されたニードルローラベアリング8bで軸支される。
出力カウンターギア101のトルクコンバータ10から遠ざかる変速機後部には、第1遊星歯車列20と第2遊星歯車列30が順に配される。第1遊星歯車列20はサンギア21と、サンギア21に噛み合う遊星ピニオンギア22を支持する遊星キャリア24と、遊星ピニオンギア22に噛み合うリングギア23とからなり、第2遊星歯車列30はサンギア31と、サンギア31に噛み合う遊星ピニオンギア32を支持する遊星キャリア34と、遊星ピニオンギア32に噛み合うリングギア33とからなっており、サンギア21とリングギア33を連結し第1構成要素とし、遊星キャリア24と遊星キャリア34を連結し第2構成要素とし、リングギア23を第3構成要素とし、サンギア31を第4構成要素として4個の構成要素からなっている。
第1構成要素を構成する一方の第1遊星歯車列20のサンギア21は、半径方向直下の内径部で、後述する第2遊星歯車列30の遊星キャリア34の第1サイド部材34a上にブシュ8fで軸支されるとともに、逆L字状に曲げられた保持部材1aの内周径方向内側を減速装置の方向に筒状で延材される。第1構成要素を構成するもう一方の第2遊星歯車列30のリングギア33は、第1遊星歯車列20側で内歯の内周が段付になり、サンギア21に溶着されるとともに外径部に歯を形成したハブ25と段付歯部が嵌合され、リティニングリングで軸方向が脱着可能に係止される。
第2構成要素を形成する一方の第2遊星歯車列30の遊星キャリア34は、遊星ピニオンギア32を挟む第1及び第2サイド部材34aと34bが溶接等で一体成形され、第1遊星歯車列20側の第1サイド部材34aが、第1遊星歯車列20のサンギア21の内周径方向内側に少なくとも軸方向が出力カウンターギア101側まで筒状に延材され、ブシュ8dで入力軸100上に軸支されるとともに、もう一方の第2サイド部材34bが、第2遊星歯車列30のリングギア33の外周径方向外側を第1遊星歯車列20の出力カウンターギア101側まで筒状に延材され、第2サイド部材34bの筒状外径部にはトルクコンバータ10側から、ブレーキB1の摩擦部材73aが回り止めされるとともに軸方向移動自在に保持されるスプラインと、ワンウェイクラッチ50のインナーレースと、クラッチC2の摩擦部材67aが回り止めされるとともに軸方向移動自在に保持されるスプラインとが順に形成される。第2構成要素を形成するもう一方の第1遊星歯車列20の遊星キャリア24は、遊星ピニオンギア22を挟む第3及び第4サイド部材24aと24bが溶接等で一体成形され、第2遊星歯車列30側の第4サイド部材24bの外径部には歯が形成され、第2遊星歯車列30の第2サイド部材34bの出力カウンターギア101まで筒状に延材された内周部の、第1遊星歯車列20と第2遊星歯車列30の間に設けられた段付歯部と嵌合し、リティニングリングで軸方向に脱着可能に連結される。
第3構成要素を形成する第1遊星歯車列20のリングギア23は、保持部材1aにより軸支される出力カウンターギア101サイド部の鍔に形成された歯と嵌合するとともに、リティニングリングで脱着可能に係止され、第4構成要素を形成する第2遊星歯車列30のサンギア31は、クラッチC1の摩擦部材67aが回り止めされるとともに軸方向自在に保持されるスプラインが形成されたハブ35が一体的に溶着されるとともに、入力軸100上にブシュ8cで軸支される。
図4、図10とブレーキB1の詳細を示す図11において、第1及び第2遊星歯車列20、30の径方向外側に位置する変速機ケース2の内周部には、一端が閉鎖され他端のトルクコンバータ10側が開口されたスプライン形状の複数の歯が軸方向に形成され、閉鎖部側にワンウェイクラッチ50のアウターレース51が複数の歯と嵌合し軸方向がリティニングリング12と13により固定される。アウターレース51の内周にはスプラグ式のワンウェイクラッチ50が配されインナーレースとなる第2構成要素の遊星キャリア34の第2サイド部材34bで保持される。アウターレース51とインナーレースは同軸度が必要なため、スプラグの両サイドには薄板状のカラーが配される。変速機ケース2に設けられたスプライン形状の複数の歯の開口部側には、アウターレース51によりトルクコンバータ10から遠ざかる方向に固定される摩擦部材73bが複数係止されるとともに、開口部側端部には厚板の摩擦部材73cが係止され、第2サイド部材34bの出力カウンターギア101側端部に形成されたスプラインに係止される複数の摩擦部材73aと交互に配される。
保持部材1aに設けられた作動油圧室には油圧ピストン71が、出力カウンターギア101の外周径方向外側を出力カウンターギア101と噛み合うカウンターギア201との重なり部を切り欠く開口部71yを設け筒状に延材して、出力カウンターギア101を挟んで対峙する摩擦部材73cに一定の切れ代を有して配される。摩擦部材73b、73cを係止する変速機ケース2の歯部のさらにトルクコンバータ10側には、一端が閉鎖され他端のトルクコンバータ10側が開口された複数の軸方向の溝2zが、変速機ケース2の内周部に形成されている。油圧ピストン71には溝2zに嵌合する半径方向鍔71zが形成され、溝2zの閉鎖端と鍔71zの間にはリターンスプリング72が配される。したがって、変速機ケース2の溝2zと油圧ピストン71の鍔71zの嵌合により油圧ピストン71の円周方向位置が固定され、カウンターギア201との干渉を避ける油圧ピストン71に設けられた開口部71yの位置決めができる。
トルクコンバータ10から最も離れた変速装置後端部に配されたクラッチC1、C2は、トルクコンバータ10側に開口部を有する筒状に形成されたクラッチカバー61の側壁が入力軸100に溶着される。クラッチカバー61の円筒内径部にはスプラインが形成され、軸方向中央部にはエンドプレート68がリティニングリングで固定される。エンドプレート68の反トルクコンバータ10側とトルクコンバータ10側には順にクラッチC1とC2の同形状の複数の摩擦部材67aと67bが交互に配され、クラッチカバー61には摩擦部材67bが係止され、第4構成要素を形成する第2遊星歯車列30のサンギア31に溶着されたハブ35のスプライン上にはクラッチC1の摩擦部材67aが係止され、第2構成要素を形成する第2サイド部材34bの筒状外径部の反トルクコンバータ10側に形成されたスプライン上にはクラッチC2の摩擦部材67aが係止される。
クラッチカバー61の内側にはクラッチC1の油圧ピストン62が摩擦部材67bとの間に一定の切れ代を有して配され、クラッチカバー61の側壁中央部から入力軸100の間に油圧ピストン62の油圧作動室が形成される。クラッチカバー61の外側にはクラッチC2の油圧ピストン63がクラッチカバー61を覆い、端部には摩擦部材67bとの間に一定の切れ代を有した図面上逆L字型となるフランジを固定して配され、クラッチカバー61の側壁中央部から入力軸100の間に油圧ピストン63の油圧作動室が形成される。クラッチカバー61の側壁の上部には円周上に複数の貫通孔が設けられ、油圧ピストン62のトルクコンバータ10側に配された油圧キャンセラープレート64と油圧ピストン63とは、貫通孔を通すスタッドピン65で連結される。油圧ピストン62と油圧キャンセラープレート64の間にはバネホルダーを介して互いを遠ざけるよう付勢されたリターンスプリング66が配される。
クラッチC1とC2の作動油は変速機ケース2の後端部よりシールリングを介してクラッチC1、C2の作動油圧室と、油圧ピストン62と油圧キャンセラープレート64の間に形成された油圧キャンセラー室に導かれる。クラッチC1の油圧ピストン62はトルクコンバータ10方向に移動して締結するプッシュタイプであり、クラッチC2の油圧ピストン63は反トルクコンバータ10方向に移動して締結するプルタイプである。したがって、リターンスプリング66と油圧キャンセラー室の遠心油圧は、油圧ピストン62と63を、油圧キャンセラープレート64を介し、互いに遠ざけるよう作用する。
図1と図4に示した2点鎖線で囲まれ空白で示した減速装置の具体的な実施例を、図1に加えた図2の模式図と、図4に加えた図5の実際の構造図と、図12の減速装置の詳細構造図に示す。これらの図において、保持部材1aと4の間にクラッチC3と第3遊星歯車列40からなる減速機構にブレーキB2を装着した減速装置が配置される。第3遊星歯車列40はサンギア41と、サンギア41に噛み合う遊星ピニオンギア42a及び遊星ピニオンギア42aに噛み合う遊星ピニオンギア42bを支持する遊星キャリア44と、遊星ピニオンギア42bと噛み合うリングギア43とからなり、サンギア41は保持部材7のブシュ8aに一端が軸支された入力軸100とスプラインで連結されるとともにリティニングリングで軸方向が入力軸100に固定され、リングギア43は歯部にリティニングリングで係止され半径方向内側に延材されたプレートによりスラストニードルベアリングで軸方向が保持され、遊星キャリア44は保持部材4に脱着可能にボルトで固定された保持部材7と一体となり配される。
リングギア43の外周方向外側にはトルクコンバータ10側に開口部を有する筒状に形成されたクラッチC3のクラッチカバー91aが配され、側壁が保持部材1aと第3遊星歯車列40の間を半径方向内側に延材し、入力軸100上にブシュ8g、8hで軸支されるとともに、第1構成要素を構成する第1遊星歯車列20のサンギア21のブシュ8eに軸支された延材部とスプライン連結をするクラッチハブ91bに溶着される。クラッチカバー91aの円筒部にはスプラインが形成され、開口部内周側には厚板のエンドエンドプレート95cがリティニングリングで固定されるとともに複数の摩擦部材95bが係止され、リングギア43の外周部に形成されたスプラインに係止される複数の摩擦部材95aと交互に配される。クラッチカバー91aのトルクコンバータ10側の側壁には油圧作動室が形成され、油圧ピストン92が摩擦部材95bとの間に一定の切れ代を有して配されるとともに、皿板状のリターンスプリングがクラッチハブ91bにリティニングリングで固定される油圧キャンセラープレート93と油圧ピストン92の間に配される。油圧ピストン92の作動油は保持部材1aの内周部からシールリングを介してクラッチハブ91bを通り、油圧作動室に導かれる。
クラッチカバー91aの円筒部の外周方向外側には、内周にスプラインを有したブレーキB2の円筒状の片鍔が保持部材4に形成され、複数の摩擦部材83bが係止され、クラッチカバー91aの円筒部の外周スプラインに係止される複数の摩擦部材83aと交互に配される。保持部材1aにはブレーキB2の油圧作動室が形成され、油圧ピストン81が保持部材4の片鍔のスプラインに係止される厚板の摩擦部材83cとの間に一定の切れ代を有して配される。保持部材1aには変速機ケース2に繋がるトルクコンバータケース1の円筒部に複数の長孔を有する開口部が形成され、油圧ピストン81には変速機ケース2の長孔開口部に嵌合する半径方向鍔が形成され、長孔開口部との間にリターンスプリング82が配される。
図1と図4に示した2点鎖線で囲まれ空白で示した減速装置の具体的な別の実施例を、図1に加えた図3の模式図と、図4に加えた図6の実際の構造図と、図13の減速装置の詳細構造図に示す。これらの図において、保持部材1aと4の間にブレーキB3と第3遊星歯車列40からなる減速機構にブレーキB2を装着した減速装置が配置される。第3遊星歯車列40はサンギア41と、サンギア41に噛み合う遊星ピニオンギア42a及び遊星ピニオンギア42aに噛み合う遊星ピニオンギア42bを支持する遊星キャリア44と、遊星ピニオンギア42bと噛み合うリングギア43とからなり、サンギア41は保持部材7のブシュ8aに一端が軸支された入力軸100とスプラインで連結され、リングギア43には溶着されたハブ45が保持部材1aと第3遊星歯車列40の間を半径方向内側に延材され、第1構成要素を構成する第1遊星歯車列20のサンギア21のブシュ8eに軸支された延材部とスプライン連結をし、遊星キャリア44はスラストニードルベアリングで軸方向が保持され、トルクコンバータ10側のサイド部材44aが半径方向外側に延材され円筒部を形成して配される。
リングギア43と遊星キャリア44のサイド部材44aの円筒部外周にはスプラインが形成され、保持部材1aと4には、円筒形状の片鍔1bと4aが軸方向に開口部が生じるようそれぞれ相対して設けられており、片鍔1bと4aの内周にはスプラインが形成される。リングギア43の外周スプラインと保持部材1aの片鍔1bの内周スプラインには、ブレーキB2の摩擦部材113aと113bが交互に配され、各スプラインで回り止めされると同時に軸方向移動自在に保持される。遊星キャリア44の外周スプラインと保持部材4の片鍔4aの内周スプラインには、ブレーキB3の摩擦部材123aと123bが交互に配され、各スプラインに回り止めされると同時に軸方向移動自在に保持される。保持部材1aの片鍔1bの外周径方向外側にはブレーキB3の作動油圧室が形成され、保持部材4の片鍔4aの外周径方向外側にはブレーキB2の作動油圧室が形成される。保持部材1aに形成された作動油圧室には薄肉状で形成された油圧ピストン121が配され、片鍔1bの外周に沿い片鍔1bと4aの軸方向開口部まで円筒状に延材され開口部の片鍔1b側で半径方向内側に曲げられ、保持部材4の片鍔4aのスプライン端に保持された厚板の摩擦部材123cを圧接する位置で軸方向に曲げられ、摩擦部材123cとの間に一定の切れ代を有して筒状に延材される。保持部材4に形成された作動油圧室には薄肉状で形成された油圧ピストン111が配され、片鍔4aの外周に沿い片鍔1bと4aの軸方向開口部まで円筒状に延材され開口部の片鍔4a側で半径方向内側に曲げられ、油圧ピストン121の摩擦部材123cの圧接位置より外周側の位置で軸方向に曲げられる。油圧ピストン121の片鍔1b側で半径方向内側に曲げられた側面の円周には複数の長孔が明けられており、油圧ピストン111はその長孔に突起が貫通し、保持部材1aの片鍔1bのスプライン端に保持された厚板の摩擦部材113cとの間に一定の切れ代を有して延材される。油圧ピストン111と121の軸間には、受圧部円周方向における作動油圧室外側の複数箇所にリターンスプリング112が配される。
図4と、ブレーキB2とクラッチC3を有した減速装置を示す図5及び図12と、図5を変速装置後方よりエンジン側を見た入力軸100と、中継軸200及び出力軸300のリングギア301部の位置関係を示す図14において、出力軸300は左右のタイヤをドライブシャフトで駆動するためエンジンのクランクシャフトと同心に配された変速装置の入力軸100と一定距離にオフセットされる。出力軸300にボルトで固定されたリングギア301は中継軸200と一体となるカウンターギア202と噛み合い、保持部材4に係止されるブレーキB2の摩擦部材83bの外周径方向外側まで歯先が達する。保持部材1aの変速機ケース2に繋がるトルクコンバータケース1の円筒部と保持部材4の片鍔は、リングギア301との重なり部に開口部を設けて干渉を避けている。又、保持部材1aの変速機ケース2に繋がるトルクコンバータケース1の円筒部には複数の長孔の開口部が形成され、リターンスプリング82が配されるとともに、ブレーキB1、B2、クラッチC3の作動油路が設けられている。
図4と、ブレーキB2とB3を有した減速装置を示す図6及び図13において、出力軸300のリングギア301は油圧ピストン111と121の外周径方向外側まで歯先が達し、保持部材1aの変速機ケース2に繋がるトルクコンバータケース1の円筒部は、リングギア301との重なり部に開口部を設けて干渉を避けている。
図15は図5の構造における保持部材1aとトルクコンバータケース1を2体化することで、変速機の組み付け性を良くする構造としたものである。ここで、出力カウンターギア101の保持部材3とトルクコンバータ10の保持部材4は変速機ケース2の内部側面にボルトで共締めされ、トルクコンバータケース1は変速機ケース2の開口部側面でボルト締めされるとともに、保持部材4との間をシール材で密閉する。出力軸300にボルトで固定されたリングギア301は保持部材4に係止されるブレーキB2の摩擦部材83bの外周径方向外側まで歯先が達する。保持部材3と4は、リングギア301との重なり部に開口部を設けて干渉を避けている。
その他の構造は図5と同じであり、保持部材1aとトルクコンバータケース1を2体化する構造はブレーキB2とB3を有した減速装置を有する図6にも適用できる。
図7は本発明のクラッチC3と第3遊星歯車列40からなる減速機構にブレーキB2を装着した減速装置を有した変速装置のギアトレンを(a)の模式図と(b)の共線図で示したものであり、図8は本発明のブレーキB3と第3遊星歯車列40からなる減速機構にブレーキB2を装着した減速装置を有した変速装置のギアトレンを(a)の模式図と(b)の共線図で示したものである。これらの図において、第1遊星歯車列20と第2遊星歯車列30及び第3遊星歯車列40のサンギアを順にS1、S2、S0とし、遊星キャリアをP1、P2、P0とし、リングギアをR1、R2、R0として表す。
図9は第1遊星歯車列20と第2遊星歯車列30及び第3遊星歯車列40のリングギアとサンギアの歯数をそれぞれ順にZR1、ZR2、ZR0、ZS1、ZS2、ZS3として表し、各遊星歯車列のリングギアとサンギアの歯数比を具体的に設定して各変速段のギア比を求めたものである。実際の自動変速装置における遊星ギアにおいては、スペースの関係上リングギアの歯数をサンギアの歯数で割った値が2前後とするのが好ましく、図9(a)ではZR1/ZS1=1.738、ZR2/ZS2=2.428、ZR0/ZS0=2.188とし、図9(b)ではZR1/ZS1=1.805、ZR2/ZS2=2.067、ZR0/ZS0=2.188とし各変速段のギア比を示した。図9(a)は1st(前進1速度段)と6th(前進6速度段)のギアレンジを6.65とワイドにとったものであり、図9(b)は5.8と比較的クロスにとったものである。尚、図9(a)は減速機構にクラッチC3を用いた図7に対応し、図9(b)は減速機構にブレーキB3を用いた図8に対応し、図5と図6に示した自動変速装置の構造図はこれらのギア設定が可能な遊星歯車列を用いたものであり、実用的にはギアレンジが5.8から6.65の間で種々の設定が可能となる。
図7において、共線図(b)は図9(a)のリングギアとサンギアの歯数比を適用した場合を示し、遊星歯車列を構成する各構成要素の回転速度を表わす。第1遊星歯車列20と第2遊星歯車列30の4個の構成要素からなる主変速装置を示す共線図(b)の右図において、S1とP1間の長さ1.738とP1とR1間の長さ1はZR1/ZS1=1.738の歯数比となる。又、R2とP2間の長さはS1とR2が連結しP1とP2が連結するためS1とP1間の長さと同じ1.738となり、P2とS2間の長さはZR2/ZS2=2.428のため、1.738×2.428=4.219となり、その結果R1とS2間の長さは3.219となる。本発明のギアトレンではR2とS2の歯数比に比べR1とS2間の長さが大きくとれるため、前進の低速度段において大きなギア比が可能となる。減速装置を示す共線図(b)の左図において、S0とP0間の長さ2.188とP0とR0間の長さ1はZR0/ZS0=2.188の歯数比となる。減速装置はどの変速段でも回転速度が変わらず、Rev(後進段)と3rd(前進3速度段)及び5th(前進5速度段)でクラッチC3によりS1とR2が連結した第1構成要素に動力が伝達される。尚3rdと5thでは主な動力が第4構成要素のS1と第2構成要素のP1、P2にクラッチC1及びC2により入力され、減速装置には一部の動力しか入力されない。
図8において、共線図(b)は図9(b)のリングギアとサンギアの歯数比を適用した場合を示し、遊星歯車列を構成する各構成要素の回転速度を表わす。第1遊星歯車列20と第2遊星歯車列30の4個の構成要素からなる主変速装置を示す共線図(b)の右図において、S1とP1間の長さ1.805とP1とR1間の長さ1とR1とS2間の長さ2,731は、図7(b)と同様ZR1/ZS1=1.805、ZR2/ZS2=2.067により決定される。図7(b)よりR1とS2間の長さを小さくしたため、前進の低速度段におけるギア比が小さくなり、ギアレンジがクロスとなる。減速装置を示す共線図(b)の左図において、S0とP0間の長さとP0とR0間の長さは図7(b)と同じとなるが、減速装置のリングギアR0が常時S1とR2が連結した第1構成要素に連結しているため、1st(前進1速度段)と2nd(前進3速度段)においてP0が逆回転をし、無負荷ではあるが、遊星ギア42aと42bが高回転をする。図7と図8の違いは減速装置を示す共線図(b)の左図の違いであり、主変速装置の共線図(b)の右図の特性に違いはない。
本発明の1st(前進1速度段)から6th(前進6速度段)及びRev(後進段)の作動と減速比を図7、図8、図9により説明する
<1st>
クラッチC1とブレーキB1を締結し、S2に否減速回転を入力しP1、P2を固定する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第2遊星歯車列30のサンギアS2に入力された動力は遊星キャリアP2が固定されるためリングギアR2が逆転し減速され第1遊星歯車列20のサンギアS1に入力され、遊星キャリアP1が固定されるためさらにリングギアR1が正回転に減速され出力される。したがって、大きな減速比が得られる。尚、図7、図8には示していないが、ブレーキB1の代わりにワンウェイクラッチ50でP1、P2を固定しても同じとなる。
<2nd>
クラッチC1とブレーキB2を締結し、S2に否減速回転を入力しS1、R2を固定する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第2遊星歯車列30のサンギアS2に入力された動力はリングギアR2が固定されるため遊星キャリアP2が減速され、第1遊星歯車列20の遊星キャリアP1に入力され、サンギアS1が固定されるため増速されてリングギアR1からトータル的に減速されて出力される。
<3rd>
クラッチC1とクラッチC3又はブレーキB3を締結し、S2に否減速回転を入力し、S1、R1に減速回転を入力する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第2遊星歯車列30のサンギアS2に否減速回転が入力され、リングギアR2に減速回転が入力されるため、遊星キャリアP2がリングギアR2の減速回転より少し高い回転となり、第1遊星歯車列20の減速回転が入力されるサンギアS1とサンギアS1より少し高い回転となる遊星キャリアP1により、リングギアR1がさらに少し高い回転となり、トータル的に減速され出力される。
<4th>
クラッチC1とC2を締結し、S2とP1、P2に否減速回転を入力する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第2遊星歯車列30のサンギアS2と遊星キャリアP2が連結され、リングギアR2は入力回転と同じ回転となる。したがって、第1遊星歯車列20のサンギアS1と遊星キャリアP1も連結され、リングギア23(C)は入力回転と同じ回転で出力される。
<5th>
クラッチC2とクラッチC3又はブレーキB3を締結し、P1、P2に否減速回転を入力し、S1、R2に減速回転を入力する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第1遊星歯車列20の遊星キャリアP1に否減速回転が入力され、サンギアS1に減速回転が入力されるため、リングギアR1は少し増速されて出力される。この場合、第2遊星歯車列30は動力の伝達はしない。
<6th>
クラッチC2とブレーキB1を締結し、P1、P2に否減速回転を入力し、S1、R2を固定する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第1遊星歯車列20の遊星キャリアP1に否減速回転が入力され、サンギアS1が固定されるため、リングギアR1が増速されて出力される。この場合、動力第2遊星歯車列30は動力の伝達はしない。
<Rev>
ブレーキB1とクラッチC3又はブレーキB3を締結し、S1、R2に減速回転を入力し、P1、P2を固定する。実際の遊星歯車列における動力の伝達は、第1遊星歯車列20のサンギアS1に減速回転が入力され、遊星キャリアP1が固定されるため、リングギアR1が減速され逆回転で出力される。
本発明の自動変速装置で、減速装置部を空白で表す模式図 図1に、クラッチC3と第3遊星歯車列からなる減速機構にブレーキB2を装着した減速装置の実施例を加えた模式図 図1に、ブレーキB3と第3遊星歯車列からなる減速機構にブレーキB2を装着した減速装置の別の実施例を加えた模式図 図1の実際の構造図 図2の実際の構造図 図3の実際の構造図 図2のギアトレンの模式図(a)と共線図(b) 図3のギアトレンの模式図(a)と共線図(b) 図7における共線図の各変速段のギア比を示した(a)と、図8における各変速段のギア比を示した(b) 本発明の主変速装置の構造を示す詳細図 ブレーキB1の構造を示す詳細図 本発明の減速装置の実施例の構造を示す詳細図 本発明の減速装置の別の実施例の構造を示す詳細図 本発明の自動変速装置の入力軸、中継軸、出力軸の位置関係を示す変速装置後部からエンジン側を見た図で、出力軸上のリングギアとの干渉を示す詳細図 本発明の図5における出力カウンターギアの保持部材と一体化したトルクコンバータケースを別体とした構造図
符号の説明
1 トルクコンバータケース
2 変速機ケース
10 トルクコンバータ
20 第1遊星歯車列
30 第2遊星歯車列
40 第3遊星歯車列
100 入力軸
200 中継軸
300 出力軸
C1、C2、C3 クラッチ
B1、B2、B3 ブレーキ

Claims (6)

  1. サンギアと、シングル遊星ピニオンギアを支持する遊星キャリアと、リングギアとからなる第1及び第2遊星歯車列20、30の、
    前記第1遊星歯車列20のサンギア21と前記第2遊星歯車列30のリングギア33を連結して第1構成要素とし、
    前記第1遊星歯車列20の遊星キャリア24と前記第2遊星歯車列30の遊星キャリア34を連結して第2構成要素とし、
    前記第1遊星歯車列20のリングギア23を第3構成要素とし、
    前記第2遊星歯車列30のサンギア31を第4構成要素とし、
    原動機からトルクコンバータ10を介した動力を、クラッチC1及びクラッチC2を介して前記第4及び第2構成要素に選択的に入力するとともに、
    サンギア41と、ダブル遊星ピニオンギアを支持する遊星キャリア44と、リングギア43とからなる第3遊星歯車列40と、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる減速機構の、前記サンギア41又は前記遊星キャリア44のいずれか一方に入力し、
    前記サンギア41又は前記遊星キャリア44のいずれか他方を係止することにより減速回転を得る前記リングギア43の動力を、クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方を用いて選択的に前記第1構成要素に入力し、
    前記第3構成要素を出力し、
    前記第1構成要素にブレーキB2を配するとともに、前記第2構成要素にブレーキB1と入力回転方向とは逆方向の回転を阻止するワンウェイクラッチ50を配し、前記クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方と、前記クラッチC1、C2と、前記ブレーキB1、B2、及び前記ワンウェイクラッチ50のいずれか2個を選択的に締結することにより前進6速後進1速の変速段を得る自動変速装置であって、
    前記トルクコンバータ10を介して動力が入力される入力軸100と、
    動力を伝達する中継軸200と、
    動力を出力する出力軸300とを平行に配し、
    前記入力軸100と同軸線上の前記トルクコンバータ10側から軸方向順に、
    前記第3遊星歯車列40と前記クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる前記減速機構と、
    前記ブレーキB2と、
    前記第3構成要素を出力する出力カウンターギア101と、
    前記第1遊星歯車列20と、
    前記第2遊星歯車列30と、
    前記クラッチC2、C1とを配し、
    前記第1及び第2遊星歯車列20、30の径方向外側に前記ブレーキB1の摩擦部材及び前記ワンウェイクラッチ50を配した、前進6速後進1速の前輪駆動用自動変速装置。
  2. 前記第3遊星歯車列40と、前記クラッチC3又はブレーキB3のいずれか一方とからなる前記減速機構に、前記第1構成要素を係止する前記ブレーキB2を装着して減速装置とし、
    前記トルクコンバータ10側に配され、前記トルクコンバータ10を軸支する保持部材4及び前記保持部材4に脱着可能に固定されたステータ保持部材7と、前記出力カウンターギア101を軸支し、トルクコンバータケース1に一体形成される保持部材1a又は独立形成される保持部材3との間に前記減速装置を配し、
    前記保持部材1a又は3及び4を、前記入力軸100と前記中継軸200と前記出力軸300とを軸支する前記トルクコンバータケース1と変速機ケース2とからなる自動変速装置のケースに固定し、
    前記保持部材1a又は3及び4のいずれかに、前記ブレーキB2の油圧作動室及び摩擦部材の係止部を設けた、請求項1に記載の前進6速後進1速の自動変速装置。
  3. 前記減速装置を前記第3遊星歯車列40と、前記クラッチC3と、前記ブレーキB2とからなる構成とし、
    前記サンギア41を前記入力軸100に連結し、
    前記遊星キャリア44を前記ステータ保持部材7に一体成形し、
    前記トルクコンバータ10側が開口される前記クラッチC3のクラッチカバー91aの円筒部を前記リングギア43の径方向外側に設け、
    前記リングギア43の外周部と前記クラッチカバー91aの円筒内周部に係止され、互いを締結する前記クラッチC3の複数の摩擦部材を交互に配し、
    前記保持部材1a又は3及び4のいずれか一方の、前記クラッチカバー91aの円筒部の径方向外側に円筒形状の片鍔を設け、
    前記クラッチカバー91aの円筒外周部と前記円筒形状片鍔の内周部に係止され、互いを締結する前記ブレーキB2の複数の摩擦部材を交互に配し、
    前記クラッチカバー91aを、前記保持部材1a又は3と前記第3遊星歯車列40の間を径方向内側に延材し、前記第1構成要素と連結するクラッチハブ91bに連結し、
    前記ブレーキB2の油圧作動室を前記ブレーキB2の摩擦部材を係止する前記保持部材1a又は3及び4のいずれか他方に設け、
    前記保持部材1a又は3を、前記保持部材4と連結して前記変速機ケース2に脱着可能にボルトにより共締めし、
    前記保持部材1a又は3及び4の、前記出力軸300に固定されたリングギア301との重なり部に開口部を設けた、請求項1と2に記載の前進6速後進1速の自動変速装置。
  4. 前記減速装置を前記第3遊星歯車列40と、前記ブレーキB3と、前記ブレーキB2とからなる構成とし、
    前記サンギア41を前記入力軸100に連結し、
    前記保持部材1a又は3及び4の前記第3遊星歯車列40の径方向外側に、円筒形状の片鍔を軸方向に開口部が生じるようそれぞれ相対して設け、
    前記リングギア43の外周部と前記保持部材1a又は3の円筒形状片鍔の内周部に係止され、互いを締結する前記ブレーキB2の複数の摩擦部材を交互に配し、
    前記遊星キャリア44の外周部と前記保持部材4の円筒形状片鍔の内周部に係止され、互いを締結する前記ブレーキB3の複数の摩擦部材を交互に配し、
    前記保持部材1a又は3及び4の片鍔の外周径方向外側に、前記ブレーキB2又はB3の少なくとも1個の作動油圧室を設け、
    前記作動油圧室に、前記片鍔の外周に沿い前記片鍔の軸方向開口部を通り前記ブレーキB2又はB3の前記摩擦部材を圧接する薄肉円筒延形状の油圧ピストンを配するとともに、前記油圧ピストンの受圧部を、前記片鍔の外周に沿う薄肉円筒延材部の外周径方向外側で、前記リングギア301と軸方向が重なり合うと同時に軸方向がずれるよう配し、
    前記リングギア43に連結したハブ45を、前記保持部材1a又は3と前記第3遊星歯車列40の間を径方向内側に延材して前記第1構成要素と連結し、
    前記保持部材1a又は3を、前記保持部材4と連結して前記変速機ケース2に脱着可能にボルトにより共締めし、
    前記保持部材1a又は3及び4の、前記出力軸300に固定されたリングギア301との重なり部に開口部を設けた、請求項1と2に記載の前進6速後進1速の自動変速装置。
  5. 前記入力軸100を、前記ステータ保持部材7と前記変速機ケース2の前記トルクコンバータ10から離れた後端部で軸支し、
    前記第1構成要素を形成する前記リングギア33と前記サンギア21を、前記第1及び第2遊星歯車列20、30の軸間でハブ25により連結し、前記サンギア21を、前記第3遊星歯車列40の方向に筒状に延材し前記クラッチハブ91b又は前記ハブ45と連結するとともに、前記入力軸100上に軸支し、
    前記第2構成要素を形成する一方の前記遊星キャリア34の、前記第1遊星歯車列20側の第1サイド部材34aを、前記サンギア21の内周径方向内側に少なくとも軸方向が前記出力カウンターギア101側まで筒状に延材して前記入力軸100上に軸支し、第2サイド部材34bを、前記リングギア33と前記リングギア23の外周径方向外側を通り前記第1遊星歯車列20の前記出力カウンターギア101側まで筒状に延材し、筒状外径部に前記トルクコンバータ10側から前記ブレーキB1の摩擦部材と前記ワンウェイクラッチ50と前記クラッチC2の摩擦部材とを順に配し、
    前記第2構成要素を形成するもう一方の前記遊星キャリア24の、前記第2遊星歯車列30側の前記第4サイド部材24bを径方向外側に延材して前記第2サイド部材34bに連結し、
    前記第3構成要素を形成する前記リングギア23を前記出力カウンターギア101に連結し、
    前記第4構成要素を形成する前記サンギア31に前記クラッチC1の摩擦部材を係止するハブ35を連結するとともに、前記入力軸100上に軸支した、請求項1に記載の自動変速装置。
  6. 前記ブレーキB1の作動油圧室を前記保持部材1a又は3に設け、前記作動油圧室に油圧ピストン71を配し、前記出力カウンターギア101を挟んで対峙された前記ブレーキB1の摩擦部材を、前記出力カウンターギア101の外周径方向外側を筒状に延材して圧接し、
    前記出力カウンターギア101と噛み合う前記中継軸200に連結したカウンターギア201との重なり部を切り欠く開口部を前記油圧ピストン71に設け、
    前記変速機ケース2の内周に設けられた、一端が閉鎖され他端のトルクコンバータ10側が開口された複数の軸方向の溝に、前記油圧ピストン71の半径方向鍔を嵌合し、前記溝の閉鎖端と前記鍔をリターンスプリングで付勢した、請求項1に記載の前進6速後進1速の自動変速装置。

JP2005291941A 2005-10-05 2005-10-05 自動変速装置 Expired - Fee Related JP4841922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291941A JP4841922B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291941A JP4841922B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100850A true JP2007100850A (ja) 2007-04-19
JP4841922B2 JP4841922B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38028001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291941A Expired - Fee Related JP4841922B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101338512B1 (ko) 2012-09-28 2013-12-10 서광모 토크컨버터를 이용한 무단변속장치
CN111016640A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 西南大学 超大载荷的紧凑型中央驱动式自适应电驱动总成

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125161A (ja) * 1974-03-18 1975-10-01
JP2000055152A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
JP2001221301A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Exedy Corp 自動変速装置
JP2002013599A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Aisin Seiki Co Ltd 変速装置
JP2002242956A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の摩擦係合機構
JP2003130149A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
WO2003087624A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Aisin Aw Co., Ltd. Transmission automatique
JP2004092858A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125161A (ja) * 1974-03-18 1975-10-01
JP2000055152A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
JP2001221301A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Exedy Corp 自動変速装置
JP2002013599A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Aisin Seiki Co Ltd 変速装置
JP2002242956A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の摩擦係合機構
JP2003130149A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
WO2003087624A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Aisin Aw Co., Ltd. Transmission automatique
JP2004092858A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101338512B1 (ko) 2012-09-28 2013-12-10 서광모 토크컨버터를 이용한 무단변속장치
WO2014051270A1 (ko) * 2012-09-28 2014-04-03 Seo Kwang Mo 토크컨버터를 이용한 무단변속장치
CN111016640A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 西南大学 超大载荷的紧凑型中央驱动式自适应电驱动总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP4841922B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7524257B2 (en) Planetary gear type multistage transmission for vehicle
US9568069B2 (en) Transmission for a motor vehicle
JP4636026B2 (ja) 自動変速機
US7524258B2 (en) Vehicular automatic transmission
US20160084356A1 (en) Transmission for a Motor Vehicle
WO2020149411A1 (ja) 車両用駆動装置
US7914413B2 (en) Automatic transmission
JP4770427B2 (ja) 発進クラッチ装置及び自動変速機
WO2013146247A1 (ja) 自動変速機
US10041570B2 (en) Power transmission device
WO2015194099A1 (ja) 自動変速機
US9382979B2 (en) Transmission for a motor vehicle
JP4442655B2 (ja) 自動変速機
WO2012132839A1 (ja) 自動変速機
US7935018B2 (en) Automatic transmission
JP2008008432A (ja) 自動変速装置
US9599196B2 (en) Transmission for a motor vehicle
JP4841922B2 (ja) 自動変速装置
JP3584448B2 (ja) 自動変速装置
EP1577583A1 (en) Automatic speed changer
US10308107B2 (en) Multi-mode hybrid powertrain
JP3909622B2 (ja) 車両用自動変速機
JP2010077985A (ja) 複合遊星歯車を用いた多段自動変速機
JP4842097B2 (ja) 多段自動変速装置
JP3906576B2 (ja) 車両用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees