JP2007098124A - 接触検知式アレイを用いた位置照準の方法 - Google Patents

接触検知式アレイを用いた位置照準の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007098124A
JP2007098124A JP2006250278A JP2006250278A JP2007098124A JP 2007098124 A JP2007098124 A JP 2007098124A JP 2006250278 A JP2006250278 A JP 2006250278A JP 2006250278 A JP2006250278 A JP 2006250278A JP 2007098124 A JP2007098124 A JP 2007098124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
base
operable device
reference point
operable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006250278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007098124A5 (ja
Inventor
Samuel J Wheeldon
サミュエル・ジョン・ウィールドン
William Todd Peterson
ウィリアム・トッド・ピーターソン
Jason L Philps
ジェイソン・リー・フィリップス
Lawrence H Golding
ローレンス・ハワード・ゴールディング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007098124A publication Critical patent/JP2007098124A/ja
Publication of JP2007098124A5 publication Critical patent/JP2007098124A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】多種多様な撮像システム向けの信頼性が高い位置決め方法を提供する。
【解決手段】位置照準システム(100)は、対象物(90)を基準としてある方向に移動する操作可能デバイス(10)を含む。位置照準システム(100)はさらに、その上のある位置において刺激(54)を検出し、対象物(90)を基準としかつ操作可能デバイス(10)の移動方向に対応して配置させるセンサ(50)を含む。刺激(54)に応答して、操作可能デバイス(10)の基準点(12)と該センサ(50)上の位置を、対象物(90)を基準とした操作可能デバイス(10)の移動によって互いに整列させている。操作可能デバイス(10)は、ベース(30)を基準として操作を実行するように構成させ、操作可能デバイス(10)とベース(30)が互いを基準として移動するように構成させることがある。
【選択図】図2

Description

本発明は、全般的には位置決めシステムに関し、また具体的には照準位置決めシステム及びその使用方法に関する。
磁気共鳴(MR)の作業フローにおいてある検査を規定する際に、その最初の工程のうちの1つは、撮像しようとする解剖領域を解剖学的ユニット上の既知のまたは所望の位置にずれ調整することである。解剖学的ユニット上のこの位置は、テーブルまたはプラットフォームによる移動を介してMR撮像デバイスのマグネットのアイソセンタと整列状態にさせている。撮像デバイスの位置決めが済むと、撮像検査が開始される。所望の撮像位置を選択するこの過程のことを、照準付け(landmarking)と呼んでいる。
用途の幾つかでは、撮像対象上に十字線を投射するレーザーまたはハロゲン整列用ライトを使用することが不可欠である。この十字線は、MR撮像デバイスのマグネットのアイソセンタなど撮像デバイスの基準点に対してずれ調整されている。
オペレータは、撮像デバイスを患者や解剖学対象の所望の検査位置と一致状態にするために多くの工程を実施しなければならない。例えば、オペレータは整列用ライトをオンにし、整列用ライトに合わせるように関心領域(ROI)を移動させ、ROIを十字線の下の中心に来るようにし、照準ボタンを押下してこの位置をロックし、かつROIの照準済み位置をマグネットのアイソセンタにもって行くためのスキャン位置前進(advance to scan)ボタンを押下しなければならない。この過程によると最小でも4回の個別のユーザ関与が必要となるため、検査の作業フローが制限される。さらに、オペレータがROIを十字線と整列させようとする際にROIの移動が行き過ぎたり手前過ぎたりすることになる可能性が高い。行き過ぎや手前過ぎのため、撮像デバイスを基準とした所望の位置にROIを最終的に整列させるのにオペレータはROIを多数回にわたって前後に移動させることが必要である。
米国特許第4426726号
多種多様な撮像システム向けの信頼性が高い位置決め方法を提供するような、必要なユーザの関与回数がより少ないより能率化した照準付け技法に対する要求が存在する。
本発明の例示的な一実施形態では、対象物に関して操作可能な位置照準システムは、基準点を含みかつ対象物を基準としてある方向に移動するように構成された操作可能デバイスを含む。本位置照準システムはさらに、その上のある位置において刺激を検出するように構成させたセンサであって、対象物を基準としかつ操作可能デバイスの移動方向に対応して配置させるように構成させたセンサを含む。この刺激に応答して操作可能デバイスの基準点とセンサ上の位置とを、対象物を基準とした操作可能デバイスの移動を介して互いに整列させている。
別の例示的実施形態では、対象物に関して操作可能な位置照準システムは、ベースと、基準点を含みかつ対象物を基準としてある方向に移動するように構成された操作可能デバイスと、を含む。本位置照準システムはさらに、その上のある位置において刺激を検出し、ベース、操作可能デバイスあるいはこれら両者と通信するように構成させたセンサを含む。このベースと操作可能デバイスは、互いに対してある方向に移動するように構成されており、またセンサはこの移動方向を反映するように配置させている。この刺激に応答して、操作可能デバイスの基準点とセンサ上の位置を互いに整列させている。
位置照準付けの方法に関する例示的な一実施形態では、本方法は、センサに刺激を加え該センサ上のある位置を規定する工程と、このセンサ上の位置を操作可能デバイスに伝達する工程と、を含む。操作可能デバイスは、この刺激及びセンサ上の位置の伝達に応答してセンサ上の位置を整列させる基準点を含む。
幾つかの図において同じ要素に同じ番号付けとした例示的な図面を参照されたい。
本明細書においてこの例示的な実施形態で開示しているのは、磁気共鳴(MR)撮像システムに関連した位置照準付け技法の作業フローを効率化させることができるシステム及び方法である。医用MR撮像システムを基準とした解剖学対象の位置決めに関して例示的なシステム及び方法を開示しているが、この開示は単に例証のためであることを理解されたい。また開示した発明の方法及びシステムは、コンピュータ断層撮影法(CT)やその他のスキャン型システムなどの別の撮像システムに容易に適用できることを理解すべきである。
「スキャン型」システム以外にも、開示した位置決めシステムのこの例示的な実施形態は、カメラや製造処理装置などその他の操作可能デバイスに適用可能である。さらに、この例示的な実施形態は医学的検査に関連する解剖学対象に関する位置決めを含むと共に、空港のセキュリティ向けその他などの工業的な評価/検査システム(ただし、これらに限らない)を含む上述した撮像テクノロジーを使用する多種多様な撮像分野のおいて用途を有することがあることに留意されたい。
ユーザは、対象物の画像取得の準備として、撮像デバイスを基準として対象物を適正な位置に移動させることが要求される。撮像デバイスは、撮像を開始する前に対象物上の目標位置と整列させるための操作基準点を有する。通常はテーブルまたはプラットフォーム上にある対象物を操作基準点と整列状態になるまで移動させるために、ユーザは多くのコマンドの実行、ボタンやスイッチの押下を行わなければならない。対象物を適正位置にもって来るこの「手作業による(manual)」トグル操作では対象物が必要な位置を通り過ぎたり該位置の手前で止まってしまうことが多い。本発明の例示的実施形態のセンサによればユーザは、対象物上のある位置に関連させたセンサ上の位置を選択することができる。このセンサ上の位置を撮像デバイスに伝達し、センサの位置と撮像デバイスの基準点とを整列状態にさせる。必要なユーザの関与が最小となると共に、撮像デバイスをセンサ上の位置と高信頼性に整列状態とさせることができる。
ここで図1を参照すると、操作可能デバイス10、ベース30及びセンサ50を含んだ位置照準システム100の例示的な一実施形態を表している。操作可能デバイス10は、ベース30を基準とした操作を実行するように構成されている。操作可能デバイス10がベース30を含むことや、あるいはベース30を操作可能デバイス10とは別のユニットとすることがある。操作可能デバイス10は基準点12と移動可能部分14とを含む。センサ50はベース30、操作可能デバイス10あるいはこれら両者と通信するように構成させることがある。
操作可能デバイス10の基準点12は、ベース30に対する該デバイス向けの操作点を指示している。例えば基準点12は、MR撮像システムのマグネットやカメラのレンズのアイソセンタを含むことがある。基準点12は図3〜5に示したように操作可能デバイス10の外部とすることや、あるいは図1及び2で移動可能部分14内の点線の「X」で示したように操作可能デバイス10の内部にあることがある。操作可能デバイス10は、ベース30上に十字線を投射するレーザーやハロゲンの整列用ライトなどによって基準点12がベース30上に位置決めされるようにする視覚指示手段をベース30上に含むことがある。
図2及び4に表したように、センサ50はセンサ50上の位置52において刺激54を検出するように構成されている。一実施形態において、センサ50上の位置52に装置(または、人の指)が物理的に接触することについて以下でより詳細に検討することにする。センサ50上の位置52は、ベース30の一方の面またはベース30の表面32の上などベース30上のある位置と対応させることがある。
図1は、表面32を基準としてベース30の側面上に配置されたセンサ50を表している。さらに、複数個のセンサ50をベース30上に配置させることがある。このセンサ50の配置は、操作可能デバイス10とベース30との互いを基準とした移動方向に対応している。例えば、図1のセンサ50は表面32と実質的に平行な矢印「y」の方向でベース30の長さ方向に及んでいる。図2を参照すると、センサ50はベース30の表面32上で、矢印「y」で示したベース30の移動方向に対応した長さ方向に配置されている。ここでは、2個のセンサ50がベース30の表面32上で表面32の辺縁36の近傍に配置されている。
対象物90(図3及び4を参照)をベース30の表面32上に配置させると、センサ50は対象物90を基準として配置されると考えることができる。代替的実施形態では、センサ50の配置が操作可能デバイス10とベース30との互いを基準とした移動方向に対応している限りにおいて、センサ50はベース30ではなく操作可能デバイス10の表面上に配置させることもできる。
センサ50はベース30上において、取外し可能や取外し不可能に配置するように構成することができる。例えばセンサ50は、ベース30の構造の常設部分とすることがある。清浄、交換及び修理を容易にするために、センサ50をベース30から取外し可能とすることがある。ベース30上でセンサ50を取外し式に配置させるとさらに、ベース30上に配置させた対象物90を基準としたより有利な位置(対象物90の直ぐ隣りやそのごく近傍など)へのセンサ50の配置をユーザに対して可能とさせるのに有用となり得る。
操作可能デバイス10とベース30とは互いを基準としてある方向に移動するように構成させ、これにより刺激54に応答して操作可能デバイス10の基準点12とセンサ50上の刺激54の位置52とを整列させることができる。例えば図1に示すように、操作可能デバイス10の移動可能部分14はベース30を基準として矢印で示した方向に移動することがある。代替的実施形態では、ベース30は図2の例示的実施形態に示したように、操作可能デバイス10を基準として移動することがある。ここでは、センサ50上の位置52が基準点12と整列するまでベース30が操作可能デバイス10に向かって矢印の方向に移動する。操作可能デバイス10を高信頼性にセンサ50上の位置と操作可能な整列状態にさせるためにユーザに要求される位置照準システム100への関与が最小で済むので有利である。センサ50上の位置52の変更または選択が正しくなければ、ユーザは位置照準システム100への最小の関与により、単に操作可能デバイス10をセンサ50上の別の選択位置52と再整列させるだけでよい。
別の例示的実施形態では、位置照準システム100は、操作可能デバイス10、ベース30及びセンサ50のうちの少なくとも2つの間で通信するように構成させたモジュール60を含む。モジュール60は、センサ50上の刺激54の位置52からのデータに基づいて位置計算や距離計算を実行するように構成されたマイクロプロセッサその他を含むことがある。この計算は、操作可能デバイス10またはベース30をもう一方を基準として移動し基準点12とセンサ50上の位置52とを整列させる命令を生成するために使用することができる。例えばセンサ50は、センサ50上の位置52をモジュール60に伝達することがある。次いでモジュール60は、刺激54の位置を計算または処理すると共にこの位置を操作可能デバイス10に伝達することがある。次いで操作可能デバイス10は、基準点12をセンサ50上の位置52と整列させるように移動することがある。
操作可能デバイス10、ベース30及び/またはセンサ50がモジュール60を含むことがある。代替的実施形態ではモジュール60は、操作可能デバイス10またはベース30と関連するコンピュータや制御ユニットなど外部のデータ記憶または処理デバイス62の中に含まれることがある。
図3及び4は、操作可能デバイス10、センサ50及び対象物90を含んだ位置照準システム100の別の例示的実施形態に関するそれぞれ側面図及び上面図である。操作可能デバイス10は、画像のスキャンや写真/画像の撮影など対象物90を基準とした操作を実行するように構成されている。操作可能デバイス10は基準点12及び移動可能部分14を含む。
操作可能デバイス10は、対象物90まで至れるような移動性を有することがある。例えば対象物90は、製造環境における固定物や装置など永続的な配置とすることがある。対象物90はまた、空港の不審物やけが人など、セキュリティ上や安全上の理由から移動可能とさせないことがある。別法として操作可能デバイス10は例えば、その大きさや据え付け要件のために固定状態とさせ、対象物90を操作可能デバイス10までもって来ることがある。
図3及び4を参照すると、センサ50はグラウンド面や床面などの表面34上で対象物90を基準として配置されている。センサ50の配置は、矢印で示した操作可能デバイス10の移動方向に対応する。例えばセンサ50は、操作可能デバイス10の移動方向と実質的に平行に矢印の方向に配置させている。図4のセンサ50は、対象物90上の目標位置92に及ぶように対象物90のごく近傍に配置させている。
代替的実施形態では、対象物90自体の上にセンサ50を配置させることがある。例えば図5は、目標位置92に及ぶように対象物90の垂直表面94上にあるセンサ50を表している。ここではセンサ50は、矢印で示すように対象物90を基準とした操作可能デバイス10の移動方向に対応している。本質的にはセンサ50は、対象物90の上あるいはその近傍に配置できるように可搬式に構成されている。
センサ50は操作可能デバイス10の操作と干渉しないように構成させることがある。例えば操作可能デバイス10がX線撮像システムであれば、センサ50は、X線撮像とほとんど干渉しないように、あるいは作成したX線画像内で目立たないように放射線的に透明(radio−transparent)または放射線的に半透明(radio−translucent)とさせることがある。
ベース30及び/または対象物90の表面を基準とした移動方向が実質的に平行であるようにした表現は、単に例示を目的としたものである。例示的な実施形態では、ベース30及び/または対象物90は湾曲した表面を含むことがある。操作可能デバイス10は実質的に直線的な経路で移動することや、湾曲表面に相応した弧状の経路を含むことがある。さらにベース30には、操作可能デバイス10の基準点12を基準として対象物90の目標位置92を位置決めするためにその表面32に対して傾斜すなわち面の変化が加えられることがある。別の例示的実施形態では、そのセンサ50はベース30または対象物90の湾曲した表面と一致するように可撓性とさせることがある。
センサ50は、センサ50をその配置位置(すなわち、配置箇所)に確保するための取り付け手段を含むことがある。上で検討したようにセンサ50がベース30に対して取外し可能に取り付けられている場合、ベース30内にセンサ50を受け容れるための窪みまたは対応する取り付け手段を存在させることがある。センサ50を対象物90上に配置させる場合、その取り付け手段はセンサ50を対象物90上に確保するために一時的接着剤または磁性パッドのようなものを含むことがある。対象物90に続くグラウンド面や床面34上に配置させるときなどでは、センサ50は単に、配置位置にセンサが静止状態に保たれるような十分な質量とサイズを有するようにさせることがある。
センサ50は、連続型センサ58、離散型センサ59あるいはこれら両者を含むことがある。連続型センサ58は、連続型センサ58に沿った本質的に任意の位置52に刺激54を加えることを可能にするように構成させることがあり、また離散型センサ59は刺激54が加えられる可能性がある特異点53を含むことがある。
連続型センサ58は、光導波路、表面音響波導波路(SAW)その他、並びに前掲のものを少なくとも1つ含んだ任意の合成体(ただし、これらに限らない)を含むことがある。例示的な実施形態では、連続型センサ58は、図2のベース30の右辺縁36上に示したセンサ50のようにマーキング56を有することがあり、あるいは図1のセンサ50や図2のベース30の左辺縁36上に示したようにマーキング56が無いことがある。
離散型センサ59は、ボタンスイッチのアレイ、機械式ボタンのアレイ、ワイヤレス式送受信器、有線式送受信器その他、並びに前掲のものを少なくとも1つ含んだ任意の合成体(ただし、これらに限らない)を含むことがある。例えば図4は、刺激54が加えられる可能性がある点である円で示した特異点53を有するセンサ50を表している。ここでは、操作可能デバイス10の移動可能部分14の基準点12は特異点53のうちの1つである離散型センサ59上の位置52と整列させている。
刺激54は、物理的接触、機械式移動、電子信号その他、並びに前掲のものを少なくとも1つ含んだ任意の合成体(ただし、これらに限らない)を含むことがある。物理的接触は直接ユーザの指から得ることや、ユーザが特殊な棒やペンなどセンサ50と一緒に使用するように構成させた対象物90の利用を介することがある。電子信号は、送受信器を備えたリモート式制御デバイス、有線式通信手段70を介して位置照準システム100と通信する外部のデータ記憶デバイス62など、センサ50と一緒に使用するように構成させたツールや対象物90から得ることがある。例えば上で言及した光導波路を含むセンサ50は、センサ50上のある領域を押すことによって光が反射されて刺激54を検出するように動作することがある。表面音響波導波路(SAW)を利用する場合は、ストリップ上のある領域を押すことによってSAWが遮断される。機械式ボタン・アレイは、ベース30が筐体や操作可能デバイス10の先行縁を通過した時点でセンサ50上の押された領域を読み取り、押されたボタンがクリアとなるように操作することがある。
センサ50の別の例示的実施形態として、図6に示した例示的実施形態に関してボタンスイッチからなる抵抗性ネットワークを例証した。ここでこの例示的な実施形態は、接触式ボタンのアレイ80、電源82及び電圧計84を動作可能に接続した状態で含んでいる。長さが1フィートで分解能が0.5インチの接触式ボタンアレイ80を100KΩの負荷抵抗と直列に配置させた。15ボルトのソース電圧を印加すると共に、押下した24個の個々のボタンのそれぞれについてディジタル式電圧計84を用いてボタンストリップ80の端子間の電圧を読み取った。そのデータを下の表1に詳述している。各位置は重複することなく離散的位置に容易に分解可能であった。
Figure 2007098124
操作可能デバイス10は、コンピュータ断層(CT)スキャナ、カメラ、計測器、機械式ツールその他(ただし、これらに限らない)を含むことがある。上で検討した例示的な実施形態は、システムの操作の実行前に当該システムに対して伝達される照準付け情報を含むような多種多様なテクノロジーに利用可能であることを理解されたい。
操作可能デバイス10、ベース30、センサ50及び/またはモジュール60の間の通信は、有線式通信とすることもワイヤレス通信とすることもできる。例示的な実施形態では、ワイヤレス通信は操作可能デバイス10、ベース30、センサ50及び/またはモジュール60内にワイヤレス式送受信器を含むことがある。この送受信器は、無線周波数(RF)、赤外線(IR)、超音波(U/S)その他、並びに前掲のものを少なくとも1つ含んだ任意の合成体を介して通信することがある。ワイヤレス式RF通信は例えば、802.11無線周波数プロトコル、WI−FI、Bluetooth(商標)、あるいは操作可能デバイス10、ベース30、センサ50及び/またはモジュール60と一緒に使用するのに適した別の任意のプロトコルを利用することがある。
本発明に関して例示的な実施形態を参照しながら記載してきたが、本発明の趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であると共に、その要素の等価物による置換が可能であることは当業者であれば理解するであろう。さらに、多くの修正形態により、本発明の本質的趣旨を逸脱することなく具体的な状況や材料を本発明の教示に適応させることができる。したがって、本発明を実施するように開示した特定の実施形態に本発明を限定しようという意図ではなく、本発明は添付の特許請求の範囲の域内に入るすべての実施形態を包含するように意図している。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の一実施形態による位置照準システムの例示的な一実施形態の側面図である。 本発明の一実施形態による位置照準システムの別の例示的実施形態の上面図である。 本発明の一実施形態による位置照準システムの別の例示的実施形態の側面図である。 本発明の一実施形態による図3の位置照準システムの上面図である。 本発明の一実施形態による位置照準システムの別の例示的実施形態の側面図である。 本発明の一実施形態による位置照準システム向けのセンサの例示的な一実施形態を例証した実験を表した図である。
符号の説明
10 操作可能デバイス
12 基準点
14 移動可能部分(要素10の部分)
30 ベース
32 表面(ベースの表面)
34 表面(グラウンド面や床面)
36 辺縁(ベース/表面の辺縁)
50 センサ
52 センサ上の位置
53 特異点(離散型センサ上の点)
54 刺激
56 マーキング
58 連続型センサ
59 離散型センサ
60 モジュール
62 外部のデータ記憶デバイス
70 通信手段
80 ボタンストリップ・アレイ
82 電源
84 電圧計
90 対象物
92 目標位置(対象物上の位置)
94 表面(対象物の垂直面)
100 位置照準システム

Claims (10)

  1. 基準点(12)を備える、対象物(90)を基準としてある方向に移動するように構成させた操作可能デバイス(10)と、
    前記対象物(90)を基準として配置させるように構成されている、その上のある位置において刺激(54)を検出するように構成させたセンサ(50)と、
    を備えている対象物(90)に関して操作可能な位置照準システム(100)であって、
    前記操作可能デバイス(10)及び前記センサ(50)はこれらの間で動作可能に通信(70)するように構成されており、かつ
    前記刺激(54)に応答して、対象物(90)を基準とした前記操作可能デバイス(10)の移動を介して該操作可能デバイス(10)の基準点(12)と前記センサ(50)の位置を互いに整列させている、
    位置照準システム(100)。
  2. 前記センサ(50)は連続型センサ(58)、離散型センサ(59)、あるいはこれら両者を備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記センサ(50)は対象物(90)上に配置されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記通信(70)は、有線式通信、ワイヤレス通信、あるいはこの前2者のうちの少なくとも一方を含む任意の合成体を備える、請求項1に記載のシステム。
  5. ベース(30)と、
    基準点(12)を備えている前記ベース(30)に対して操作を実行するように構成された操作可能デバイス(10)と、
    その上のある位置において刺激(54)を検出するように構成させたセンサ(50)であって、前記ベース(30)と前記操作可能デバイス(10)とあるいはこれら両者と通信(70)するように構成させたセンサ(50)と、
    を備えている対象物(90)に関して操作可能な位置照準システム(100)であって、
    前記ベース(30)及び前記操作可能デバイス(10)は互いに対してある方向に移動するように構成され、該移動方向を反映するように前記センサ(50)が配置されており、
    前記刺激(54)に応答して、前記操作可能デバイス(10)の基準点(12)と前記センサ(50)上の位置を互いに整列させている、
    位置照準システム(100)。
  6. 前記ベース(30)上に配置させた対象物(90)をさらに備えると共に、前記センサ(50)上の位置は該対象物(90)上のある位置に対応している、請求項6に記載のシステム。
  7. 前記ベース(30)、前記操作可能デバイス(10)及び前記センサ(50)のうちの少なくとも2つの間で通信(70)するように構成されたモジュール(60)をさらに備える請求項6に記載のシステム。
  8. 位置照準の方法であって、
    センサ(50)に対して刺激(54)を加えて該センサ(50)上で1つの位置を規定する工程と、
    前記センサ(50)上の位置を基準点(12)を有する操作可能デバイス(10)に伝達し、これに応答して該基準点(12)を該センサ(50)上の位置と整列させる工程と、
    を含む方法。
  9. 前記整列の工程は前記センサ(50)を基準として前記操作可能デバイス(10)を移動させる工程を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記センサ(50)をベース(30)の上に配置させる工程をさらに含む請求項8に記載の方法。
JP2006250278A 2005-09-30 2006-09-15 接触検知式アレイを用いた位置照準の方法 Pending JP2007098124A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/163,012 US20070078332A1 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Method of position landmarking using a touch sensitive array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007098124A true JP2007098124A (ja) 2007-04-19
JP2007098124A5 JP2007098124A5 (ja) 2009-11-05

Family

ID=37887209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250278A Pending JP2007098124A (ja) 2005-09-30 2006-09-15 接触検知式アレイを用いた位置照準の方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070078332A1 (ja)
JP (1) JP2007098124A (ja)
DE (1) DE102006044620A1 (ja)
NL (1) NL1032601C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008034306A1 (de) * 2008-07-23 2010-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtungen zur Registrierung von einem mobilen Objekt mit einem bildgebenden System
US20130310696A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 David Ribble Pressure ulcer detection systems and methods
DE102012212011B4 (de) 2012-07-10 2022-02-24 Siemens Healthcare Gmbh Patientenlagerungsvorrichtung sowie eine medizinische Bildgebungsvorrichtung mit der Patientenlagerungsvorrichtung
KR101836702B1 (ko) * 2016-09-23 2018-03-08 현대자동차주식회사 슬라이딩 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191437A (ja) * 1988-10-07 1990-07-27 Toshiba Corp X線ct装置
JPH0438934A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Toshiba Corp 医用機器における照明制御装置
JPH0727509U (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 株式会社島津製作所 医用診断・治療装置用ベッド
JPH1066691A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Shimadzu Corp Ct装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242587A (en) * 1979-06-07 1980-12-30 Charles Lescrenier Patient positioning device comprising light planes corresponding to first, second and third intersecting reference planes
US4426726A (en) * 1982-02-23 1984-01-17 Cheetham Eric C Apparatus and method for X-ray beam alignment
EP0201883A3 (en) * 1985-05-14 1988-01-13 ANDRONIC DEVICES Ltd. Advanced medical robot
US4907251A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Morita Seisakusho Patient positioning device in medical panorama X-ray photographing apparatus
JPH0632641B2 (ja) * 1988-12-14 1994-05-02 株式会社日立メディコ 傾斜磁場コイル装置
US5748696A (en) * 1993-11-26 1998-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation computed tomography apparatus
US5598269A (en) * 1994-05-12 1997-01-28 Children's Hospital Medical Center Laser guided alignment apparatus for medical procedures
DE19914455B4 (de) * 1999-03-30 2005-07-14 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Bewegung eines Organs oder Therapiegebiets eines Patienten sowie hierfür geeignetes System
DE60015320T2 (de) * 1999-04-22 2005-10-27 Medtronic Surgical Navigation Technologies, Louisville Vorrichtung und verfahren für bildgesteuerte chirurgie
US7366562B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-29 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for surgical navigation
GB0015683D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-16 Depuy Int Ltd Apparatus for positioning a surgical instrument
US20020193685A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Calypso Medical, Inc. Guided Radiation Therapy System
DE10232676B4 (de) * 2002-07-18 2006-01-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung eines Patienten in einem medizinischen Diagnose- oder Therapiegerät
DE10232681A1 (de) * 2002-07-18 2004-01-29 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung eines Patienten in einem medizinischen Diagnose-oder Therapiegerät
DE10333295A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem Patientenlagerungstich
US7860550B2 (en) * 2004-04-06 2010-12-28 Accuray, Inc. Patient positioning assembly
US20070053486A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Zelnik Deborah R Methods and apparatus for nuclear tomo-cardiology scanning
US9687170B2 (en) * 2008-03-11 2017-06-27 General Electric Company System and method for performing magnetic resonance imaging scan operations from within a scan room

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191437A (ja) * 1988-10-07 1990-07-27 Toshiba Corp X線ct装置
JPH0438934A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Toshiba Corp 医用機器における照明制御装置
JPH0727509U (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 株式会社島津製作所 医用診断・治療装置用ベッド
JPH1066691A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Shimadzu Corp Ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL1032601A1 (nl) 2007-04-02
NL1032601C2 (nl) 2007-08-08
US20070078332A1 (en) 2007-04-05
US20100056903A1 (en) 2010-03-04
DE102006044620A1 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI625116B (zh) 用以定位的超音波電腦斷層掃描配準
US10660599B2 (en) Method and device for positioning an emitter
CN105473074B (zh) 用于移动射线照相系统的管对准功能
EP2765946B1 (en) Medical tracking system comprising multi-functional sensor device
JP7554746B2 (ja) 改良された撮像方法
US12115010B2 (en) Imaging systems and methods
JP6352057B2 (ja) X線診断装置
US9763599B2 (en) Method for repositioning a mobile imaging system, image capturing unit and optical marker
EP3229161A2 (de) System mit einem mobilen steuerungsgerät und verfahren zum ausgeben eines steuersignals an eine komponente einer medizinischen bildgebungsvorrichtung
US9936931B2 (en) Bone density measuring device
US20200289207A1 (en) Method of fluoroscopic surgical registration
JP2007098124A (ja) 接触検知式アレイを用いた位置照準の方法
CN103908255A (zh) 用于受试者成像的标记的系统和方法
EP2179692A1 (en) Patient positioning monitoring apparatus
JP6207894B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2976130B2 (ja) ケイ光x線膜厚測定装置
JP2017070367A (ja) 医療用x線測定装置
KR20210045599A (ko) 이동형 방사선 측정 시스템 및 이를 이용한 이동형 방사선 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130524

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130614