JP6207894B2 - 撮影装置および撮影方法 - Google Patents
撮影装置および撮影方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6207894B2 JP6207894B2 JP2013133130A JP2013133130A JP6207894B2 JP 6207894 B2 JP6207894 B2 JP 6207894B2 JP 2013133130 A JP2013133130 A JP 2013133130A JP 2013133130 A JP2013133130 A JP 2013133130A JP 6207894 B2 JP6207894 B2 JP 6207894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographing
- time
- subject
- contact point
- allowable range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000011976 chest X-ray Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
撮影装置の第1実施形態について各図を参照して説明する。
先ず、撮影装置の基本的な構成について図1を参照して簡単に説明する。図1は、撮影装置の構成ブロック図である。平面上において、互いに直交する一方の方向をX方向といい、他方の方向をY方向という場合がある。
X線源2は、支持台(図示せず)に配置される。X線源2は、許可/禁止制御部14により撮影指示の信号が出力されたことを受けて、X線を照射する。なお、操作部7による操作で撮影要求を受けても、ずれ量が多い(第1の許容範囲外)と判断部12により判断されたとき、撮影指示の信号が出力されず、そのため、X線源2からX線が照射されない。
画像処理部8は、制御手段10の指示を受けて、取得された投影データに基づいて、被写体のX線画像を作成する。表示部制御部(図示せず)は、X線画像を表示部6に表示させる。
位置検知部5は、被写体の位置や有無を検出するものであり、種々な型があって、用途に応じて使い分けられる。
位置検知部5が被写体の位置や有無を検出する方式には、接触式と非接触式とがある。接触式には、例えば、静電容量方式と、感圧方式と、メカニカルスイッチ方式とがある。
図2は、被写体によりタッチパネルが接触されたときの接触点の図、図3は、X線検出器の前面に配置されたタッチパネルの斜視図である。
図4に示すように、タッチパネル4は、被写体とでコンデンサを形成するもので、コンデンサがX方向およびY方向にマトリックス状に配列され、被写体との間の隙間(ギャップ)に応じて、静電容量が変化するように構成される。この静電容量の変化に基づき、位置検知部5は、被写体によりタッチパネル4が接触されたところの点(接触点)のXY座標を検出(取得)するように構成される。検出された接触点のXY座標を図5に示す。
スイッチSW1〜SW4には半導体スイッチが用いられる。なお、スイッチSW1〜SW4には、機械リレーを含む機械的なスイッチが用いられてもよい。
操作部7は、撮影室および操作室(コンソール)の両方に設けられる(前述する)。それにより、両方において、操作者は、操作部7を用いて、位置決め時における接触点の取得要求および撮影要求を出力することが可能となる。
記憶部9は、位置決め時および撮影要求時において取得された接触点のXY座標を記憶する。
ここでは、重心算出部の機能をずれ量算出部11に設けたものとして説明するが、ずれ量算出部11とは別に設けてもよいことはいうまでもない。ずれ量算出部11は、位置決めされた被写体が撮影要求時までの間にずれるときのずれ量を求める。
接触点のXY座標が位置決め時と撮影要求時とで変化するとき、変化した接触点の数vをずれ量δとして求める(δ=v)。
位置決め時における接触点のXY座標と、撮影要求時における接触点のXY座標との類似度を求める。求められた値をずれ量δとする。
XY座標上に複数の接触点が分布するとき、接触点が分布する領域の重心を、被写体によりタッチパネル4が接触されたところの接触場所の一例としてみることができる。そこで、重心算出部により、位置決め時における分布する領域の重心のXY座標と撮影要求時における分布する領域の重心のXY座標とを求め、求められた分布領域の重心のXY座標の変化量を、ずれ量δとして求める。
XY座標上に複数の接触点が分布するとき、位置決め時における分布する領域の外形と撮影要求時における分布する領域の外形とを求め、位置決め時と撮影要求時とで、外形により囲まれた面積の変化量を求める。この方法では、求められた変化量がずれ量δとなる。
例えば、範囲0°〜20°において、5個の接触点が含まれ、原点からのぞれぞれの距離が、5、6、9、5、3であるとき、5個の接触点のうち、最大の距離は、“9”である。したがって、最大の距離“9”を有する接触点を求めることができる。
なお、外形により囲まれた領域は、三角形の領域の集合体であるといえるため、三角形の領域の面積をそれぞれ求め、その面積を合計することで、外形により囲まれた領域の面積を求めることができる。
判断部12は、ずれ量δと許容範囲記憶部13に記憶された第1の許容範囲とを比較し、ずれ量δが第1の許容範囲内であるとき、第1の許容範囲内の信号を出力し、ずれ量δが第1の許容範囲外であるとき、第1の許容範囲外の信号を出力する。
許可/禁止制御部14は、ずれ量δが第1の許容範囲内であるとの信号を受けて、撮影装置1を撮影許可状態に維持する。すなわち、操作部7による撮影要求を許可/禁止制御部14が受けただけでは、許可/禁止制御部14から撮影部(X線源2を含む)に撮影指示の信号が出力されない。さらに、判断部12によりずれ量δが第1の許容範囲内であるとの判断結果を許可/禁止制御部14が受けたとき、撮影許可状態が維持されて、撮影指示の信号がX線源2に出力され、それにより、X線が照射される。一方、許可/禁止制御部14は、ずれ量δが第1の許容範囲外であるとの信号を受けて、撮影装置1を撮影許可状態から撮影禁止状態に制御する。それにより、撮影が禁止されるので、撮影ミスを防止することが可能となる。また、このとき、表示制御部は、「撮影中止」の情報を表示部6に表示させるので、二重に撮影ミスを防止することができる。
以上に、第1実施形態に係る撮影装置1の構成を簡単に説明した。
次に、撮影装置1の一連の動作について図15を参照して説明する。図15は、撮影装置により撮影するときの一連の動作を示すフローチャートである。
検査開始時、選択した検査名に対応した位置検知部5の情報(ルーチン検査で注意すべき情報)が表示部6に表示される。操作者は検査情報を装置に登録する。その際、検査部位などの付帯情報も登録される。なお、以下、検査目的を胸部X線撮影として説明する。
操作者は被写体(被検者)を撮影室へ誘導し検査目的に沿った位置決めの指示を行う。被写体をX線検出器3の前に立たせて、胸部をタッチパネル4に接触させる。
位置決めが確定した際、撮影室側の操作部7を用いて、操作者が位置決め確定操作を行う。操作者の被曝を避けるため、操作者は被検者より離れ撮影室にて撮影を行う。
制御手段10は、操作部7による操作を受けて、スイッチSW1をオンするように制御する。それにより、位置決め時における接触点のXY座標が記憶部9に記憶される。さらに、制御手段10は、操作部7による操作を受けて、スイッチSW4をオンするように制御する。それにより、表示制御部は、位置決め時における接触点のXY座標を表示部6に表示させる。
制御手段10は、スイッチSW1を常時オンするように制御する。それにより、表示制御部は、位置決め時以降、リアルタイムで取得される接触点のXY座標を表示部6に表示させる。
操作者は撮影室側の操作部7を用いて撮影要求の操作を行う。制御手段10は、操作部7による操作を受けて、操作要求の有無を判断する。
制御手段10は、操作部7による撮影要求の操作を受けて、スイッチSW3をオンするように制御する。それにより、撮影要求時における接触点のXY座標が記憶部9に記憶される。さらに、制御手段10は、操作部7による撮影要求の操作を受けて、スイッチSW4をオンするように制御する。表示制御部は、撮影要求時における接触点のXY座標を表示部6に表示させる。
ずれ量算出部11は、位置決め時における接触点のXY座標と、撮影要求時における接触点のXY座標との類似度を、ずれ量として求める。なお、類似度は、前述したように、撮影要求時における接触点のXY座標において、位置決め時における接触点のXY座標と一致する数(一致率)である。
判断部12は、ずれ量が第1の許容範囲内(80%以上)であるかどうかを判断し、判断結果を表示部6および許可/禁止制御部14に出力する。
ずれ量が第1の許容範囲内であるとの判断されたとき(S8:Yes)、許可/禁止制御部14は、撮影装置1を撮影許可状態に維持する。
ずれ量が第1の許容範囲外であるとの判断されたとき(S8:No)、許可/禁止制御部14は、撮影装置1を撮影許可状態から撮影禁止状態に制御する。撮影禁止状態に制御することにより、撮影装置1が撮影動作を停止する。
次に、制御手段10は、操作部7による操作を受けて、撮影禁止の解除が指示されたかどうかを判断する。
撮影禁止の解除が指示されたと判断されたとき(S11:Yes)、制御手段10は、撮影装置1を撮影禁止状態から撮影可能状態に制御する。操作者は、そのまま撮影を継続してもよく、再度位置決め指示を行うことで撮影を継続してもよい。
次に、撮影装置1の第2実施形態について図1を参照して説明する。
なお、第2実施形態において、第1実施形態と同じ構成については同一番号を付してその説明を省略し、異なる構成について主に説明する。
さらに、許容範囲記憶部13は、判断部12によりずれ量と比較される第2の許容範囲を記憶する。
次に、制御手段10等について、図12を参照して説明する。
図12に、位置決め時を“T0”で示し、撮影要求時を“T1”で示し、撮影要求時から所定時間経過した時を“T3”で示し、実際に撮影する時を“T5”で示す。
単位時間当たりのずれ量を求める方法は、例えば、撮影要求時T1とその時から所定時間経過した時T3とで、分布領域の重心のXY座標の変化量を、ずれ量δとして求める前述した(3)の方法による。
次に、撮影装置1の第3実施形態について図16、図17、および、図18を参照して説明する。図16はX線検出器の前に立たされた被検体の温度情報を示す図、図17は位置決めされた被検体の温度情報を示す図、図18は撮影要求時における被検体の温度情報を示す図である。
次に、撮影装置1の第4実施形態について、図19を参照して説明する。図19は、被写体の種類毎、および位置検知部の種類毎に設定される、許容範囲(パラメータ)の登録画面を示す図である。なお、第4実施形態において、単に「許容範囲」というときは、第1の許容範囲および/または第2の許容範囲を意味する。
2 X線源
3 X線検出器
4 タッチパネル
5 位置検知部
6 表示部
7 操作部
8 画像処理部
9 記憶部
10 制御手段
11 ずれ量算出部
12 判断部
13 許容範囲記憶部
14 許可/禁止制御部
Claims (9)
- 位置決めされた被写体を撮影する撮影装置において、
前記位置決めされた被写体が撮影要求時までの間にずれるときのずれ量を求めるずれ量算出部と、
前記求められたずれ量が予め定められた第1の許容範囲を超えたとき、前記撮影要求時から実際に撮影する時までの所定時間に前記第1の許容範囲を超えたことを報知する報知手段と、
を有し、
前記ずれ量算出部は、前記ずれ量が前記第1の許容範囲内のとき、前記所定時間における単位時間当たりの前記ずれ量を求め、
前記報知手段は、求められた前記単位時間当たりのずれ量が予め定められた第2の許容範囲を超えたとき、前記実際に撮影する時までに前記第2の許容範囲を超えたことを報知する、
ことを特徴とする撮影装置。 - 被写体を透過したX線を検出するX線検出器と、
前記X線検出器の前に配置されたタッチパネルを有し、前記タッチパネルが被写体によって接触されたところの接触場所を前記被写体の位置として検知する位置検知部と、
をさらに有し、
前記ずれ量算出部は、前記接触場所の位置ずれを前記ずれ量として求めること
を特徴とする請求項1に記載の撮影装置。 - 前記位置検知部は、前記タッチパネルが接触されたところの接触点の位置を検知し、
前記ずれ量算出部は、前記接触点の位置ずれを前記ずれ量として求めること、
を特徴とする請求項2に記載の撮影装置。 - 前記位置検知部は、前記タッチパネルが接触されたところの接触点の位置を検知し、
さらに、前記検知された前記接触点の位置が分布する領域の重心の位置を求める重心算出部を有し、
前記ずれ量算出部は、前記重心の位置ずれを前記ずれ量として求めること
を特徴とする請求項2に記載の撮影装置。 - 前記被写体が位置決めされた位置決め時に前記検知された前記接触点の位置と、前記撮影要求時に前記検知された前記接触点の位置とを比較可能に表示する表示部をさらに有すること
を特徴とする請求項3に記載の撮影装置。 - 被写体の種類および前記位置検知部の種類毎に前記第1の許容範囲および前記第2の許容範囲を対応させて記憶する許容範囲記憶部をさらに有すること
を特徴とする請求項2に記載の撮影装置。 - 位置決めされた被写体を撮影する撮影装置において、
被写体を透過したX線を検出するX線検出器と、
前記X線検出器の前に配置されたタッチパネルと、
前記タッチパネルが被写体によって接触されたところの接触点の位置を検知する位置検知部と、
検知された前記接触点の位置が分布する領域の重心の位置を求める重心算出部と、
前記位置決めされた被写体が撮影要求時までの間にずれるときのずれ量として前記重心の位置ずれを求めるずれ量算出部と、
前記求められたずれ量が予め定められた第1の許容範囲を超えたとき、前記撮影要求時から実際に撮影する時までの所定時間に前記第1の許容範囲を超えたことを報知する報知手段と、
を有すること、
を特徴とする撮影装置。 - 位置決めされた被写体を、撮影装置により撮影する撮影方法において、
タッチパネルが被写体によって接触されたところの接触点の位置を位置検知部が検出する工程と、
制御手段が、前記被写体が位置決めされる位置決め時における前記検出された接触点の位置を記憶部に記憶させ、前記記憶された前記位置決め時における前記接触点の位置の表示を表示部に続けさせる工程と、
前記制御手段が、位置決め後における前記検出された前記接触点の位置をリアルタイムで前記表示部に表示させる工程と、
前記制御手段が、撮影要求時における前記検出された接触点の位置を前記記憶部に記憶させ、前記リアルタイムで前記接触点の位置を前記表示部に表示させるのを止めさせ、前記記憶された前記撮影要求時における前記接触点の位置を前記表示部に表示させる工程と、
ずれ量算出部が、前記位置決め時に検知された前記接触点の位置に対して、前記撮影要求時に検知された前記接触点の位置がずれるときのずれ量を求める工程と、
前記制御手段が、前記求められた前記ずれ量が第1の許容範囲を超えたかどうかを判断し、前記第1の許容範囲を超えたと判断したとき、前記超えたことを前記表示部に表示させるとともに、前記撮影装置を撮影許可の状態から撮影禁止の状態にする工程と、
を有すること
を特徴とする撮影方法。 - さらに、前記撮影禁止を解除するための指示を受けて、前記制御手段が、前記位置決め時における前記接触点の位置のみを前記表示部に表示させ、前記撮影装置を前記撮影禁止の状態から前記撮影許可の状態に制御する工程をさらに有すること、
を特徴とする請求項8に記載の撮影方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013133130A JP6207894B2 (ja) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | 撮影装置および撮影方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013133130A JP6207894B2 (ja) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | 撮影装置および撮影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015006264A JP2015006264A (ja) | 2015-01-15 |
JP6207894B2 true JP6207894B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=52337090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013133130A Active JP6207894B2 (ja) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | 撮影装置および撮影方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6207894B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6674760B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2020-04-01 | 株式会社日立製作所 | 医療用x線測定装置 |
JP2019103748A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影支援装置、放射線検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影支援方法、及び放射線撮影支援プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08238237A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Shimadzu Corp | X線撮影装置 |
JP2002272732A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Konica Corp | X線撮影装置 |
JP4488038B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | 画像撮像装置 |
JP5036576B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影システム |
JP2010179094A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-08-19 | Fujifilm Corp | 放射線断層画像生成装置 |
JP2011024721A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Hitachi Medical Corp | X線診断装置 |
JP2012066063A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-04-05 | Fujifilm Corp | 放射線撮影システム及び放射線撮影方法 |
-
2013
- 2013-06-25 JP JP2013133130A patent/JP6207894B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015006264A (ja) | 2015-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7787929B2 (en) | Control system for medical equipment | |
US10080542B2 (en) | Information providing method and apparatus for aligning X-ray tube and detector of mobile X-ray apparatus, and wireless detector | |
CN103654809B (zh) | 用于自动定位x射线设备的拍摄系统的方法和x射线设备 | |
US7789562B2 (en) | Calibration of a multi-plane X-ray unit | |
US20140171799A1 (en) | Systems and methods for providing ultrasound probe location and image information | |
CN103505290A (zh) | 在控制单元与患者和/或操作人员之间通信的方法 | |
US9125623B2 (en) | Radiographic imaging apparatus, control method therefor, and storage medium having stored program | |
CN103491871B (zh) | 患者定位系统 | |
CN105708485A (zh) | 用于在成像模态中定位患者的成像布置和方法 | |
US20150007390A1 (en) | Patient Transport System | |
US9757079B2 (en) | Method for controlling the spatial position of a direct digital X-ray detector | |
JP2021121401A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム | |
JP2024529987A (ja) | 改善された撮像システムおよび方法 | |
KR102004642B1 (ko) | 방사선촬영 모의시스템에 의하여 수행되는 방사선 모의촬영 제어방법 | |
CN114287955A (zh) | Ct三维图像生成方法、装置与ct扫描系统 | |
JP6207894B2 (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
US20180368919A1 (en) | Medical coordinate measuring device and medical coordinate measuring method | |
US20140314204A1 (en) | User interface for x-ray positioning | |
US8175365B2 (en) | Method for registering a two-dimensional image data set, generated using fan-shaped imaging rays, in the medical field and a corresponding computer program product and method and system for automatically registering a body on the basis of two-dimensional image data, for use in medical navigation systems | |
JP2014198271A (ja) | X線撮影装置 | |
US11213263B2 (en) | System and method for positioning a mobile medical imaging system | |
US9592025B2 (en) | Method, apparatus and X-ray recording system for visualization of an X-ray region | |
JP2003190117A5 (ja) | ||
JP2012050525A (ja) | X線画像撮影システムおよびx線画像撮影方法 | |
US10792007B2 (en) | Automatic positioning of a recording system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6207894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |