JP2007093367A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007093367A
JP2007093367A JP2005282582A JP2005282582A JP2007093367A JP 2007093367 A JP2007093367 A JP 2007093367A JP 2005282582 A JP2005282582 A JP 2005282582A JP 2005282582 A JP2005282582 A JP 2005282582A JP 2007093367 A JP2007093367 A JP 2007093367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pointer
display device
dial
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005282582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635806B2 (ja
Inventor
Minoru Kadoya
実 角屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005282582A priority Critical patent/JP4635806B2/ja
Publication of JP2007093367A publication Critical patent/JP2007093367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635806B2 publication Critical patent/JP4635806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】指針計器と、この前面側に配置された表示手段と、これを収納するケーシングとを備え、ケーシングがその組み付け時に指針計器と干渉しない車両用表示装置を提供する。
【解決手段】車両用表示装置1は、指針計器Aと、その前面側に配置された表示手段11と、これを収納するケーシング16と、指針計器Aの文字盤2の背後に配置され且つケーシング16を支持する支持部材21とを備える。ケーシング16は、ケーシング16を支持部材21に対して位置決めさせ且つ所定の高さHを有する凸部16aを備え、支持部材21が、凸部16aを前後方向へ案内して挿入させる凹部21aを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両の運転席に設置され、乗員に対して各種情報を表示す車両用表示装置に関するものである。
近年、車両用表示装置で表示される情報の個数が増加しているが、車両用表示装置が設置されるダッシュボードには、車室内空調装置やエアバッグ等が搭載され、これら機器や装置の種類が増加する傾向にある。このため、限られたスペースで多くの情報を表示できる車両用表示装置が、要望されている。
例えば、指針計器を備え、指針計器の前面側(視認者側)に所望の情報を表示する液晶パネル等の表示手段を設け、少なくとも指針計器の指針の一部が表示手段の周囲に露出するように構成した表示装置がある(特許文献1参照)。
具体的に、この表示装置は、指針計器と表示手段に加えて、表示手段を収納するケーシングを備え、ケーシングを、表示手段が指針計器の指針の回転中心側に配置されるように指針計器に組み付ける。これにより、車両用表示装置の表示用スペースの有効利用を図っている。
特開2003−344118号公報
しかし、特許文献1では、ケーシングと指針計器の組み付け構造についての記載がなく、この組み付け構造によっては、ケーシングを指針計器に組み付ける際に、ケーシングが指針計器(指針)と干渉して指針やその周辺部を傷つける恐れがある。これは、表示用スペースの有効利用を図るために、指針計器と表示手段とを、前後方向において近接させて配置するためである。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、指針計器と、この前面側に配置された表示手段と、これを収納するケーシングとを備え、ケーシングがその組み付け時に指針計器と干渉しない車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成する為、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の車両用表示装置は、文字盤と文字盤の前面に沿って回転する指針とを有する指針計器と、指針の回転中心側であって指針計器の前面側に配置され、且つ、所望の情報を表示する表示手段と、表示手段を収納するケーシングと、文字盤の背後に配置され且つケーシングを支持する支持部材とを備え、ケーシングが、ケーシングを支持部材に対して位置決めさせ且つ所定の高さを有する凸部を備え、支持部材が、凸部を前後方向へ案内して挿入させる凹部を備える構成とする。
この構成では、ケーシングが、所定の高さを有する位置決め用の凸部を備え、支持部材が、凸部を前後方向へ案内して挿入させる凹部を備える。これにより、ケーシングを、指針計器に対して傾斜させないで、支持部材に対して組み付けることができる。この結果、組み付け時において、ケーシングが指針計器(指針)と干渉することを防止できる。
請求項2に記載の車両用表示装置は、支持部材が、ケーシングを支持する支持面を、指針の回転中心側へ向かう方向において凹部の両側に備える構成とする。
この構成では、ケーシングを支持する支持面を、指針の回転中心側へ向かう方向において凹部の両側に形成する。これにより、組み付け時において指針の回転中心側へ向かう方向で、ケーシングが指針計器(指針)と干渉することをより防止できる。
請求項3に記載の車両用表示装置は、凸部と凹部が、それぞれ、円柱形状に形成されている構成とする。
この構成では、凸部と凹部が、それぞれ、円柱形状に形成されているため、上述の効果を、より簡易な構成で得ることができる。
請求項4に記載の車両用表示装置は、凸部が、互いに所定の距離をおいて2箇所で形成され、凹部が、互いに凸部と同じ距離をおいて2箇所で形成されている構成とする。
この構成では、凸部と凹部が、それぞれ、所定の距離をおいて2箇所で形成されているため、上述の効果をより確実に得ることができる。
請求項5に記載の車両用表示装置は、ケーシングが、支持部材に対して、凸部が挿入された凹部の位置でネジ固定される構成とする。
この構成でも、上述の効果を得ることができる。
以下、本発明による車両用表示装置を、自動車に搭載されるコンビネーションメータ1に適用した場合を例に図面に基づいて説明する。
(構成)
図1は、本発明の一実施形態による車両用表示装置であるコンビネーションメータ1の部分正面図である。
図2は、図1中のII−II線断面図である。
図3は、図2に示す表示ユニット10の拡大断面図である。
図4(a)は、図3に示すケーシング16の底面図であり、図6(b)は、図6(a)中のIVB−IVB線断面図である。
図5は、図2においてV部の拡大図である。
図6は、本発明の一実施形態による車両用表示装置であるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である。
コンビネーションメータ1は、自動車の運転席前方の運転者から視認可能な位置に配設され、自動車に関する各種情報を表示するものである。本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1においては、図1に示すように、当該自動車の走行速度を指示する指針計器である速度計A、当該自動車の累積走行距離および区間走行距離を示す距離計B、および、当該自動車のドアの開閉状態を指示するドアインジケータCを備える。
速度計Aは、指針3の回動角度により速度を指示する指針計器として構成される。速度計Aは、指針3の回動位置を運転者に視認させるための文字盤2を備える。
文字盤2は、透光性材質、たとえば透明なポリカーボネート等の薄板から形成される。文字盤2は、図1と図2に示すように、その中央部に円形の凹部が設けられ、視認方向において、凹部の底面2bとその外周側の一般面2aとの二段に構成される。また、底面2bは、後述するムーブメント4のシャフト4aと同心上に形成される。底面2bには、図1に示すように、文字2cと目盛2dが形成される。一般面22には、文字2cのみが形成される。文字2cと目盛2dは、後述する指針3とともに当該自動車の速度を指示するためのものであり、図1に示すように、それぞれ円弧上且つシャフト4aと同心上に配置される。
文字2cと目盛2dは、文字盤2の表面(図2において左側の面)あるいは裏面(図2において右側の面)に印刷あるいはホットスタンプ等を施すことにより形成される。すなわち、文字2cと目盛2d以外の部分に不透光性着色層あるいは半透光性着色層を設けると共に、文字2cと目盛2dを透明なままとする、あるいは半透光性着色層を設ける等の処理を施す。後述する、文字盤2の裏側に配置される発光ダイオード5bが点灯されると、それが発する光により文字盤2は透過照明されて、文字2cと目盛2dが発光表示される。
文字盤2の裏側(図2において右側)には、プリント基板6が配置される。プリント基板6には、文字盤2を透過照明する発光ダイオード5bおよび後述する指針3を発光表示させる発光ダイオード5aが実装される。
また、プリント基板6には、ムーブメント4が実装される。ムーブメント4は、ステッピングモータ、あるいは交差コイル式回転機等の電気アクチュエータからなり、外部からの電気信号(本実施形態では自動車の速度信号)に対応した角度だけシャフト4aを回動させるものである。ムーブメント4のシャフト4aは、文字盤2の外方(図2において左方向)へ延出し、その先端には指針3が固定される。
指針3は、透光性材料、たとえばアクリル樹脂等により形成され、プリント基板6上に実装される発光ダイオード5aが発する光により発光表示される。また、プリント基板6には、両発光ダイオード5a、5bの点灯・消灯制御およびムーブメント4の駆動制御を行なう制御装置8(図8)が実装される。制御装置8は、たとえばマイクロコンピュータ等から構成されている。
以上説明した、文字盤2、プリント基板6等は、支持部材であるアッパケース21とロアケース22とから構成されるケース内に収容保持される。
文字盤2の前面側(図2において左側)には、文字盤2の端部を覆う意匠板23が装着され、意匠板23の先端部には透明カバー24が装着される。意匠板23は、たとえば樹脂材料から形成され、透明カバー24は、透明な樹脂の薄板あるいはガラス等から形成される。
アッパケース21とロアケース22は、樹脂材料から成形され、アッパケース21は、リフレクタとしての機能を有し、発光ダイオード5aからの光を指針3へ導き、発光ダイオード5bからの光を文字盤2へ導く。
一方、情報である累積走行距離および区間走行距離を示す距離計B、および、情報であるドアの開閉状態を指示するドアインジケータCは、表示手段である液晶パネル11上に、それぞれ画像として形成される。
液晶パネル11は、指針3の回転中心側であって指針計器の前面側(図2において左側)に配置され、即ち、速度計Aの中央部且つ視認方向において視認者側(図2中において左側)に配置される。この結果、液晶パネル11は、指針計器である速度計Aと視認方向(図2中において左右方向)に重なって配置される。液晶パネル11は、複線でフレキシブルなリードワイヤ11aを介してプリント基板6と電気的に接続される。
液晶パネル11の背後(図3において右側)には、液晶パネル11を透過照明する発光ダイオード12と、発光ダイオード12が実装されたプリント基板13と、発光ダイオード12の発する光を液晶パネル11の裏面(図2において右側の面)へ導く導光板14とが配置される。液晶パネル11とプリント基板13と導光板14は、ケーシング16内に収容保持される。
導光板14は、透明なアクリル樹脂等で形成され、その裏面(図3において右側の面)には、微小の凹凸を有するシボ面14bが形成される。シボ面14bは、導光板14に入射した発光ダイオード12からの光を液晶パネル11の裏面へ反射するものである。また、ケーシング16は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂等から形成される。
液晶パネル11の前面側(図3において左側)には、開口部18aを有する見返し板18が配置され、開口部17aを有するカバー17が、図3の左側からケーシング16に図示しない引っ掛け等により固定される。カバー17と見返し板18は、共に、ABS樹脂等から形成される。
導光板14とケーシング16の間には、導光板14に入射した発光ダイオード12からの光を液晶パネル11の裏面へ反射する反射板15aが配置される。反射板15aは、ポリカーボネーと樹脂等から形成され、反射率の高い白色を有する。
導光板14と液晶パネル11の間には、導光板14からの反射光を液晶パネル11の裏面へ均一に導く拡散板15bが配置される。拡散板15bは、ポリカーボネーと樹脂等から形成され、光拡散処理が施されている。
カバー17と見返し板18の間には、液晶パネル11を保護する透明板15cが配置される。透明板15cは、透明なアクリル樹脂等で形成され、その表面(図3において左側の面)には、微小の凹凸を有するシボ面が形成される。シボ面は、太陽光等の外来光が透明板15cにより反射して液晶パネル11が見辛くなることを防止するものである。
尚、開口部18aは、図1に示す形状であって図3に示すように液晶パネル11より小さい形状を有し、開口部17aは、開口部18aより大きい形状を有する。これにより、液晶パネル11、すなわち距離計BおよびドアインジケータCの画像は、開口部18aの内側に視認される。
液晶パネル11等から構成される表示ユニット10の組み付け手順は、先ず、プリント基板13、反射板15a、導光板14、拡散板15b、および液晶パネル11を、この順にケーシング16内に挿入する。
その後、透明板15cを見返し板18内に装着し、カバー17を、この見返し板18が、図3において左側から液晶パネル11に密着するように、液晶パネル11をケーシング16に対して図3において右方向へ押さえつけるようにして、図示しない引っ掛け等によりケーシング16に固定する。このようにして、表示ユニット10の組付けを完了する。
以下、本発明の特徴である、表示ユニット10(ケーシング16)のアッパケース21に対する固定構造について説明する。
ケーシング16には、図4に示すように、ネジ穴16bが形成された凸部であるボス部16aが、図4(a)において左右方向へ所定の距離Lをおいて2箇所で形成される。ボス部16aは、ケーシング16をアッパケース21に対して位置決めさせるものであり、所定の高さHの円柱形状に形成される。
アッパケース21には、図5に示すように、ボス部16aを前後方向(図2において左右方向、図5において上下方向)へ案内して挿入させる凹部であるガイド穴21aが形成される。ガイド穴21aも、所定の距離Lをおいて2箇所で形成され、所定の高さHより若干大きい円柱形状に形成される。プリント基板6とアッパケース21には、ネジ7を挿通させる貫通穴が形成される。
ケーシング16のボス部16aは、図5において上方からガイド穴21aに上下方向へ案内されて、即ち、ケーシング16(表示ユニット10)が図2において右側等へ傾斜して指針3と干渉することなく、ケーシング16がアッパケース21に装着される。ボス部16aとガイド穴21aが、それぞれ、距離Lをおいて2箇所で形成されているため、この効果をより確実に得ることができる。
それから、ネジ7を、プリント基板6とアッパケース21の貫通穴に挿通し、ボス部16aのネジ穴16bに差し込んで締め付ける。これにより、表示ユニット10がアッパケース21に対して固定され、同時に、プリント基板6もアッパケース21に対して固定される。
また、アッパケース21には、図5に示すように、ケーシング16を支持する支持面21b、21c、21dを、指針3の回転中心側へ向かう方向(図2において上下方向、図5において左右方向)においてガイド穴21aの両側に備える。即ち、支持面21bは、図5において右側に配置され、支持面21c、21dは、図5において左側に配置される。
これにより、組み付け時において指針3の回転中心側へ向かう方向で、ケーシング16が指針3と干渉することをより確実に防止できる。
尚、図4に示すケーシング16の面16cが、アッパケース21の支持面21bにより支持され、ケーシング16の面16dが、アッパケース21の支持面21cにより支持され、ケーシング16の面16eが、アッパケース21の支持面21dにより支持されるため、組付け後においても、片持ち状態のケーシング16を指針に干渉させることなく、強固に固定される。
また、ボス部16aの高さHとボス部16aの間の距離Lは、コンビネーションメータ1の設計項目であり、指針3とケーシング16の間の寸法等により決定されるものである。
以上説明した、本実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成について、図6に基づいて説明する。
制御装置8には、バッテリ28から電力が常時供給されている。また、制御装置8は、イグニッションスイッチ12が、その作動状態(オンまたはオフ)を検出可能に接続されている。
また、制御装置8には、各種のセンサ類が検出信号を入力可能に接続されているとともに、ムーブメント4や液晶パネル11や発光ダイオード5a、5b、12等が制御装置8により駆動されるように接続されている。
各種センサ類としては、当該自動車の走行速度を検出する速度センサ25、当該自動車の各ドアの半ドア状態を検出するドアセンサ26がある。なお、半ドア状態とは、乗員が正常な閉位置にない、つまりドアの係止機構が完全な係止位置にない状態のことである。また、ドアセンサ26は、運転席、助手席、後席右側、後席左側の各ドアの半ドア状態を検出するものである。
速度計Aおよび距離計Bは、速度センサ25の検出信号に基づき表示される。また、ドアインジケータCは、ドアセンサ26の検出信号に基づき駆動される。
(作動)
上記構成において本実施形態の作動を説明する。
運転者によってイグニッションスイッチ27がオンされると、制御装置8はイグニッションスイッチ27がオンされたことを検知して、制御装置8は発光ダイオード5a、5b、12を点灯させる。これにより、速度計Aの文字盤2および指針3が発光表示されるとともに、液晶パネル11が透過照明される。
発光ダイオード12からの光は、図2と図3に示す光路Pに従って、導光板14の入射面14aから導光板14内へ入射し、導光板14のシボ面14bと反射板15aにより拡散板15bへ反射される。この反射光は、拡散板15bで均一化されて、液晶パネル11を透過照明する。
また、制御装置8は、速度センサ25からの検出信号に基づきムーブメント4を駆動して、シャフト4aを所定角度、すなわち当該自動車の走行速度に対応する角度に回動させる。また、制御装置8は、液晶パネル11を駆動して、当該自動車の走行距離を距離計B部に表示し、且つ速度センサ25からの検出信号に基づき表示データを更新する。また、制御装置8は、液晶パネル11を駆動して、ドアセンサ26の検出信号に基づき各ドアの閉止状態をドアインジケータC部に表示する。
以上説明したように、本発明の一実施形態による車両用表示装置であるコンビネーションメータ1は、文字盤2と文字盤2の前面に沿って回転する指針3とを有する指針計器Aと、指針3の回転中心側であって指針計器Aの前面側に配置され、且つ、所望の情報を表示する表示手段である液晶パネル11と、液晶パネル11を収納するケーシング16と、文字盤2の背後に配置され且つケーシング16を支持する支持部材であるアッパケース21とを備え、ケーシング16が、ケーシング16をアッパケース21に対して位置決めさせ且つ所定の高さHを有する凸部であるボス部16aを備え、アッパケース21が、ボス部16aを前後方向へ案内して挿入させる凹部であるガイド穴21aを備える。
これにより、組み付け時において、ケーシング16が指針計器A(指針3)と干渉することを防止できる。
尚、上述の例では、ネジ穴16bが形成されたボス部16aを、2箇所に形成したが、これを1箇所に形成し、他の1箇所には単なる位置決め用のピンを形成することができる。
また、上述の例に限らず、種々の変形例が考えられる。
図1は、本発明の一実施形態による車両用表示装置であるコンビネーションメータ1の部分正面図である。 図2は、図1中のII−II線断面図である。 図3は、図2に示す表示ユニット10の拡大断面図である。 図4(a)は、図3に示すケーシング16の底面図であり、図6(b)は、図6(a)中のIVB−IVB線断面図である。 図5は、図2においてV部の拡大図である。 図6は、本発明の一実施形態による車両用表示装置であるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である。
符号の説明
1 コンビネーションメータ(車両用表示装置)
2 文字盤、2a 一般面、2b 底面、2c 文字、2d 目盛
3 指針、4 ムーブメント、4a シャフト、5a、5b 発光ダイオード
6 プリント基板、7 ネジ、8 制御装置
10 表示ユニット、11 液晶パネル(表示手段)、11a リードワイヤ
12 発光ダイオード、13 プリント基板、13a リードワイヤ
14 導光板、14a 入射面、14b シボ面
15a 反射板、15b 拡散板、15c 透明板
16 ケーシング、16a ボス部(凸部)、16b ネジ穴
16c、16d、16e 面
17 カバー、17a 開口部、18 見返し板、18a 開口部
21 アッパケース(支持部材)、21a ガイド穴(凹部)
21b、21c、21d 支持面
22 ロアケース、23 意匠板、24 透明カバー、25 速度センサ
26 ドアセンサ、27 イグニッションスイッチ、28 バッテリ
A 速度計(指針計器)、B 距離計、C ドアインジケータ
H 高さ(所定の高さ)、L 距離(所定の距離)

Claims (5)

  1. 文字盤と該文字盤の前面に沿って回転する指針とを有する指針計器と、
    前記指針の回転中心側であって前記指針計器の前面側に配置され、且つ、所望の情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段を収納するケーシングと、
    前記文字盤の背後に配置され、且つ、前記ケーシングを支持する支持部材とを備え、
    前記ケーシングは、該ケーシングを前記支持部材に対して位置決めさせ且つ所定の高さを有する凸部を備え、
    前記支持部材は、前記凸部を前後方向へ案内して挿入させる凹部を備えることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記支持部材は、前記ケーシングを支持する支持面を、前記指針の前記回転中心側へ向かう方向において該凹部の両側に備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記凸部と前記凹部は、それぞれ、円柱形状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記凸部は、互いに所定の距離をおいて2箇所で形成され、
    前記凹部は、互いに前記所定の距離をおいて2箇所で形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  5. 前記ケーシングは、前記支持部材に対して、前記凸部が挿入された凹部の位置でネジ固定されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
JP2005282582A 2005-09-28 2005-09-28 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP4635806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282582A JP4635806B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282582A JP4635806B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093367A true JP2007093367A (ja) 2007-04-12
JP4635806B2 JP4635806B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37979268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282582A Expired - Fee Related JP4635806B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635806B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114735A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Denso Corp 車両用表示装置
JP2007147566A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP2008058304A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2012008138A (ja) * 2011-08-18 2012-01-12 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
GB2497625A (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Gm Global Tech Operations Inc Expandable instrument cluster

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257333A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 車両用表示装置
WO2006005819A1 (fr) * 2004-06-11 2006-01-19 Johnson Controls Technology Company Tableau de bord a logement d’enfichage d’un afficheur et l’afficheur pour le tableau de bord

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257333A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 車両用表示装置
WO2006005819A1 (fr) * 2004-06-11 2006-01-19 Johnson Controls Technology Company Tableau de bord a logement d’enfichage d’un afficheur et l’afficheur pour le tableau de bord
JP2008501577A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー ディスプレイを差し込むためのハウジングを備える計器パネルおよび計器パネル用のディスプレイ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114735A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Denso Corp 車両用表示装置
JP2007147566A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP2008058304A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2012008138A (ja) * 2011-08-18 2012-01-12 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
GB2497625A (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Gm Global Tech Operations Inc Expandable instrument cluster
GB2497625B (en) * 2011-12-15 2017-08-16 Gm Global Tech Operations Llc Expandable instrument cluster

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635806B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1724556B1 (en) Display device for vehicle
JP4893451B2 (ja) 指針計器
JP4802980B2 (ja) 表示装置
JP4569395B2 (ja) 表示装置
JP4635806B2 (ja) 車両用表示装置
JP4234040B2 (ja) 車両用表示装置
JP4275564B2 (ja) 車両用表示装置
JP4675746B2 (ja) 計器用文字盤
JP4650210B2 (ja) 車両用指針計器
JP4492505B2 (ja) 車両用表示装置
JP4600234B2 (ja) 車両用計器
JP5045403B2 (ja) 指針計器
JP4894371B2 (ja) 車両用表示装置
JP4655900B2 (ja) 車両用計器
JP4417312B2 (ja) 車両用表示装置
JP4853211B2 (ja) 表示装置
JP2006336811A (ja) 位置決め構造およびそれを備える車両用計器
JP2005081866A (ja) 車両用表示装置
JP2006118892A (ja) 指針計器
JP2006220622A (ja) 指針計器
JP4175321B2 (ja) 指針計器
JP5029521B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009058297A (ja) 車両用計器
JP2009068858A (ja) 表示装置
JP4583818B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4635806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees