JP2007093277A - 光信号解析装置 - Google Patents

光信号解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007093277A
JP2007093277A JP2005279986A JP2005279986A JP2007093277A JP 2007093277 A JP2007093277 A JP 2007093277A JP 2005279986 A JP2005279986 A JP 2005279986A JP 2005279986 A JP2005279986 A JP 2005279986A JP 2007093277 A JP2007093277 A JP 2007093277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
data
measurement
measurement point
measurement points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005279986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830087B2 (ja
Inventor
Masataka Kaneshiro
政孝 金城
Akiyoshi Suzuki
明美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Olympus Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Olympus Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2005279986A priority Critical patent/JP4830087B2/ja
Publication of JP2007093277A publication Critical patent/JP2007093277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830087B2 publication Critical patent/JP4830087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】二点間における分子の移動を観察し得る光信号解析装置を提供する。
【解決手段】光信号解析装置10は、第一光照射部12と、第二光照射部14と、第一受光部22と、第二受光部24と、データ解析部32とを備えている。第一光照射部12は試料S内の第一測定点に励起光を照射する。また第二光照射部14は第一測定点とは異なる試料S内の第二測定点に励起光を照射する。第一受光部22は第一測定点から発せられた光を受光し、第一測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を出力する。また第二受光部24は第二測定点から発せられた光を受光し、第二測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を出力する。データ解析部32は、第一受光部22と第二受光部24から出力される二つの揺らぎ信号に基づいて、第一測定点と第二測定点の間の点間相互相関関数の推定を行なう。
【選択図】図1

Description

本発明は、光信号解析装置に関する。
例えば、「"New Concept in Correlator Design", Klaus Sch-tzel, Inst. Phys. Conf. Ser. No. 77, P175, 1985」と「"Noise on Multiple-Tau Photon Correlation Data", Klaus Sch-tzel, SPIE Vol. 1430, P109, Photon Correlation Spectroscopy: Multicomponent Systems, 1991」と「"Photon Correlation Measurements at Large Lag Times", Klaus Sch-tzel et al., Journal of Modern Optics, Vol. 35, No.4, P711, 1988」は、光信号解析方法を開示している。これらの光信号解析方法において、自己相関関数や相互相関関数などを推定する場合には、一回の測定で一個所だけの測定点から得た蛍光の強度の連続測定信号を用いるか、複数の測定点を時間で繰り返し切り替えながら測定した複数点時系列混合信号を用いる。解析アルゴリズムとしては、マルチプルτ方式の計算手法またはテーブル検索方式がある。測定点が一個所だけの場合、一般方式または単一測定点マルチプルτ方式というアルゴリズムを解析に用いる。つまり、単一測定点マルチプルτ方式の計算手法は、チャンネル計算やデータ再構成などのデータ処理過程を経て測定点における自己相関関数または相互相関関数を推定する。また、一回に複数の測定点を測定する場合、一般方式またはテーブル検索方式というアルゴリズムを解析に用いる。つまり、テーブル検索方式は、測定点ごとのデータの時分割、測定点の位置情報をテーブル化した位置情報によるデータ高速処理を経て同時に複数測定点におけるそれぞれの自己相関関数または相互相関関数を推定する。
"New Concept in Correlator Design", Klaus Sch-tzel, Inst. Phys. Conf. Ser. No. 77, P175, 1985 "Noise on Multiple-Tau Photon Correlation Data", Klaus Sch-tzel, SPIE Vol. 1430, P109, Photon Correlation Spectroscopy: Multicomponent Systems, 1991 "Photon Correlation Measurements at Large Lag Times", Klaus Sch-tzel et al., Journal of Modern Optics, Vol. 35, No.4, P711, 1988
しかし、一点の測定点における自己相関関数と相互相関関数の推定は、分子のミクロ領域による比較的小さい拡散速度を有する分子拡散を観察するものである。実際の応用において、例えば分子が細胞の核膜を通過する場合、分子拡散速度は遅く、拡散時間は長い。また、シグナルの伝達、ある方向への分子移動の影響などは、一点のみの観察による自己相関相互相関では観察不可能である。
つまり、従来技術では、観察領域は一点の測定点(コンフォカボリューム)に限定されている。また、二点間における分子の移動は観察できない。さらに、遅い分子拡散は観察不可能である。
本発明は、この様な実状を考慮して成されたものであり、その目的は、二点間における分子の移動を観察し得る光信号解析装置を提供することである。
本発明による光信号解析装置は、試料内の二つの測定点から発せられる光を検出する光検出手段と、前記光検出手段により検出された前記二つの測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を利用して、前記二つの測定点間における分子の移動ベクトルを解析する解析手段とを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、二点間における分子の移動を観察し得る光信号解析装置が提供される。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態による光信号解析装置を概略的に示している。光信号解析装置10は、第一光照射部12と、第二光照射部14と、第一受光部22と、第二受光部24と、データ解析部32とを備えている。
第一光照射部12は光源12aとコリメートレンズ12bと集光レンズ12c等を有し、試料S内の第一測定点に励起光を照射する。また第二光照射部14は光源14aとコリメートレンズ14bと集光レンズ14c等を有し、第一測定点とは異なる試料S内の第二測定点に励起光を照射する。
第一受光部22は集光レンズ22aとピンホール22bと結像レンズ22cと光検出器22d等を有し、第一測定点から発せられた光を受光する。より詳しくは、ピンホール22bは第一測定点と共役な位置に配置されており、結像レンズ22cはピンホール22bの像を光検出器22dに投影する。従って光検出器22dには第一測定点から発せられた光だけが選択的に入射する。光検出器22dは、入射した光の強度を反映した連続測定信号すなわち第一測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を出力する。また第二受光部24は集光レンズ24aとピンホール24bと結像レンズ24cと光検出器24d等を有し、第二測定点から発せられた光を受光する。より詳しくは、ピンホール24bは第一測定点と共役な位置に配置されており、結像レンズ24cはピンホール24bの像を光検出器24dに投影する。従って光検出器24dには第二測定点から発せられた光だけが選択的に入射する。光検出器24dは、入射した光の強度を反映した連続測定信号すなわち第二測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を出力する。
これまでの説明から分かるように、第一受光部22と第二受光部24は、試料内の二つの測定点から発せられる光を検出する光検出手段を構成している。また第一光照射部12と第二光照射部14は、励起光を二つの測定点に照射する励起光照射手段を構成している。
データ解析部32は例えばパーソナルコンピューターで構成され、二つの光検出器22dと24dから出力される二つの揺らぎ信号に対して自己相関関数と相互相関関数を推定する。すなわちデータ解析部32は、第一測定点と第二測定点のそれぞれにおける自己相関関数の推定を行なうとともに、第一測定点と第二測定点の間の相互相関関数の推定を行なう。 図2は第一測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を示し、図3は第二測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を示している。データ解析部32は、これら二つの揺らぎ信号に基づいて、下記の(1)式の解析式を用いて第一測定点P1の自己相関関数の推定を行ない、下記の(2)式の解析式を用いて第二測定点P2の自己相関関数の推定を行ない、下記の(3)式の解析式を用いて第一測定点P1と第二測定点P2の間の相互相関関数の推定を行なう。
Figure 2007093277
Figure 2007093277
Figure 2007093277
上記の(1)式〜(3)式中、ΣDP1(t)DP1(t+τ)とΣDP2(t)DP2(t+τ)とΣDP1(t)DP2(t+τ)はそれぞれデータ間の積和計算を示し、ΣDP1(t)とΣDP2(t)はそれぞれ測定点P1とP2のデータ総和を、NP1P1とNP2P2とNP1P2はそれぞれデータ間の積和計算の回数を、NP1とNP2は測定点P1とP2のデータ総和計算の回数を示している。τは遅延時間を示し、所定の時間幅の整数倍をとる。
図4は、データ解析部32による解析処理のフローチャートを示している。計算アルゴリズムを適用させる手順はステップS0〜S14の通りである。
[ステップS0]
試料についての測定データとして、二つの測定点P1とP2における連続測定信号すなわち二つの測定点P1とP2の光の揺らぎ信号を取得する。取得した二つの測定点P1とP2の連続測定信号はそれぞれ図2と図3に示した通りである。
[ステップS1とS2]
データの総和を計算する。つまり、測定点P1とP2の連続測定データ(ステップS0における連続測定信号をデジタル化したもの)IP1とIP2に対して、一定の遅延時間間隔のままの測定点P1とP2のそれぞれのデータ総和を計算する。または、遅延時間を一定の時間間隔で増やしながら、言い換えれば所定の時間幅の数倍を増やしながら、各遅延時間間隔における測定点P1とP2のそれぞれのデータを再構成し、その総和を計算する。つまり、ステップS1において、測定点P1の連続測定データIP1に対して、読み込んだ測定点P1のすべてデータの和計算=総和計算(あるいは再構成データの総和計算)を行なう。すなわち上記の(1)式〜(3)式中のΣDP1(t)を算出する。またステップS2において、同様に測定点P2の連続測定データIP2に対して、読み込んだ測定点P2のすべてデータの和計算=総和計算を行なう。すなわち上記の(1)式〜(3)式中のΣDP2(t)を算出する。
[ステップS3とS4]
読み込みデータ数をカウントする。つまり、測定点P1とP2の連続測定データIP1とIP2に対して、各遅延時間における測定点P1とP2のそれぞれのデータ総和回数を計算する。より詳しくは、ステップS3において、測定点P1の連続測定データIP1に対して、ステップS1において行なう総和計算の回数を計算する。すなわち上記の(1)式〜(3)式中のNP1を算出する。またステップS4において、同様に測定点P2の連続測定データIP2に対して、ステップS2において行なう総和計算の回数を計算する。すなわち上記の(1)式〜(3)式中のNP2を算出する。
[ステップS5とS6]
同じ測定点におけるデータ間の積和計算を行なう。ステップS5において、測定点P1の連続測定データIP1に対して、すべての遅延時間について、図5に示されるように、同じ遅延時間を有するデータ間の掛け算をし、その和を算出する。すなわち上記の(1)式中のΣDP1(t)DP1(t+τ)を算出する。なお図5は、遅延時間τ=2(所定の時間幅の2倍)の場合のデータ間の積算を模式的に示している。またステップS6において、測定点P2の連続測定データIP2に対して、同様な計算処理を行なう。すなわち上記の(2)式中のΣDP2(t)DP2(t+τ)を算出する。
[ステップS7とS8]
同じ測定点におけるデータ積和計算の回数をカウントする。ステップS7において、上記のステップS5の計算と同時に積和計算の回数を計算する。すなわち上記の(1)式中のNP1P1を算出する。またステップS8において、上記のステップS6の計算と同時に積和計算の回数を計算する。すなわち上記の(2)式中のNP2P2を算出する。
[ステップS9]
異なる測定点間のデータの積和計算を行なう。つまり、測定点P1のデータと測定点P2のデータとの積和計算を行なう。より詳しくは、測定点P1とP2の連続測定データIP1とIP2に対して、すべての遅延時間について、図6に示されるように、同じ遅延時間を有する測定点P1のデータと測定点P2のデータとの掛け算をし、その和を算出する。すなわち上記の(3)式中のΣDP1(t)DP2(t+τ)を算出する。なお図6は、遅延時間τ=1(所定の時間幅の1倍)の場合のデータ間の積算を模式的に示している。
[ステップS10]
異なる測定点間のデータ積和計算の回数をカウントする。つまり、上記のステップS9の計算と同時に積和計算の回数を計算する。すなわち上記の(3)式中のNP1P2を算出する。
[ステップS11]
データの総合計算を行なう。つまり、上記の諸計算データに基づいて、二つの測定点P1とP2のそれぞれの自己相関関数の解析と二つの測定点P1とP2の点間相互相関関数の推定を行なう。より詳しくは、P1→P1とP2→P2とP1→P2の各相関方向についてそれぞれ異なる解析式を用いて相関関数を推定する。その際、P1→P1については(S5/S7)/(S1/S3)の計算式を用い、P2→P2については(S6/S8)/(S2/S4)の計算式を用い、P1→P2については(S9/S10)/(S1/S3)(S2/S4)の計算式を用いる。
[ステップS12]
各最終計算結果に基づいて、点間相互相関関数のカーブ表示などの処理を行なう。
これまでの説明から分かるように、本実施形態の光分析装置では、異なる二つの測定点P1とP2に対して相互相関関数の推定を行なっている。P1→P2への解析結果において、相関が高ければ、同一分子が測定点P1から測定点P2へ移動する確率が高いと推定でき、逆に相関が低ければ測定点P1を通った分子が測定点P2を通る確率が低く、その他方向への分子移動が多いと推定できる。つまり、本実施形態の光分析装置によれば、二つの測定点P1とP2の間における分子の移動を観察できる。また、複数セットの二つの測定点間の相関性を検討することで、分子移動のベクトルを推定することが可能である。
これまで、図面を参照しながら本発明の実施形態を述べたが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において様々な変形や変更が施されてもよい。
例えば、上述した実施形態による光信号解析装置は蛍光を検出しているが、検出対象光は蛍光に限定されるものではなく、ほかの光、例えば燐光や反射光や散乱光などであってもよい。
本発明の実施形態による光信号解析装置を概略的に示している。 第一測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を示している。 第二測定点からの光の揺らぎに対応する揺らぎ信号を示している。 データ解析部による解析処理のフローチャートを示している。 ステップS5の処理におけるデータ間の積算を模式的に示している。 ステップS9の処理におけるデータ間の積算を模式的に示している。
符号の説明
10…光信号解析装置、12…第一光照射部、12a…光源、12b…コリメートレンズ、12c…集光レンズ、14…第二光照射部、14a…光源、14b…コリメートレンズ、14c…集光レンズ、22…第一受光部、22a…集光レンズ、22b…ピンホール、22c…結像レンズ、22d…光検出器、24…第二受光部、24a…集光レンズ、24b…ピンホール、24c…結像レンズ、24d…光検出器、32…データ解析部、IP1…連続測定データ、IP2…連続測定データ、P1…第一測定点、P2…第二測定点。

Claims (5)

  1. 試料内の二つの測定点からの光を検出する光検出手段と、
    前記光検出手段により検出された前記二つの測定点からの光の揺らぎに対応する二つの揺らぎ信号を利用して、前記二つの測定点間における分子の移動ベクトルを解析する解析手段と、
    を具備することを特徴とする光信号解析装置。
  2. 前記光検出手段は、前記二つの測定点から発せられる光をそれぞれ受光する二つの受光素子(光検出器)を有することを特徴とする請求項1に記載の光信号解析装置。
  3. 励起光を前記測定点に照射する励起光照射手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の光信号解析装置。
  4. 前記光検出手段が検出する光は、蛍光・燐光・反射光・散乱光のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の光信号解析装置。
  5. 前記解析手段は、前記二つの揺らぎ信号に対して相互相関関数を推定する、または前記二つの揺らぎ信号を再構成した信号に対して相互相関関数を推定することを特徴とする請求項1に記載の光信号解析装置。
JP2005279986A 2005-09-27 2005-09-27 光信号解析装置 Expired - Fee Related JP4830087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279986A JP4830087B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279986A JP4830087B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093277A true JP2007093277A (ja) 2007-04-12
JP4830087B2 JP4830087B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37979187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279986A Expired - Fee Related JP4830087B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830087B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007037253A1 (ja) * 2005-09-27 2009-04-09 オリンパス株式会社 光信号解析装置および光信号解析方法
JP2011017677A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Olympus Corp 画像解析方法および画像解析装置
WO2013069393A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
US8908993B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis apparatus
US9330338B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis device
US9378434B2 (en) 2010-10-29 2016-06-28 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354348A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Olympus Corp 分光分析装置
JP2004354345A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Olympus Corp 生体分子解析装置
JP2005337920A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Olympus Corp 光信号解析方法
JP2006078377A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Olympus Corp 光信号解析方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354348A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Olympus Corp 分光分析装置
JP2004354345A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Olympus Corp 生体分子解析装置
JP2005337920A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Olympus Corp 光信号解析方法
JP2006078377A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Olympus Corp 光信号解析方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007037253A1 (ja) * 2005-09-27 2009-04-09 オリンパス株式会社 光信号解析装置および光信号解析方法
JP4740952B2 (ja) * 2005-09-27 2011-08-03 オリンパス株式会社 光信号解析装置および光信号解析方法
US8130383B2 (en) 2005-09-27 2012-03-06 Olympus Corporation Optical signal analysis apparatus and optical signal analysis method
JP2011017677A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Olympus Corp 画像解析方法および画像解析装置
US8908993B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis apparatus
US9383570B2 (en) 2010-06-25 2016-07-05 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis apparatus
US9330338B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis device
US9378434B2 (en) 2010-10-29 2016-06-28 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis device
WO2013069393A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
US9262667B2 (en) 2011-11-10 2016-02-16 Olympus Corporation Image analysis method and image analysis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4830087B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740952B2 (ja) 光信号解析装置および光信号解析方法
JP5139885B2 (ja) 蛍光解析装置及び解析方法
JP5265408B2 (ja) 相関分光分析方法及び相関分光分析装置
JP4830087B2 (ja) 光信号解析装置
RU2002135672A (ru) Способы двухлучевой ик-фурье спектроскопии и устройства для обнаружения исследуемого вещества в пробах с низкой проницаемостью
US11547315B2 (en) Blood velocity measurement using correlative spectrally encoded flow cytometry
JP2010525349A5 (ja)
JP2004354348A (ja) 分光分析装置
JP3984132B2 (ja) 蛍光分光分析装置
Wayne et al. Massively parallel, real-time multispeckle diffuse correlation spectroscopy using a 500× 500 SPAD camera
JP3992064B2 (ja) 光学分析装置
ES2349390T3 (es) Método para determinar un analito en una muestra líquida y dispositivo de análisis.
JP4615941B2 (ja) 光信号解析方法
JP5975647B2 (ja) 走査顕微鏡により試料を画像化するための方法および装置
US10585272B2 (en) Coherent fluorescence super-resolution microscopy
US20220381681A1 (en) Miniature multispectral detection system having multiple spectrometers for enhanced photodetection spectroscopy for detection of pathogens, biomarkers, or any compound
Robinson et al. Comparing the performance potential of speckle contrast optical spectroscopy and diffuse correlation spectroscopy for cerebral blood flow monitoring using Monte Carlo simulations in realistic head geometries
JP6808213B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP3422725B2 (ja) ラマン分光分析と粒度分布測定を同時に行う分析装置
JP2000210264A (ja) 血管の画像化装置および血管の識別装置並びに散乱流体の流速測定装置
JP2006239444A5 (ja)
JP2009058405A (ja) 光分析装置
EP2049010A2 (en) Measurement with multiplexed detection
WO2014120773A1 (en) Apparatus and method for mesoskopic tomography
JP4002818B2 (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4830087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees