JP2007087209A - 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

印刷システム、画像形成装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007087209A
JP2007087209A JP2005276558A JP2005276558A JP2007087209A JP 2007087209 A JP2007087209 A JP 2007087209A JP 2005276558 A JP2005276558 A JP 2005276558A JP 2005276558 A JP2005276558 A JP 2005276558A JP 2007087209 A JP2007087209 A JP 2007087209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
printer
forming apparatus
print data
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005276558A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oda
孝史 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005276558A priority Critical patent/JP2007087209A/ja
Publication of JP2007087209A publication Critical patent/JP2007087209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷データを印刷する際にプリンタ等の画像形成装置が直列にUSB接続された複数の画像形成装置の中から印刷データを印刷する印刷部数や各画像形成装置の設定及び動作状況に応じて最適な画像形成装置を選択して出力する印刷制御を簡易な構成と制御により行う印刷システム、画像形成装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】ホスト装置と複数の画像形成装置とが直列に接続され、ホスト装置とネットワーク接続された主画像形成装置と、主画像形成装置と直列にUSB接続された複数の従画像形成装置とを備え、主画像形成装置は、自画像形成装置を含む複数の従画像形成装置の中からホスト装置から印刷指示された印刷データを出力する出力先画像形成装置を選択手段で選択し、選択した出力先画像形成装置まで印刷データを主画像形成装置と少なくとも1つ以上の従画像形成装置とを介して順次転送させて出力先画像形成装置で印刷出力する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷システム、画像形成装置およびその制御方法に関し、特に、印刷データを印刷する際にプリンタ等の画像形成装置が直列にUSB接続された複数の画像形成装置の中から印刷データを印刷する印刷部数や各画像形成装置の設定及び動作状況に応じて最適な画像形成装置を選択して出力する印刷制御を簡易な構成と制御により行う印刷システム、画像形成装置およびその制御方法に関する。
近年、パソコンやプリンタ等の情報機器をネットワーク接続し、これらの機器を効率良く運用する形態が普及している。
例えばネットワークに複数のプリンタを接続することでパソコンで作成した印刷データがカラー印刷データであればパソコンとネットワーク接続された複数のプリンタのうちのカラープリンタを選択して印刷する、もしくはパソコンで作成した印刷データが請求書等の定型業務の印刷データであればパソコンとネットワーク接続された複数のプリンタのうちの定型業務に適したプリンタを選択して印刷することでプリンタ等の機器や資源を効率良く有効に活用することができる。
また、印刷データを複数部数印刷する場合には、ネットワークに接続された複数のプリンタのうちの1つのプリンタで必要部数印刷するよりは、複数のプリンタで同時に印刷させて必要部数印刷するほうが、印刷時間が短縮でき、ネットワークに接続された複数のプリンタが効率良く有効利用されることとなる。
例えば特許文献1には、複数部数の印刷を比較的簡単な構成で高速に印刷して印刷処理時間を短縮する印刷システム及び制御方法が提案されている。
この提案の印刷システム及び制御方法は、複数のプリンタを数珠繋ぎに接続し、印刷データを複数部数印刷させる場合には印刷部数をプリンタ台数で割ったほぼ平均的な部数を各プリンタで分散して印刷させることで印刷指示された部数の印刷データを高速に印刷するように構成したものである。
特開2000−155654号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される印刷システム及び制御方法においては、自プリンタで印刷データを何部印刷処理し、自プリンタの下位に接続されたプリンタで何部印刷処理させるかを判断する制御や各プリンタで印刷処理させる部数に応じた印刷データの転送及び各プリンタでの印刷部数に応じた印刷制御が必要となり制御が複雑となる。
そこで、本発明は、印刷データを印刷する際にプリンタ等の画像形成装置が直列にUSB接続された複数の画像形成装置の中から印刷データを印刷する印刷部数や各画像形成装置の設定及び動作状況に応じて最適な画像形成装置を選択して出力する印刷制御を簡易な構成と制御により行う印刷システム、画像形成装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、ホスト装置と複数の画像形成装置とが直列に接続された印刷システムであって、前記複数の画像形成装置は、前記ホスト装置とネットワーク接続された主画像形成装置と、前記主画像形成装置と直列にUSB接続された複数の従画像形成装置とを具備し、前記主画像形成装置は、自画像形成装置を含む前記複数の従画像形成装置の中から前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを出力する出力先画像形成装置を選択手段により選択し、前記印刷データが前記選択手段で選択された出力先画像形成装置まで前記主画像形成装置と少なくとも1つ以上の前記従画像形成装置とを介して順次転送されて前記出力先画像形成装置で印刷出力されることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、ホスト装置と複数の画像形成装置とが直列に接続された印刷システムであって、前記複数の画像形成装置は、前記ホスト装置と直列にUSB接続され、前記ホスト装置は、前記複数の画像形成装置の中から印刷データを出力する出力先画像形成装置を選択手段により選択し、前記ホスト装置により印刷指示された印刷データが前記選択手段で選択された出力先画像形成装置まで少なくとも1つ以上の前記複数の従画像形成装置とを介して順次転送されて前記出力先画像形成装置で印刷出力されることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、直列にUSB接続される複数の画像形成装置であって、
前記複数の画像形成装置は、ホスト装置とネットワーク接続される主画像形成装置と、前記主画像形成装置の下位に直列にUSB接続される複数の従画像形成装置とを有し、前記主画像形成装置は、下位に直接USB接続された前記従画像形成装置へデータを転送するための前記複数の従画像形成装置の数に応じた複数のバッファメモリと、前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを印刷出力する出力先画像形成装置を自画像形成装置を含む前記複数の従画像形成装置の中から選択する選択手段と、下位に直接USB接続された前記従画像形成装置とのデータ転送のインタフェース制御を行うUSBインタフェースと、前記印刷データを前記複数のバッファメモリのうちの前記選択手段で選択された出力先画像形成装置に対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データを前記USBインタフェースにより前記下位に直接USB接続された従画像形成装置へ転送する制御を行う制御手段を具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記複数の従画像形成装置は、自従画像形成装置の上位にUSB接続された装置から転送される印刷データを受信し保持する複数のエンドポイントメモリと、自従画像形成装置の下位にUSB接続された装置へデータを転送するための前記エンドポイントメモリの数に応じた複数のバッファメモリと、直接USB接続された装置とのデータ転送のインタフェース制御を行うUSBインタフェースと、前記複数のエンドポイントのうちの特定のエンドポイントメモリで受信した印刷データのみを印刷処理し、その他のエンドポイントメモリで受信したデータは、前記複数のバッファメモリの各エンドポイントに対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データが前記USBインタフェースにより下位に直接USB接続された装置へ転送する制御を行う制御手段を具備することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記複数の従画像形成装置は、自従画像形成装置の複数のエンドポイントメモリと、複数のバッファメモリとを共用することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項3の発明において、前記主画像形成装置の選択手段は、前記複数の従画像形成装置の用紙サイズや設定情報を予め取得して保持する設定情報保持手段と、前記複数の従画像形成装置の動作状態を検知する検知手段とを更に具備し、前記ホスト装置から印刷指示された印刷データの印刷部数や前記設定情報保持手段で保持した前記複数の従画像形成装置の設定情報や前記検知手段で検知した前記複数の従画像形成装置の動作状態に応じて前記印刷データを印刷出力させる出力先画像形成装置を選択することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、ホスト装置とネットワーク接続された主画像形成装置と、前記主画像形成装置の下位に直列にUSB接続された複数の従画像形成装置とから成る複数の画像形成装置の制御方法であって、前記主画像形成装置は、下位に直接USB接続された前記従画像形成装置へデータを転送するための前記複数の従画像形成装置の数に応じた複数のバッファメモリを備え、前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを出力する出力先画像形成装置を自画像形成装置を含む前記複数の従画像形成装置の中から選択手段により選択し、前記印刷データを前記複数のバッファメモリのうちの前記選択手段で選択された出力先画像形成装置に対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データをUSBインタフェースにより前記下位に直接USB接続された従画像形成装置へ転送する制御を制御手段により行うことを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記複数の従画像形成装置は、自従画像形成装置の上位にUSB接続された装置から転送される印刷データを受信し保持する複数のエンドポイントメモリと、前記自従画像形成装置の下位にUSB接続された装置へデータを転送するための前記エンドポイントメモリの数に応じた複数のバッファメモリとを備え、前記複数のエンドポイントのうちの特定のエンドポイントメモリで受信した印刷データのみを印刷処理し、その他のエンドポイントメモリで受信したデータは、前記複数のバッファメモリの各エンドポイントに対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データがUSBインタフェースにより下位に直接USB接続された装置へ転送する制御を制御手段により行うことを特徴とする。
本発明の印刷システム、画像形成装置およびその制御方法によれば、下位のプリンタへ転送する印刷ジョブのデータを一時的に記憶するシステムメモリの領域を別途用意する必要がなく、プリンタの制御を安価に行うことができる。
また、プリンタのUSBホスト側のBufferとUSBデバイス側のEndPointのFIFOメモリを共用することにより、USBデータ転送の制御部分が小さく構成でき、上位プリンタから下位プリンタへのデータ転送の速度が向上する。
また、マスタープリンタが不要となり印刷システム全体のコストメリットが向上するという効果を奏する。
以下、本発明に係わる印刷システム、画像形成装置およびその制御方法の一実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる印刷システム100のシステム構成の一例を示す図である。
図1に示すように、印刷システム100は、パソコン10と画像形成装置であるプリンタ20とがLAN(=Local Area Network )接続またはUSB(=Universal Serial Bus)接続されたネットワーク30を形成している。
また、プリンタ20には、それぞれ画像形成装置であるプリンタ21−1、プリンタ21−2、プリンタ21−3、プリンタ21−4が直列に接続されており、プリンタ20の下位にプリンタ21−1がUSB接続され、またプリンタ21−1の下位にプリンタ21−2がUSB接続され、またプリンタ21−2の下位にプリンタ21−3がUSB接続され、またプリンタ21−3の下位にプリンタ21−4がUSB接続されて、プリンタ20を最上位、プリンタ21−4を最下位とするように各プリンタが直列に数珠繋ぎで接続されている。
なお、プリンタ20の下位に接続されるプリンタ21−1からプリンタ21−4の台数は特に限定されるものではなく、本実施例の印刷システム100では、プリンタ21−1からプリンタ21−4をプリンタ20の下位に直列にUSB接続した一例を示したものである。
また、プリンタ20及びプリンタ21−1からプリンタ21−4は、レーザビームプリンタもしくはシリアルプリンタ(インクジェットプリンタ等)等の装置でもよく、特に限定されるものではない。
直列に接続された各プリンタのうちの最上位のプリンタ20は、USBホストI/F(=インタフェース)を備えており、その他のプリンタ21−1、プリンタ21−2、プリンタ21−3、プリンタ21−4(以下、総称して「プリンタ21−n」という。)は、USBホストI/FとUSBデバイスI/Fとを備えている。
なお、USBホストI/F及びUSBデバイスI/Fの詳細については後述する。
図2は、印刷システム100を構成するパソコン10とプリンタ20及びプリンタ21−nの機能的な構成を概略的に示したブロック図である。
パソコン10は、入力装置、出力装置、記憶装置、中央演算処理装置等を備えた、所謂パーソナルコンピュータであり、入力装置を制御し、入力されたデータの処理を行う入力部101と、出力装置を制御し、データの出力処理を行う出力部102と、パソコン10の動作制御を行う制御プログラムや各種処理を行う処理プログラム、各種データ及び各種プログラムの実行時に生成される一時的なデータ等を記憶保持する記憶部103と、ネットワーク30で接続されたパソコン10とは他の装置との制御信号やデータ信号の授受等のインタフェース制御を行うネットワークI/F105と、これら各部及びネットワークI/F105を制御し、パソコン10全体を統括制御する制御部104を備えている。
また、印刷システム100において、ネットワーク30と接続され、かつ直列に数珠繋ぎで接続された各プリンタのうちの最上位のプリンタ20は、操作部201と、記憶部203と、制御部204と、ネットワークI/F205と、画像処理部206と、画像形成部207と、USBホストI/F208とを備えている。
制御部204は、プリンタ20のCPU(中央演算処理装置)であり、プリンタ20のUSBホストI/F208やネットワークI/F205及び各部を制御するとともにプリンタ20全体を統括制御する。
操作部201は、ユーザがプリンタ20に対して動作指示を与えるための操作手段であり、操作ボタンやテンキー、表示画面等を備えている。
記憶部203は、ROM、RAM、システムメモリ等の各種メモリの記憶装置を備え、制御部204が動作するためのメインプログラムや各種プログラム、受信した印刷データ及び各種データ等を記憶保持する。
画像処理部206は、プリンタ20に対して印刷指示された印刷データが用紙上に印刷出力されるようにプリンタ20が備えるトナー等に対応して印刷データが用紙上に印刷出力されるように所定の画像処理を施す。
画像形成部207は、画像処理部206で画像処理されて出力された印刷データに基づき露光制御されたレーザ光を図示せぬ感光ドラム上に露光して印刷データに対応した潜像を形成し、形成した潜像に現像装置によりトナーを付着させてトナー画像を形成し、形成したトナー画像を用紙上に転写、定着させた後、排紙する一連の画像形成処理を行う。
ネットワークI/F205は、ネットワーク30で接続されたプリンタ20とは他の装置との制御信号やデータ信号の授受等のインタフェース制御を行う。
USBホストI/F208は、プリンタ20とUSB接続される下位装置とのUSBデータ転送の制御及びインタフェース制御を行う。
また、プリンタ20の下位に接続されたプリンタ21−1は、操作部211と、記憶部213と、制御部214と、画像処理部216と、画像形成部217と、USBホストI/F218及びUSBデバイスI/F219を備えている。
制御部214は、プリンタ21−1のCPU(中央演算処理装置)であり、プリンタ21−1のUSBホストI/F218やUSBデバイスI/F219及び各部を制御するとともにプリンタ21−1全体を統括制御する。
操作部211、記憶部213、画像処理部216、画像形成部217及びUSBホストI/F218は、前述のプリンタ20で説明した機能と同様に、操作部211が操作ボタンやテンキー、表示画面等を備え、ユーザがプリンタ21−1に対して動作指示を与えるための操作手段であり、記憶部213がROM、RAM、システムメモリ等の各種メモリの記憶装置を備え、制御部214が動作するためのメインプログラムや各種プログラム、受信した印刷データ及び各種データ等を記憶保持する。
また、画像処理部216は、プリンタ21−1に対して印刷指示された印刷データが用紙上に印刷出力されるようにプリンタ21−1が備えるトナー等に対応して印刷データが用紙上に印刷出力されるように所定の画像処理を施し、画像形成部207は、画像処理部216で画像処理されて出力された印刷データに基づき当該印刷データを用紙上に形成し、排紙する一連の画像形成処理を行う。
また、USBホストI/F218は、プリンタ21−1とUSB接続される下位装置とのUSBデータ転送の制御及びインタフェース制御を行い、USBデバイスI/F219は、プリンタ21−1とUSB接続される上位装置とのUSBデータ転送の制御及びインタフェース制御を行う。
なお、プリンタ21−1とUSB接続される下位装置のプリンタ21−2やプリンタ21−3及びプリンタ21−4の各プリンタもプリンタ21−1とほぼ同様な機能的な構成を有しており、これらの説明については説明の便宜上、省略する。
このような機能的な構成を有する各プリンタは、プリンタ20のUSBホストI/F208とプリンタ21−1のUSBデバイスI/F219とがUSBケーブルを介して接続され、プリンタ21−1のUSBホストI/F218とプリンタ21−2のUSBデバイスI/FとがUSBケーブルを介して接続され、プリンタ21−2のUSBホストI/Fとプリンタ21−3の図示せぬUSBデバイスI/FとがUSBケーブルを介して接続され、プリンタ21−3の図示せぬUSBホストI/Fとプリンタ21−4の図示せぬUSBデバイスI/FとがUSBケーブルを介して接続され、プリンタ20及び各プリンタ21−nが直列に数珠繋ぎで接続されている。
図3は、各プリンタ21−nが各プリンタ21−nの上位に接続されたプリンタから受信したデータを下位に接続されたプリンタへ転送するデータ転送の制御をデータの流れで模式的に示した図である。
図3に示すように、各プリンタ21−nの記憶部には、EndPoint1からEndPoint4の各FIFOメモリと、Buffer1からBuffer3の各FIFOメモリとが割り付けられており、自プリンタ21−nの上位に接続されたプリンタから転送された印刷データは、自プリンタ21−nのデバイス側のEndPoint1からEndPoint4に対応付けられた何れかのメモリで受信され、EndPoint1で受信された印刷データは、印刷処理対象として認識し、システムメモリ及び画像処理部、画像形成部を介して印刷処理するように構成されている。
また、EndPoint2からEndPoint4の何れかで受信された印刷データは、自プリンタ21−nのデバイス側のEndPoint番号から1を差し引いた番号の自プリンタ21−nのホスト側のBufferから自プリンタ21−nの下位に接続されたプリンタへ転送するように構成されている。
具体的には、EndPoint2で受信された印刷データは、Buffer1を介して出力され(図中の矢印方向)、EndPoint3で受信された印刷データは、Buffer2を介して出力され(図中の矢印方向)、EndPoint4で受信された印刷データは、Buffer3を介して出力される(図中の矢印方向)。
なお、プリンタ21−2乃至プリンタ21−4についてもプリンタ21−1と同様に構成されている。
また、EndPoint及びBufferの数は、直列に接続されるプリンタの数に応じて特定され、例えばプリンタ20の下位に直列接続されるプリンタの数が本実施例のようにプリンタ21−1からプリンタ21−4の4台の場合は、EndPointがEndPoint1からEndPoint4、BufferがBuffer1からBuffer3とし、プリンタ20の下位に直列接続されるプリンタの数がプリンタ21−1からプリンタ21−3の3台の場合は、EndPointがEndPoint1からEndPoint3、BufferがBuffer1からBuffer3とする。
前に述べたように、各プリンタ21−nが備えるUSBは、各プリンタ21−nと接続された上位装置のBufferメモリ(1packet分のFIFOメモリを含む)と下位装置のEndPointメモリ(1packet分のFIFOメモリを含む)とを介して通信を行い、上位装置のプリンタ21−nのBufferメモリと下位装置のプリンタ21−nのEndPointメモリとが1対1対応で接続される。
一般的には、各プリンタ21−nが備えるデバイス側のEndPointのFIFOメモリに格納されたデータはDMAによってシステムメモリに格納され処理されるが、本発明では各プリンタ21−nが備えるデバイス側のEndPoint1のFIFOメモリに格納されたデータのみがシステムメモリに転送されて印刷処理され、その他のEndPoint(EndPoint2からEndPoint4)のFIFOメモリに格納されたデータは、当該プリンタ21−nに直接接続された下位のプリンタ21−nの各EndPointのFIFOメモリに転送される。
このように構成された印刷システム100において、プリンタ20がパソコン10から印刷指示された印刷データを印刷部数や各プリンタ21−nの動作状況及び設定情報に応じて出力先のプリンタ21−nを決定して振り分け、各出力先のプリンタ21−nから印刷データを印刷させる印刷制御の方法について図4及び図5の流れ図を参照し説明する。
なお、図4は、パソコン10とプリンタ20のそれぞれの制御動作を示す流れ図であり、図5は、プリンタ20に接続された下位の各プリンタ21−nの制御動作を示す図である。
図4に示すように、ネットワーク30に接続されたパソコン10により印刷データの印刷指示がなされると(ステップS401)、印刷指示された印刷データがパソコン10のネットワークI/F105、ネットワーク30及びプリンタ20のネットワークI/F205を介してプリンタ20で受信され(ステップS402でYES)、受信した印刷データがプリンタ20の記憶部203に記憶保持される。
プリンタ20の制御部204は、各プリンタ21−nのジョブ状況や用紙カセット内の用紙サイズ等の設定情報に基づき印刷データを印刷出力させる出力先のプリンタ21−nを決定し、決定した出力先プリンタ21−nへ印刷データを転送する(ステップS403)。
なお、プリンタ20は、プリンタ20の下位に接続された各プリンタ21−nの用紙カセット内の用紙サイズ等の設定情報を予め取得して保持し、また各プリンタ21−nのジョブ状況や動作状態の情報を取得する手段を備えている。
ステップS403において、プリンタ20の制御部204が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−1と決定した場合は(ステップS404でYES)、印刷データをプリンタ20の記憶部203のBuffer1のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−1のEndPoint1のFIFOメモリへ転送する(ステップS405)。
ステップS403において、プリンタ20の制御部204が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−2と決定した場合は(ステップS404でNO、ステップS406でYES)、印刷データをプリンタ20の記憶部203のBuffer2のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−1のEndPoint2のFIFOメモリへ転送する(ステップS407)。
また、ステップS403において、プリンタ20の制御部204が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−3と決定した場合は(ステップS404でNO、ステップS406でNO、ステップS408でYES)、印刷データをプリンタ20の記憶部203のBuffer3のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−1のEndPoint3のFIFOメモリへ転送する(ステップS409)。
また、ステップS403において、プリンタ20の制御部204が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−4と決定した場合は(ステップS404でNO、ステップS406でNO、ステップS408でNO、ステップS410でYES)、印刷データをプリンタ20の記憶部203のBuffer4のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−1のEndPoint4のFIFOメモリへ転送する(ステップS411)。
また、ステップS403において、プリンタ20の制御部204が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−nの全てのプリンタと決定した場合は(ステップS404でNO、ステップS406でNO、ステップS408でNO、ステップS410でNO、ステップS412でYES)、印刷データをプリンタ20の記憶部203のBuffer1からBuffer4の各FIFOメモリから出力し、プリンタ21−1のEndPoint1からEndPoint4の各FIFOメモリへ転送する(ステップS413)。
なお、プリンタ20のBuffer1からBuffer4の各FIFOメモリからプリンタ21−1のEndPoint1からEndPoint4の各FIFOメモリへの印刷データの転送は、プリンタ20の各BufferのFIFOメモリからUSBホストI/F208、USBケーブル及びプリンタ21−1のUSBデバイスI/F219を介してプリンタ21−1の各EndPointのFIFOメモリへ転送される。
一方、プリンタ20から印刷データを受信したプリンタ21−1は、プリンタ21−1のEndPoint1のFIFOメモリで受信した印刷データのみを印刷処理対象のデータとして認識し、システムメモリ及び画像処理部216、画像形成部217を介して印刷処理するように構成されており、図5に示すように、印刷データの出力先プリンタ21−nに応じてプリンタ20の各Bufferから出力される印刷データがプリンタ21−1のEndPointのFIFOメモリで受信されると(ステップS414でYES)、プリンタ21−1の制御部214は、印刷データを受信したFIFOメモリのEndPoint番号を確認し(ステップS415)、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint1の場合は(ステップS416でYES)、受信した印刷データをシステムメモリ及び画像処理部216、画像形成部217を介して印刷処理する(ステップS417)。
また、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint2の場合は(ステップS416でNO、ステップS418でYES)、プリンタ21−1の制御部214がEndPoint2のFIFOメモリで受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer1のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−2のEndPoint1のFIFOメモリへ転送する(ステップS419)。
また、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint3の場合は(ステップS416でNO、ステップS418でNO、ステップS420でYES)、プリンタ21−1の制御部214がEndPoint3のFIFOメモリで受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer2のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−2のEndPoint2のFIFOメモリへ転送する(ステップS421)。
また、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint4の場合は(ステップS416でNO、ステップS418でNO、ステップS420でNO、ステップS422でYES)、プリンタ21−1の制御部214がEndPoint4のFIFOメモリで受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer3のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−2のEndPoint3のFIFOメモリへ転送する(ステップS323)。
また、印刷データをEndPoint1からEndPoint4の全てEndPointで受信した場合は(ステップS416でYES、ステップS418でYES、ステップS420でYES、ステップS422でYES)、プリンタ21−1の制御部214がEndPoint1で受信した印刷データをシステムメモリ及び画像処理部216、画像形成部217を介して印刷処理するとともに、EndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer1のFIFOメモリから出力し、EndPoint3で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer2のFIFOメモリから出力し、EndPoint4で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer3のFIFOメモリから出力してプリンタ21−2のEndPoint1からEndPoint3の各FIFOメモリへ転送する(ステップS417、ステップS419、ステップS421、ステップS423)。
また、プリンタ21−2、プリンタ21−3、プリンタ21−4もプリンタ21−1と同様に各プリンタのEndPoint1のFIFOメモリで受信した印刷データを印刷処理対象のデータとして認識し、各プリンタが備えるシステムメモリ及び画像処理部、画像形成部を介して印刷処理するように構成されているので、プリンタ21−2の動作制御は、前述の図5で示したプリンタ21−1の動作制御と同様に、印刷データの出力先プリンタに応じてプリンタ21−1の各Buffer(この場合は、Buffer1からBuffer3)から出力される印刷データがプリンタ21−2の各EndPoint(この場合は、EndPoint1からEndPoint3)のFIFOメモリで受信され(ステップS414でYES)、プリンタ21−2の制御部は、印刷データを受信したFIFOメモリのEndPoint番号を確認し(ステップS415)、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint1の場合は(ステップS416でYES)、システムメモリ及び画像処理部、画像形成部を介して印刷処理する(ステップS417)。
また、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint2の場合は(ステップS416でNO、ステップS418でYES)、プリンタ21−2の制御部がEndPoint2のFIFOメモリで受信した印刷データをプリンタ21−2のBuffer1のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−3のEndPoint1のFIFOメモリへ転送する(ステップS419)。
また、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint3の場合は(ステップS416でNO、ステップS418でNO、ステップS420でYES)、プリンタ21−2の制御部がEndPoint3のFIFOメモリで受信した印刷データをプリンタ21−2のBuffer2のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−3のEndPoint2のFIFOメモリへ転送する(ステップS421)。
また、プリンタ21−3の動作制御は、前述のプリンタ21−2の動作制御と同様に、印刷データの出力先プリンタに応じてプリンタ21−2の各Buffer(この場合は、Buffer1からBuffer2)から出力される印刷データがプリンタ21−3の各EndPoint(この場合は、EndPoint1からEndPoint2)のFIFOメモリで受信され(ステップS414でYES)、プリンタ21−3の制御部は、印刷データを受信したFIFOメモリのEndPoint番号を確認し(ステップS415)、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint1の場合は(ステップS416でYES)、システムメモリ及び画像処理部、画像形成部を介して印刷処理する(ステップS417)。
また、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint2の場合は(ステップS416でNO、ステップS418でYES)、プリンタ21−3の制御部がEndPoint2のFIFOメモリで受信した印刷データをプリンタ21−3のBuffer1のFIFOメモリから出力し、プリンタ21−4のEndPoint1のFIFOメモリへ転送する(ステップS419)。
また、プリンタ21−4の動作制御は、前述のプリンタ21−3の動作制御と同様に、印刷データの出力先プリンタに応じてプリンタ21−3の各Buffer(この場合は、Buffer1)から出力される印刷データがプリンタ21−4の各EndPoint(この場合は、EndPoint1)のFIFOメモリで受信され(ステップS314でYES)、プリンタ21−4の制御部は、印刷データを受信したFIFOメモリのEndPoint番号を確認し(ステップS415)、印刷データを受信したFIFOメモリがEndPoint1の場合は(ステップS416でYES)、システムメモリ及び画像処理部、画像形成部を介して印刷処理する(ステップS417)。
このように動作制御するプリンタ20及び各プリンタ21−nにより、印刷データを印刷出力する出力先プリンタに応じてプリンタ20から出力先プリンタへ転送される印刷データの流れの詳細について図6乃至図10を参照し説明する。
図6に示すように、プリンタ20が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−1と決定した場合は、プリンタ20が印刷データをプリンタ20のBuffer1からプリンタ21−1のEndPoint1へ転送し、プリンタ21−1がプリンタ21−1のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−1のシステムメモリを介して印刷出力する。
また、図7に示すように、プリンタ20が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−2と決定した場合は、プリンタ20が印刷データをプリンタ20のBuffer2からプリンタ21−1のEndPoint2へ転送し、プリンタ21−1がプリンタ21−1のEndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer1から出力してプリンタ21−2のEndPoint1へ転送し、プリンタ21−2がプリンタ21−2のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−2のシステムメモリを介して印刷出力する。
また、図8に示すように、プリンタ20が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−3と決定した場合は、プリンタ20が印刷データをプリンタ20のBuffer3からプリンタ21−1のEndPoint3へ転送し、プリンタ21−1がプリンタ21−1のEndPoint3で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer2から出力してプリンタ21−2のEndPoin2へ転送し、プリンタ21−2がプリンタ21−2のEndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−2のBuffer1から出力してプリンタ21−3のEndPoin1へ転送し、プリンタ21−3がプリンタ21−3のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−3のシステムメモリを介して印刷出力する。
また、図9に示すように、プリンタ20が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−4と決定した場合は、プリンタ20が印刷データをプリンタ20のBuffer4からプリンタ21−1のEndPoint4へ転送し、プリンタ21−1がプリンタ21−1のEndPoint4で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer3から出力してプリンタ21−2のEndPoin3へ転送し、プリンタ21−2がプリンタ21−2のEndPoint3で受信した印刷データをプリンタ21−2のBuffer2から出力してプリンタ21−3のEndPoin2へ転送し、プリンタ21−3がプリンタ21−3のEndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−3のBuffer1から出力してプリンタ21−4のEndPoin1へ転送し、プリンタ21−4がプリンタ21−4のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−4のシステムメモリを介して印刷出力する。
また、図10に示すように、プリンタ20が印刷データの出力先プリンタをプリンタ21−1からプリンタ21−4の全てのプリンタと決定した場合は、プリンタ20が印刷データをプリンタ20のBuffer1からBuffer4の各Bufferからプリンタ21−1のEndPoint1からEndPoint4の各EndPointへ転送し、プリンタ21−1は、プリンタ21−1のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−1のシステムメモリを介して印刷出力するとともに、EndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer1から出力してプリンタ21−2のEndPoint1へ転送し、EndPoint3で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer2から出力してプリンタ21−2のEndPoint2へ転送し、EndPoint4で受信した印刷データをプリンタ21−1のBuffer3から出力してプリンタ21−2のEndPoint3へ転送する。
また、プリンタ21−2は、プリンタ21−2のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−2のシステムメモリを介して印刷出力するとともに、EndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−2のBuffer1から出力してプリンタ21−3のEndPoint1へ転送し、EndPoint3で受信した印刷データをプリンタ21−2のBuffer2から出力してプリンタ21−3のEndPoint2へ転送する。
また、プリンタ21−3は、プリンタ21−3のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−3のシステムメモリを介して印刷出力するとともに、EndPoint2で受信した印刷データをプリンタ21−3のBuffer1から出力してプリンタ21−4のEndPoint1へ転送する。
また、プリンタ21−4は、プリンタ21−4のEndPoint1で受信した印刷データをプリンタ21−4のシステムメモリを介して印刷出力する。
これまでの説明では、印刷システム100におけるプリンタ20の下位に接続された各プリンタ21−nは、上位のプリンタから受信したデータを下位のプリンタへ転送する場合には、自プリンタの上位に接続されたプリンタから転送されたデータを自プリンタのデバイス側のEndPoint1からEndPoint4で受信し、EndPoint1で受信したデータのみを印刷処理対象のデータとして認識して印刷処理を行い、EndPoint2からEndPoint4で受信したデータは、EndPoint番号から1を差し引いた番号のBuffer(自プリンタのホスト側)から下位のプリンタへ転送するように構成された例を説明したが、図11に示すように、各プリンタ21−nのデバイス側のEndPointのFIFOメモリとホスト側のBufferのFIFOメモリとを共用するような構成としてもよい。
具体的には、図11(a)に示すように、プリンタ21−nの記憶部に例えばEndPoint1からEndPoint4と、Buffer1からBuffer3の各FIFOメモリを割り付け、EndPoint2のFIFOメモリとBuffer1のFIFOメモリとを共用し、EndPoint3のFIFOメモリとBuffer2のFIFOメモリとを共用し、EndPoint4のFIFOメモリとBuffer3のFIFOメモリとを共用する構成とする。
この場合のプリンタ20の下位に直列に数珠繋ぎで接続される各プリンタ21−nのデータの流れは、例えば図11(b)に示すように、プリンタ21−1と、プリンタ21−1の下位に接続されるプリンタ21−2との間では、プリンタ21−1のEndPoint1のFIFOメモリで受信されたデータは、プリンタ21−1により印刷出力されるとともに(図中の矢印方向)、EndPoint2のFIFOメモリで受信されたデータは、Buffer1から出力されてプリンタ21−2のEndPoint1のFIFOメモリで受信される(図中の矢印方向)。
また、プリンタ21−1のEndPoint3のFIFOメモリで受信されたデータは、Buffer2から出力されてプリンタ21−2のEndPoint2のFIFOメモリで受信され(図中の矢印方向)、プリンタ21−1のEndPoint4のFIFOメモリで受信されたデータは、Buffer3から出力されてプリンタ21−2のEndPoint3のFIFOメモリで受信される(図中の矢印方向)。
このように印刷システム100においては、プリンタ20がパソコン10から印刷指示された印刷データを印刷部数や各プリンタ21−nの動作状況及び設定情報に応じて出力先のプリンタ21−nを決定して振り分け、各出力先のプリンタ21−nから印刷データを印刷させる印刷制御を行っていたが、図12に示す印刷システム200のように、パソコン10にプリンタ21−nのうちの何れかのプリンタ(例えばプリンタ21−1)を直接接続して最上位のプリンタとし、最上位のプリンタに他のプリンタ21−nを直列に数珠繋ぎでUSB接続する構成としてもよい。
この場合は、印刷データの印刷部数や各プリンタ21−nの動作状況及び設定情報に応じて出力先のプリンタ21−nを決定して振り分ける制御は、パソコン10上のドライバーにより行う構成とする。
以上説明したように本発明の印刷システム、画像形成装置およびその制御方法は、下位のプリンタへ転送する印刷ジョブのデータを一時的に記憶するシステムメモリの領域を別途用意する必要がなく、プリンタの制御を安価に行うことができる。
また、USBホストのBufferとUSBデバイスのEndPoint内のFIFOメモリを共用することにより、USBのコントロール部分が小さく構成でき、上位プリンタから下位プリンタへのデータ転送速度が向上する。
本発明に係わる印刷システム100のシステム構成の一例を示す図 印刷システム100を構成するパソコン10とプリンタ20及びプリンタ21−nの機能的なブロック図 プリンタ21−1が上位装置から受信したデータを下位装置へ転送する際のデータの流れを示す模式図 パソコン10とプリンタ20のそれぞれの制御動作を示す流れ図 プリンタ20に接続された下位の各プリンタ21−nの制御動作を示す図 印刷データをプリンタ21−1で印刷する場合のデータの流れの模式図 印刷データをプリンタ21−2で印刷する場合のデータの流れの模式図 印刷データをプリンタ21−3で印刷する場合のデータの流れの模式図 印刷データをプリンタ21−4で印刷する場合のデータの流れの模式図 印刷データをプリンタ21−1からプリンタ21−4で印刷する場合のデータの流れの模式図 プリンタのデバイス側のEndPointのFIFOメモリとホスト側のBufferのFIFOメモリとを共用する構成例のプリンタ21−n 印刷システム100とは他の構成の印刷システム200を示す図
符号の説明
10 パソコン
20、21−1、21−2、21−3、21−4、21−n プリンタ
30 ネットワーク(LAN、USB等)
100、200 印刷システム
101 入力部(パソコン)
102 出力部(パソコン)
103 記憶部(パソコン)
104 制御部(パソコン)
105 ネットワークI/F(パソコン)
201 操作部(プリンタ20)
203 記憶部(プリンタ20)
204 制御部(プリンタ20)
205 ネットワークI/F(プリンタ20)
206 画像処理部(プリンタ20)
207 画像形成部(プリンタ20)
208 USBホストI/F(プリンタ20)
211 操作部(プリンタ21−n)
213 記憶部(プリンタ21−n)
214 制御部(プリンタ21−n)
216 画像処理部(プリンタ21−n)
217 画像形成部(プリンタ21−n)
218 USBホストI/F(プリンタ21−n)
219 USBデバイスI/F(プリンタ21−n)

Claims (8)

  1. ホスト装置と複数の画像形成装置とが直列に接続された印刷システムであって、
    前記複数の画像形成装置は、
    前記ホスト装置とネットワーク接続された主画像形成装置と、
    前記主画像形成装置と直列にUSB接続された複数の従画像形成装置とを具備し、
    前記主画像形成装置は、
    自画像形成装置を含む前記複数の従画像形成装置の中から前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを出力する出力先画像形成装置を選択手段により選択し、
    前記印刷データが前記選択手段で選択された出力先画像形成装置まで前記主画像形成装置と少なくとも1つ以上の前記従画像形成装置とを介して順次転送されて前記出力先画像形成装置で印刷出力される
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. ホスト装置と複数の画像形成装置とが直列に接続された印刷システムであって、
    前記複数の画像形成装置は、
    前記ホスト装置と直列にUSB接続され、
    前記ホスト装置は、
    前記複数の画像形成装置の中から印刷データを出力する出力先画像形成装置を選択手段により選択し、
    前記ホスト装置により印刷指示された印刷データが前記選択手段で選択された出力先画像形成装置まで少なくとも1つ以上の前記複数の従画像形成装置とを介して順次転送されて前記出力先画像形成装置で印刷出力される
    ことを特徴とする印刷システム。
  3. 直列にUSB接続される複数の画像形成装置であって、
    前記複数の画像形成装置は、
    ホスト装置とネットワーク接続される主画像形成装置と、
    前記主画像形成装置の下位に直列にUSB接続される複数の従画像形成装置とを有し、 前記主画像形成装置は、
    下位に直接USB接続された前記従画像形成装置へデータを転送するための前記複数の従画像形成装置の数に応じた複数のバッファメモリと、
    前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを印刷出力する出力先画像形成装置を自画像形成装置を含む前記複数の従画像形成装置の中から選択する選択手段と、
    下位に直接USB接続された前記従画像形成装置とのデータ転送のインタフェース制御を行うUSBインタフェースと、
    前記印刷データを前記複数のバッファメモリのうちの前記選択手段で選択された出力先画像形成装置に対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データを前記USBインタフェースにより前記下位に直接USB接続された従画像形成装置へ転送する制御を行う制御手段を具備する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記複数の従画像形成装置は、
    自従画像形成装置の上位にUSB接続された装置から転送される印刷データを受信し保持する複数のエンドポイントメモリと、
    自従画像形成装置の下位にUSB接続された装置へデータを転送するための前記エンドポイントメモリの数に応じた複数のバッファメモリと、
    直接USB接続された装置とのデータ転送のインタフェース制御を行うUSBインタフェースと、
    前記複数のエンドポイントのうちの特定のエンドポイントメモリで受信した印刷データのみを印刷処理し、その他のエンドポイントメモリで受信したデータは、前記複数のバッファメモリの各エンドポイントに対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データが前記USBインタフェースにより下位に直接USB接続された装置へ転送する制御を行う制御手段を具備する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の従画像形成装置は、
    自従画像形成装置の複数のエンドポイントメモリと、複数のバッファメモリとを共用する
    ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記主画像形成装置の選択手段は、
    前記複数の従画像形成装置の用紙サイズや設定情報を予め取得して保持する設定情報保持手段と、
    前記複数の従画像形成装置の動作状態を検知する検知手段と
    を更に具備し、
    前記ホスト装置から印刷指示された印刷データの印刷部数や前記設定情報保持手段で保持した前記複数の従画像形成装置の設定情報や前記検知手段で検知した前記複数の従画像形成装置の動作状態に応じて前記印刷データを印刷出力させる出力先画像形成装置を選択する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  7. ホスト装置とネットワーク接続された主画像形成装置と、前記主画像形成装置の下位に直列にUSB接続された複数の従画像形成装置とから成る複数の画像形成装置の制御方法であって、
    前記主画像形成装置は、
    下位に直接USB接続された前記従画像形成装置へデータを転送するための前記複数の従画像形成装置の数に応じた複数のバッファメモリを備え、前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを出力する出力先画像形成装置を自画像形成装置を含む前記複数の従画像形成装置の中から選択手段により選択し、
    前記印刷データを前記複数のバッファメモリのうちの前記選択手段で選択された出力先画像形成装置に対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データをUSBインタフェースにより前記下位に直接USB接続された従画像形成装置へ転送する制御を制御手段により行う
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 前記複数の従画像形成装置は、
    自従画像形成装置の上位にUSB接続された装置から転送される印刷データを受信し保持する複数のエンドポイントメモリと、前記自従画像形成装置の下位にUSB接続された装置へデータを転送するための前記エンドポイントメモリの数に応じた複数のバッファメモリとを備え、
    前記複数のエンドポイントのうちの特定のエンドポイントメモリで受信した印刷データのみを印刷処理し、その他のエンドポイントメモリで受信したデータは、前記複数のバッファメモリの各エンドポイントに対応付けられたバッファメモリへ転送し、該バッファメモリに転送された印刷データがUSBインタフェースにより下位に直接USB接続された装置へ転送する制御を制御手段により行う
    ことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置の制御方法。
JP2005276558A 2005-09-22 2005-09-22 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法 Pending JP2007087209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276558A JP2007087209A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276558A JP2007087209A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007087209A true JP2007087209A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37974119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276558A Pending JP2007087209A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007087209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230201A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Electronics Corp Usbコントローラ、及びバッファメモリ制御方法
JP2014019088A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷システム
JP2015201180A (ja) * 2014-03-24 2015-11-12 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Usbタイプcデバイスの接続

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230201A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Electronics Corp Usbコントローラ、及びバッファメモリ制御方法
JP2014019088A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷システム
JP2015201180A (ja) * 2014-03-24 2015-11-12 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Usbタイプcデバイスの接続

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835721B2 (ja) 色変換設定プログラムおよび色変換設定方法
JP3977356B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2007323641A (ja) 電子ドキュメント出力要求処理制御システムおよび方法
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
JP2005092299A (ja) 印刷制御方法、制御装置、及び印刷システム
JP2007283628A (ja) 印刷システム、印刷装置およびその制御方法
JP2007087209A (ja) 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法
JP6287949B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムにおける印刷方法
JP5240577B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法並びに画像形成プログラム
JP4095581B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
CN111683187B (zh) 打印设备及其控制方法以及存储介质
JP4958519B2 (ja) 画像形成装置
JP2011143576A (ja) 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム
JP2012126024A (ja) 印刷ジョブ処理装置、印刷ジョブ処理装置用プログラム、および印刷ジョブ処理方法
JP4449364B2 (ja) 印刷制御装置
JP2016120626A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP4253347B2 (ja) 画像出力装置、複合装置、画像出力方法、及びプログラム
JP2007069580A (ja) 画像形成装置
JP2010042632A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法
JP2016107570A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2009169561A (ja) 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2016000496A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2006007487A (ja) 分散印刷方法およびプリンタ
JP2021102321A (ja) 画像形成装置、制御方法、及び、プログラム