JP2007085090A - 建設機械の作動油冷却システム - Google Patents

建設機械の作動油冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007085090A
JP2007085090A JP2005276194A JP2005276194A JP2007085090A JP 2007085090 A JP2007085090 A JP 2007085090A JP 2005276194 A JP2005276194 A JP 2005276194A JP 2005276194 A JP2005276194 A JP 2005276194A JP 2007085090 A JP2007085090 A JP 2007085090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
control valve
directional control
cooling
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005276194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kimura
研一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005276194A priority Critical patent/JP2007085090A/ja
Publication of JP2007085090A publication Critical patent/JP2007085090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】油圧回路の機器類が受ける過大な熱負荷を低減して同機器類の損傷を極力防止する経済的な建設機械の作動油冷却システムを提供する。
【解決手段】油圧アクチュエータと、油圧アクチュエータを駆動するための圧油を発生する油圧ポンプと、この油圧ポンプから油圧アクチュエータへ供給される圧油の流れや流量を切り換える方向制御弁を一体的に備えた方向制御弁ユニット30と、作動油を冷却する作動油冷却手段とを備え、油圧回路を流れる作動油を作動油冷却手段で冷却する建設機械の作動油冷却システムにおいて、方向制御弁を通過する作動油を冷却するための冷却水を流通させる冷却水路35を方向制御弁ユニット本体31における方向制御弁のスプール33の周囲に設けた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、油圧アクチュエータと油圧ポンプとこの油圧ポンプから油圧アクチュエータへ供給される作動油の流れや流量を切り換える方向制御弁と作動油を冷却する作動油冷却手段とを備え、油圧回路を流れる作動油を作動油冷却手段で冷却する油圧ショベルやクレーン等の建設機械の作動油冷却システムに関する。
油圧ショベルやクレーン等の建設機械は、クローラやホイールで走行する車体と、この車体に設置され掘削作業や荷揚げ作業等の建設作業を行う作業機とを有する。油圧ショベルを例にとると、車体は、大別すると、上部旋回体を設置するための基台となり作業現場を走行することが可能な下部走行体と、この下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体とからなる。これらのうち、下部走行体は、油圧アクチュエータとしての走行モータによりクローラを駆動して走行させることができ、上部旋回体は、油圧アクチュエータとしての旋回モータにより旋回装置を駆動して旋回させることができる。
一方、作業機は、垂直方向に回動駆動されるアーム、ブーム、バケット等の作業具を備えて上部旋回体上に設置されており、これらの作業具は、油圧アクチュエータとしての油圧シリンダにより駆動されて掘削作業や積載作業等の種々の作業を行う。建設機械は、以上のような各種油圧アクチュエータを油圧で駆動するため、油圧回路を備えている。この油圧回路は、以上述べた油圧アクチュエータのほか、作動油を貯溜する作動油タンク、この作動油タンク内の作動油を吸入して油圧アクチュエータを駆動するための圧油を発生する油圧ポンプ、この油圧ポンプから油圧アクチュエータへ供給される圧油の流れや流量を切り換える方向制御弁等の種々の機器を備えている。
建設機械において、油圧回路内を循環する作動油は、その循環の過程で、油圧回路との摩擦により激しく温度上昇する。そのため、建設機械の油圧回路には、作動油を冷却するためのオイルクーラと称する作動油冷却手段を付設しており、油圧回路を流れる作動油をこのオイルクーラで冷却するようにしている。本発明は、こうした作動油冷却手段を備えた建設機械の作動油冷却システムを改良しようとするものである。
そこで、後に詳述する本発明の技術内容を容易に理解できるようにするため、建設機械の代表例であるクローラ式の油圧ショベルに関する概略的な構造と、建設機械の作動油冷却システムに関する従来例の技術内容とを図6乃至図8に基づいて説明する。図6は、従来例の作動油冷却システムを設置した油圧ショベルの構造の一例を示す斜視図、図7は、図6における方向制御弁ユニットの拡大斜視図、図8は、従来例の建設機械の作動油冷却システムを模式的に示す油圧回路図である。
まず、作動油冷却システムが設置される建設機械の代表例であるクローラ式の油圧ショベルの一般的な構造を図6に基づいて概説する。
同図において、1は図示していない下部走行体上に旋回可能に設置された上部旋回体、2はこの上部旋回体1を旋回可能に支持する旋回軸受とこの旋回軸受を旋回駆動するための旋回モータや減速機等の駆動機構を備え上部旋回体1を下部走行体に対して旋回させる旋回装置、3は後端部が上部旋回体1の前部に垂直方向に回動(傾動)可能に軸着されて設置されたブーム、4は後端部がこのブーム3の前端部に垂直方向に回動(揺動)可能に軸着されたアーム、5はこのアーム4の前端部に垂直方向に回動可能にかつ着脱可能に軸着されたバケット、3aは伸縮させてブーム3を回動させるように駆動するブームシリンダ、4aは伸縮させてアーム4を回動させるように駆動するアームシリンダ、5aは伸縮させてバケット5を回動させるように駆動するバケットシリンダ、6はブーム3、アーム4及びバケット5やブームシリンダ3a、アームシリンダ4a及びバケットシリンダ5aを設けて構成され掘削作業や積載作業等の種々の建設作業を行う作業機である。
図示はしていないが、クローラ式の油圧ショベルは、上部旋回体1を設置するための基台となりエンドレスチェーン状のクローラベルトにより作業現場を走行する下部走行体を備えている。上部旋回体1は、この下部走行体上に旋回装置2で旋回可能に支持されて設置されている。この上部旋回体1は、上部旋回体1の基盤をなす旋回フレームと、この旋回フレーム上に設置した、後述する方向制御弁ユニット9、ポンプ装置10及びエンジン11等の油圧駆動・制御用の機器や運転室16等の諸装置とで構成された集合体を指称する。油圧ショベルは、大別すると、こうした下部走行体及び上部旋回体1と、この上部旋回体1に設置した作業機6とで構成されている。そして、油圧アクチュエータとして、前記したブームシリンダ3aやアームシリンダ4aやバケットシリンダ5aのほか、下部走行体のクローラベルトを駆動するための走行モータや上部旋回体1を旋回駆動するための旋回モータ等、図示しない種々の油圧アクチュエータを備えている。
7は作動油を貯溜するための作動油タンク、8はエンジン11の燃料タンク、9はブームシリンダ3a、アームシリンダ4a、バケットシリンダ5a等の前記の種々の油圧アクチュエータへ供給される圧油の流れや流量を切り換えて各油圧アクチュエータの運動を制御するための種々の方向制御弁を図7に示すように一体的に備えた方向制御弁ユニット、10は作動油タンク7内の作動油を吸入して前記の種々の油圧アクチュエータを駆動するための圧油を発生する可変容量型の油圧ポンプとその周辺の機器とからなるポンプ装置、11はこのポンプ装置10における油圧ポンプを駆動するためのエンジン、12は作動油を冷却するための作動油冷却手段としてのオイルクーラ、13はエンジン11の冷却後のエンジン冷却水を冷却するためのラジエータ、14はエンジン11で駆動されオイルクーラ12やラジエータ13等を空冷するための空気流を起す冷却ファン、15はエンジン11が吸入する空気を冷却するためのインタークーラ、16は油圧ショベルの操縦を行うための運転室である。
方向制御弁ユニット9は、前記の種々の方向制御弁をユニット化して一体の弁ブロックをなすように形成されていて、これらの方向制御弁の集合体をなしている。この方向制御弁ユニット9は、大別すると、図7に示すように、スプール(図3の符号33参照)の中核部が摺動可能に挿入されるスプール挿入孔を内部に有するブロック状の方向制御弁ユニット本体9aと、スプールの上端部が摺動可能に挿入されるスプール挿入孔9b’を内部に有するケーシング9bと、これら方向制御弁ユニット本体9aのスプール挿入孔及びケーシング9bのスプール挿入孔9b’に摺動可能に挿入されるスプールとで構成されている。方向制御弁ユニット本体9aのスプール挿入孔付近には、油圧ポンプの油圧を導入するための流入側のポートと、アクチュエータ側に連通する流出側のポートとが付設されている。
方向制御弁ユニット9には、ケーシング9bやスプール挿入孔やスプールが、配設する種々の方向制御弁に対応して複数設けられている。図7に示す例では、右側に、右走行モータ用方向制御弁、バケットシリンダ用方向制御弁、第1のブームシリンダ用方向制御弁及び第2のアームシリンダ用方向制御弁が順次設けられており、左側には、左走行モータ用方向制御弁、予備の方向制御弁、第2のブームシリンダ用方向制御弁、第1のアームシリンダ用方向制御弁及び旋回モータ用方向制御弁が順次設けられている。方向制御弁ユニット9には、図7に図示のメインリリーフバルブ等の方向制御弁以外の弁も組み込まれている。
オイルクーラ12は、細いパイプで形成されており、作動油は、この細いパイプ内に送られて冷却ファン14で冷却される。図には明示されていないが、上部旋回体1は、エンジン冷却水をエンジン11の被冷却部からラジエータ13へ送った後にエンジン11の被冷却部に戻すための循環管路と、この循環管路を通じてエンジン冷却水を循環させるための冷却水ポンプとを設けており、通常時は、ラジエータ13で冷却されたエンジン冷却水をこの冷却水ポンプにより絶えずエンジン11へ送って循環させることができるようにしている。
次に、従来例の建設機械の作動油冷却システムを図8に基づいて説明する。図8は、この従来例の作動油冷却システムを分かりやすく説明するため、不特定の建設機械の油圧回路を模式的に示したものである。
同図において、20は作動油タンク27内の作動油を吸入して後記油圧シリンダ21,22を駆動するための圧油を発生する可変容量型の油圧ポンプ、21はこの油圧ポンプ20で発生した圧油により駆動される油圧アクチュエータとしての第1の油圧シリンダ、22は油圧ポンプ20で発生した圧油により駆動される油圧アクチュエータとしての第2の油圧シリンダ、23は第1の油圧シリンダ21へ供給される圧油の流れや流量を切り換えて同油圧シリンダ21の運動を制御する第1の方向制御弁、24は第2の油圧シリンダ22へ供給される圧油の流れや流量を切り換えて同油圧シリンダ22の運動を制御する第2の方向制御弁、25は油圧ポンプ20を駆動するためのエンジン、26はこのエンジン15で駆動される冷却ファン、27はフィルタ27aを内蔵した作動油タンク、28は作動油を冷却するための作動油冷却手段としてのオイルクーラである。
ここで、この図8の要素と前記図6の要素との対応関係を述べると、図8中の油圧ポンプ20は、図6中のポンプ装置10における可変容量型の油圧ポンプに相当し、同じく、油圧シリンダ21,22は、ブームシリンダ3a、アームシリンダ4a、バケットシリンダ5aのうちの何れか二つの油圧シリンダに相当し、方向制御弁23,24は、方向制御弁ユニット9における方向制御弁に相当している。また、図8におけるエンジン25、冷却ファン26、作動油タンク27及びオイルクーラ28は、それぞれ、図6におけるエンジン11、冷却ファン14、作動油タンク7及びオイルクーラ12に相当していて、以上の図8における各要素は、対応する図6における各要素と同等の働きをする。
方向制御弁23,24は、操作手段の操作により左位置に切り換えられたときに、油圧ポンプ20の圧油を油圧シリンダ21,22の各ロッド側に供給するとともに、これらの各ボトム側の圧油を作動油タンク27に排出し、これにより、各油圧シリンダ21,22を縮小させることができる。また、右位置に切り換えられたときには、油圧ポンプ20の圧油を油圧シリンダ21,22の各ボトム側に供給するとともに、これらのロッド側の圧油を作動油タンク27に排出し、これにより、各油圧シリンダ21,22を伸長させることができる。その場合、操作手段の操作量に応じて開口量が調節され、これにより、油圧シリンダ21,22の伸縮する速度を制御することができる。
図8には、便宜上、油圧アクチュエータとして油圧シリンダ21,22を図示しているが、油圧アクチュエータは、必ずしも油圧シリンダ21,22のようなものである必要はなく、前述した油圧ショベルの走行モータや旋回モータのような油圧モータであってもよい。なお、図示はしていないが、冷却ファン26とオイルクーラ28との間には、冷却ファン26でエンジン冷却水を空冷することができるように、ラジエータ13のような熱交換器を配置している。
こうした従来の建設機械の作動油冷却システムでは、オイルクーラ28を、図8に示すように油圧回路中の戻り管路bに配置することが当然のこととして定着していた。その理由について述べると、油圧シリンダ21,22に対して圧油を供給排出するための主管路内の油圧は、パイロット管路内の油圧パイロット圧のような油圧とは異なり非常に高く、特に、油圧ポンプ20の圧油を方向制御弁23,24へ供給するための供給管路a内の油圧は、例えば300kg/cm2 〜350kg/cm2 ときわめて高い。これに対して、方向制御弁23,24を通過した圧油を作動油タンク27に戻すための戻り管路b内の油圧は、例えば30kg/cm2 弱であってかなり高圧ではあるが、供給管路a内の油圧に比べれば、同油圧の1/10以下ときわめて低い。そのため、オイルクーラ28を油圧回路に配置する場合、戻り管路bに配置した方が供給管路aに配置するよりもオイルクーラ28のパイプの強度を低くする(パイプの肉厚を薄くする)ことができ、これにより、オイルクーラ28を安価に製作することができる。
また、オイルクーラ28をこのように圧油の戻り管路bに配置することにより、オイルクーラ28のパイプの肉厚を薄くすることができるため、熱伝達も良好になってオイルクーラ28内の作動油を空冷することが可能となり、同じ冷却ファン26により、ラジエータ内のエンジン冷却水と共に作動油を空冷することが可能となる。こうしたことから、従来の建設機械の作動油冷却システムでは、オイルクーラ28を油圧回路中の戻り管路bに配置して、作動油タンク27に戻される作動油を標的にして作動油をオイルクーラ28で冷却するようにしていた。このようにオイルクーラ28を戻り管路bに配置するようにした建設機械の作動油冷却システムは、例えば、特許文献1に開示されている。
実願平4ー33202号(実開平5ー67655号)のCD−ROM(第4−10頁、図1−4)
こうした従来の建設機械の作動油冷却システムにあっては、前記の利点がある反面、方向制御弁23,24以降油圧シリンダ21,22へ至るまでのアクチュエータ制御側の油圧回路に設けられた部品が劣化、損傷するという問題が発生した。例えば、こうした油圧回路中に部分的に設けられているホースの寿命が低下したり、このホースとパイプの連結部のOリング及び方向制御弁23,24内のOリングや油圧シリンダ21,22内のオイルシールが損傷したりするというトラブルが少なからず発生した。その原因を究明したところ、こうした部品が作動油から過大な熱負荷を受けて、この過大な熱負荷による熱で劣化、損傷することが判明した。
その原因についての検討結果を述べると、オイルクーラ28で冷却された戻り管路b側の作動油は、一旦作動油タンク27に戻された後、油圧ポンプ20で加圧されるが、このとき、作動油は、油圧ポンプ20での加圧により高温となる。この高温の作動油は、方向制御弁23,24のポートを通過して油圧シリンダ21,22に供給されるが、特に、方向制御弁23,24のポートを通過するときの摩擦抵抗により多量の熱を発生し、油圧ポンプ20から吐出した高温の作動油は、極度に高温となる。その結果、アクチュエータ制御側の油圧回路に設けられた部品、特に、方向制御弁23,24のシール類が作動油から過大な熱負荷を受けて劣化、損傷することが判明した。
一方、従来の建設機械の作動油冷却システムでは、こうした問題を防止するため、油圧ポンプ20の吸入側の作動油に対するオイルクーラ28の冷却能力を増強しようとしても困難な問題が伴う。この点について言及すると、方向制御弁23,24の個所で極度に高温になった作動油は、その後、油圧回路を流通する過程で漸次放熱して戻り管路b上のオイルクーラ28に送られるため、作動油と外気との温度差は、オイルクーラ28の付近では油圧ポンプ20の吐出側と比べてかなり小さくなる。そのため、オイルクーラ28内の作動油を冷却ファン26により外気で冷却するための冷却効率が悪く、オイルクーラ28の冷却能力を増強しようとすると、オイルクーラ28を著しく大型化することが必要となって作動油冷却システムを経済的に製作することができない。
本発明は、こうした従来の技術の問題を解決するために創作されたものであって、その技術課題は、油圧回路の機器類が受ける過大な熱負荷を低減して同機器類の損傷を極力防止する経済的な建設機械の作動油冷却システムを提供することにある。
こうした技術課題を達成するため、本発明は、次の手段を採用した。
油圧アクチュエータと、作動油タンク内の作動油を吸入して油圧アクチュエータを駆動するための圧油を発生する油圧ポンプと、この油圧ポンプから油圧アクチュエータへ供給される圧油の流れや流量を切り換える複数の方向制御弁を一体的に備えた方向制御弁ユニットと、作動油を冷却する作動油冷却手段とを備え、油圧回路を流れる作動油を作動油冷却手段で冷却する建設機械の作動油冷却システムにおいて、方向制御弁を通過する圧油を冷却するための方向制御弁用の作動油冷却手段を方向制御弁ユニットに設ける。
すでに述べたように、油圧ポンプから吐出した高温の作動油は、油圧アクチュエータへの供給時に、方向制御弁ユニットにおける方向制御弁のポートを通過するときの摩擦抵抗により多量の熱を発生して極度に高温となる。本発明に係る建設機械の作動油冷却システムでは、方向制御弁用の作動油冷却手段を方向制御弁ユニットに設けているので、油圧ポンプでの加圧により高温となった作動油は、方向制御弁を通過するときに方向制御弁用の作動油冷却手段により直接的に冷却される。そのため、作動油は、方向制御弁を通過するときに多量の熱を発するするものの、それほど高温となるようなことはなく、従来のように方向制御弁内のOリングを始めとするアクチュエータ制御側の油圧回路の部品類が作動油から過大な熱負荷を受けて劣化、損傷するようなことはない。
一方、本建設機械の作動油冷却システムでは、こうした過大な熱負荷の発生を防ぐための方向制御弁用の作動油冷却手段を、特に、方向制御弁を備えた方向制御弁ユニットに設けているので、発熱が著しく外気との温度差がきわめて著大な方向制御弁付近の作動油を直接的に冷却することができて効率良く冷却することができる。それゆえ、作動油と外気との温度差が少ない油圧ポンプの吸入側に作動油冷却手段を配置した従来の作動油冷却システムにおいて、その作動油冷却手段の冷却能力を増強する場合とは異なり、作動油冷却手段が大型化するようなことはない。したがって、本発明によれば、油圧ポンプの吐出側の部品類が作動油から過大な熱負荷を受けて劣化、損傷するのを防止することができる経済的な建設機械の作動油冷却システムを得ることができる。
以下の説明から明らかなように、本発明は、〔課題を解決するための手段〕の項に示した手段を採用しているので、本発明によれば、油圧ポンプの吐出側の部品類が作動油から過大な熱負荷を受けて劣化、損傷するのを防止することができる経済的な建設機械の作動油冷却システムを得ることができる。その結果、従来よりも油圧回路の信頼性を向上させることができる。
本発明に係る建設機械の作動油冷却システムを具体化する場合に、特に、特許請求の範囲の請求項2に記載のように具体化すれば、冷却水路が方向制御弁のスプールの周囲に設けられるので、作動油通過時の摩擦抵抗による発熱の激しい方向制御弁のポートの付近の作動油を冷却水により直接冷却することができて方向制御弁付近の作動油を一層効率良く冷却することができる。また、冷却水路は、方向制御弁ユニットに設けられるので、このように方向制御弁付近の作動油を効率良く冷却できることと相俟って、作動油冷却手段を一層小型化することができる。さらに、冷却水路を方向制御弁ユニットに設けて方向制御弁用の作動油冷却手段を構成しているので、空冷式の作動油冷却手段を油圧回路に設ける場合に必要とする油圧回路と作動油冷却手段との接続部品のような余分な部品を必要とせず、そのため、接続部品等の部品が熱負荷を受けて劣化、損傷するというトラブルが発生する恐れはなく、油圧回路の信頼性を一層向上させることができる。
本発明に係る建設機械の作動油冷却システムを具体化する場合に、特に、特許請求の範囲の請求項3に記載のように具体化すれば、建設機械を極寒の環境下で運転するときに、比較的暖かいエンジン冷却水を方向制御弁ユニットの冷却水路に導いて方向制御弁用の作動油冷却手段を放熱器として使用することができるので、極寒の環境下での高粘度の作動油を暖めて作動油の粘度を正常化することができて、方向制御弁の流量調節機能を適正化することができる。また、これに伴って、方向制御弁の温度も正常化して温度変化による方向制御弁の体積変化も正常化するので、方向制御弁の動作を安定させることができる。
以下、本発明が実際上どのように具体化されるのかを図1乃至図5を用いて説明することにより、本発明を実施するための望ましい形態を明らかにする。
図1は、本発明を具体化して構成した建設機械の作動油冷却システムを設置した油圧ショベルを示す斜視図、図2は、図1の要部の拡大斜視図、図3は、図2又は図4の線A部の垂直断面図、図4は、図1の要部を図2とは別の方向から見た拡大斜視図、図5は、図4の線B部の垂直断面図である。これらの図において図6乃至図8と同一符号を付けた部分は、両図と同等の部分を表すので、詳述しない。
以下に述べる本発明を具体化して構成した建設機械の作動油冷却システムは、油圧回路図は省略しているが、すでに述べた従来例の建設機械の作動油冷却システムと同様、油圧アクチュエータとしての油圧シリンダ21,22と、作動油タンク27内の作動油を吸入して油圧シリンダ21,22を駆動するための圧油を発生する可変容量型の油圧ポンプ20と、この油圧ポンプ20から油圧シリンダ21,22へ供給される圧油の流れや流量を切り換える方向制御弁23,24を一体的に備えた方向制御弁ユニット9と、作動油を冷却する作動油冷却手段としてのオイルクーラ28とを備え、油圧回路を流れる作動油をオイルクーラで冷却するためのものである。なお、冷却ファン26とオイルクーラ28との間には、図8の作動油冷却システムと同様、冷却ファン26でエンジン冷却水を空冷することができるように、ラジエータ13のような図示しない熱交換器を配置している。
そこで、図1乃至図5に基づき、本発明を具体化して構成した建設機械の作動油冷却システムについてその特徴的な技術内容を説明する。
この建設機械の作動油冷却システムの最大の特徴は、方向制御弁を通過する圧油を冷却するための方向制御弁用の作動油冷却手段を方向制御弁ユニット9に設けた点にあり、図1乃至図5に示す例では、方向制御弁用の作動油冷却手段は、冷却水を流通されるための冷却水路を方向制御弁ユニット9に設けて構成している。その場合、戻り管路bには、従来例のようなオイルクーラ28を設けてもよいし、設けなくてもよく、その何れにするかは、設計上適宜選択することができる。ここに示す例では、戻り管路bに従来例のようなオイルクーラ28を設けるものとするが、こうしたオイルクーラ28を設ける場合でも、その冷却能力を従来例におけるオイルクーラ28よりも小さくするものとする。図1乃至図5中、符号30は、冷却水を流通されるための冷却水路を方向制御弁ユニット9に設けて構成した装置の一例である水冷式方向制御弁ユニットである。
図2乃至図5に基づき、この水冷式方向制御弁ユニット30の具体的な構造やその周辺の事項について以下に説明する。
これらの図において、31はスプール33が摺動可能に挿入されるスプール挿入孔31aを内部に有する図7の方向制御弁ユニット本体9aと同様のブロック状の方向制御弁ユニット本体、32はスプール33の上端部が摺動可能に挿入されるスプール挿入孔32aを内部に有する図7のケーシング9bと同様のケーシング、33は方向制御弁ユニット本体31のスプール挿入孔31a及びケーシング32のスプール挿入孔32aに摺動可能に挿入されるスプール、34は冷却水を水冷式方向制御弁ユニット30内に導くための冷却水吸入口、35は方向制御弁ユニット本体31に穿設され冷却水を流通させる冷却水路、36は冷却水路35を流通した冷却水を水冷式方向制御弁ユニット30の外に導くための冷却水吐出口、37は多数の冷却水路35中の隣接する一対の冷却水路35を一端部及び他端部で互い違いに接続して冷却水吸入口34からの冷却水を各端部で反転させながら冷却水吐出口36側に導くための接続用冷却水路、38はこの接続用冷却水路37が形成され方向制御弁ユニット本体31に挿入された接続用冷却水路形成部材である。
冷却水路35は、方向制御弁ユニット本体31内に多数並列に穿設されており、方向制御弁23,24(以下図8の符号を援用する。)のスプール33の周囲(周辺)に配置して、方向制御弁ユニット本体31に設けた複数のポート付近を集中的に冷却するようにしている。図3の右側中央の接続用冷却水路37は、冷却水吸入口34に接続され、冷却水吸入口34からの冷却水を、高温の方向制御弁ユニット本体31の中央部から上方及び下方の各冷却水路35に分流させることができるように配置している。図3のそれ以外の接続用冷却水路37は、こうして上下に分流させた冷却水をそれぞれ上下の複数の冷却水路35を経て左右に反転させながら冷却水吐出口36側に導くことができるように配置しており、これらの上下の冷却水は、最終的に合流して冷却水吐出口36に送られる。接続用冷却水路形成部材38は、こうした接続用冷却水路37を形成して方向制御弁ユニット本体31内に挿入することにより、機械加工しにくい接続用冷却水路37を簡便に方向制御弁ユニット本体31内に設けることができる。
冷却水吸入口34へは、エンジン11のラジエータ13で冷却されたエンジン冷却水又は別途設置された専用のラジエータ(図示せず)の冷却水を供給することとし、この冷却水は、冷却水吐出口36からこうしたラジエータに戻して循環させるようにする。水冷式方向制御弁ユニット30に使用する冷却水をエンジン冷却水にした場合には、建設機械を極寒の環境下で運転するときに、比較的暖かいエンジン冷却水を方向制御弁ユニット30の多数の冷却水路35に導いてこれらの冷却水路35を放熱器として使用することができるので、極寒の環境下での高粘度の作動油を暖めて作動油の粘度を正常化することができて、方向制御弁23,24の流量調節機能を適正化することができる。また、これに伴って、方向制御弁23,24の温度も正常化して温度変化による方向制御弁23,24の体積変化も正常化するので、方向制御弁23,24の動作を安定させることができる。
図示はしていないが、冷却水吐出口36には、冷却水の温度が所定温度よりも低下したときに開閉し、又は開口量を減少させて冷却水の吐出量を減少される働きをするサーモスタット(弁の一種)を設けている。サーモスタットは、通常時には全開されており、冷却水の温度が必要以上に低下すると、冷却水吐出口36を開閉し又は絞って作動油の過冷却を防止する。こうしたサーモスタットを冷却水吐出口36に設けることにより、例えば、建設機械のアイドリング運転時に冷却水吐出口36を絞って、作動油の過冷却により作動油の粘性が増加するのを防止し、作動油の粘性増加に起因する方向制御弁23,24等の寿命の短縮や損傷を防ぐ。
本建設機械の作動油冷却システムに関する作用効果について説明する。
すでに「発明が解決しようとする課題」の項で述べたように、油圧ポンプ20での加圧により高温となった作動油は、方向制御弁23,24を通過して油圧シリンダ21,22へ供給されるが、この高温の作動油は、特に、方向制御弁23,24のポートを通過するときの摩擦抵抗により、多量の熱を発生して極度に高温となる。本建設機械の作動油冷却システムでは、方向制御弁用の作動油冷却手段を特に方向制御弁ユニット9に設けているので、油圧ポンプ20での加圧により高温となった作動油は、方向制御弁23,24を通過するときに方向制御弁用の作動油冷却手段により直接的に冷却される。そのため、作動油は、方向制御弁23,24を通過するときに多量の熱を発するするものの、それほど高温となるようなことはなく、従来のように方向制御弁23,24内のOリングを始めとするアクチュエータ制御側の油圧回路の部品類が作動油から過大な熱負荷を受けて劣化、損傷するようなことはない。
一方、本建設機械の作動油冷却システムでは、こうした過大な熱負荷の発生を防ぐための方向制御弁用の作動油冷却手段を、特に、方向制御弁23,24を備えた方向制御弁ユニット9に設けているので、発熱が著しく外気との温度差がきわめて著大な方向制御弁23,24付近の作動油を直接的に冷却することができて効率良く冷却することができる。それゆえ、作動油と外気との温度差が少ない油圧ポンプ20の吸入側にオイルクーラ28を配置した従来の作動油冷却システムにおいて、そのオイルクーラ28の冷却能力を増強する場合とは異なり、作動油冷却手段が大型化するようなことはない。したがって、本建設機械の作動油冷却システムは、油圧ポンプ20の吐出側の部品類が作動油から過大な熱負荷を受けて劣化、損傷するのを防止することができ、かつ、経済的に製作することができる。その結果、従来よりも油圧回路の信頼性を向上させることができる。
本建設機械の作動油冷却システムでは、冷却水路35が特に方向制御弁23,24のスプール33の周囲に設けられるので、作動油通過時の摩擦抵抗による発熱の激しい方向制御弁23,24のポートの付近の作動油を冷却水により直接冷却することができて方向制御弁23,24付近の作動油を一層効率良く冷却することができる。また、冷却水路35は、水冷式方向制御弁ユニット30に設けられるので、このように方向制御弁23,24付近の作動油を効率良く冷却できることと相俟って、作動油冷却手段を一層小型化することができる。さらに、冷却水路35を方向制御弁ユニットに設けて方向制御弁用の作動油冷却手段を構成しているので、空冷式のオイルクーラ28を油圧回路に設ける場合に必要とする油圧回路とオイルクーラ28との接続部品のような余分な部品を必要とせず、そのため、接続部品等の部品が熱負荷を受けて劣化、損傷するというトラブルが発生する恐れはなく、油圧回路の信頼性を一層向上させることができる。
本発明を具体化して構成した建設機械の作動油冷却システムを設置した油圧ショベルを示す斜視図である。 図1の要部の拡大斜視図である。 図2又は図4の線A部の垂直断面図である。 図1の要部を図2とは別の方向から見た拡大斜視図である。 図4の線B部の垂直断面図である。 従来例の作動油冷却システムを設置した油圧ショベルの構造の一例を示す斜視図である。 図6における方向制御弁ユニットの拡大斜視図である。 従来例の建設機械の作動油冷却システムを模式的に示す油圧回路図である。
符号の説明
1 上部旋回体
3 ブーム
3a ブームシリンダ
4 アーム
4a アームシリンダ
5 バケット
5a バケットシリンダ
6 作業機
7 作動油タンク
9 方向制御弁ユニット
10 ポンプ装置
11 エンジン
12 オイルクーラ
13 ラジエータ
14 冷却ファン
20 可変容量型の油圧ポンプ
21,22 油圧シリンダ
23,24 方向制御弁
25 エンジン
26 冷却ファン
27 作動油タンク
28 オイルクーラ
30 水冷式方向制御弁ユニット
31 方向制御弁ユニット本体
32 ケーシング
33 スプール
34 冷却水吸入口
35 冷却水路
36 冷却水吐出口
37 接続用冷却水路
38 接続用冷却水路形成部材

Claims (3)

  1. 油圧アクチュエータと、作動油タンク内の作動油を吸入して油圧アクチュエータを駆動するための圧油を発生する油圧ポンプと、この油圧ポンプから油圧アクチュエータへ供給される圧油の流れや流量を切り換える複数の方向制御弁を一体的に備えた方向制御弁ユニットと、作動油を冷却する作動油冷却手段とを備え、油圧回路を流れる作動油を作動油冷却手段で冷却する建設機械の作動油冷却システムにおいて、方向制御弁を通過する圧油を冷却するための方向制御弁用の作動油冷却手段を方向制御弁ユニットに設けたことを特徴とする建設機械の作動油冷却システム。
  2. 請求項1に記載の建設機械の作動油冷却システムにおいて、方向制御弁用の作動油冷却手段が、冷却水を流通させるための冷却水路を方向制御弁ユニットに設けて構成され、この冷却水路が方向制御弁のスプールの周囲に設けられていることを特徴とする建設機械の作動油冷却システム。
  3. 請求項2に記載の建設機械の作動油冷却システムにおいて、冷却水路に、冷却水としてエンジン冷却水を導入し得るように構成したことを特徴とする建設機械の作動油冷却システム。
JP2005276194A 2005-09-22 2005-09-22 建設機械の作動油冷却システム Pending JP2007085090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276194A JP2007085090A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 建設機械の作動油冷却システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276194A JP2007085090A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 建設機械の作動油冷却システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007085090A true JP2007085090A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37972342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276194A Pending JP2007085090A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 建設機械の作動油冷却システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007085090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013906A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Komatsu Ltd 油圧回路の冷却システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013906A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Komatsu Ltd 油圧回路の冷却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101894980B1 (ko) 건설 기계
KR100512804B1 (ko) 건설기계
US10233822B2 (en) Expansion tank
JP2001016827A (ja) 建設機械
JP2007051454A (ja) 建設機械の作動油冷却システム
JP5825682B2 (ja) アキュムレータを備えた作業機械の油圧回路
JP2013079626A (ja) 建設機械の油圧回路
JP4069803B2 (ja) 上部旋回式油圧走行車両
JP2007085090A (ja) 建設機械の作動油冷却システム
JP2006207862A (ja) オイルクーラ
JPH11269918A (ja) 建設機械の冷却装置
KR20100062552A (ko) 건설장비용 물탱크를 이용한 보조 오일 쿨링 시스템
JPH11280112A (ja) 建設機械の冷却装置
JP6306944B2 (ja) 油圧作業車両
JP2008296615A (ja) 建設機械
WO2017209145A1 (ja) エクスパンションタンク
JP3155473B2 (ja) 車両の油圧操作部暖気機構
JP2009155906A (ja) 建設機械の燃料冷却装置
JPH11241367A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2001173602A (ja) 建設機械の熱交換装置
JP2006009832A (ja) 建設機械の作動流体供給システム
JP2011196072A (ja) 作業機械
JP2006009278A (ja) 建設機械の作動流体供給システム
JPH11241369A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2003193517A (ja) 建設機械