JP2007084095A - ロック部カバー付包装用箱 - Google Patents

ロック部カバー付包装用箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084095A
JP2007084095A JP2005273903A JP2005273903A JP2007084095A JP 2007084095 A JP2007084095 A JP 2007084095A JP 2005273903 A JP2005273903 A JP 2005273903A JP 2005273903 A JP2005273903 A JP 2005273903A JP 2007084095 A JP2007084095 A JP 2007084095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
cover
pair
box
glued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005273903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799099B2 (ja
Inventor
Shinsuke Watanabe
信介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Printing Co Ltd
Original Assignee
Asahi Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Printing Co Ltd filed Critical Asahi Printing Co Ltd
Priority to JP2005273903A priority Critical patent/JP4799099B2/ja
Publication of JP2007084095A publication Critical patent/JP2007084095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799099B2 publication Critical patent/JP4799099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構造で底部が補強され異物の侵入や内容物の脱落を確実に防ぐロック部カバー付包装用箱を提供する。
【解決手段】 1枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片10から成る。箱体形成片10には、互いに平行に連接された側面14,16,18,20と、組立状態で略平行に対面する一対の側面14,18の端部から連なって箱体の底部の略半分をそれぞれ閉鎖する一対の底蓋片34,68を有する。一対の底蓋片34,68が設けられた一対の側面14,18の、一対の底蓋片34,68の一方に交差して糊付けされる一対のフラップ56,84を有する。箱体形成片10の一部から連なって設けられ、一対の底蓋片34,68の境界部分の裏面に重ねられるカバー片46を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、底面のフラップと蓋片がワンタッチで組み上げ可能な包装用箱に関する。
従来、一枚のブランクシートから一体に打ち抜かれた箱体形成片を組み立てた包装用箱として、折り畳んで糊付けされた状態から、各側面が互いに90度になるように引き起こすと、ワンタッチで底部が組み立てられるものがあった。
このような包装用箱は、特許文献1,2に開示されているように、互いに平行に連接された側面と、一つの側面の端部に連続して設けられた第一底蓋片と、この側面に、組立状態で平行に対面する側面の端部に連続して設けられた第二底蓋片が設けられている。第一底蓋片と第二底蓋片は、その先端縁部の中心から一方の端部寄りの位置まで達する切込部が設けられている。第一底蓋片と第二底蓋片の切込部の位置は、箱体形成片を展開した状態では同じ方向であり、組立状態では反対向きとなり互い違いに位置する。第一底蓋片と第二底蓋片の、切込部より端部側には、略三角形の糊付片が折罫線で区切られて設けられている。また、第一底蓋片と第二底蓋片が設けられている側面の間に位置する側面には、台形状のフラップがそれぞれ連続して設けられている。
このような包装用箱の組み立て方法は、第一底蓋片と第二底蓋片の各糊付片を隣接するフラップに糊付けし、各側面が互いに90度になるように引き起こす。すると、第一底蓋片と第二底蓋片は糊付片に引き起こされて底部を形成する。このとき第一底蓋片と第二底蓋片の先端縁部は、他方の底蓋片の裏面側に差し込まれ、切込部の底部同士が当接して底面を閉鎖する。
実用新案登録第3095904号 特開2005−112384号
上記従来の技術の場合、包装用箱の底面は、第一底蓋片と第二底蓋片の切込部が隣接しているだけなので、隙間が生じやすい。このため、この隙間からホコリなどの異物が進入したり、内容物が脱落するおそれがあった。また、内容物が重いと第一底蓋片と第二底蓋片が少し開いて下方に膨出する恐れもあった。
この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造で底面部が補強され異物の侵入や内容物の脱落を確実に防ぐロック部カバー付包装用箱を提供することを目的とする。
本発明は、1枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片から成り、この箱体形成片には、互いに平行に連接された側面と、組立状態で略平行に対面する一対の側面の端部から連なって箱体の底部の略半分をそれぞれ閉鎖する一対の底蓋片と、前記一対の底蓋片が設けられた一対の側面のそれぞれ間に位置する一対の側面から連なって設けられ前記一対の底蓋片の一方に交差して糊付けされる一対のフラップと、前記箱体形成片の一部から連なって設けられ前記一対の底蓋片の境界部分の裏面に重ねられるカバー片が設けられているロック部カバー付包装用箱である。
さらに、前記カバー片は、前記底蓋片または前記フラップから連接し、前記底蓋片には、前記側面から離れた先端縁部のほぼ中心に形成された切込部と、前記先端縁部の前記切込部よりも一方の端部寄りの位置に連接し前記フラップに糊付けされる糊付片と、前記切込部よりも他方の端部寄りの位置に連接して前記カバー片が設けられている。
前記カバー片は、前記カバー片が連接する箱体形成片の裏面に折り返して糊付けされる糊付部と、前記糊付部に連接し前記一対の底蓋片の内側に当接する被覆部が設けられ、前記被覆部は、前記箱体形成片の組立工程で、前記箱体形成片の他の片が通過する部分が切除された形状である。
本発明のロック部カバー付包装用箱は、簡単な構造であり、一対の底蓋片の境界部分を裏面から覆うカバー片が設けられ、包装用箱の底面部が補強されるとともに一対の底蓋片の境界からの異物の侵入や内容物の落下を防ぐことができる。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1〜図4はこの発明の一実施形態のロック部カバー付包装用箱10を示すものであり、この実施形態のロック部カバー付包装用箱10は、厚紙等の一枚のブランクシートを打ち抜いて形成された箱体形成片12を組み立てて設けられている。
図1は箱体形成片12を表面から見た展開図であり、箱体形成片12は、側面14,16,18,20が、互いに平行に連接して形成されている。さらに側面14の側縁部には、ロック部カバー付包装用箱10の組立状態で側面20の裏面に糊付けされる糊付片22が設けられている。そして、糊付片22、側面14,16,18,20は、各々折罫線24,26,28,30で区切られている。
側面14の、隣接する側面16、糊付片22の連接方向に対して平行に位置する端部には、コの字形の破断線が端部側に開口して形成された開封用破断線32が設けられている。側面14の、開封用破断線32と反対側の端部には、第一底蓋片34が折罫線36で区切られて設けられている。第一底蓋片34の、折罫線36に対して平行な先端縁部34aには、第一底蓋片34の中心に略V字形の切込部38が形成されている。切込部38の折罫線36に近い鋭角の部分には、折罫線36に対して平行な短い直線40が形成されている。直線40と折罫線36間の長さは、直線40が、このロック部カバー付包装用箱10の組立状態で底面の中心線付近に位置する長さ、つまり側面16,20の半分の幅に設けられている。
第一底蓋片34の先端縁部34aの、切込部38よりも折罫線26に近い部分には、略三角形の糊付片42が折罫線44で区切られて設けられ、折罫線44は折罫線36に対してほぼ45度で交差する方向に設けられている。
切込部38よりも折罫線24に近い先端縁部34aには、カバー片46が折罫線48で区切られるとともに、連続して設けられている。カバー片46には、先端縁部34aを一辺とする矩形の糊付部46aが設けられている。そして糊付部46aの、折罫線26側に隣接し先端縁部34aに対してほぼ直角の一辺には、被覆部46bが折罫線50で区切られて設けられている。被覆部46bの形状は、糊付部46aの折罫線48とその平行な先端縁部の間隔と同じ幅で延長して突出し、側面14の折罫線26の延長上の位置に対して所定幅手前に達し、その位置からさらに、折罫線26の延長線近傍に頂点が位置する直角三角形状に延びている。そして、折罫線48の延長上の側縁部からほぼ直交する直線部分が短く形成され、その直線部分の端部から折罫線48に平行な先端縁部に鋭角に交差する直角三角形の斜辺部が形成され、底面部の他の片が通過する部分が切除された形状に設けられている。
側面16の、側面14の開封用破断線32が設けられた端部に隣接する端部には、台形状のフラップ52が折罫線54で区切られて設けられている。また側面16の、折罫線36に隣接する端部には、略三角状のフラップ56が折罫線58で区切られて設けられている。
側面18の、側面16の折罫線54に隣接する端部には、上蓋片60が折罫線62で区切られて設けられている。上蓋片60の折罫線62の反対側の端部には、さらに差込片64が折罫線66で区切られて設けられている。折罫線66の両端部には、差込片64がフラップ52,80と係止しやすいように短い切り込み線が設けられている。
そして側面18の、折罫線62と反対側の端部には、第二底蓋片68が折罫線70で区切られて設けられている。第二底蓋片68の、折罫線70から折罫線70に対して平行な先端縁部68aには、第二底蓋片68の中心に略V字形の切込部72が形成されている。切込部72の折罫線70に近い鋭角の部分は、折罫線70に対して平行な短い直線74が形成されている。直線74と折罫線70間の長さは、直線74が、ロック部カバー付包装用箱10の組立状態で底面の中心線付近に位置する長さ、つまり側面16,20の半分の幅に設けられている。
第二底蓋片68の先端縁部68aの、切込部72よりも折罫線30に近い部分には、略三角形の糊付片76が折罫線78で区切られて設けられ、折罫線78は折罫線70に対してほぼ45度で交差する方向に設けられている。
側面20の、側面18の折罫線62に隣接する端部には、台形状のフラップ80が折罫線82で区切られて設けられている。また側面20の、折罫線70に隣接する端部には、略三角状のフラップ84が折罫線86で区切られて設けられている。
次に、この実施形態のロック部カバー付包装用箱10の組立方法について説明する。なお、ここでは図1がロック部カバー付包装用箱10の箱体形成片12の表面を見たものであり、箱体形成片12の表面が凸になる折り方を正折り、そして裏面が凸になる折り方を逆折りと称する。
まず、カバー片46の糊付部46aの裏面に糊88を塗布し、折罫線48を正折する。これによりカバー片46の糊付部46aは、糊88により第一底蓋片34の裏面に糊付けされる。次に第一底蓋片34、第二底蓋片68、フラップ56,84を、折罫線36,70,58,86で、各々正折する。第一底蓋片34の糊付片42と第二底蓋片68の糊付片76を、折罫線44,78でそれぞれ逆折し、糊付片42,76の裏面に糊90,91を塗布し、次に糊付片22の表面に糊92を塗布し、図2に示す状態となる。なお、図2は箱体形成片12の裏面を見たものである。
そして、折罫線26,30を正折りし、このとき糊付片22を側面20の裏面側に挿入しながら、なおかつフラップ84の裏面に重ねるように差し込む。これにより、第一底蓋片34の糊付片42の裏面は、糊90によりフラップ56の表面に糊付けされ、第二底蓋片68の糊付片76の裏面は、糊91によりフラップ84の表面に糊付けされる。そして、側面20は糊92により、糊付片22に糊付けされる。
この後、収容物を入れる際に、折罫線24,26,28,30を各々90度に正折りして四角形の箱体にする。このとき、第一底蓋片34は側面14からフラップ56と共に引き起こされて折罫線36で直角に正折りされ、同時に第二底蓋片68は側面18からフラップ84と共に引き起こされて折罫線70で直角に正折りされる。さらに第一底蓋片34の先端縁部34aが第二底蓋片68の切込部72の裏面に差し込まれ、第二底蓋片68の先端縁部68aが第一底蓋片34の切込部38の裏面に差し込まれる。そして、切込部38,72の直線40,74が互いに直列に並び、直線40,74と切込部38,72の間の角部が互いに係止され、ロックされて底面が形成される。
このとき、先端縁部34aに連接するカバー片46は、折り畳んで接着された状態では側面14の裏面に重ねられているが、図3、図4に示すように、折罫線24,26,28,30を各々90度に正折りして四角形の箱体にするときに、第一底蓋片34に引き起こされ、第一底蓋片34と第二底蓋片68の裏面に重ねられ、第一底蓋片34と第二底蓋片68の切込部38,72付近を覆い、第一底蓋片34と第二底蓋片68の隙間をカバーする。引き起こされる工程では、カバー片46の被覆部46bは折罫線50で糊付部46aと区切られて自由に曲がることが可能である上、折罫線48に近い部分が切り欠かかれているために、フラップ56や第二底蓋片68が通過する空間の支障とならず、円滑に移動する。この状態で商品をカバー片46に載せるようにしてロック部カバー付包装用箱10の内側に入れる。
次に折罫線54,82でフラップ52,80を90度に正折りし、その後折罫線62で上蓋片60を90度に正折りし、差込片64を折罫線66で正折りし、差込片64を側面14の裏面側に差し込んで係止し、上面が形成される。
この実施形態のロック部カバー付包装用箱10によれば、簡単な構造であり、第一底蓋片34と第二底蓋片68の隙間をカバー片46が内部から覆うため、第一底蓋片34と第二底蓋片68の間からホコリ等の異物が進入したり、内容物が外に出たりすることがなく、内容物である商品の品質を保持することができる。また、カバー片46によりロック部カバー付包装用箱10の底部が補強されるため、内容物が重い場合も底部が外側に膨らまず、確実に収容することができる。底部の組立は、折罫線24,26,28,30を各々90度に引き起こすだけであり、ワンタッチで完了し容易である。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、カバー片や各糊付片の形状や大きさ等、適宜変更可能である。カバー片は、第一底蓋片に連接して設けられる以外に、第二底蓋片やフラップ又は側面に連接して設けられても良い。包装用箱の材質は、紙やプラスチック等、自由に選択可能である。
この発明の一実施形態のロック部カバー付包装用箱の展開図である。 この実施形態のロック部カバー付包装用箱の組立工程を示す部分破断展開図である。 この実施形態のロック部カバー付包装用箱の底面図である。 この実施形態のロック部カバー付包装用箱の底面部を箱体内側から見た平面図である。
符号の説明
10 ロック部カバー付包装用箱
12 箱体形成片
14,16,18,20 側面
22,42,76 糊付片
34 第一底蓋片
38,72 切込部
46 カバー片
52,56,80,84 フラップ
60 上蓋片
68 第二底蓋片

Claims (3)

1枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片から成り、この箱体形成片には、互いに平行に連接された側面と、組立状態で略平行に対面する一対の側面の端部から連なって箱体の底部の略半分をそれぞれ閉鎖する一対の底蓋片と、前記一対の底蓋片が設けられた一対の側面のそれぞれ間に位置する一対の側面から連なって設けられ前記一対の底蓋片の一方に交差して糊付けされる一対のフラップと、前記箱体形成片の一部から連なって設けられ前記一対の底蓋片の境界部分の裏面に重ねられるカバー片が設けられていることを特徴とするロック部カバー付包装用箱。
前記カバー片は、前記底蓋片または前記フラップから連接し、前記底蓋片には、前記側面から離れた先端縁部のほぼ中心に形成された切込部と、前記先端縁部の前記切込部よりも一方の端部寄りの位置に連接し前記フラップに糊付けされる糊付片と、前記切込部よりも他方の端部寄りの位置に連接して前記カバー片が設けられていることを特徴とする請求項1記載のロック部カバー付包装用箱。
前記カバー片は、前記カバー片が連接する箱体形成片の裏面に折り返して糊付けされる糊付部と、前記糊付部に連接し前記一対の底蓋片の内側に当接する被覆部が設けられ、前記被覆部は、前記箱体形成片の組立工程で、前記箱体形成片の他の片が通過する部分が切除された形状であることを特徴とする請求項1記載のロック部カバー付包装用箱。

JP2005273903A 2005-09-21 2005-09-21 ロック部カバー付包装用箱 Active JP4799099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273903A JP4799099B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ロック部カバー付包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273903A JP4799099B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ロック部カバー付包装用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084095A true JP2007084095A (ja) 2007-04-05
JP4799099B2 JP4799099B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37971506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273903A Active JP4799099B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ロック部カバー付包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116387A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Kyodo Printing Co Ltd 展示機能つきカートン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58920U (ja) * 1981-06-24 1983-01-06 株式会社三協段ボ−ル工業所 組立箱
JPS6076619U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 株式会社押上紙器印刷 組立紙容器
JPH03117614U (ja) * 1990-03-15 1991-12-05
JPH0667315U (ja) * 1993-01-16 1994-09-22 武田薬品工業株式会社 中仕切付き組立式包装箱
JPH11348969A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 R Kyapa:Kk 包装箱及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58920U (ja) * 1981-06-24 1983-01-06 株式会社三協段ボ−ル工業所 組立箱
JPS6076619U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 株式会社押上紙器印刷 組立紙容器
JPH03117614U (ja) * 1990-03-15 1991-12-05
JPH0667315U (ja) * 1993-01-16 1994-09-22 武田薬品工業株式会社 中仕切付き組立式包装箱
JPH11348969A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 R Kyapa:Kk 包装箱及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116387A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Kyodo Printing Co Ltd 展示機能つきカートン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4799099B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132563B2 (ja) 包装用箱
JP5259754B2 (ja) 包装用箱
JP3149140U (ja) 改ざん防止機能付包装用箱
JP3177116U (ja) 包装箱
JP4799099B2 (ja) ロック部カバー付包装用箱
JP2008056262A (ja) 包装用箱
JP5464920B2 (ja) 閉口維持機能付包装用箱
JP3177596U (ja) 包装箱
JP4647962B2 (ja) 包装箱
JP4807230B2 (ja) 二段階再封可能なカートン
JP2010030614A (ja) 易廃棄機能付包装用箱
JP4387751B2 (ja) 包装用箱
JP6456050B2 (ja) 包装用箱
JP7254641B2 (ja) 包装用箱
JP4303990B2 (ja) 開封補助機能付包装用箱
JP3224322U (ja) 不正開封防止機能付き包装箱
JP5577056B2 (ja) 脱落防止包装用箱
JP5227101B2 (ja) 分割機能付包装用箱
JP6522364B2 (ja) 包装用箱
JP2004269031A (ja) 改ざん防止包装用箱
JP2010013128A (ja) 易廃棄機能付包装用箱
JP4759386B2 (ja) 二重底蓋包装用箱
JP4479399B2 (ja) ハンガー機能を有する包装箱
JP2023046802A (ja) 包装用箱
JP2005231667A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4799099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250