JP2007081405A - チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置 - Google Patents

チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007081405A
JP2007081405A JP2006247182A JP2006247182A JP2007081405A JP 2007081405 A JP2007081405 A JP 2007081405A JP 2006247182 A JP2006247182 A JP 2006247182A JP 2006247182 A JP2006247182 A JP 2006247182A JP 2007081405 A JP2007081405 A JP 2007081405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
channel
output
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006247182A
Other languages
English (en)
Inventor
Sun Hyok Chang
チャン、スン、ヒョク
Kwang Joon Kim
キム、クワン、ジュン
Je Soo Ko
コ、ジェ、スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2007081405A publication Critical patent/JP2007081405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02216Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/06766C-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1530 nm to 1560 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置を提供する。
【解決手段】光信号を増幅する光増幅器と、光増幅器の前方及び後方において光信号をポンピングするポンプ部と、光増幅器の入力端に入力される入力光信号のうちの一部により複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルの入力光信号から電気信号を検出する第1検出部と、光増幅器の出力端から出力される出力光信号のうちの一部により、第1検出部で選択されるチャンネルと同様の複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルに対する出力光信号から電気信号を検出する第2検出部と、第1検出部及び第2検出部から、選択された特定チャンネルに対する電気信号を入力されて、特定チャンネルに対する光信号利得の変化を判断し、光信号利得の変化をなくすように、ポンプ部に入力される印加電流を光信号利得の変化に応じて制御する制御部とから構成される光増幅装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、波長分割光伝送システムに使用される光増幅器に係り、さらに詳細には、自動利得制御、自動出力光パワーレベル制御及びWDM光チャンネル出力の平坦度維持を具現化し得る光増幅器に関する。
エルビウム添加光ファイバ増幅器(Erbium Doped Fiber Amplifier:EDFA)や光ファイバラマン増幅器(Fiber Raman Amplifier:FRA)等の光増幅器は、広い利得バンドを有し、波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)光伝送システム(以下、「WDM光伝送システム」という。)での増幅器として有用に用いられる重要な技術である。
一方、最近の光伝送システムにおいては、伝送容量とともに、ネットワークとしての適応性を有することが重要な要素となるが、特に、伝送容量を自由に調節することが可能でなければならない。伝送容量は、伝送信号光のチャンネル数によって決定され、伝送中にチャンネルの添加又はドロップによって信号光チャンネルの伝送性能が影響を受けてはならない。
しかし、WDM光伝送システムにおいて用いられる光増幅器は、信号光チャンネルの数が変化して入力光パワーが変更されれば、増幅器での利得が変化し、出力において過渡応答特性を示す。このような問題点を解決するために、光ファイバ増幅器では、自動利得制御(automatic gain control:AGC)の機能が必須である。
また、WDM光伝送システムにおいては、環境的な要因によって、伝送スパンの構成、又は、伝送スパン損失が変更され得る。スパン損失が変更されれば、増幅器の入力が変化して出力が変化するが、スパン損失によって入力が変化しても一定の出力が得られるようにする機能が自動出力光パワーレベル制御(Automatic Level Control:ALC)であって、これもWDM光ファイバ増幅器では必要な機能である。
光増幅器、特に、エルビウム添加光ファイバ増幅器において前述した自動利得制御及び自動出力光パワーレベル制御の機能を具現化した結果は、K.モトシマ(K. Motoshima)、IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol.19, No.11, pp.1759-1767, Nov. 2001](非特許文献1)に記載されている。
上記論文では、3段の利得ブロックを有するエルビウム添加光ファイバ増幅器により各利得ブロックの入出力をモニタした後、各利得ブロック別に自動利得制御(AGC)回路によりポンプレーザダイオード(LD:Laser Diode)の光パワーを調節することによって、自動利得制御の機能を具現化した。また、最終出力から特定チャンネルの光パワーをフィルタリングして測定した後、該光パワーが一定であるように1段と2段との間に配置された可変減衰器(Variable Optical Attenuator:VOA)を調整することによって、自動出力光パワーレベル制御の機能を具現化した。
また、WDM光伝送システムでは、WDMチャンネル間のSRS(Stimulated Raman Scattering)現象によって、伝送路において、短波長のチャンネルから長波長のチャンネルに光パワー転移が発生する。従って、短波長のチャンネルのパワーがさらに小さく、長波長のチャンネルのパワーは相対的にさらに大きくなって、WDMチャンネルの光パワースペクトルはある波長領域においてスロープを有するようになる。大容量伝送のために、WDM光信号チャンネルの数が多くなるにつれて、伝送路の入力光信号の強度が増大し、伝送路の入力光信号の強度が増大するほど、WDMチャンネルパワースロープの勾配はより大きくなる。このように発生したWDMチャンネルのパワースペクトルの勾配は、補償されなければならない。しかし、上記論文でのEDFA利得制御方式では、このようなチャンネルパワースロープをなくすことはできないという問題点がある。
図1Aは、従来の光伝送路の構成図、図1Bは、図1Aの第1地点140でのWDMチャンネル出力スペクトル、図1Cは、図1Aの第2地点150でのWDMチャンネル出力スペクトル、図1Dは、WDMチャンネル出力平坦化機能がない場合における図1Aの第3地点160でのWDMチャンネル出力スペクトルを示す。
図1Aを参照すると、光信号チャンネルは、第1光増幅器110により増幅された後に伝送路130を通過する。ここで、伝送路130の損失によって光信号チャンネルの出力が減衰するので、さらに第2光増幅器120を利用して光信号を増幅した後に次の区間(span)に伝えられる。WDM方式を利用して多チャンネル伝送をする場合、あらゆるチャンネルの伝送性能を保証するためには、光増幅器出力における各チャンネルの光出力を一定に維持しなければならない。即ち、WDMチャンネルの出力平坦度を維持しなければならない。
図1Bを参照すると、図1Aの第1地点140でのWDMチャンネルの出力スペクトルが表示されており、平坦な出力スペクトルを示すことが分かる。
図1Cを参照すると、図1Aの第2地点150でのWDMチャンネルの出力スペクトルが表示されており、WDMチャンネルは、第1地点140と伝送路130とを通過しながら、それぞれのチャンネルは、光ファイバ損失によって減衰する。これと同時にSRS現象によって、短波長のチャンネルから長波長のチャンネルにエネルギー転移が発生する。従って、第2地点150でのWDMチャンネルの出力スペクトルは、図1Cに示すようになる。WDMチャンネルの出力スペクトルがチャンネルによって異なり、出力スペクトルの勾配が発生する。WDMチャンネルの数及び各チャンネルのパワーによって出力勾配の大きさは変わる。
図1Dを参照すると、図1Aの第3地点160でのWDMチャンネルの出力スペクトルが表示されており、図1Aの第2光増幅器120を通過した後の第3地点160でのWDMチャンネルの出力スペクトルが表示されている。しかし、WDMチャンネルの出力スペクトルの平坦度が維持されていないことが分かる。
K.モトシマ(K. Motoshima)、IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol.19, No.11, pp.1759-1767, Nov. 2001]
上記従来の技術の問題点を解決するための本発明は、光増幅器の利得を自動的に調節し、自動出力光パワーレベル制御が可能であり、光線路において発生するSRS現象よるWDMチャンネルの出力スペクトルの勾配を補償することができる光増幅器を提供する。
上記技術的課題を解決するための本発明に係るチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置は、光信号を増幅する光増幅器と、上記光増幅器の前方及び後方において上記光信号をポンピングするポンプ部と、上記光増幅器の出力のうち分離された出力光信号により複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルのそれぞれに対する光信号から電気信号を検出する検出部と、上記検出されたそれぞれの電気信号を入力されて電気信号から換算された光パワー強度が変化したか否かを判断し、上記光パワー強度の変化をなくすように、上記ポンプ部に入力される印加電流を上記光パワー強度の変化に応じて制御する制御部とを備えることを特徴として有する。
また、上記技術的課題を解決するための本発明に係るチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置は、光信号を増幅する光増幅器と、上記光増幅器の前方及び後方において上記光信号をポンピングするポンプ部と、上記光増幅器の入力端に入力される入力光信号のうちの一部により複数個の特定チャンネルを選択し、上記選択された特定チャンネルのそれぞれに対する入力光信号を電気信号に検出する第1検出部と、上記光増幅器の出力端から出力される出力光信号のうちの一部により上記第1検出部によって選択されるチャンネルと同様の複数個の特定チャンネルを選択し、上記選択された特定チャンネルのそれぞれに対する出力光信号を電気信号に検出する第2検出部と、上記第1検出部及び第2検出部から検出されたそれぞれの特定チャンネルに対する電気信号を入力されて、上記それぞれの特定チャンネルに対する光信号利得の変化を判断し、上記光信号利得の変化をなくすように、上記ポンプ部に入力される印加電流を上記光信号利得の変化に応じて制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明は、チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置に係り、次のような効果がある。
本発明によれば、光増幅器により自動出力光パワーレベル制御及びWDM出力の平坦度維持を同時に具現化できる光増幅装置を提供することができる。
また、光増幅器により自動利得制御及びWDM出力の平坦度維持を同時に具現化できる光増幅装置を提供することができる。
さらに、光増幅器により自動出力光パワーレベル制御、自動利得制御及びWDM出力の平坦度維持を同時に具現化できる光増幅装置を提供することができる。
このように、自動出力光パワーレベル制御、自動利得制御だけでなく、WDM出力の平坦度が維持できるようにすることにより、伝送路において発生するSRS現象によるWDM出力の勾配発生の問題に対する解決策を提示し、十分に速いフィードバックを利用して光信号出力の過渡応答現象を抑制することができる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の望ましい実施の形態について詳細に説明する。
図2は、本発明の望ましい実施の一形態に係るチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置の構成図である。図2を参照すると、チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置200は、光増幅器210、カプラ220、検出部230、制御部240及びポンプ部250から構成される。
ポンプ部250は、光増幅器210の前方向ポンピングを行う前方ポンプ252と、光増幅器210の後方ポンピングを行う後方ポンプ254とから構成される。
光増幅器210は、伝送路を通じて入力光信号を入力されてこれを増幅する。尚、光増幅器210は、増幅された出力光信号を伝送路に出力する。
カプラ220は、光増幅器210の出力光信号の一部を伝送路の外部に分離する。
検出部230は、カプラ220により分離された出力光信号によって複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルのそれぞれに対する出力光信号から電気信号を検出する。
さらに具体的には、検出部230は、光フィルタ部231及びフォトダイオード部236から構成される。光フィルタ部231は、複数個の光フィルタからなるが、図2では、光フィルタ部231は、第1光フィルタ232及び第2光フィルタ233からなる。そして、フォトダイオード部236は、複数個のフォトダイオードからなるが、図2では、第1フォトダイオード237及び第2フォトダイオード238からなる。
第1光フィルタ232は、カプラ220によって分離された出力光信号から第1チャンネルλ1の出力光信号を分離し、第2光フィルタ233は、カプラ220によって分離された出力光信号から第2チャンネルλ2の出力光信号を分離する。即ち、第1光フィルタ232及び第2光フィルタ233は、複数個の光チャンネルのうちそれぞれ1個の光チャンネルのみを選択するように製作された光フィルタである。
第1フォトダイオード237は、第1光フィルタ232により分離された第1チャンネルλ1の出力光信号を電気信号に変換する。
第2フォトダイオード238は、第2光フィルタ233により分離された第2チャンネルλ2の出力光信号を電気信号に変換する。
制御部240は、第1フォトダイオード237から第1光フィルタ232を通じて選択された第1チャンネルλ1に対する電気信号を入力され、入力された第1チャンネルλ1に対する電気信号から換算された光パワーの強度が変化したか否かを判断する。
また、制御部240は、第2フォトダイオード238から第2光フィルタ233を通じて選択された第2チャンネルλ2に対する電気信号を入力され、入力された第2チャンネルλ2に対する電気信号から換算された光パワーの強度が変化したか否かを判断する。
制御部240は、第1フォトダイオード237又は第2フォトダイオード238から入力された電気信号から換算された光パワーの強度が変化したと判断される場合には、次のような動作を行う。即ち、制御部240は、第1フォトダイオード237及び第2フォトダイオード238からそれぞれ入力された電気信号から換算された光パワーの強度が変化したと判断される場合、変化しただけの光パワー強度を補償するために、ポンプ部250に入力される印加電流を変化させるように制御する。これを通じて、制御部240は、第1フォトダイオード237及び第2フォトダイオード238から検出される電気信号から換算された光パワーの強度が一定に維持されるように制御する。
さらに具体的には、制御部240は、第1フォトダイオード237から入力された電気信号から換算された光パワーの強度が変化したと判断される場合、変化しただけの光パワー強度を補償するために、前方ポンプ252に供給する印加電流を変化させる。また、制御部240は、第2フォトダイオード238から入力された電気信号から換算された光パワーの強度が変化したと判断される場合、変化しただけの光パワー強度を補償するために、後方ポンプ254に供給する印加電流を変化させる。
ここでは、第1フォトダイオード237から入力された電気信号から換算された光パワーの強度変化である場合は、前方ポンプ252に供給される印加電流を変化させ、第2フォトダイオード238から入力された電気信号から換算された光パワーの強度変化である場合は、後方ポンプ254に供給される印加電流を変化させると説明しているが、反対の場合も可能である。即ち、第1フォトダイオード237から入力された電気信号から換算された光パワーの強度変化である場合は、後方ポンプ254に供給される印加電流を変化させ、第2フォトダイオード238から入力された電気信号から換算された光パワーの強度変化である場合は、前方ポンプ252に供給される印加電流を変化させることができる。
制御部240において、第1フォトダイオード237及び第2フォトダイオード238から入力された電気信号から換算された光パワーの強度が変化する時、前方ポンプ252及び後方ポンプ254に入力される印加電流を決めるフィードバック方式は、PID(Proportional−Intergral−Derivative)又はその他の多様な方法が利用できる。このような構成を通じて、結果的にそれぞれの第1フォトダイオード237と第2フォトダイオード238とから読んだ値が短時間内に一定の値に回復するように構成することができる。
前述したものをさらに具体的に説明するために、光増幅器210がC−band EDFAである場合について説明する。
第1光フィルタ232及び第2光フィルタ233は、それぞれ光増幅器の出力光パワー利得バンド内の第1チャンネルである短波長チャンネル(λ1=1533.46nm)と、第2チャンネルである長波長チャンネル(λ2=1553.35nm)とのうちそれぞれ一つずつを選択する。もちろん、第1光フィルタ232は、それぞれ光増幅器の出力光パワー利得バンド内の第1チャンネルである長波長チャンネル(λ1=1553.35nm)と、第2チャンネルである短波長チャンネル(λ2=1533.46nm)とのうちそれぞれ一つずつを選択することも可能である。以下では、前者の場合を例として挙げて説明する。
第1光フィルタ232及び第2光フィルタ233から出力されるチャンネルの選択は、任意に決めることができるが、最大限に波長間隔が広いほどWDM出力平坦度を維持するのに有利である。即ち、第1チャンネルである短波長チャンネルと第2チャンネルである長波長チャンネルとの波長間隔が広いほどWDM出力平坦度を維持するのに有利である。
制御部240は、第1チャンネルである短波長チャンネル(λ1=1533.46nm)の出力光信号に対して、第1フォトダイオード237から検出した電気信号から換算された光パワーの強度変化を、ポンプ部250から前方ポンプ252に入力される印加電流を制御するフィードバック信号として使用する。また、制御部240は、第2チャンネルである長波長チャンネル(λ2=1553.35nm)の出力光信号に対して、第2フォトダイオード238から検出した電気信号から換算された光パワーの強度変化を、ポンプ部250から後方ポンプ253に入力される印加電流を制御するフィードバック信号として使用する。
また、制御部240は、第1チャンネルである短波長チャンネル(λ1=1533.46nm)及び第2チャンネルである長波長チャンネル(λ2=1553.35nm)の電気信号から換算された光パワーの強度を等しくすれば、自動的に図4のような平坦なWDMチャンネル出力が得られる。図4は、図2におけるWDMチャンネル出力スペクトルである。
また、制御部240は、意図的に第1チャンネルである短波長チャンネル(λ1=1553.46nm)及び第2チャンネルである長波長チャンネル(λ2=1553.35nm)の電気信号から換算された光パワーの強度を調節することによって、WDMチャンネル出力に出力光パワーの勾配を作ることも可能である。
図2において説明した方法は、平坦なWDMチャンネル出力が得られると共に、あらゆるチャンネルにおいて一定のチャンネル出力光パワーが得られる。前述したように動作が行われた時、第1チャンネル及び第2チャンネルだけでなく、その他のあらゆるチャンネルにおいて同じチャンネル出力光パワーが得られる。このような方法は、出力光パワーをモニタして一定の出力光パワーを維持するようにフィードバックする方式であるので、伝送路の局所的損失又は損失の変化がある場合に適用することができ、前述の自動出力光パワーレベル制御(Automatic Level Control:ALC)を具現化することができる。
図3は、本発明の他の望ましい実施の一形態に係るチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置の構成図である。図3を参照すると、チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置300は、第1カプラ310、第1検出部320、光増幅器330、第2カプラ340、第2検出部350、制御部360、及び、ポンプ部370から構成される。
ポンプ部370は、光増幅器330の前方向ポンピングを行う前方ポンプ372と、光増幅器330の後方ポンピングを行う後方ポンプ374とから構成される。
光増幅器330は、伝送路を通じて入力光信号を入力されてこれを増幅する。そして、光増幅器330は、増幅された出力光信号を伝送路に出力する。
第1カプラ310は、伝送路を通じて入力される入力光信号の一部を伝送路の外部に分離する。第1カプラ310によって分離されない光信号は、光増幅器330の入力端に入力される。
第1検出部320は、第1カプラ310により分離された入力光信号によって複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルのそれぞれに対する光信号から電気信号を検出する。
さらに具体的には、第1検出部320は、入力光フィルタ部321及び入力フォトダイオード部326から構成される。光フィルタ部321は、複数個の入力光フィルタからなるが、図3では、第1入力光フィルタ322及び第2入力光フィルタ323からなる。そして、入力フォトダイオード部326は、複数個の入力フォトダイオードからなるが、図3では、第1入力フォトダイオード327及び第2入力フォトダイオード328からなる。
第1入力光フィルタ322は、第1カプラ310によって分離された入力光信号から第1チャンネルλ1の入力光信号を分離し、第2入力光フィルタ323は、第1カプラ310によって分離された入力光信号から第2チャンネルλ2の入力光信号を分離する。即ち、第1入力光フィルタ322及び第2入力光フィルタ323は、様々な光チャンネルのうちそれぞれ一つの光チャンネルのみを選択するように製作された光フィルタである。
第1入力フォトダイオード327は、第1入力光フィルタ322により分離された第1チャンネルλ1の出力光信号を電気信号に変換する。
第2入力フォトダイオード328は、第2入力光フィルタ323により分離された第2チャンネルλ2の出力光信号を電気信号に変換する。
第2カプラ340は、伝送路を通じて光増幅器330の出力端から出力される出力光信号の一部を伝送路の外部に分離する。第2カプラ340によって分離されない光信号は、伝送路を通じて外部に出力される。
第2検出部350は、第2カプラ340により分離された出力光信号によって複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルのそれぞれに対する光信号から電気信号を検出する。
さらに具体的には、第2検出部320は、出力光フィルタ部351及び出力フォトダイオード部356から構成される。出力光フィルタ部351は、複数個の出力光フィルタからなるが、図3では、第1出力光フィルタ352及び第2出力光フィルタ353からなる。そして、出力フォトダイオード部356は、複数個の出力フォトダイオードからなるが、図3では、第1出力フォトダイオード357及び第2出力フォトダイオード358からなる。
第1出力光フィルタ352は、第2カプラ340によって分離された出力光信号から第1チャンネルλ1の出力光信号を分離し、第2出力光フィルタ353は、第2カプラ340によって分離された出力光信号から第2チャンネルλ2の出力光信号を分離する。即ち、第1出力光フィルタ352及び第2出力光フィルタ353は、複数の光チャンネルのうちそれぞれ一つの光チャンネルのみを選択するように製作された光フィルタである。
また、第1出力光フィルタ352及び第2出力光フィルタ353は、第1入力光フィルタ322及び第2出力光フィルタ323において出力したチャンネルとそれぞれ同じチャンネルの光信号を分離する。
第1出力フォトダイオード357は、第1出力光フィルタ352により分離された第1チャンネルλ1の出力光信号を電気信号に変換する。
第2出力フォトダイオード358は、第2出力光フィルタ353により分離された第2チャンネルλ2の出力光信号を電気信号に変換する。
制御部360は、第1入力フォトダイオード327から第1入力光フィルタ322を通じて選択された第1チャンネルλ1に対する電気信号と、第1出力フォトダイオード357から第1出力光フィルタ352を通じて選択された第1チャンネルλ1に対する電気信号とをそれぞれ入力され、入力された第1チャンネルλ1に対する電気信号から光信号利得を計算して変化したか否かを判断する。
また、制御部360は、第2入力フォトダイオード328から第2入力光フィルタ323を通じて選択された第2チャンネルλ2に対する電気信号と、第2出力フォトダイオード358から第2出力光フィルタ353を通じて選択された第2チャンネルλ2に対する電気信号とをそれぞれ入力され、入力された第2チャンネルλ2に対する電気信号から光信号利得を計算して変化したか否かを判断する。
制御部360は、第1チャンネルλ1に対する光信号利得又は第2チャンネルλ2に対する光信号利得が変化したと判断される場合には、次のような動作を行う。即ち、制御部360は、第1チャンネルλ1に対する光信号利得又は第2チャンネルλ2に対する光信号利得が変化したと判断される場合、変化しただけの光信号利得を補償するために、ポンプ部370に入力される印加電流を変化させるように制御する。これを通じて制御部360は、第1チャンネルλ1に対する光信号利得又は第2チャンネルλ2に対する光信号利得が一定に維持されるように制御する。
さらに具体的には、制御部360は、第1チャンネルλ1に対する光信号利得が変化したと判断される場合、変化しただけの光信号利得を補償するために、前方ポンプ372に供給する印加電流を変化させる。また、制御部360は、第2チャンネルλ2に対する光信号利得が変化したと判断される場合、変化しただけの光信号利得を補償するために、後方ポンプ374に供給する印加電流を変化させる。
ここでは、第1チャンネルλ1に対する光信号利得の変化である場合、前方ポンプ372に入力される印加電流を変化させ、第2チャンネルλ2に対する光信号利得の変化である場合、後方ポンプ374に入力される印加電流を変化させると説明しているが、反対の場合も可能である。即ち、第1チャンネルλ1に対する光信号利得の変化である場合、後方ポンプ374に入力される印加電流を変化させ、第2チャンネルλ2に対する光信号利得の変化である場合、前方ポンプ372に入力される印加電流を変化させることができる。
制御部360により第1チャンネルλ1に対する光信号利得又は第2チャンネルλ2に対する光信号利得が変化したと判断される場合、前方ポンプ372及び後方ポンプ374に入力される印加電流を決めるフィードバック方式は、PID又はその他の多様な方法が利用できる。
図3において説明した方法は、平坦なWDMチャンネル出力が得られると共に、光増幅器の自動利得制御(AGC)を行うことができる。図3において説明したように動作が行われた時、図1CのようなWDMチャンネル出力を光増幅器の入力とする場合に、第1チャンネルλ1と第2チャンネルλ2とに対する光信号利得を異なるように設定して、WDMチャンネル出力の勾配を補償し、それにより、図4のような平坦なWDMチャンネル出力を得ることができる。図4は、図3でのWDMチャンネル出力スペクトルである。このように、図3のような方法を通じて自動利得制御(AGC)を具現化することができ、同時にWDMチャンネル出力の勾配を補償することができる。
以上のように、図面及び明細書に最適の実施の形態が開示された。ここで、特定の用語が使用されたが、これは単に、本発明を説明するための目的で使用されたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。従って、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の真の技術的な保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決定されなければならない。
本発明は、光伝送システム関連の技術分野において効果的に適用可能である。
従来の光伝送路の構成図である。 図1Aの第1地点におけるWDMチャンネル出力スペクトルである。 図1Aの第2地点におけるWDMチャンネル出力スペクトルである。 WDMチャンネル出力平坦化機能がない場合の図1Aの第3地点におけるWDMチャンネル出力スペクトルである。 本発明の望ましい実施の一形態に係るチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置の構成図である。 本発明の他の望ましい実施の一形態に係るチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置の構成図である。 図2及び図3におけるWDMチャンネル出力スペクトルである。
符号の説明
200 光増幅装置
210 光増幅器
220 カプラ
230 検出部
231 光フィルタ部
232 第1光フィルタ
233 第2光フィルタ
236 フォトダイオード部
237 第1フォトダイオード
238 第2フォトダイオード
240 制御部
250 ポンプ部
252 前方ポンプ
254 後方ポンプ

Claims (21)

  1. 光信号を増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器の前方及び後方において前記光信号をポンピングするポンプ部と、
    前記光増幅器の出力のうち分離された出力光信号により複数個の特定チャンネルを選択し、選択された特定チャンネルのそれぞれに対する光信号から電気信号を検出する検出部と、
    前記検出されたそれぞれの電気信号を入力されて、電気信号から換算された光パワー強度が変化したか否かを判断し、前記光パワー強度の変化をなくすように、前記ポンプ部に入力される印加電流を前記光パワー強度の変化に応じて制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  2. 前記光増幅器の出力の一部の出力光信号を分離して、前記検出部に提供するカプラをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  3. 前記検出部は、
    前記分離された出力光信号により複数個の特定チャンネルを選択する複数個の光フィルタと、
    前記それぞれの光フィルタによって選択された特定チャンネルにおける電気信号を検出する複数個のフォトダイオードと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  4. 前記光フィルタは、前記分離された出力光信号により第1チャンネルを選択する第1光フィルタと、前記分離された出力光信号により第2チャンネルを選択する第2光フィルタとからなり、
    前記フォトダイオードは、第1光フィルタによって選択された第1チャンネルにおける電気信号を検出する第1フォトダイオードと、前記第2光フィルタによって選択された第2チャンネルにおける電気信号を検出する第2フォトダイオードとからなることを特徴とする請求項3に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  5. 前記ポンプ部は、
    前記光増幅器の前方において前記光信号をポンピングする前方ポンプと、
    前記光増幅器の後方において前記光信号をポンピングする後方ポンプと、
    からなることを特徴とする請求項1に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  6. 前記前方ポンプ及び後方ポンプは、レーザーダイオードからなることを特徴とする請求項5に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1フォトダイオードから入力される電気信号から換算された光パワー強度の変化に応じて、前記前方ポンプに入力される印加電流を制御し、前記第2フォトダイオードから入力される電気信号から換算された光パワー強度の変化に応じて、前記後方ポンプに入力される印加電流を制御することを特徴とする請求項5に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  8. 前記第1チャンネルは、前記分離された出力における短波長領域チャンネルであり、前記第2チャンネルは、前記分離された出力における長波長領域チャンネルであり、又は、前記第1チャンネルは、前記分離された出力における長波長領域チャンネルであり、前記第2チャンネルは、前記分離された出力における短波長領域チャンネルであることを特徴とする請求項4に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  9. 前記第1チャンネルと前記第2チャンネルとの波長間隔を大きく設定することを特徴とする請求項4に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  10. 前記制御部は、
    前記第1チャンネルにおける電気信号から換算された光パワー強度と、前記第2チャンネルにおける電気信号から換算された光パワー強度とが等しくなるように、前記ポンプ部に入力される印加電流を制御することを特徴とする請求項4に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  11. 光信号を増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器の前方及び後方において前記光信号をポンピングするポンプ部と、
    前記光増幅器の入力端に入力される入力光信号のうちの一部により複数個の特定チャンネルを選択し、前記選択された特定チャンネルのそれぞれに対する入力光信号から電気信号を検出する第1検出部と、
    前記光増幅器の出力端から出力される出力光信号のうちの一部により、前記第1検出部において選択されるチャンネルと同様の複数個の特定チャンネルを選択し、前記選択された特定チャンネルのそれぞれに対する出力光信号から電気信号を検出する第2検出部と、
    前記第1検出部及び第2検出部から、選択されたそれぞれの特定チャンネルに対する電気信号を入力されて、前記それぞれの特定チャンネルに対する光信号利得の変化を判断し、前記光信号利得の変化をなくすように、前記ポンプ部に入力される印加電流を前記光信号利得の変化に応じて制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  12. 前記光増幅器の入力端に入力される入力光信号の一部を分離して、前記第1検出部に提供する第1カプラと、
    前記光増幅器の出力端から出力される出力光信号の一部を分離して、前記第2検出部に提供する第2カプラと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  13. 前記第1検出部は、前記分離された入力光信号により複数個の特定チャンネルを選択する複数個の入力光フィルタと、前記それぞれの光フィルタによって選択された特定チャンネルにおける電気信号を検出する複数個の入力フォトダイオードとを備え、
    前記第2検出部は、前記分離された出力光信号により複数個の特定チャンネルを選択する複数個の出力光フィルタと、前記それぞれの光フィルタによって選択された特定チャンネルにおける電気信号を検出する複数個の出力フォトダイオードとを備えることを特徴とする請求項11に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  14. 前記入力光フィルタは、前記分離された入力光信号により第1チャンネルを選択する第1入力光フィルタと、前記分離された入力光信号により第2チャンネルを選択する第2入力光フィルタとからなり、
    前記入力フォトダイオードは、前記第1入力光フィルタによって選択された第1チャンネルにおける電気信号を検出する第1入力フォトダイオードと、前記第2入力光フィルタによって選択された第2チャンネルにおける電気信号を検出する第2入力フォトダイオードとからなり、
    前記出力光フィルタは、前記分離された出力光信号により前記第1チャンネルを選択する第1出力光フィルタと、前記分離された出力光信号により前記第2チャンネルを選択する第2出力光フィルタとからなり、
    前記出力フォトダイオードは、前記第1出力光フィルタによって選択された前記第1チャンネルにおける電気信号を検出する第1出力フォトダイオードと、前記第2出力光フィルタによって選択された第2チャンネルにおける電気信号を検出する第2出力フォトダイオードとからなることを特徴とする請求項13に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  15. 前記ポンプ部は、
    前記光増幅器の前方において前記光信号をポンピングする前方ポンプと、
    前記光増幅器の後方において前記光信号をポンピングする後方ポンプとからなることを特徴とする請求項11に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  16. 前記前方ポンプ及び後方ポンプは、レーザーダイオードからなることを特徴とする請求項15に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  17. 前記制御部は、
    前記第1入力フォトダイオードから入力される電気信号と、前記第1出力フォトダイオードから入力される電気信号とに対する光信号利得の変化に応じて、前記前方ポンプに入力される印加電流を制御し、
    前記第2入力フォトダイオードから入力される電気信号と、前記第2出力フォトダイオードから入力される電気信号とに対する光信号利得の変化に応じて、前記後方ポンプに入力される印加電流を制御することを特徴とする請求項15に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  18. 前記第1チャンネルは、前記分離された出力における短波長領域チャンネルであり、前記第2チャンネルは、前記分離された出力における長波長領域チャンネルであり、又は、前記第1チャンネルは、前記分離された出力における長波長領域チャンネルであり、前記第2チャンネルは、前記分離された出力における短波長領域チャンネルであることを特徴とする請求項14に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  19. 前記第1チャンネルと前記第2チャンネルとの波長間隔を大きく設定することを特徴とする請求項14に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  20. 前記制御部は、
    前記第1チャンネルにおける光信号利得と前記第2チャンネルにおける光信号利得とを異なるように設定して、前記第1チャンネルと前記第2チャンネルとにおける出力が平坦化されるように、前記ポンプ部に印加される印加電流を制御することを特徴とする請求項14に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
  21. 前記光増幅器は、WDM光伝送システムに用いられる光増幅器であることを特徴とする請求項1又は請求項11に記載のチャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置。
JP2006247182A 2005-09-13 2006-09-12 チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置 Pending JP2007081405A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050085196A KR100714102B1 (ko) 2005-09-13 2005-09-13 채널 출력 평탄화 기능을 가지는 광증폭 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007081405A true JP2007081405A (ja) 2007-03-29

Family

ID=36716857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247182A Pending JP2007081405A (ja) 2005-09-13 2006-09-12 チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070058241A1 (ja)
EP (1) EP1763167A1 (ja)
JP (1) JP2007081405A (ja)
KR (1) KR100714102B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888152B2 (ja) * 2007-02-21 2012-02-29 日本電気株式会社 伝送システム及びシステム起動方法
JP4826514B2 (ja) * 2007-03-14 2011-11-30 株式会社日立製作所 光伝送装置およびその制御方法
JP2012043934A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Fujitsu Ltd 増幅装置、通信システムおよび増幅方法
KR101489279B1 (ko) * 2013-06-27 2015-02-04 주식회사 라이콤 자기 자동이득제어 분산형 라만증폭기의 자동이득제어방법
JP5680170B1 (ja) * 2013-11-14 2015-03-04 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
KR101706772B1 (ko) * 2014-11-14 2017-02-28 주식회사 라이콤 자기 자동이득제어 분산형 라만증폭기
GB2592112B (en) * 2019-12-13 2022-11-30 Ii Vi Delaware Inc Blind pump laser detection
CN112986663A (zh) 2019-12-13 2021-06-18 福州高意通讯有限公司 一种L-band光纤放大器中前馈泵浦失效的探测结构及方法
CN113687553A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 华为技术有限公司 滤波器、光放大器、通信系统、滤波方法及光放大方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4036489B2 (ja) * 1995-08-23 2008-01-23 富士通株式会社 波長多重信号を光増幅する光増幅器を制御するための方法と装置
JP3363003B2 (ja) * 1995-10-03 2003-01-07 株式会社日立製作所 光増幅装置及び光増幅装置を用いた光伝送システム
DE19547603A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Sel Alcatel Ag Optische Verstärkereinrichtung
JP3741767B2 (ja) * 1996-02-26 2006-02-01 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
GB2314714B (en) * 1996-06-26 2000-04-05 Northern Telecom Ltd Optical amplifier modules
JP3132425B2 (ja) * 1997-06-20 2001-02-05 日本電気株式会社 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式
JP3658927B2 (ja) * 1997-06-30 2005-06-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子写真感光体、画像形成方法及び画像形成装置
US6611370B2 (en) * 1999-07-23 2003-08-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Raman amplifier system, apparatus and method for identifying, obtaining and maintaining an arbitrary Raman amplification performance
JP3273769B2 (ja) * 1999-08-03 2002-04-15 株式会社ハンダ プレス式切削工具及びパイプの加工方法
JP4422245B2 (ja) * 1999-09-02 2010-02-24 株式会社日立製作所 光受信装置
US6563628B2 (en) * 2000-02-25 2003-05-13 Fujikura Ltd. Gain tilt free optical fiber amplifier in a wide dynamic gain range
JP2001268014A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp ブロック利得等化器
US7064890B2 (en) * 2001-12-10 2006-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical communication system including the same
GB2383209A (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Robert Charles Goodfellow Raman optical amplifier with two power control loops
ATE321385T1 (de) * 2003-10-30 2006-04-15 Cit Alcatel Ramanverstärker mit verstärkungsregelung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1763167A1 (en) 2007-03-14
US20070058241A1 (en) 2007-03-15
KR100714102B1 (ko) 2007-05-02
KR20070030490A (ko) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715093B2 (en) Individual band gain equalizer for optical amplifiers
EP2538586B1 (en) Method of performing target raman gain locking and raman fiber amplifier
JP2007081405A (ja) チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置
JP4498509B2 (ja) 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
US20080074731A1 (en) Optical amplifier and method of controlling the same
US8824045B2 (en) Optical amplifier control apparatus
JP3936698B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその制御方法
JP2000299518A (ja) 光ファイバ増幅器及びその制御方法
US8351112B2 (en) Optical amplifier
JP2007150471A (ja) 光伝送装置及びシステム並びにその制御方法及びプログラム
US6738185B2 (en) Optical amplifier gain control method for optical amplifier and gain control circuit for optical amplifier
US7064887B2 (en) Raman amplifier with gain control
JP2009164565A (ja) 利得等化器、光増幅器および光増幅方法
JP2004119979A (ja) 長波長光ファイバ増幅器
JP2004193604A (ja) 自動パワー調節機能を有する光ファイバ増幅器及びその自動パワー調節方法
JP3362761B2 (ja) 波長多重伝送用光増幅装置
JP2007067235A (ja) 光増幅器
JP3977363B2 (ja) ラマン増幅器及び光通信システム
US7068422B2 (en) Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain
EP1137129A2 (en) Optical gain equalizer and optical gain equalizing method
JP2001144353A (ja) 光増幅器
US20120045212A1 (en) Optical amplification device, communication system, and amplification method
JP2001036475A (ja) 波長分割多重光ファイバ増幅器のチャンネル数に対応した出力安定化装置及び方法
JP3940926B2 (ja) 波長多重光増幅装置
JPH1168205A (ja) 波長多重伝送用の光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090626