JP3936698B2 - 光ファイバ増幅器及びその制御方法 - Google Patents

光ファイバ増幅器及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3936698B2
JP3936698B2 JP2003428353A JP2003428353A JP3936698B2 JP 3936698 B2 JP3936698 B2 JP 3936698B2 JP 2003428353 A JP2003428353 A JP 2003428353A JP 2003428353 A JP2003428353 A JP 2003428353A JP 3936698 B2 JP3936698 B2 JP 3936698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
power
pump laser
pump
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003428353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004282025A (ja
Inventor
スンヒョク チャン
ヒーサン チュン
ジンソ ハン
スンクァン キム
ウォンキョン リー
モジュン チュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2004282025A publication Critical patent/JP2004282025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936698B2 publication Critical patent/JP3936698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/003Devices including multiple stages, e.g., multi-stage optical amplifiers or dispersion compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、光パワー増幅器及びその制御方法に関し、より詳細には、3段の利得ブロックで構成された光ファイバ増幅器での利得及び出力パワーレベルの制御方法に関する。
最近、インターネットの急速な発展により、伝送容量の需要が急激に増加しているため、開発が始まった波長分割多重(WDM)光伝送システムは、このような伝送容量需要を充足させるに十分な解決策として台頭している。
このような光伝送システムでは、光信号をより遠くまで伝達するために光信号を増幅する光増幅器が必要である。エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)や光ファイバによるラマン増幅器(FRA)などの光ファイバ増幅器が広い利得帯域幅を有していて、WDM伝送システム用の増幅器として有効に利用されている。
一方、最近の光伝送システムは伝送容量だけでなくネットワークシステムとしての適応性を有することが重要で、特に伝送容量の調節が可能でなければならない。この時、伝送容量は伝送信号光のチャンネル数として決定されるが、交換機能の一現象である連続動作中のチャンネル接続追加(add:アドまたは多重化)または接続終結(drop:ドロップまたは逆多重化)、つまり光多重度の変動によってシステムが影響を受けるのは困る。
しかし、既存のWDM光伝送システムに使われる光ファイバ増幅器では、光回線の交換動作に際して、信号光チャンネルの数が変わって入力光パワーが変われば、増幅器での利得が変わり、更に、出力に過渡応答が現れる問題があった。このような問題を解決するためには、光ファイバ増幅器の利得レベルを一定に維持する自動利得制御機能(AGC)が必要である。
また、他の問題として、伝送スパン(中継区間)の構成変化や、その他環境的な要因によって伝送スパン損失が変化することがあるが、伝送スパン損失が変わると増幅器の入力が変わり出力値も変わるという問題があった。したがって、スパン損失によって入力が変わっても一定の出力を得られるようにする機能、つまり、自動出力パワーレベル制御機能(ALC)も必要である。
光ファイバ増幅器(特にEDFA)でAGC、ALCの機能を実現した結果が多くの論文、特許などで発表されている。3段の利得ブロックを有するEDFAで各利得ブロックの入出力をモニターした後、各利得ブロック別にAGC回路を用いてポンプレーザーダイオード(単に‘ポンプLD’または‘励起用LD’と言う)の光パワーを調節することによってAGCの機能を実現したものが提案されている(非特許文献1参照)。また、この非特許文献1は、最終出力で特定チャンネル用出力光成分を波長別に抽出して測定した後、この光パワーが一定であるように第1段と第2段の間に置かれた可変光減衰器を調整することによってALCの機能を実現したものである。
上述した非特許文献1に提示された方法以外にも多くの方式によるAGC、ALCの方法が報告されているが、上述した非特許文献1のように、ポンプLDの出力パワーを調節する方法が技術的に最も安定で、信頼できる方法であると知らされている。
K. Motoshima(IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol. 19, No. 11, pp. 1759 1767, Nov. 2001)
しかしながら、上述した非特許文献1に記載された方法によると、AGC及びALCを実現するために、各利得ブロック別に回路を追加して、利得及び出力光パワーレベルを一定に制御するためには、その分だけ回路が複雑になり、費用が増加するという問題があった。
また、従来の光増幅器によると、動作中のチャンネル追加/終結(add/drop:アド・ドロップ)により出力端で激しい過渡応答を示す問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、簡単な回路によりAGC、ALC機能を実現して、入力チャンネル数や入力パワーに関係なく常に一定のチャンネル別出力を得るようにし、また出力端での過渡応答を軽減するようにした光ファイバ増幅器及びその制御方法を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、本発明の光ファイバ増幅器は、第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2段増幅部から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部と、前記第1段増幅部に入力される光の一部を受信して入力光パワーの変化有無をチェックする自動利得制御部とを備え、前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、前記自動利得制御部は、前記第1段増幅部の入力光の一部を受信して、入力される光のパワーに対応する電気信号を出力する光検出器と、前記光検出器から出力される電気信号に基づいて入力光パワーの変化有無をチェックし、前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させて、変化した入力光のパワーに対応するポンプパワーで前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御する制御部とを備えたものである。
また、本発明の他の光ファイバ増幅器は、第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2段増幅部から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部と、前記第1段増幅部に入力される光の一部を受信して特定チャンネルの入力光パワーの変化有無をチェックする自動出力パワーレベル制御部とを備え、前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、前記自動出力パワーレベル制御部は、前記第1段増幅部の入力光の一部を受信して特定チャンネルの光を波長抽出する光フィルタと、該光フィルタから出力される特定チャンネルの光パワーに対応する電気信号を出力する光検出器と、前記光検出器から出力される特定チャンネルの光パワーに対応する電気信号に基づいて特定チャンネルの光パワーの変化有無をチェックし、前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させて、変化した特定チャンネルの光パワーに対応するポンプパワーで前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御する制御部とを備えたものである。
一方、本発明の光ファイバ増幅器の制御方法は、第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2増幅器から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部とを備えた光ファイバ増幅器の制御方法において、前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、前記制御方法は、(a)前記第1段増幅部に入力される光の入力パワーレベルの変化を検知する段階と、(b)変化した入力パワーレベルに相当するポンプパワーレベルを求める段階と、(c)前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させ、前記求められたポンプパワーに基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御して一定の利得を得るようにする段階とを備えたものである、
一方、本発明の他の光ファイバ増幅器の制御方法は、第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2段増幅部から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部とを備えた光ファイバ増幅器の制御方法において、前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、前記制御方法は、(a)前記第1段増幅部に入力される特定チャンネルの光入力パワーレベルの変化を検知する段階と、(b)変化した特定チャンネルの光入力パワーレベルに相当するポンプパワーレベルを求める段階と、(c)前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させ、前記求められたポンプパワーに基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御して一定の出力パワーレベルを得るようにする段階とを備えたものである。
また、追加的な特徴による光ファイバ増幅器の制御方法は、前記第2段増幅部の光遅延時間に対応するように適度の動作遅延を制御動作に加える段階を備えたものである。
本発明によると、第1段増幅部のポンプパワーレベルを調節せずに第2段または第3段増幅部のポンプパワーレベルのみを調節してAGC、ALCの機能を実現することにより、より速い制御が可能である。また、第2段増幅部になるラマン増幅器を構成し、広帯域化に伴う歪みを補償するための分散補償光ファイバによる伝送遅延時間に対応して制御に要する時間を遅延させながら第2段または第3段増幅部のポンプパワーレベルを調節するために、出力に現れる過渡応答を顕著に減少させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の実施例1による信号光の流れを示す光ファイバ増幅器の基本構造図である。図1に示すように、本発明の実施例1による光ファイバ増幅器の基本構造は3段の増幅部からなる構造を有している。
つまり、本発明の実施例1による光ファイバ増幅器は、第1段増幅部であるエルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)100と、第2段増幅部として分散補償光ファイバ(DCF)を逆方向励起してラマン利得を得るようにした分散補償ラマン増幅器(DCRA)200と、第3段増幅部として高い出力パワーを得られるように構成されたEDFA300の3段の増幅部とからなる構造を有している。
また、利得平坦化フィルタ(GFF)400がDCRA200とEDFA300の間に連結されて、出力利得の波長特性が平坦であるようにした。
図1で、第1段増幅部100は、光ファイバコネクタ110と、光アイソレータ120と、エルビウム添加光ファイバ(EDF)130と、カプラー140及びポンプレーザーダイオード150を含む。
EDF130は、光ファイバコネクタ110と光アイソレータ120を通じて光を受信し、ポンプLD150は光を励起させて、励起光を、カプラー140を通じてEDF130に逆方向に入射させて利得を発生させる。光アイソレータ120は、EDF130から光ファイバコネクタ110への後方反射の影響をなくすために連結される。
図1では逆方向励起方法を利用しているが、前方励起または両方向励起など励起方法を変化することができる。本発明の実施例でポンプ光の波長は980nmとした。
図1で、第2段増幅部である分散補償光ファイバ増幅器200は、分散補償光ファイバ(DCF)210と、カプラー220及びポンプレーザーダイオード230を含む。
DCF210は、単一モード光ファイバ(SMF)における波長広帯域化に伴う歪みを補償するための分散補償を第1の目的として用いられる。この時、DCF210の長さは、受信信号の中継区間長と敷設環境及び光ファイバ特性に応じて決定することが望ましいので、DCFモジュールを容易に取り替えられるように光ファイバコネクタで連結する。
ポンプLD230は通常1個のLDを用いるが、複数個のLDを組み合わせてもよい。LDから放射されるポンプ光(励起光)は、信号光がラマン利得を得られるように適切なポンプ波長と光パワーを有し、一個または数個の波長を有することができる。
本発明の実施例1でポンプLDは、偏光解消器(depolarizer)を利用したり、同じ波長であるが互いに異なる偏光を有する2個のLDを偏光ビーム結合器(PBC)で結合して、ラマン利得に偏光依存性が生じないようにした。
ポンプLD230から出てきた励起光は、カプラー220を通じてDCF210に信号光とは逆の方向に入射され、この時信号光はラマン利得を得て出力される。
図1で、第3段増幅部であるEDFA300は、ポンプLD320、350、EDF330、カプラー310、340を含む。
EDF330はポンプLD320、350によって励起され、ポンプLD320、350から出てきた励起光は各々カプラー310、340を通じてEDF330に両方向から入射される。図2で、EDFA300は両方向励起方法を利用しているが、前方励起または逆方向励起のみを利用することができる。本発明の実施例1でポンプLD320は980nm、ポンプLD350は1480nm波長を利用した。
図1で説明した光ファイバ増幅器は、入力パワーの変化によって信号光が得る利得が変わるので自動利得制御(AGC:automatic gain control)が必要となる。
図2は、自動利得制御機能を有する本発明の実施例1による光ファイバ増幅器の構造を示す図である。図2に示すように、本発明の実施例1による光ファイバ増幅器は、第1(初)段増幅部であるEDFA100と、第2段増幅部である分散補償ラマン増幅器(DCRA)200と、第3段増幅部であるEDFA300と、利得平坦化フィルタ(GFF)400と自動利得制御部500とを含む。
本発明の実施例1による、EDFA100、DCRA200、EDFA300及び利得平坦化フィルタ400の機能及び役割は、図1で説明した機能及び役割とほとんど同一であり、以下では重複する説明は省略する。
図2で、自動利得制御部500は、タップ510と、光検出器(photo detector;‘PD’という)520と、制御部530と、ルックアップテーブル540を含む。
光ファイバコネクタ110を通じて入射される入力光のうちの一部が分岐用タップ510を通じて自動利得制御部500に入力される。光検出器であるPD520はタップ510を通じて入力される光のパワーに対応する電気信号を出力する。図2で、L1はタップ510から光検出器520に連結されて光信号が伝達される光ファイバであり、複数のL2は、いずれも電気信号を伝達する信号線である。
制御部530は、光検出器520から出力される電気信号を受信し、入力光パワーに対応する電気信号に基づいて入力光が変わったかどうかを判定する。ルックアップテーブル540は制御部530に入力される電気信号値に対応するポンプLDの最適駆動電流値を保存している。ただし、この保存電流値は最適値でなくても差し支えない。
図3は、本発明の実施例1による利得制御方法を示すフローチャートを示す図である。図3に示すように、まず、制御部530は入力パワーの変化を検知し(S100)、ルックアップテーブル540を検索して変化した入力パワーに相当するポンプパワーを探し出す(S120)。そして、DCF内部の伝送時間(伝送遅延時間)に対応して制御動作を遅延させた後(S130)、ルックアップテーブル540から探し出したポンプパワー最適値に基づいてポンプレーザーダイオード230のポンプパワーを調節する(S140)。制御部は、このような利得制御を反復的に行なうために、S100に戻る(S150)。
本発明の実施例1による利得制御方法をより具体的に説明すれば、制御部530の入力信号が変わったと判断した場合、変化した入力値に合うポンプLD230の駆動電流をルックアップテーブル540から読み出す。そして、制御部530は分散補償ファイバ210を信号光が通過するに要する時間だけ(または対応する時間だけ)動作を遅延させて、ルックアップテーブル540から読み出したポンプ電流値によってポンプLD230を駆動する。この時、本発明の実施例1によると、前段増幅部100のポンプLDのパワーは調節せず、DCRA200のポンプLD230とEDFA300のポンプLDのみを調節する。また、本発明の実施例1によると、特定入力光パワーレベルでは第1段増幅部100のポンプLDのパワーとDCRA200のポンプLD230のパワーを固定させたまま、EDFA300のポンプLDのみを調節して全体的な利得を制御することもできる。
本発明の実施例1によると、タップ510と光検出器520のような装置を前段増幅部100の出力、DCRA200の入出力、EDFA300の入出力に連結して各位置での光パワーをモニターすることもできる。
図4は、自動利得制御機能を動作させない時の出力での過渡応答波形を示す図で、図5は、本発明の実施例1によって自動利得制御機能を動作させる時の出力での過渡応答波形を示す図である。
図4及び図5では、入力チャンネル数を80個から40個に(つまりパワーが半減するので、3dB減少と表現する)減少した後に40個から80個に増加(3dB増加)させており、この時の入力パワーはチャンネル当り−21dBmとした。
図4は、入力チャンネル数が3dB減少した後に3dB増加した時、第1段、第2段(DCRA)、第3段(EDFA)の各段の出力が、生き残って接続されているチャンネルでの過渡応答波形を示している。図4から、一部チャンネルを終結(drop)させた後に残っているチャンネルの出力が大きくなることが分かる。
図4で、第1段の出力はチャンネル終結(drop)が発生した後、直ちに出力が変わりはじめて、ある程度時間が経過した後、一定の値に至る。これに比べて、DCRA(第2段)とEDFA(第3段)の出力はチャンネル終結(drop)が発生した後、出力が変わりはじめるまで時間遅延があるが、これが信号光のDCFでの伝送遅延時間に相当する。EDFA(第3段)の出力がハイブリッド光ファイバ増幅器(HFA)の最終出力であるが、入力が3dB減少した時に残っているチャンネルの出力増加は3.2dBに達することが見られる。このような出力変化は伝送に影響を与えて安定な伝送を不可能にする。
図5は、本発明の実施例1によって自動利得制御機能を動作させた時、出力での過渡応答特性を示している。図4と同様に入力チャンネル数は3dB減少の後に3dB増加した。
図5で、第1段増幅部のポンプパワーは変化がないので第1段の出力もやはり図4の結果と同一である。また、図5の実験ではDCRA(第2段)のポンプパワーを固定しており、これによりDCRA(第2段)の出力模様もまた図4の結果と同一になる。
本発明の実施例1によると、チャンネル終結(drop)が発生した後、出力が変わりはじめた時までの時間遅延を考慮してポンプLDの利得を制御するので、残っているチャンネルの出力模様は図5のようになる。図5から、3dB入力が変わる時に残っているチャンネルの出力変化は1.5dB以下で瞬間的に利得が調節され、また、過渡応答特性が好ましい状態に抑制されたことを確認することができる。
図6は、本発明の実施例1よって自動利得制御機能が動作する光ファイバ増幅器での利得(G)と雑音指数(NF)を測定した図である。図6では合計入力が−2dBmである時、利得と雑音指数(NF)を測定した値である。図6で、利得値はチャンネルによって変動するが大略25dBを有し、0.5dB以下の偏差を有する。そして、NFは5dB以下の値を有した。
チャンネル数が3dB減少して合計入力が−5dBmである場合、利得値は減少前と同様に一定であるが、NF値は低くなったことが分かる。更に入力チャンネル数が3dB減少(drop)して合計入力が−8dBmである場合、やはり利得値は前の場合と同一であるが、NFはさらに小さくなったことが分かる。
この結果は前述した第1段のポンプパワーを固定したまま、DCRAとEDFAのポンプパワーのみを調節する本発明で提示する自動利得制御方法の長所をよく示している。つまり、一定の利得値を得ながら、減少後に残っているチャンネルではさらに小さいNF値を得ることができる。
以上で説明したように、本発明の実施例1による利得制御方法はEDFAで利得ブロック別に各々自動利得制御回路によって制御する方法(非特許文献1参照)に比べて次のような長所を有する。
第一に、光ファイバ増幅器の入力のみをモニターして自動利得制御を行うので、各利得ブロック別に各々入出力をモニターする従来技術より回路が簡単であるという長所がある。
第二に、DCFでの伝送遅延時間を利用して、信号光の到着時間に合せてDCRAとEDFAのポンプパワーを調節でき、出力での過渡応答現象を顕著に減少させることができる。
既存のEDFAでは信号光が利得ブロックに到達した後、制御部で演算を始めてポンプパワーを調節するまで時間遅延が生じるので、過渡応答現象が相対的に大きく示されるしかなく、これを向上させるためには、応答速度が非常に速い制御部または自動利得制御回路を利用するべきであった。
第三に、第1段のポンプパワーが固定されているので、入力チャンネル数が減少する場合に第1段の利得は大きくなり、これにより第1段階の雑音指数はさらに小さくなる。
図7は、自動出力パワーレベル制御機能を有する本発明の実施例2による光ファイバ増幅器の構造を示す図である。図7に示すように、本発明の実施例2による光ファイバ増幅器は、第1段増幅部であるEDFA100と、第2段増幅部である分散補償ラマン増幅器(DCRA)200と、第3段増幅部であるEDFA300と、利得平坦化フィルタ(GFF)400と、自動出力パワーレベル制御部600を含む。
本発明の実施例2による、EDFA100、DCRA200、EDFA300及び利得平坦化フィルタ400の機能及び役割は、図1で説明した機能及び役割とほとんど同一であり、以下では重複する説明は省略する。
図7で、自動出力パワーレベル制御部600は、タップ610と、光フィルタ620と、光検出器630と、制御部640と、ルックアップテーブル650を含む。
光ファイバコネクタ110を通じて入射される入力光中の一部がタップ610を通じて自動出力パワーレベル制御部600に入力される。光フィルタ620はタップ610から分離された入力光パワーから特定波長の光パワーのみを抽出して通過させる。この時の光フィルタ620によって抽出される特定波長は信号チャンネル中の一つであるか、直前スパンの光増幅器で付加的に送った信号光バンド以外の波長であることもある。
ここで、タップ610と光フィルタ620は2つの機能を同時に行うことができるWDMカプラーで置き換えることもできる。
光検出器630は、光フィルタ620を通過した特定波長の光パワーに対応する電気信号を出力する。
制御部640は、光検出器630から出力される特定入力チャンネルの光パワーに対応する電気信号を受信し、受信された電気信号に基づいて特定入力チャンネルの入力光が変わったかどうかを判定する。ルックアップテーブル650は制御部640に入力される電気信号値に対応するポンプLDの駆動電流値を保存している。
図8は、本発明の実施例2による自動出力レベル制御方法を示す図である。図8に示すように、まず、制御部640は特定入力チャンネルのパワー変化を検知し(S200)、ルックアップテーブル540を検索して変化した特定入力チャンネルパワーに相当するポンプパワー値を探し出す(S210)。そして、DCFの伝送遅延時間に相当する時間だけ制御動作を遅延させた後(S220)、ルックアップテーブル650から検索したポンプパワー値に基づいてポンプLDのポンプパワーを調節する(S230)。そして、制御部は、この利得制御動作を反復的に行なう(S240)。
本発明の実施例2による出力レベル制御方法をより具体的に説明すれば、制御部640が特定チャンネルのパワーに対応する入力信号が変わったと判断した場合、変化した入力値に合うポンプLD230の駆動電流をルックアップテーブル650から読み出す。そして、制御部640は分散補償ファイバ210の伝送遅延時間だけ制御動作を遅延させて、ルックアップテーブル650から読み出したポンプ電流値に応じてポンプLD230を駆動する。この時、本発明の実施例2によると、初段増幅部100のポンプLDのパワーは調節せず、第2段DCRA200のポンプLD230と第3段EDFA300のポンプLDのみを調節する。また、本発明の実施例2によると、特定入力光パワーレベルでは第1段増幅部100のポンプLDのパワーとDCRA200のポンプLD230のパワーを固定したまま、EDFA300のポンプLDのみを調節して全体的な利得を制御することもできる。
図9は、本発明の実施例2によって自動出力レベル制御機能が動作する光ファイバ増幅器での利得(G)と雑音指数(NF)を示している。
入力が−2dBm(80チャンネル、チャンネル当り−21dBm)である時を基準に見れば、利得は25dB、NFは5dB以下に測定される。したがって、出力は23dBm、つまりチャンネル当り4dBmと測定された。スパン損失が変化して入力が+1dBm(チャンネル当り−18dBm)に変わった時の利得は22dBに測定されており、NFは少し悪くなった。この時、出力は前の場合と同様に23dBmであり、チャンネル当り4dBmが維持された。スパン損失が変化して入力が−8dBm(チャンネル当り−27dBm)に変化した時の利得は31dBであり、NFはさらに良くなった。この時の出力は23dBm、チャンネル当り4dBmで前と同一であった。この実験で、第1段の増幅器と第2段の増幅器のポンプパワーは変化させず、DCRAのポンプパワーのみを変化させた。各場合で利得の偏差は0.5dBで、波長変化に対する利得平坦度がよく維持されていることが分かる。つまり、スパン損失の変化が+3〜6dBで非常に大きい値で、DCRAのポンプパワーのみを調節したことにもかかわらず利得平坦度がよく維持され、一定のチャンネル当り出力を得ることができる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した構成に限定されるわけではなく、その他の様々な変更や変形が可能である。
例えば、本発明の実施例で説明した自動利得制御機能と自動出力レベル制御機能を同時に実現することもできるので、この場合には、図2及び図7に示した回路図を統合すればよい。このような統合構成は、本発明に当分野技術者であれば入力部分に素子などの連結を通じて容易に構成できることが分かる。
また、本発明の実施例では第1段及び第3段増幅部としてEDFAを使用したが、その他の増幅器、例えば、希土類添加光ファイバ増幅器、ラマン増幅器、半導体増幅器、導波路増幅器、パラメトリック増幅器などを使用することもできる。
本発明の実施例による光ファイバ増幅器の基本的な構造を示す図である。 自動利得制御機能を有する本発明の実施例1による光ファイバ増幅器の構造を示す図である。 図2に示した光ファイバ増幅器において自動利得制御機能を遂行する過程を説明するフローチャートを示す図である。 自動利得制御機能が動作しない場合における各段増幅部出力の過渡応答波形を示す図である。 本発明の実施例1によって自動利得制御機能が動作する場合における各段増幅部出力の過渡応答波形を示す図である。 本発明の実施例1によって自動利得制御機能が動作する光ファイバ増幅器での利得(G)と雑音指数(NF)を測定した結果をグラフに示す図である。 自動出力パワーレベル制御機能を有する本発明の実施例2による光ファイバ増幅器の構造を示す図である。 図7に示した光ファイバ増幅器において自動出力パワーレベル制御機能を遂行する過程を説明するフローチャートを示す図である。 本発明の実施例2による自動出力パワーレベル制御機能が動作する光ファイバ増幅器での利得(G)と雑音指数(NF)を測定したグラフを示す図である。
符号の説明
100 エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)
110 光ファイバコネクタ
130 エルビウム添加光ファイバ
140 カプラー
150 ポンプレーザーダイオード(ポンプLD)
200 分散補償ラマン増幅器(DCRA)
210 分散補償光ファイバ(DCF)
220 カプラー
230 ポンプレーザーダイオード
300 EDFA
310,340 カプラー
320,350 ポンプLD
330 EDF
400 利得平坦化フィルタ(GFF)
500 自動利得制御部(AGC)
510 タップ
520 光検出器
530 制御部
540 ルックアップテーブル
600 自動出力パワーレベル制御部(ALC)
610 タップ
620 光フィルタ
630 光検出器
640 制御部
650 ルックアップテーブル

Claims (14)

  1. 第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、
    第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、
    第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2段増幅部から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部と、
    前記第1段増幅部に入力される光の一部を受信して入力光パワーの変化有無をチェックする自動利得制御部と
    を備え
    前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、
    前記自動利得制御部は、
    前記第1段増幅部の入力光の一部を受信して、入力される光のパワーに対応する電気信号を出力する光検出器と、
    前記光検出器から出力される電気信号に基づいて入力光パワーの変化有無をチェックし、前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させて、変化した入力光のパワーに対応するポンプパワーで前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御する制御部とを備えたことを特徴とする光ファイバ増幅器。
  2. 第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、
    第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、
    第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2段増幅部から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部と、
    前記第1段増幅部に入力される光の一部を受信して特定チャンネルの入力光パワーの変化有無をチェックする自動出力パワーレベル制御部と
    を備え
    前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、
    前記自動出力パワーレベル制御部は、
    前記第1段増幅部の入力光の一部を受信して特定チャンネルの光を波長抽出する光フィルタと、
    該光フィルタから出力される特定チャンネルの光パワーに対応する電気信号を出力する光検出器と、
    前記光検出器から出力される特定チャンネルの光パワーに対応する電気信号に基づいて特定チャンネルの光パワーの変化有無をチェックし、前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させて、変化した特定チャンネルの光パワーに対応するポンプパワーで前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御する制御部とを備えたことを特徴とする光ファイバ増幅器。
  3. 記自動利得制御部は、入力光パワーの変化時、前記第1ポンプレーザーダイオードのポンプ光を固定させたまま、前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御して一定の利得を得るようにすることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ増幅器。
  4. 前記第1光ファイバまたは前記第3光ファイバはエルビウム添加光ファイバであることを特徴とする請求項1,2又は3に記載の光ファイバ増幅器。
  5. 前記第2段増幅部と前記第3段増幅部の間に連結され、出力の利得を平坦にする利得平坦化フィルタを備えたことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の光ファイバ増幅器。
  6. 前記自動利得制御部は、
    前記制御部に入力される電気信号値に対応するポンプレーザーダイオードの駆動電流値を保存しているルックアップテーブルを備え、
    前記制御部は、前記光検出器から出力される電気信号が変わったと判断された場合、前記電気信号値に対応するポンプレーザーダイオードの駆動電流値を前記ルックアップテーブルから検索して、検索された駆動電流値に基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御することを特徴とする請求項1又は3に記載の光ファイバ増幅器。
  7. 前記自動出力パワーレベル制御部は、
    特定チャンネルの入力光パワーの変化時、前記第1ポンプレーザーダイオードのポンプ光を固定させたまま、前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御して一定の出力パワーレベルを得るようにすることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ増幅器。
  8. 前記自動出力パワーレベル制御部は、
    前記制御部に入力される電気信号値に対応するポンプレーザーダイオードの駆動電流値を保存しているルックアップテーブルを備え、
    前記制御部は、前記光検出器から出力される電気信号が変わったと判断された場合、入力電気信号値に対応するポンプレーザーダイオードの駆動電流値を前記ルックアップテーブルから検索して、検索された駆動電流値に基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御することを特徴とする請求項2又は7に記載の光ファイバ増幅器。
  9. 第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2増幅器から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部とを備えた光ファイバ増幅器の制御方法において、
    前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、
    前記制御方法は、
    (a)前記第1段増幅部に入力される光の入力パワーの変化を検知する段階と、
    (b)変化した入力パワーに相当するポンプパワーを求める段階と、
    (c)前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させ、前記求められたポンプパワーに基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御して一定の利得を得るようにする段階と
    を備えたことを特徴とする光ファイバ増幅器の制御方法。
  10. 第1光ファイバと第1ポンプレーザーダイオードを有し、入力光を所定利得で増幅する第1段増幅部と、第2光ファイバと第2ポンプレーザーダイオードを有し、前記第1段増幅部の出力光を受信してラマン利得を発生させる第2段増幅部と、第3光ファイバと第3ポンプレーザーダイオードを有し、前記第2段増幅部から出力される光を所定利得で増幅する第3段増幅部とを備えた光ファイバ増幅器の制御方法において、
    前記第2光ファイバは分散補償光ファイバであり、
    前記制御方法は、
    (a)前記第1段増幅部に入力される特定チャンネルの光入力パワーの変化を検知する段階と、
    (b)変化した特定チャンネルの光入力パワーに相当するポンプパワーを求める段階と、
    (c)前記分散補償光ファイバの伝送遅延時間だけを遅延させ、前記求められたポンプパワーに基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードのポンプパワーを制御して一定の出力パワーレベルを得るようにする段階と
    を備えたことを特徴とする光ファイバ増幅器の制御方法。
  11. 前記段階(a)は、
    前記第1段増幅部に入力される光の一部を受信する段階と、
    前記段階で入力される光のパワーに対応する電気信号を出力する段階と、
    前記出力される電気信号値に基づいて入力光パワーの変化有無をチェックする段階と
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の光ファイバ増幅器の制御方法。
  12. 前記段階(a)は、
    前記第1段増幅部に入力される光の一部を受信する段階と、
    前記受信された光のうち特定チャンネルの光を波長抽出する段階と、
    前記波長抽出された特定チャンネルの光パワーに対応する電気信号を出力する段階と、
    前記出力される電気信号値に基づいて特定チャンネルの入力光パワーの変化有無をチェックする段階と
    を備えたことを特徴とする請求項10に記載の光ファイバ増幅器の制御方法。
  13. 前記段階(b)は、
    前記出力された電気信号値が変わったかどうかをチェックする段階と、
    前記出力された電気信号値が変わった場合、ルックアップテーブルから前記電気信号値に対応するポンプレーザーダイオードの駆動電流値を検索する段階と
    を備えたことを特徴とする請求項11又は12に記載の光ファイバ増幅器の制御方法。
  14. 前記段階(c)は、
    前記ルックアップテーブルから検索した駆動電流値に基づいて前記第2及び第3ポンプレーザーダイオードを制御するか、または前記第3ポンプレーザーダイオードを制御することを特徴とする請求項13に記載の光ファイバ増幅器の制御方法。
JP2003428353A 2003-03-14 2003-12-24 光ファイバ増幅器及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3936698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0016113A KR100462029B1 (ko) 2003-03-14 2003-03-14 광섬유 증폭기 및 이의 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004282025A JP2004282025A (ja) 2004-10-07
JP3936698B2 true JP3936698B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=36934169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428353A Expired - Fee Related JP3936698B2 (ja) 2003-03-14 2003-12-24 光ファイバ増幅器及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7038841B2 (ja)
EP (1) EP1458065B1 (ja)
JP (1) JP3936698B2 (ja)
KR (1) KR100462029B1 (ja)
AT (1) ATE336095T1 (ja)
DE (1) DE60307417T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164527B2 (en) * 2002-11-12 2007-01-16 Lucent Technologies Inc. Method, apparatus and system for controlling the effects of power transients in optical transmission systems
DE60304567T2 (de) * 2003-06-19 2006-08-24 Alcatel Optischer Verstärker, Übertragungssystem und Verfahren zur Optimierung
EP1630984A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-01 Alcatel Method for controlling the power of an optical amplifier
DE102004052883B4 (de) * 2004-11-02 2019-07-04 Xieon Networks S.À.R.L. Verfahren zur Kompensation von Gewinnschwankungen eines mehrstufigen optischen Verstärkers sowie mehrstufiger optischer Verstärker
JP2006186013A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujitsu Ltd 光増幅装置および光増幅方法
DE102005002195A1 (de) * 2005-01-17 2006-07-27 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Regeneration eines optischen Datensignals
US7924497B2 (en) * 2006-09-21 2011-04-12 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for gain equalization and optical communication system incorporating the same
US7715092B2 (en) * 2006-10-03 2010-05-11 Jds Uniphase Corporation Dynamic raman tilt compensation
JP2008153558A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Nec Corp 光伝送システム及びその信号スペクトラム補正方法
JP4941017B2 (ja) 2007-03-09 2012-05-30 日本電気株式会社 光アンプ、その制御装置、制御回路、制御方法及び制御プログラム並びに光通信ネットワーク
US8064778B2 (en) * 2007-03-23 2011-11-22 Emcore Corporation Method and apparatus for controlling tunable transmitter chirp
JP5163650B2 (ja) * 2007-08-14 2013-03-13 富士通株式会社 光増幅器
CN102598549B (zh) * 2009-09-04 2015-02-25 骁阳网络有限公司 包括嵌入式滤波器的光纤放大器和具有改进前馈控制性能的控制方法
CN102656827B (zh) * 2009-09-07 2016-08-03 骁阳网络有限公司 具有改进瞬变性能的光纤放大器
US8620156B2 (en) * 2010-09-21 2013-12-31 Adva Optical Networking Se Method and apparatus for performing an automatic power adjustment for an optical signal
GB2486879A (en) * 2010-12-21 2012-07-04 Oclaro Technology Ltd Control of pump lasers for Raman amplifiers
JP2012137583A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波多重光変調器
US8873135B2 (en) * 2012-12-21 2014-10-28 Ciena Corporation Extended dynamic range optical amplifier
US9680283B2 (en) * 2013-12-20 2017-06-13 Oplink Communications, Llc Switchable-gain optical amplifier
US9042007B1 (en) * 2014-07-22 2015-05-26 Oplink Communications, Inc. Optical amplifier
JP6640920B2 (ja) * 2018-06-12 2020-02-05 株式会社フジクラ ファイバレーザシステム、及び、その制御方法
US20210296844A1 (en) * 2018-08-30 2021-09-23 Ofs Fitel, Llc Wide gain bandwidth c-band optical fiber amplifier

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1841022A3 (en) * 1995-03-20 2009-12-02 Fujitsu Limited Apparatus and method for processing an optical signal
US6025947A (en) * 1996-05-02 2000-02-15 Fujitsu Limited Controller which controls a variable optical attenuator to control the power level of a wavelength-multiplexed optical signal when the number of channels are varied
DE69718929T2 (de) 1996-12-02 2003-12-04 Univ Columbia Supraleitende mehrfachresonanzsonde
WO1999043107A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Ciena Corporation Optical amplifier having an improved noise figure
JP3844902B2 (ja) * 1999-03-02 2006-11-15 富士通株式会社 波長多重用光増幅器及び光通信システム
JP3527671B2 (ja) * 1999-04-23 2004-05-17 富士通株式会社 ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器
US6466362B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Ciena Corporation Hybrid amplifier and control method herefor that minimizes a noise figure for particular span loss
KR100346221B1 (ko) * 2000-09-06 2002-08-01 삼성전자 주식회사 어븀첨가 광섬유 증폭기의 이득 제어 장치 및 방법
JP2003035919A (ja) * 2000-11-07 2003-02-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅装置および光伝送システム
KR100358158B1 (ko) 2000-11-21 2002-10-25 주식회사 케이티 소극기를 이용한 분산보상 라만 증폭기 및 그를 이용한하이브리드형 광섬유 증폭장치
US6396623B1 (en) * 2000-12-19 2002-05-28 Onetta, Inc. Wide-band optical amplifiers with interleaved gain stages
JP4388705B2 (ja) * 2001-01-31 2009-12-24 富士通株式会社 光増幅器
US6476961B1 (en) * 2001-04-26 2002-11-05 Onetta, Inc. Optical amplifier systems with transient control
JP4612228B2 (ja) * 2001-06-05 2011-01-12 富士通株式会社 光通信装置及び波長分割多重伝送システム
KR100407825B1 (ko) * 2002-02-23 2003-12-01 한국전자통신연구원 저잡음 분산보상 하이브리드 형 광섬유 증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
KR100462029B1 (ko) 2004-12-18
EP1458065A1 (en) 2004-09-15
KR20040081586A (ko) 2004-09-22
DE60307417T2 (de) 2007-02-22
US7038841B2 (en) 2006-05-02
JP2004282025A (ja) 2004-10-07
US20040196539A1 (en) 2004-10-07
DE60307417D1 (de) 2006-09-21
EP1458065B1 (en) 2006-08-09
ATE336095T1 (de) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936698B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその制御方法
JP4388705B2 (ja) 光増幅器
JP3527671B2 (ja) ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器
EP1091509B1 (en) Optical amplifier for C and L bands
US7085043B2 (en) Optical amplifier
US6011645A (en) EDFA for amplifying transmitted light by dividing an exciting pump power in two directions
JP4549591B2 (ja) 装置
EP1351415A2 (en) Wide-band erbium-doped fiber amplifier and wavelength division multiplexing optical transmission system
EP1763167A1 (en) Optical amplification apparatus having function of flattening channel output spectrum
JP4298570B2 (ja) 光ファイバ増幅器の制御方法および光伝送システム
US8027082B2 (en) Raman amplifier and excitation light source used thereof
US20110199672A1 (en) Optical amplifier
US20050179992A1 (en) Optical amplifier using delayed phase matching fiber
EP1372276A2 (en) Raman optical fiber amplifier using Erbium doped fiber
JP4337545B2 (ja) 光通信システム
JP2004119979A (ja) 長波長光ファイバ増幅器
JP2003258346A (ja) 光増幅装置及び減衰量調整方法
US6992816B2 (en) Apparatus and method for gain-spectrum-tilt compensation in long-wavelength band dispersion-compensating hybrid fiber amplifier
JP2008153558A (ja) 光伝送システム及びその信号スペクトラム補正方法
JP2009031796A (ja) 光ファイバ増幅器の制御方法および光伝送システム
JP3597036B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2003332660A (ja) 光増幅モジュール、光増幅器、光通信システム及び白色光源
US20050078354A1 (en) Optical fiber amplifier
JP5064619B2 (ja) 光伝送装置
JP2005070522A (ja) 複合光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees