JP2007080549A - 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置 - Google Patents

燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007080549A
JP2007080549A JP2005263229A JP2005263229A JP2007080549A JP 2007080549 A JP2007080549 A JP 2007080549A JP 2005263229 A JP2005263229 A JP 2005263229A JP 2005263229 A JP2005263229 A JP 2005263229A JP 2007080549 A JP2007080549 A JP 2007080549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
fuel cell
molding
integrally
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005263229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953415B2 (ja
Inventor
Junichi Arai
淳一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2005263229A priority Critical patent/JP4953415B2/ja
Priority to DE112006002424T priority patent/DE112006002424T5/de
Priority to CA002622174A priority patent/CA2622174A1/en
Priority to PCT/JP2006/317835 priority patent/WO2007032267A1/ja
Priority to US11/991,915 priority patent/US20090261502A1/en
Publication of JP2007080549A publication Critical patent/JP2007080549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953415B2 publication Critical patent/JP4953415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池用構成部材の一部材として構成される耐熱性の低いPEMの損傷を防ぎ、且つ生産効率を向上させることができる燃料電池用構成部材Aのガスケット一体成型方法及びその成型装置を提供する。
【解決手段】電解質膜8と、その両面に触媒担持層を介して積層一体とされたガス拡散層9、10と、側辺部に形成された開口部11とよりなる膜‐電極接合体20の上記開口部11の周縁部分及び外周縁部分にガスケット体12、13を一体架橋成型する燃料電池用構成部材Aのガスケット一体成型方法であって、成型型22は、ガスケット体形成部に対応するキャビティ23と、燃料電池用構成部材Aの発電機能部位に対応する断熱帯域とを備え、上記断熱帯域をして発電機能部位への成型熱の伝達が遮断されるようにして、上記キャビティ23内に未架橋のガスケット材料を装填し且つ上記加熱手段により該ガスケット材料を加熱架橋成型することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料電池用の構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置に係り、更に詳しくは、電解質膜と、その両面に電極を構成する触媒担持層を介して積層一体とされたガス拡散層と、側辺部に形成された開口部とよりなる燃料電池用構成部材の上記開口部の周縁部分及び外周縁部分に、加熱手段を備えた成型型によりガスケット体を一体架橋成型する燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置に関する。
燃料電池本体(スタック)は、固体高分子形等のイオン交換膜からなる電解質膜(以下、PEM(Proton Exchange Membrane)という)と、その両面に炭素粉に白金系触媒が担持された電極(アノード、カソード)を介して積層一体とされる上記ガス拡散層(以下、GDL(Gas Diffusion Layer)という)とで構成される膜−電極接合体(以下、MEA(Membrane Electrode Assembly)という)を2枚のセパレータに挟装して単位セルが構成され、この単位セルを多数重ね合わせ締結一体として構成されるものである。上記一方のセパレータとGDLとの間には、水素ガスの流路が形成され、また他方のセパレータとGDLとの間には、酸素ガス(空気)の流路が形成され、更に、隣接するセル同士のセパレータ間には冷媒(水、エチレングリコール等)の流路が形成される。水素ガスの流路が形成された側の電極がアノード(燃料極)となり、空気(酸素ガス)の流路が形成された側の電極がカソード(酸素極)となる。
上記スタックの側辺部分には、水素ガス、酸素ガス及び冷媒の供給用及び排出用の複数のマニホールドが貫設形成され、各マニホールドと、上記水素ガス流路、酸素ガス流路及び冷媒流路とが連通するよう構成される。上記MEAとセパレータ間及びセパレータ同士の間は、上記ガスや冷媒の外部への漏出を防止する為、各周辺部や上記MEAの側辺部に形成された開口部の周縁部分及び外周縁部分に配されたガスケットによりシールされ、当該ガスケットと上記MEAとは、接着剤により貼着一体とさせたり、加熱手段を備えた成型型によりゴム等のガスケット材が一体架橋成型される。
しかしながら、2枚のGDLで挟装されて構成されるPEMの耐熱温度は130℃程度であるため、架橋成型によりガスケットとMEAとを一体とする場合には、PEMの損傷を防ぐため、架橋成型時の加熱温度を低く設定し長時間かけて成型を行わなければならないという問題があった。 MEAを構成するGDLやPEMは、厚さが薄いデリケートなフィルム体でなるもので、これらが損傷を受けると燃料電池としての発電機能が失われるため、取扱いには細心の注意が必要な部材である。しかしながら、上述のようにPEMの損傷を防ぐために加熱温度を低く設定し、架橋成型に長時間を要することになると、生産効率が悪化し大量生産及び低コスト化を図ることができなくなってしまう。
通常、ゴム材でなるガスケットを鋼板等に加硫成型一体とする場合、加硫成型時の成型型の加熱温度は150〜200℃に設定され、加熱温度を10℃上昇すれば、加熱時間は約半分に短縮でき、加熱温度が10℃下がると、加熱時間は約2倍に延びるとされている。よって、PEMのダメージを防ぐため、加熱温度を低くするとゴムが硬化するまでの時間が非常に長くなる。
すなわち加硫成型において、加熱温度が高いと短時間に加硫成型することができ、加熱温度が低いと加硫が長時間となってしまうといえ、生産効率を向上させ、大量生産及び低コスト化を図るには、加熱温度が非常に重要であるといえる。そこで、燃料電池用構成部材に用いられるガスケットをMEAに一体成型する場合においても、加熱時間を150〜200℃で成型することが望まれるところであった。
そこで、上述のような耐熱温度の低い部材を架橋成型時の熱によって損傷を受けることなく、生産効率の向上を図ったものとして以下の特許文献がある。
下記特許文献1には、ゴムの加硫温度より低い熱変形温度のプラスチック成形物にゴムを加硫成形する際に、ゴムの加硫温度でプラスチックが変形しないよう、プラスチックの熱変形温度以下の温度に予熱した金型内に配置し、注入直前に加硫温度まで加熱したゴムを注入するものが開示されている。
次いで下記特許文献2には、耐熱温度が低い樹脂から成るインサート部品に、ゴムを加硫成形する際、インサート部品のインサート位置に型割り面を設定した型を用いてゴムを複数の分割品として成形し、次いで、この複数の分割品が未加硫のゴムのうちに、この分割品の間にインサート部品を挟み込んで、この分割品を一体のゴムとして成型する成型方法が開示されている。
また架橋成型する成型型に加熱及び冷却手段を設けたものとして、下記特許文献3には、型合わせしてキャビティを形成すべき成型型の加熱又は冷却用の流体回路を、成型製品型の背面を成型製品の形状に添って鋳ぐるまれるカーボンファイバー束を介し鋳出製造し、キャビティ内に注入される成型製品の溶融材料を成型製品型の背面から加熱又は冷却できるように配置構成した金型が開示されている。
特開平3‐47721号公報 特開2001−219428号公報 特開2004−174606号公報
しかしながら、上記特許文献1では、金型内に設けられた細い注入路をゴムが通過する間、ゴムの温度が低下し、加硫が充分になされない恐れがあり、ましてやMEAにガスケットを形成するものではない。
上記特許文献2では、ゴム分割品が未加硫とはいえ、加硫するに必要な熱を保有しているので、ゴムに接する部分のインサート部品は熱変形、溶融してしまう懸念がある上、インサート部品を挟み込むタイミングが難しいという問題もある。またここで開示されるものも、上記特許文献1と同様、MEAにガスケットを形成するものではない。
上記特許文献3では、主に金型へ注入される「溶融材料」を加熱又は冷却するために温度調節を可能としたものにすぎず、加硫成型時の加熱から耐熱温度の低い部材の損傷を防ぐという上記問題を解決するものではなかった。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、燃料電池用構成部材の発電機能部位の一部材として構成される耐熱性の低いPEMの損傷を防ぎ、且つ生産効率を向上させることができる燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置を提供することを目的としている。
請求項1の発明に係る燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法は、電解質膜と、その両面に電極を構成する触媒担持層を介して積層一体とされたガス拡散層と、側辺部に形成された開口部とよりなる膜‐電極接合体の上記開口部の周縁部分及び外周縁部分に、加熱手段を備えた成型型によりガスケット体を一体架橋成型する燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法であって、上記成型型は、上記ガスケット体形成部に対応するキャビティと、燃料電池用構成部材の発電機能部位に対応する断熱帯域とを備え、上記断熱帯域をして発電機能部位への成型熱の伝達が遮断されるようにして、上記キャビティ内に未架橋のガスケット材料を装填し且つ上記加熱手段により該ガスケット材料を加熱架橋成型することを特徴とする。
ここで発電機能部位とは、MEAのうち、ガスケットが形成されない部位をいう。
請求項2では、請求項1に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、上記断熱帯域は、上記発電機能部位に対応して上記成型型に形成された凹部からなることを特徴とする。ここで凹部には空気を循環させて凹部内の温度上昇を抑制させるようにしてもよい。
請求項3では、請求項2に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、上記凹部の内壁面には断熱材が添設されていることを特徴とする。
請求項4では、請求項2又は3に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、上記凹部内には、冷却媒体流路を備え上記発電機能部位に接する冷却ブロックが配設されていることを特徴とする。
請求項5では、請求項3又は4に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、上記冷却ブロックは、上記断熱材と一体固着関係で配設されていることを特徴とする。
請求項6では、請求項2又は4に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、上記冷却ブロックは、上記凹部の内壁面にスプリングを介し空間部分が介在するよう支持され、このスプリングの弾性付勢によって上記発電機能部位に弾接されていることを特徴とする。
請求項7の発明に係る燃料電池用構成部材のガスケット一体成型装置は、電解質膜と、その両面に電極を構成する触媒担持層を介して積層一体とされたガス拡散層と、側辺部に形成された開口部とよりなる膜‐電極接合体の上記開口部の周縁部分及び外周縁部分に、加熱手段を備えている成型型によりガスケット体を一体架橋成型する燃料電池用構成部材のガスケット一体成型装置であって、請求項1乃至6のいずれかに記載のガスケット一体成型方法によって、上記ガスケット体を一体架橋成型し得るようにしたことを特徴とする。
請求項1及び請求項7の発明に係る燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及び成型装置によれば、燃料電池用構成部材の発電機能部位に対応する域に断熱帯域を備えた成型型によりガスケットを一体成型するので、MEAの発電機能部位への熱伝導が上記断熱帯域により遮断され、これによりPEMの損傷(熱変形等)を防ぐことができ、MEAの発電機能に影響を与えることなくガスケットを一体成型することができる。またガスケット体形成部に対応するキャビティは、高温で加熱することができるので、成型硬化時間が短縮できる。よって生産効率を向上させることができ、大量生産及び低コスト化を図ることができる。
請求項2の発明のように、断熱帯域を成型型に凹部を形成して構成するようにすれば、発電機能部位と成型型との間に空間部が形成され、これが有効な断熱帯域として機能することになり、簡易な構成で断熱帯域を形成することができる。
請求項3の発明のように、上記凹部の内壁面に断熱材を添設すれば、簡易な構成でありながら、断熱効果をより一層向上させることができる。
請求項4の発明のように、上記凹部内に冷却媒体流路を備えた冷却ブロックを配設すれば、MEAの発電機能部位を冷却ブロックにより上下方向から押圧されることになるので、加熱手段による熱の発電機能部位への伝達が有効に遮断され、冷却によって熱変形も抑えられるため、成型圧によるMEAの変形を抑えることができる。
請求項5の発明のように、冷却ブロックは断熱材と一体固着関係で配設させれば、断熱材により発電機能部位への熱伝導を遮断できると共に冷却ブロックの冷却作用が成型型に及ばず、成型型を適正な加熱温度に維持できる。また成型型内の温度が上昇しても、冷却ブロックにより発電機能部位の温度上昇を抑制することができる。さらに、冷却ブロックが配設されるので、MEAの発電機能部位を冷却ブロックにより上下方向から押圧され、成型圧によるMEAの変形を抑えることができる。
請求項6の発明のように、冷却ブロックは上記凹部の内壁面にスプリングを介し、空間部分が介在するように支持され、このスプリングの弾性付勢によって発電機能部位に弾接させるようにすれば、空間部分で成型型からの熱伝導を遮断できると共に冷却ブロックの冷却作用が成型型に及ばず、成型型を適正な加熱温度に維持できる。また成型型内の温度が上昇しても、冷却ブロックにより発電機能部位の温度上昇を抑制することができる。さらに、冷却ブロックが配設されるので、MEAの発電機能部位を冷却ブロックにより上下方向から押圧され、成型圧によるMEAの変形を抑えることができる。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、本発明のガスケット一体成型方法及びその成型装置によって得られた燃料電池用構成部材を用いて組み立てられた燃料電池の一例を示す概略的斜視図、図2は本発明のガスケット一体成型方法及びその成型装置によって得られた燃料電池用構成部材の斜視図、図3は本発明に係る燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法に採用される成型装置の縦断面図、図4は図3におけるY部の拡大図、図5乃至図7は図4の例の変形例を示す同様図、図8は別実施形態の図4と同様図、図9は図8の例の変形例を示す同様図である。
図1に示す燃料電池用構成部材Aは、セパレータ1、2によって挟装されて1個の単位セルCを構成し、この単位セルCが多数重ね合わされて燃料電池本体(スタック)Sが形成される。このスタックSの重ね合わせ方向両端には集電板3、4が配置され、この両端の集電板3、4と共に上記スタックSがボルト・ナット(不図示)によって締結一体とされて燃料電池Bが構成される。そして、その長手方向(重ね合わせ方向)に沿ったマニホールドが複数貫設されている。このマニホールドは、図例では冷媒(水或いはエチレングリコール)の供給用マニホールド5、同排出用マニホールド5a、水素ガスの供給用マニホールド6、同排出用マニホールド6a及び酸素ガス(空気)の供給用マニホールド7、同排出用マニホールド7aからなる。これら供給用マニホールド5、6、7から供給される冷媒、水素ガス及び酸素ガスは、各単位セルC毎に形成された流路(後記する)を経て排出用マニホールド5a、6a、7aより排出される。
図1〜図9に示す燃料電池用構成部材Aは、PEM8及びその両面に電極を構成する触媒担持層を介して積層一体とされたGDL9、10とからなるMEA20の開口部11の周縁部分及び外周縁部分に一体架橋成型されたガスケット12、13とよりなる。
ガスケット12、13は、シリコーンゴム、パーフルオロエラストマー、ブチルゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ブタジエンゴム、ポリイソブチレン、フッ素ゴム、エチレン−プロピレンゴム等のゴム材でなり、加硫成形して、MEA20に位置するよう形成される。ガスケット12、13の山形部分12a、13aは、前記締結時に、セパレータ1、2間で圧縮変形し、その復元弾力によって、セパレータ1、2との間でのシールが維持され、後記する流路或いはマニホールドを流れる冷媒、水素ガス及び酸素ガスの外部への漏出が防止される。
GDL9、10は、炭素繊維又は金属繊維のシートからなり、そのPEM8に対面する側は白金系触媒が担持された触媒担持層(不図示)となし、この触媒担持層の内、酸素ガスが拡散される側の触媒担持層が酸素極(カソード)、水素ガスが拡散される側の触媒担持層が燃料極(アノード)とされている。PEM8は、固体高分子形のイオン交換膜からなり、厚さが25μm程度のものが採用されるが、これに限定されるものではない。
図3〜図5は上述のMEAにガスケットを一体加硫成型する成型装置の一実施形態を示すものである。図例では、射出式の成型装置Dを示しているが加圧・加熱成型装置を除外するものではない。
成型装置Dはラム18によって上下昇降する可動盤17bと該可動盤17b上に設置される下金型(分割型)22bと、該可動盤17bの上方に支柱17によって支持される固定盤17aと、該固定盤17aの下面に取り付けられる上金型(分割型)22aとよりなり、上金型22aの上方には上型ランナー23を介して上熱盤21aを、また下金型22bの下方には下熱盤21bを備えている。また上熱盤21aと固定盤17aとの間及び下熱盤21bと可動盤17bとの間には断熱板19が配されており、上金型22aの中央部分にはMEA20に形成された開口部11の周縁部分及び外周縁部分に一体成型されるガスケット12、13の形状に応じて形成されるキャビティ23へと通じる未加硫ゴムの注入路14が設けられる。加硫成型によりガスケット12、13となる該未加硫ゴムは、この注入路14から注入口14aを通じてキャビティ23内へ充填され、この注入口4aは、未加硫ゴムがキャビティ23内へと回り込み、いきわたるように適宜設けられるものである。よって、注入口14aの位置は図例のものに限定されない。その他、図示は省略するが、ラム18の伸縮用駆動源、上熱盤21a、下熱盤21bの駆動手段等が周辺に配備される。ここで、上熱盤21a、下熱盤21bとしては埋め込み式のヒータ等の加熱手段が採用される。
上記下金型22bと、上金型22aとにより成型型22が構成され、両分割型22a、22bはラム18の伸張に伴う可動盤17bの上昇により合体し、両分割型22a、22b間には図2に示すようなMEA20及びMEA20の開口部11の形状に応じたガスケット12、13を一体成型するためのキャビティ23が研削加工され形成される。
成型型22は、上記キャビティ23を備えるとともに、MEA20の発電機能部位に成型時の加熱によって損傷を与えないよう、上熱盤21a及び下熱盤21bからの熱の伝達を遮断すべく断熱帯域を備えており、この断熱帯域は、該発電機能部位に対応する上下金型22a、22bの合体面に形成された凹部15からなる。図3、4は、断熱帯域である凹部15の内壁面には、断熱材15aが添設されており、さらに凹部15内には冷却ブロック16が配設された例を示している。断熱材15aとしては、例えばFRP等のガラス繊維で強化され硬質の樹脂組成物断熱板等が用いられる。冷却ブロック16は、MEA20の発電機能部位に接するように配設されるもので、加硫成型時には発電機能部位が冷却ブロック16により上下方向から押圧され、MEA20全体を成型型22で締めるようになるので、成型圧によるMEA20の変形を抑えることができる。
また図3、4に示すように、冷却ブロック16のブロック内に、冷却媒体流路16aを設け、冷却媒体流路16a内には低温油や水、或いは空気等の流体を循環させれば、より一層、MEA20の発電機能部位の損傷を抑えることができる。すなわち、上述の凹部15は、発電機能部位への熱の伝達を遮断する役目を担い、冷却ブロック16は発電機能部位を冷却することができるので、キャビティ23から伝わってくる熱があっても、上記冷却ブロック16により冷却することができると共に、冷却ブロック16の冷却作用が成型型22に及ばず、成型型を適正な加熱温度に維持できる。
加硫成型時の加熱による発電機能部位の損傷を防ぐための成型型22の構造としては、図3、図4に示す例のように、冷却ブロック16が凹部15に添設されている断熱材15aと一体固着に配設されるものに限られず、図5のように、凹部15の内壁面にスプリングSを設け、空間部分15bが介在するように該スプリングSにより冷却ブロック16を支持するものであってもよく、この場合は、スプリングSの弾性付勢によって、発電機能部位に冷却ブロック16が弾接されることとなる。この場合は、空間部分15bが断熱層となり、熱の伝達はこの空間部分15bで遮断されると共に、冷却ブロック16の冷却作用が成型型22に及ばず、成型型を適正な加熱温度に維持できる。
また、図3〜図5の例では、ガスケット12、13がMEA20の片面側のみに形成したものを示しているが、これに限られず図6に示すようにMEA20の両面に形成したものにも本願発明が適用可能であることは言うまでもない。この場合はMEA20の両面に位置する箇所にキャビティ23が形成される。
更に、図7に示すように、成型型22のMEA20の開口部11とMEA20の外周縁の間(端部のガスケット12、13間)に対応する域についても断熱帯域を備える構成とすることもできる。
これによれば、MEA20のより広い帯域に対して、熱による損傷を防ぐことができるので、発電機能部位として機能する帯域が広がり、燃料電池としての発電量の増加に寄与することができる。また上述のように、発電機能部位として機能する帯域が広がり発電量が増加するので、その増加分、MEA20のサイズの小型化が可能となる。
図8、図9は上述のMEAにガスケットを一体加硫成型する成型装置の別の実施形態を示す。なお、実施例1と共通する部分には同一の符号を付し、その説明は割愛する。
本発明においては、実施例1のように冷却ブロック16を配設させずに、図8に示すように、成型型22に凹部15を形成したものであってもよい。これによれば、簡易な構造であってもMEA20の発電機能部位の熱による損傷を低減することができる。またその効果を挙げるために、空所部15cには空気を循環させる構造とし、冷却するようにしてもよい。
更に、図9に示すように、凹部15の内壁面に実施例1の場合と同様に断熱材15aを添設させる構造としてもよい。
なお、図8、図9の例では、ガスケット12、13がMEA20の片面側のみに形成したものを示しているが、これに限られず実施例1の図6に示すように、MEA20の両面に形成したものにも本願発明が適用可能であることは言うまでもない。この場合はMEA20の両面に位置する箇所にキャビティ23が形成される。
また、実施例1の図7に示すように、MEA20の開口部11とMEA20の外周縁の間(端部のガスケット12、13間)に対応する域についても断熱帯域を備える構成とすることもできる点は実施例1の場合と同様である。
これによれば、MEA20のより広い帯域に対して、熱による損傷を防ぐことができるので、発電機能部位として機能する帯域が広がり、燃料電池としての発電量の増加に寄与することができる。また上述のように、発電機能部位として機能する帯域が広がり発電量が増加するので、その増加分、MEA20のサイズの小型化が可能となる。
尚、本発明の燃料電池用構成部材Aが組込まれる燃料電池の全体形状、各マニホールド及びこれに対応する各マニホールド用透孔の形状、成型装置の構成等は図例のものに限定されないことは言うまでもない。またガスケット材としては、上述のゴムに限定されず、未架橋の軟質樹脂にも適用することができる。
本発明のガスケット一体成型方法及びその成型装置によって得られた燃料電池用構成部材を用いて組立てられた燃料電池の一例を示す概略的斜視図である。 本発明のガスケット一体成型方法及びその成型装置によって得られた燃料電池用構成部材の斜視図である。 本発明に係る燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法に採用される成型装置の縦断面図である。 図3におけるY部の拡大図である。 図4の例の変形例を示す同様図である。 図4の例の変形例を示す同様図である。 図4の例の変形例を示す同様図である。 別実施形態の図4と同様図である。 図6の例の変形例を示す同様図である。
符号の説明
8 電解質膜(PEM)
9 ガス拡散層(GDL)
9a 触媒担持層(カソード)
10 ガス拡散層(GDL)
10a 触媒担持層(アノード)
11 開口部
12、13 ガスケット体
15 凹部
15a 断熱材
15b 空間部分
16 冷却ブロック
16a 冷却媒体流路
20 膜−電極接合体(MEA)
22 成型型
23 キャビティ
A 燃料電池用構成部材
S スプリング

Claims (7)

  1. 電解質膜と、その両面に電極を構成する触媒担持層を介して積層一体とされたガス拡散層と、側辺部に形成された開口部とよりなる膜‐電極接合体の上記開口部の周縁部分及び外周縁部分に、加熱手段を備えた成型型によりガスケット体を一体架橋成型する燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法であって、
    上記成型型は、上記ガスケット体形成部に対応するキャビティと、燃料電池用構成部材の発電機能部位に対応する断熱帯域とを備え、上記断熱帯域をして発電機能部位への成型熱の伝達が遮断されるようにして、上記キャビティ内に未架橋のガスケット材料を装填し且つ上記加熱手段により該ガスケット材料を加熱架橋成型することを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法。
  2. 請求項1に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、
    上記断熱帯域は、上記発電機能部位に対応して上記成型型に形成された凹部からなることを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法。
  3. 請求項2に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、
    上記凹部の内壁面には断熱材が添設されていることを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法。
  4. 請求項2又は3に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、
    上記凹部内には、冷却媒体流路を備え上記発電機能部位に接する冷却ブロックが配設されていることを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法。
  5. 請求項3又は4に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、
    上記冷却ブロックは、上記断熱材と一体固着関係で配設されていることを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法。
  6. 請求項2又は4に記載の燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法において、
    上記冷却ブロックは、上記凹部の内壁面にスプリングを介し空間部分が介在するよう支持され、このスプリングの弾性付勢によって上記発電機能部位に弾接されていることを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法。
  7. 電解質膜と、その両面に電極を構成する触媒担持層を介して積層一体とされたガス拡散層と、側辺部に形成された開口部とよりなる膜‐電極接合体の上記開口部の周縁部分及び外周縁部分に、加熱手段を備えた成型型によりガスケット体を一体架橋成型する燃料電池用構成部材のガスケット一体成型装置であって、
    請求項1乃至6のいずれかに記載のガスケット一体成型方法によって、上記ガスケット体を一体架橋成型し得るようにしたことを特徴とする燃料電池用構成部材のガスケット一体成型装置。
JP2005263229A 2005-09-12 2005-09-12 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置 Expired - Fee Related JP4953415B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263229A JP4953415B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置
DE112006002424T DE112006002424T5 (de) 2005-09-12 2006-09-08 Verfahren zum integralen Ausformen von Dichtungen eines Brennstoffzellen verwendenden Komponentenbauteils und Ausformungsvorrichtung hierfür
CA002622174A CA2622174A1 (en) 2005-09-12 2006-09-08 Integral molding method of gasket of fuel cell-use component member and molding device thereof
PCT/JP2006/317835 WO2007032267A1 (ja) 2005-09-12 2006-09-08 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置
US11/991,915 US20090261502A1 (en) 2005-09-12 2006-09-08 Integral molding method of gasket of fuel cell-use component member and molding device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263229A JP4953415B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007080549A true JP2007080549A (ja) 2007-03-29
JP4953415B2 JP4953415B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37864861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263229A Expired - Fee Related JP4953415B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090261502A1 (ja)
JP (1) JP4953415B2 (ja)
CA (1) CA2622174A1 (ja)
DE (1) DE112006002424T5 (ja)
WO (1) WO2007032267A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2079089A2 (en) 2008-01-09 2009-07-15 Hitachi Ltd. Vacuum switchgear and a method of diagnosing vacuum pressure thereof
JP2010244690A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池モジュールの製造方法、および燃料電池の製造方法
JP2010244689A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用セルアセンブリの製造方法、および燃料電池の製造方法
JP2014053124A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010034411A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-01 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Werkzeug und verfahren zur herstellung von flächigen gegenständen mit anbauteilen
FR2977725B1 (fr) * 2011-07-08 2013-08-30 Helion Procede de realisation d'un joint d'etancheite entre des composants d'une pile a combustible et procede de fabrication d'une pile a combustible correspondant
JP5780401B2 (ja) 2011-09-02 2015-09-16 Nok株式会社 プレート一体型ガスケット
GB2516931B (en) * 2013-08-07 2019-12-25 Intelligent Energy Ltd Interface seal for a fuel cartridge
JP6383203B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-29 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042836A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シールおよびその成形方法
JP2003191273A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Toshiba Mach Co Ltd 階層構造型射出成形機
JP2004079371A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電解質複合膜の製造方法
JP2004234931A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリフェニレンサルファイドフィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347721A (ja) 1989-04-20 1991-02-28 Tokai Kogyo Kk プラスチックとゴムの複合成形体の製造方法及びその方法を実施するための装置
JP2001219428A (ja) 2000-02-14 2001-08-14 Nok Corp インサート成形方法
JP2002042838A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池、多孔質導電体・シール構造体の製造方法及び電極膜構造体の製造方法
JP4600632B2 (ja) * 2001-08-24 2010-12-15 Nok株式会社 燃料電池用構成部品
JP3693015B2 (ja) * 2001-12-26 2005-09-07 三菱マテリアル株式会社 薄肉部を有する射出成形体の製造金型および薄肉部を有する射出成形体の製造方法
JP3990592B2 (ja) * 2002-04-26 2007-10-17 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ
JP4160328B2 (ja) * 2002-07-03 2008-10-01 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2005117009A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004174606A (ja) 2003-12-24 2004-06-24 Suwa Netsukogyo Kk 流体の加熱、冷却回路を内蔵した金型とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042836A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シールおよびその成形方法
JP2003191273A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Toshiba Mach Co Ltd 階層構造型射出成形機
JP2004079371A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電解質複合膜の製造方法
JP2004234931A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリフェニレンサルファイドフィルムおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2079089A2 (en) 2008-01-09 2009-07-15 Hitachi Ltd. Vacuum switchgear and a method of diagnosing vacuum pressure thereof
JP2010244690A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池モジュールの製造方法、および燃料電池の製造方法
JP2010244689A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用セルアセンブリの製造方法、および燃料電池の製造方法
JP2014053124A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007032267A1 (ja) 2007-03-22
CA2622174A1 (en) 2007-03-22
JP4953415B2 (ja) 2012-06-13
US20090261502A1 (en) 2009-10-22
DE112006002424T5 (de) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953415B2 (ja) 燃料電池用構成部材のガスケット一体成型方法及びその成型装置
US6399234B2 (en) Fuel cell stack assembly with edge seal
US6387557B1 (en) Bonded fuel cell stack assemblies
US6596427B1 (en) Encapsulating seals for electrochemical cell stacks and methods of sealing electrochemical cell stacks
US10014548B2 (en) Fuel cell
US8722271B2 (en) Flow field plate with relief ducts for fuel cell stack
JP4331719B2 (ja) ポリマー電解質燃料電池の密閉構造
JP6511647B2 (ja) ガスケット−セパレータ部材接合体とその製造方法およびガスケット−セパレータ部材接合体を用いた燃料電池
JP7130705B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JP2017112083A (ja) 燃料電池の単位セル射出金型
JP6120777B2 (ja) 燃料電池のシール
US8372559B2 (en) Low cost thermal insulation for a fuel cell stack integrated end unit
KR20230098936A (ko) 연료전지 스택 제조 방법
KR102535496B1 (ko) 연료전지 분리판 조립체 제조방법
JP5287357B2 (ja) 燃料電池用ガスケット、燃料電池ならびに燃料電池システム
EP4391122A1 (en) Method for manufacturing fuel cell and corresponding fuel cell
JP2002042829A (ja) 燃料電池のセパレータ
JPH0822837A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP6268362B2 (ja) 燃料電池用部材の製造方法
KR20140067964A (ko) 연료 전지판 접착 방법 및 배열체
JP2010269483A (ja) 射出成形用金型およびその射出成形用金型を用いたシール一体型膜電極接合体の製造方法、射出成形装置
JP2008153130A (ja) 燃料電池用単セル及びこれを備えた燃料電池
KR20160058003A (ko) 연료 전지용 터미널 플레이트와 연료 전지
JP2014099316A (ja) 燃料電池用組立体及びその製造方法
CN118044011A (zh) 燃料电池和相应的用于制造燃料电池的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees