JP2007077300A - 酢酸セルロース系樹脂用可塑剤 - Google Patents

酢酸セルロース系樹脂用可塑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007077300A
JP2007077300A JP2005267861A JP2005267861A JP2007077300A JP 2007077300 A JP2007077300 A JP 2007077300A JP 2005267861 A JP2005267861 A JP 2005267861A JP 2005267861 A JP2005267861 A JP 2005267861A JP 2007077300 A JP2007077300 A JP 2007077300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
cellulose acetate
plasticizer
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005267861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786269B2 (ja
Inventor
Atsuto Mori
厚人 森
Hiroki Sawada
広樹 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005267861A priority Critical patent/JP4786269B2/ja
Publication of JP2007077300A publication Critical patent/JP2007077300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786269B2 publication Critical patent/JP4786269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 樹脂との相溶性が良好で、可塑化効率に優れた酢酸セルロース系樹脂用可塑剤の提供。
【解決手段】 式(1)、(2)又は(3)で表される化合物、3価以上の多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物とC1-12の脂肪酸とのエステル、あるいは3価以上の多価脂肪酸とC1-12のアルコールのアルキレンオキサイド付加物とのエステルを含有する酢酸セルロース系樹脂用可塑剤、並びにこの可塑剤と酢酸セルロース系樹脂を含有する酢酸セルロース系樹脂組成物。
1O(A1O)m1−COR3COO−(A2O)m22 (1)
4O(A3O)n15 (2)
6O(A4O)p1−R8O−(A5O)p27 (3)
[式中、R1、R2及びR4はC1-15のアルキル基等、R3はC1-8のアルキレン基、R5はC2-15のアシル基等で、R4とR5の合計炭素数は4〜18、R6及びR7はC2-6のアシル基、R8はC1-8の2価アルコール残基、A1O、A2O、A3O、A4O及びA5OはC2-4のオキシアルキレン基、m1、m2、n1、p1及びp2は1〜20の数を示す。]
【選択図】 なし

Description

本発明は、酢酸セルロース系樹脂用可塑剤、並びに柔軟性及び耐熱性に優れた酢酸セルロース系樹脂組成物に関する。
セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等の酢酸セルロース系樹脂は、強靭で光沢性、透明性、耐油性、耐候性が良いという特徴を有するが、可塑剤や溶剤の添加無しに単独で加熱すると溶融と同時に着色や分解が生じる為、良好な成形品を得ることができない。また、種々の溶剤を用いて酢酸セルロース系樹脂を溶解、混練、圧搾、成形し、シートを得るいわゆるブロック法においても、可塑剤の添加無しでは良好な可撓性を有する樹脂を得ることができない。
このような酢酸セルロース系樹脂の可塑剤として、特許文献1には、グリコールと脂肪族二塩基酸とから得られる平均分子量700〜4000のポリエステル系の高分子可塑剤が開示されている。しかしながら、この可塑剤は酢酸セルロース系樹脂との相溶性が不充分で、可塑化効率が悪い等の欠点を有する。
このような欠点を解決するための可塑剤として、特許文献2には、ソルビトールアセテート、キシリトールアセテート等の糖アルコールのヒドロキシル基の少なくとも1つを酢化してなる糖アルコールのアセチル化物を主成分とする可塑剤が開示されている。しかしこの可塑剤は柔軟性及び耐熱性において十分満足できるものではない。
特公昭61−14168号公報 特開2000−351871号公報
本発明の課題は、酢酸セルロース系樹脂との相溶性が良好で、可塑化効率に優れた酢酸セルロース系樹脂用可塑剤、並びに柔軟性及び耐熱性に優れた酢酸セルロース系樹脂組成物を提供することにある。
本発明は、下記(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する酢酸セルロース系樹脂用可塑剤、並びにこの可塑剤と、酢酸セルロース系樹脂を含有する酢酸セルロース系樹脂組成物を提供する。
(i):一般式(1)で表される化合物
1O(A1O)m1−COR3COO−(A2O)m22 (1)
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、又は炭素数7〜18のアルキルフェニル基、R3は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、A1O及びA2Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、m1及びm2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、m1個のA1O、m2個のA2Oはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
(ii):一般式(2)で表される化合物
4O(A3O)n15 (2)
[式中、R4は炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、又は炭素数7〜18のアルキルフェニル基、R5は炭素数2〜15のアシル基、アルキル基もしくはアルケニル基であり、かつR4とR5の合計炭素数は4〜18である。A3Oは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、n1はオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、n1個のA3Oは同一でも異なっていてもよい。]
(iii):1分子中に3つ以上の水酸基を有する多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物と、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖脂肪酸とのエステル
(iv):1分子中に3つ以上のカルボキシル基を有する多価脂肪酸又はそれらの無水物と、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖アルコールのアルキレンオキサイド付加物とのエステル
(v):一般式(3)で表される化合物
6O(A4O)p1−R8O−(A5O)p27 (3)
(式中、R6及びR7はそれぞれ独立に、炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアシル基、R8は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖の2価アルコールから2個の水酸基を除いた残基、A4O及びA5Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、p1及びp2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、p1個のA4O、p2個のA5Oはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
本発明の可塑剤は、酢酸セルロース系樹脂との相溶性に優れ、酢酸セルロース系樹脂の透明性を阻害させずに柔軟性を付与することができる。また、本発明の酢酸セルロース系樹脂組成物は柔軟性及び耐熱性に優れる。
[可塑剤]
本発明の可塑剤は、上記(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する。
(i)の化合物において、R1及びR2はそれぞれ独立に炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、又は炭素数7〜18のアルキルフェニル基を示すが、耐ブリード性の観点から、炭素数1〜12、更に1〜4のアルキル基又はアルケニル基、特にアルキル基が好ましい。R3は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示すが、柔軟性の観点から、炭素数1〜3、特に炭素数2〜3のアルキレン基が好ましい。A1O及びA2Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示すが、炭素数2〜3のオキシアルキレン基、特にオキシエチレン基が好ましい。m1及びm2はそれぞれ独立にオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であるが、柔軟性、耐揮発性の観点から、1〜5が好ましい。また、m1とm2の和は2〜8が好ましく、4〜8が更に好ましい。
(i)の化合物の平均分子量は、柔軟性、透明性、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から250以上が好ましく、250〜700がより好ましく、300〜600が特に好ましく、330〜500が最も好ましい。尚、平均分子量は、JIS K0070に記載の方法で鹸化価を求め、次式より計算で求めることができる。
平均分子量=56108×2/鹸化価
(i)の化合物の好ましい具体例として、マロン酸、コハク酸又はグルタル酸から選ばれる二塩基酸と、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル等のポリエチレングリコールモノアルキルエーテルとのエステルを挙げることができ、特に好ましい具体例としては、柔軟性及び耐揮発性の観点から、コハク酸とトリエチレングリコールモノメチルエーテルとのエステルが挙げられる。
これらの化合物は単独で使用することもできるし、混合して使用することもできる。
(i)の化合物の製造方法は特に限定されず、例えば、パラトルエンスルホン酸一水和物、硫酸等の酸触媒や、ジブチル酸化スズ等の金属触媒の存在下、炭素数3〜10の飽和二塩基酸又はその無水物と、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルとを直接反応させるか、炭素数3〜10の飽和二塩基酸の低級アルキルエステルとポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルとをエステル交換することにより得られる。具体的には、例えば、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、飽和二塩基酸、及び触媒としてパラトルエンスルホン酸一水和物を、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル/飽和二塩基酸/パラトルエンスルホン酸一水和物(モル比)=2〜4/1/0.001〜0.05になるように反応容器に仕込み、トルエンなどの溶媒の存在下又は非存在下に、常圧又は減圧下、温度100〜130℃で脱水を行うことにより(i)の化合物が得られる。溶媒を用いないで、減圧で反応を行う方法が好ましい。
(ii)の化合物において、R4は炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、又は炭素数7〜18のアルキルフェニル基を示すが、炭素数1〜14、更に1〜12のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。R5は炭素数2〜15、好ましくは2〜8、更に好ましくは2〜3のアシル基、アルキル基もしくはアルケニル基を示すが、炭素数2〜3のアシル基が特に好ましい。また、R4とR5の合計炭素数は4〜18であり、4〜12が好ましく、4〜10が更に好ましい。A3Oは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示すが、オキシエチレン基が好ましい。n1はオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であるが、1〜15が好ましく、3〜15が更に好ましく、3〜10が特に好ましい。
(ii)の化合物の平均分子量は、柔軟性、透明性、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から、250以上が好ましく、250〜800がより好ましく、300〜800が特に好ましい。尚、分子量は、エステル結合を有する場合、JIS K0070に記載の方法で鹸化価と水酸基価とを求め、次式より計算で求めることができる。
分子量=56108/[鹸化価+水酸基価]
また、エステル結合を含まない場合は、NMRによる公知の方法によって疎水基及びアルキレンオキサイドの鎖長及び付加量を決定し、分子量を算出する。
(ii)の化合物のR5を除く部分のHLBは5〜18が好ましく、7〜17が更に好ましい。尚、HLBはグリフィンの式に従って計算した値であり、A3がエチレン基以外のアルキレン基の場合にはグリフィンの式に定義されていないので、炭素数3のアルキレン基はメチレン0.3個、炭素数4のアルキレン基はメチレン1個分の疎水基として換算することとする。また、(ii)の化合物の凝固点は30℃以下が好ましく、10℃以下が更に好ましい。
(ii)の化合物の好ましい具体例として、アセチル化ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数2〜15)エーテル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜15)エーテルプロピオン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜14)エーテル酪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜13)エーテル吉草酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜12)エーテルカプロン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜11)エーテルエナント酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜10)エーテルカプリル酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜9)エーテルペラルゴン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜8)エーテルカプリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜7)エーテルウンデカン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜6)エーテルラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜5)エーテルトリデカン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜4)エーテルミリスチン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(アルキル基の炭素数1〜3)エーテルペンタデカン酸エステルなどが挙げられる。また、これらを混合して使用することもできるし、R4及び/又はR5として、上記範囲内の成分をあらかじめ混合して使用することもできる。
(ii)の化合物の製造方法は特に限定されず、例えばアルコールにエチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加し、次いで脂肪酸によりエステル化するか、もしくはアルカリ触媒下で塩化アルキル等と反応させることによって得られる。
(iii)のエステルのアルコール成分を構成する、1分子中に3つ以上の水酸基を有する多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物としては、1分子中に3〜12個の水酸基を有する炭素数3〜30の多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物が好ましい。具体的には、グリセリン、平均縮合度1より大きく10以下のポリグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、マンニトール、グルコース、フルクトース、リボース、マルトース、マルチトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロールアルカン等の多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物が挙げられ、本発明の効果を発現する観点から、平均縮合度2〜4のポリグリセリン、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパンから選ばれる多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物が好ましく、ジグリセリン、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパンから選ばれる多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物が更に好ましい。アルキレンオキサイド付加物としては、柔軟性、透明性、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から、炭素数2〜4のアルキレンオキサイド、特にエチレンオキサイドを、多価アルコールの水酸基1個当たり平均0.2〜10モル付加させたものが好ましく、0.5〜6モル付加させたものが更に好ましく、1〜4モル付加させたものが特に好ましい。
尚、アルキレンオキサイド(AO)の平均付加モル数は以下の式により算出される。
Figure 2007077300
(iii)のエステルを構成する酸成分は、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖脂肪酸であり、透明性及び耐ブリード性の観点から、エステル1分子中の脂肪酸のうち、平均0〜2個が炭素数7〜12の脂肪酸で、残りが炭素数2〜6の脂肪酸であるものが好ましく、エステルを構成する全ての脂肪酸が酢酸であるものが更に好ましい。
(iii)のエステルは、アルコール成分の水酸基の全てが脂肪酸によりエステル化された飽和エステル、あるいは水酸基の一部がエステル化された部分エステルのいずれでも良いが、透明性、耐ブリード性及び耐熱性の観点から、飽和エステルが好ましく、部分エステルの場合は、下記式で表される平均エステル化率が50%以上であることが好ましく、70%以上であることが更に好ましく、90%以上であることが特に好ましい。
Figure 2007077300
(iii)のエステルの数平均分子量は、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から、500以上が好ましく、500〜1500が更に好ましい。
尚、(iii)のエステルの数平均分子量は、以下の方法により測定した値である。
<数平均分子量の測定法>
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により、下記条件で測定する。
カラム:TSK PWXL+G4000PWXL+G2500PWXL(いずれも東ソー(株)製)
カラム温度:40℃
検出器:RI又はUV(210nm)
溶離液:0.2mol/L リン酸緩衝液/アセトニトリル(9/1)
流速:1.0mL/min
注入量:0.1mL
標準:ポリエチレングリコール
(iii)のエステルは、上記のようなアルコール成分と、炭素数1〜12の脂肪酸又はその低級アルキルエステルとのエステル化反応又はエステル交換反応によって得ることができ、その製造法は特に限定されない。
(iv)のエステルを構成する酸成分は、1分子中に3つ以上のカルボキシル基を有する多価脂肪酸又はそれらの無水物から選ばれる少なくとも1種である。
1分子中に3つ以上のカルボキシル基を有する多価脂肪酸としては、本発明の効果を発現する観点から、3〜6価の多価脂肪酸が好ましく、3価又は4価の多価脂肪酸がより好ましい。多価脂肪酸の炭素数は、本発明の効果を発現する観点から、6〜20が好ましく、8〜12がより好ましい。これらの多価脂肪酸の具体例としては、クエン酸、1,3,6−ヘキサントリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸等が挙げられる。
(iv)のエステルを構成するアルコール成分は、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖アルコールのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも1種であり、アルコールの炭素数は1〜8が好ましい。アルキレンオキサイドとしては、炭素数2〜4のアルキレンオキサイドが好ましく、エチレンオキサイドが更に好ましい。また、アルキレンオキサイドの平均付加モル数は、0.2〜20が好ましく、0.5〜10が更に好ましい。
(iv)のエステルは、酸成分のカルボキシル基の全てがアルコール成分によりエステル化された飽和エステル、あるいはカルボキシル基の一部がエステル化された部分エステルのいずれでも良いが、耐ブリード性及び耐熱性の観点から、飽和エステルが好ましい。
(iv)のエステルの数平均分子量は、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から、450以上が好ましく、500〜1500が更に好ましい。
尚、(iv)のエステルの数平均分子量は、(iii)のエステルの数平均分子量と同様の方法により測定した値である。
(iv)のエステルは、上記のような酸成分と、アルコール成分とのエステル化反応によって得ることができ、その製造法は特に限定されない。
尚、(iv)のエステルは、上記のような酸成分の替わりに、1分子中に3つ以上のカルボキシル基を有する多価脂肪酸の炭素数1〜3の低級アルキルエステルと、アルコール成分とのエステル交換反応によって得ることができるエステルも包含される。
(v)の化合物において、R8は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖の2価アルコールから2個の水酸基を除いた残基を示すが、樹脂との相溶性、耐ブリード性、耐揮発性の観点から、炭素数2〜4の2価アルコールの残基が好ましい。R6及びR7はそれぞれ独立に炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアシル基を示すが、樹脂との相溶性、耐ブリード性、耐揮発性の観点から、炭素数2〜4のアシル基が好ましい。A4O及びA5Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示すが、オキシエチレン基が好ましい。p1及びp2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、樹脂との相溶性、耐ブリード性、耐揮発性の観点から、1〜10が好ましく、2〜5が更に好ましい。
(v)の化合物の平均分子量は、柔軟性、透明性、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から250以上が好ましく、250〜800がより好ましく、300〜800が特に好ましい。
尚、分子量は、JIS K0070に記載の方法で鹸化価を求め、次式より計算で求めることができる。
分子量=56108×2/鹸化価
(v)の化合物の溶解度パラメータは、耐ブリード性及び耐揮発性の観点から9.1〜9.8が好ましく、9.3〜9.6が更に好ましい。
(v)の化合物の好ましい具体例として、相当する2価アルコールヘのエチレンオキサイドの付加モル数が3〜20、好ましくは4〜10のポリエチレングリコールジアセテート、ポリエチレングリコールジプロピオネート、ポリエチレングリコールジブチレート、ポリオキシエチレン1,2−プロパンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,2−プロパンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,2−プロパンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,3−プロパンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,3−プロパンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,3−プロパンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,4−ブタンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,4−ブタンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,4−ブタンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,3−ブタンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,3−ブタンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,3−ブタンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,5−ペンタンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,5−ペンタンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,5−ペンタンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,2−ペンタンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,2−ペンタンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,2−ペンタンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,6−ヘキサンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,6−ヘキサンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,6−ヘキサンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,2−ヘキサンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,2−ヘキサンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,2−ヘキサンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,8−オクタンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,8−オクタンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,8−オクタンジオールエーテルジブチレート、ポリオキシエチレン1,2−オクタンジオールエーテルジアセテート、ポリオキシエチレン1,2−オクタンジオールエーテルジプロピオネート、ポリオキシエチレン1,2−オクタンジオールエーテルジブチレート等を挙げることができる。
これらの化合物は単独で使用することもできるし、混合して使用することもできる。
(v)の化合物の製造方法は特に限定されず、例えば炭素数1〜8の2価アルコールにKOH、NaOH等を触媒としてエチレンオキサイドを付加し、次いで炭素数2〜6の脂肪酸又は脂肪酸無水物によりエステル化することによって得られる。
本発明の可塑剤は、前記(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)から選ばれる少なくとも1種の化合物であり、透明性の観点から前記(i)の化合物が好ましい。本発明の可塑剤以外に、これらの化合物の製造における未反応分や、これらの化合物以外の可塑剤等を含有することができる。
これらの化合物以外の可塑剤としては、アセチル化モノグリセライド、アセチル化トリブチルサイトレート等が挙げられる。
本発明の可塑剤中の、前記(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)から選ばれる少なくとも1種の化合物の含有量は、本発明の目的を達成する観点から、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは70重量%以上であり、さらに好ましくは90重量%以上である。
[酢酸セルロース系樹脂]
本発明で使用される酢酸セルロース系樹脂は、セルロース鎖のヒドキシル基の1つ以上がアセチル化されたものであり、具体的にはセルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート等が挙げられるが、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートが好ましく、特にセルロースアセテートが好ましい。
[酢酸セルロース系樹脂組成物]
本発明の酢酸セルロース系樹脂組成物は、本発明の可塑剤と酢酸セルロース系樹脂とを含有する。本発明の可塑剤の含有量は、酢酸セルロース系樹脂100重量部に対し、柔軟性、透明性、耐熱性及び経済性の観点から、好ましくは1〜200重量部、更に好ましくは3〜150重量部、特に好ましくは5〜100重量部である。
本発明の酢酸セルロース系樹脂組成物中の、酢酸セルロース系樹脂の含有量は、本発明の目的を達成する観点から、好ましくは30重量%以上であり、より好ましくは50重量%以上である。
本発明の組成物は、上記可塑剤以外に、必要に応じて他の添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤等の各種安定剤や、染顔料、充填剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤等を単独又は2種以上組み合わせて添加することができる。
合成例1
攪拌機、温度計、脱水管を備えた1Lフラスコにコハク酸75.2g、トリエチレングリコールモノメチルエーテル251g、ジブチル酸化スズ1.59gを仕込み、185℃で12時間反応させた。反応終了後、85%リン酸1.2gを加えて70℃で30分間加熱攪拌した後、キョワード600S(キョーワ化学工業(株)製)を添加して吸着処理を行い、加圧ろ過した。さらに、減圧で過剰のトリエチレングリコールモノメチルエーテルを留去した後、加圧ろ過を行い、可塑剤1(式(1)において、R1及びR2がメチル基、R3がエチレン基、A1O及びA2Oがオキシエチレン基、m1=m2=3の化合物)を得た。
合成例2
エチレンオキサイド用の計量槽の付いた10リットルの攪拌回転式オートクレーブ中にヘキシルアルコール(東京化成工業(株)製試薬特級)を510g、水酸化カリウムを1.7g仕込み、窒素置換を行った後110℃に昇温し、5.2kPaで1時間脱水を行った。次に150℃に昇温し、エチレンオキサイドを3.5kg/cm2の圧力で1540gオートクレーブ中に導入し圧力が低下し一定になるまで反応させた。反応終了後、温度を低下させて合成したサンプルを抜き出した。抜き出したサンプルを3Lフラスコに移し、キョーワード600Sを14g添加し80℃窒素微加圧条件で1時間触媒の吸着処理を行った。処理後吸着剤を濾過し約1.5kgの中間体であるポリオキシエチレンヘキシルエーテルを得た。
上記ポリオキシエチレンヘキシルエーテル330gを1Lのフラスコに仕込み、撹拌装置を用いて攪拌しながら無水酢酸160gを滴下し反応温度80〜130℃で1時間反応し、さらに120℃で3時間熟成した。反応終了後100℃/2.5kPaで未反応の無水酢酸と副生した酢酸を留去させ、さらに100℃/1.3kPaでスチーミングを行い可塑剤2[式(2)において、R4がヘキシル基、R5がアセチル基、A3Oがオキシエチレン基、n1=7の化合物(アセチル化ポリオキシエチレン(7)ヘキシルエーテル)]を得た。
合成例3
MPG(日本乳化剤(株)製、ポリオキシエチレン(4)メチルエーテル)とカプリル酸(花王(株)製ルナック8-98)をPTS触媒を用いて180℃で反応させた。反応後キョーワード500SHで触媒を吸着除去し、減圧条件で生成物を蒸留し可塑剤3[式(2)において、R4がメチル基、R5がカプリル基、A3Oがオキシエチレン基、n1=4の化合物(ポリオキシエチレン(4)メチルカプリレート)]を得た。
合成例4
攪拌機、温度計、脱水管を備えた1Lフラスコにクエン酸75.0g、トリエチレングリコールモノメチルエーテル256g、ジブチル酸化スズ1.59gを仕込み、185℃で12時間反応させた。反応後85%燐酸1.2gを加えて70℃で30分間加熱攪拌した後、キョーワード600S(協和化学工業(株)製)を添加して吸着処理を行い、加圧ろ過した。さらに、減圧で過剰のトリエチレングリコールモノメチルエーテルを留去した後、加圧ろ過を行い、中間体を得た。これをフラスコに戻し110℃で無水酢酸80gを1時間かけて滴下し、さらに120℃で2時間熟成した。反応終了後100℃/2.5kPaで未反応の無水酢酸と副生した酢酸を留去させ、さらに110℃/1.3kPaでスチーミングを行い、可塑剤4(アセチル化クエン酸メチルトリエチレングリコールエステル)を得た。
合成例5
ヘキシルアルコールの代わりに化粧品用濃グリセリン(花王(株)製)を用いた他は合成例2と同様な手順で、エチレンオキサイドを6モル付加し、アセチル化した可塑剤5(ポリオキシエチレン(6)グリセリンアセテート)を得た。
合成例6
攪拌機、温度計、脱水管を備えた1LフラスコにPEG300(関東化学(株)製、分子量300)200gを仕込み、110℃で無水酢酸204gを1時間かけて滴下し、さらに120℃で2時間熟成した。反応終了後100℃/2.5kPaで未反応の無水酢酸と副生した酢酸を留去させ、さらに110℃/1.3kPaでスチーミングを行い、可塑剤6[式(3)において、R6及びR7がアセチル基、R8がエチレン基、A4O及びA5Oがオキシエチレン基、p1=p2=3の化合物(ポリエチレングリコールジアセテート)]を得た。
実施例1〜6及び比較例1〜3
合成例1〜6で得られた本発明の可塑剤1〜6、及び下記の比較可塑剤1〜3を用い、酢酸セルロース(和光純薬工業(株)製、商品名:酢酸セルロース)100重量部、可塑剤40重量部からなる組成物を、220℃の混練機(東洋精機社製、“ラボプラストミル”)にて10分間混練し、220℃のプレス成形機にて厚さ0.5mmのテストピースを作成した。得られたテストピースについて下記の方法で、臭気、発煙性、着色の度合、柔軟性を評価した。これらの結果を表1に示す。
尚、全ての実施例、比較例において耐ブリード性は良好であった。
<比較可塑剤>
・比較可塑剤1:フタル酸ジエチル(和光純薬工業(株)製ジエチルフタレート(試薬特級))
・比較可塑剤2:ソルビトールアセテート(特開2000−351871号公報実施例1と同様にして製造したもの)
・比較可塑剤3:キシリトールアセテート(特開2000−351871号公報実施例2と同様にして製造したもの)
<臭気、発煙性、着色の度合の評価法>
テストピース作成時の臭気(小、中、多で表示)、発煙性(少、中、多)、テストピースの着色(観察された色)について、官能評価を行った。臭気が小さく、発煙性が少ないほど可塑剤と酢酸セルロース系樹脂との相溶性が優れることを表し、着色がないほど透明性に優れることを表す。
<柔軟性の評価法>
JIS K7161に基づき、テストピースを3号ダンベルで打ち抜き、温度23℃、湿度50%RHの恒温室に24時間放置し、引張速度200mm/minで引張試験を行い、降伏点応力、降伏点伸度、破断点応力、破断点伸度、弾性率により柔軟性を評価した。降伏点伸度及び破断点伸度の数値は大きい方が、また降伏点応力、破断点応力及び弾性率の数値は小さい方が柔軟性が高いことを示す。
Figure 2007077300

Claims (2)

  1. 下記(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する酢酸セルロース系樹脂用可塑剤。
    (i):一般式(1)で表される化合物
    1O(A1O)m1−COR3COO−(A2O)m22 (1)
    (式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、又は炭素数7〜18のアルキルフェニル基、R3は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、A1O及びA2Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、m1及びm2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、m1個のA1O、m2個のA2Oはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
    (ii):一般式(2)で表される化合物
    4O(A3O)n15 (2)
    [式中、R4は炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、又は炭素数7〜18のアルキルフェニル基、R5は炭素数2〜15のアシル基、アルキル基もしくはアルケニル基であり、かつR4とR5の合計炭素数は4〜18である。A3Oは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、n1はオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、n1個のA3Oは同一でも異なっていてもよい。]
    (iii):1分子中に3つ以上の水酸基を有する多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物と、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖脂肪酸とのエステル
    (iv):1分子中に3つ以上のカルボキシル基を有する多価脂肪酸又はそれらの無水物と、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖アルコールのアルキレンオキサイド付加物とのエステル
    (v):一般式(3)で表される化合物
    6O(A4O)p1−R8O−(A5O)p27 (3)
    (式中、R6及びR7はそれぞれ独立に、炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアシル基、R8は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖の2価アルコールから2個の水酸基を除いた残基、A4O及びA5Oはそれぞれ独立に、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、p1及びp2はそれぞれ独立に、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す1〜20の数であり、p1個のA4O、p2個のA5Oはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
  2. 酢酸セルロース系樹脂と、請求項1記載の可塑剤とを含有する酢酸セルロース系樹脂組成物。
JP2005267861A 2005-09-15 2005-09-15 酢酸セルロース系樹脂用可塑剤 Expired - Fee Related JP4786269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267861A JP4786269B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 酢酸セルロース系樹脂用可塑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267861A JP4786269B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 酢酸セルロース系樹脂用可塑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007077300A true JP2007077300A (ja) 2007-03-29
JP4786269B2 JP4786269B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37937922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005267861A Expired - Fee Related JP4786269B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 酢酸セルロース系樹脂用可塑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786269B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246571A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp セルロース体フィルム用改質剤、セルロース体組成物、セルロース体フィルム、偏光板保護膜、偏光板、液晶表示装置およびハロゲン化銀写真感光材料
WO2008153244A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Kolon Industries, Inc. Cellulose-based yarn, and method of preparing the same
JP2009173742A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Adeka Corp セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム
WO2014061644A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 ダイセルポリマー株式会社 セルロースエステル組成物
WO2015133740A1 (ko) * 2014-03-06 2015-09-11 주식회사 효성 광학 필름용 가소제, 및 이를 포함하는 연신 셀룰로오스에스테르 위상차 필름
JP2016030797A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Dic株式会社 セルロースエステル組成物、成形体、及び部品、内装材、筐体
WO2022030573A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10 株式会社ダイセル セルロースアセテート樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182979A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Toray Ind Inc 熱可塑性セルロースアセテートプロピオネート組成物およびそれからなる繊維
JP2005234003A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置
JP2007031659A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Dainippon Ink & Chem Inc 焼成助剤、及びそれを含有してなる焼成用樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182979A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Toray Ind Inc 熱可塑性セルロースアセテートプロピオネート組成物およびそれからなる繊維
JP2005234003A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置
JP2007031659A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Dainippon Ink & Chem Inc 焼成助剤、及びそれを含有してなる焼成用樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246571A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp セルロース体フィルム用改質剤、セルロース体組成物、セルロース体フィルム、偏光板保護膜、偏光板、液晶表示装置およびハロゲン化銀写真感光材料
WO2008153244A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Kolon Industries, Inc. Cellulose-based yarn, and method of preparing the same
JP2009173742A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Adeka Corp セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム
WO2014061644A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 ダイセルポリマー株式会社 セルロースエステル組成物
CN104736623A (zh) * 2012-10-19 2015-06-24 大赛璐塑料株式会社 纤维素酯组合物
JP5798640B2 (ja) * 2012-10-19 2015-10-21 ダイセルポリマー株式会社 セルロースエステル組成物
US10494503B2 (en) 2012-10-19 2019-12-03 Daicel Polymer Ltd. Cellulose ester composition
US11274187B2 (en) 2012-10-19 2022-03-15 Daicel Polymer Ltd. Cellulose ester composition
WO2015133740A1 (ko) * 2014-03-06 2015-09-11 주식회사 효성 광학 필름용 가소제, 및 이를 포함하는 연신 셀룰로오스에스테르 위상차 필름
JP2016030797A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Dic株式会社 セルロースエステル組成物、成形体、及び部品、内装材、筐体
WO2022030573A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10 株式会社ダイセル セルロースアセテート樹脂組成物
WO2022030014A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社ダイセル セルロースアセテート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4786269B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786269B2 (ja) 酢酸セルロース系樹脂用可塑剤
US5556905A (en) Physically-modified degradable thermoplastic compositions
JP5324518B2 (ja) 組成物
EP2465899B1 (en) Cellulose derivative, thermoformed material, molded body, production method therefor, and casing for electrical and electronic equipment
Omrani et al. Synthesis of a bio-based plasticizer from oleic acid and its evaluation in PVC formulations
EP2465874B1 (en) Cellulose derivative, resin composition, molded article and process for production thereof, and housing for electric and electronic device
KR20110008631A (ko) 에스테르계 가소제
US20020198402A1 (en) Citric esters and a process for their preparation
KR101902281B1 (ko) 수지 조성물용 가소제 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR20090087733A (ko) 폴리염화비닐 수지용 구연산계 에스테르 가소제 조성물
JP4431229B2 (ja) クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物
US2356745A (en) Polyhydric alcohol esters
CN110963984B (zh) 一种呋喃二甲酰-聚羟基酸酯增塑剂及其应用
US20230312872A1 (en) Plasticizers for cellulose esters
KR101671811B1 (ko) 비프탈레이트계 가소제 조성물 및 이의 제조방법
JP2007204614A (ja) 樹脂用可塑剤及び該樹脂用可塑剤を含有する樹脂組成物
JP2008133372A (ja) ポリエステル系可塑剤、及びそれを含有する塩化ビニル系樹脂組成物
JP6369610B1 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
KR100414754B1 (ko) 농업용 피복재
US3069377A (en) Halogenated polyvinyl resin composition plasticized with a mixed ester of a polyhydric alcohol
JPH11349537A (ja) フタル酸エステル系二量体化合物、それからなる可塑剤及び脂肪酸セルロースエステル系樹脂組成物
KR101967532B1 (ko) 지방족 고리를 갖는 엑시드 화합물, 그의 에스터 유도체 및 고분자 중합체
JP3037379B2 (ja) 生分解性ポリアセタール
WO2013031629A1 (ja) ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
KR100426416B1 (ko) 합성수지 첨가제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees