JP2007074805A - 二次電池の充電状態表示方法およびその装置 - Google Patents

二次電池の充電状態表示方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074805A
JP2007074805A JP2005257964A JP2005257964A JP2007074805A JP 2007074805 A JP2007074805 A JP 2007074805A JP 2005257964 A JP2005257964 A JP 2005257964A JP 2005257964 A JP2005257964 A JP 2005257964A JP 2007074805 A JP2007074805 A JP 2007074805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
battery
discharge
display
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005257964A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Goto
藤 直 哉 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to JP2005257964A priority Critical patent/JP2007074805A/ja
Priority to PCT/JP2006/317538 priority patent/WO2007029691A1/ja
Publication of JP2007074805A publication Critical patent/JP2007074805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 二次電池の放電完了時点と、電池の内部で温度ピークに達する時点との間にタイムラグがあることを考慮して、適切なタイミングで充電完了の表示と、放電開始の適切な時期の表示を行なう。
【解決手段】 充電完了後、所定の判定開始基準にしたがって、電池温度変化の監視を行いながら放電開始の適正温度範囲内まで低下したか否かを判定し、前記放電開始の適正温度範囲内に到達した時点から放電可能であること示す表示を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、二次電池の充電状態表示方法およびその装置に係り、特に、充電完了の他、放電開始に適した時期を知らせる表示を最適なタイミングで表示するようにした二次電池の充電状態表示方法およびその装置に関する。
様々な機械の電源として、複数の二次電池をつないだバッテリパックが広汎に利用されている。そして近年では、バッテリの高容量化、高密度化が急速に進んでいる。
この種のバッテリパックでは、容量が大きくなると、体積が増大して中心部から外側への伝熱性が低下するため、充放電時の発生熱による電池温度の上昇が大きくなる。電池の温度は、高すぎると電池が劣化し寿命に悪影響を与えるので、放熱条件を整えたり、大容量のバッテリでは冷却をすることがある。
従来、バッテリの充電器には、充電完了を知らせる表示ランプが設けられている。充電が完了したことを表示ランプの点灯によって知ることができる。
図4は、従来のバッテリ充電器で充電したときの温度と電圧の時間的な変化を示すグラフである。
図4において、時間T1は、充電完了を知らせるランプが点灯する時点を示している。この場合、電圧等の変化から満充電を検出し、充電完了時とランプの点灯時が一致するようになっている。
従来のように充電完了と同時に表示ランプをさせる場合、ユーザは、充電完了の表示を頼りに放電を開始するようになる。表示ランプは充電完了を知らせるためのものであるから当然である。問題となるのは、表示ランプの点灯後、いつ放電が開始されるかである。
そこで、放電開始時点を場合に分けて説明する。
まず、仮に、充電完了時点から適当な時間が経過したT3の時点で放電を開始したとする。このT3の時点では、図4に示すように、電池の温度は、放電開始の推奨温度と一般にされている40℃以下に低下していることから、このT3の時点でユーザーが放電を開始したとしても何も問題は生じない。
ところが、T1とT3との中間の時点T2で放電を開始した場合を考える。この時点T2では、電池の温度は放電開始推奨温度を超えている。というのは、電池が満充電になった後でも、電池の内部では化学反応が進行して温度上昇が続いており、充電完了時点から遅れて温度ピークを迎えるからである。
このように充電完了時点と温度ピークとの間にタイムラグがあることから、ユーザーが充電完了の表示ランプの点灯をみて、T2の時点で放電を開始すると、電池の温度は放電開始推奨温度を越えている上に、放電により更なる温度上昇を招くことになる。そして、このようなタイミングでの充放電の繰り返しの結果、電池を劣化させ、バッテリパックの寿命を短くさせる。また安全上も問題がある。
そこで、本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、二次電池の放電完了時点と、電池の内部で温度ピークに達する時点との間にタイムラグがあることを考慮して、適切なタイミングで充電完了の表示と、放電開始の適切な時期の表示を行えるようにした二次電池の充電状態表示方法およびその装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、請求項1に係る発明は、複数の二次電池セルを直列に接続した組電池の充電状態を表示する二次電池の充電状態表示方法において、充電完了後、所定の判定開始基準にしたがって、電池温度変化の監視を行いながら放電開始の適正温度範囲内まで低下したか否かを判定し、前記放電開始の適正温度範囲内に到達した時点から放電可能であること示す表示を行うことを特徴とするものである。
また、請求項5に係る発明は、複数の二次電池セルを直列に接続した組電池の充電状態を表示する二次電池の充電状態表示装置において、電池の充電状態をその状態に応じた表示態様で表示する表示器と、電池の温度を検出する温度検出手段と、充電完了後、所定の判定開始基準にしたがって、電池温度変化の監視を行いながら放電開始の適正温度範囲内まで低下したか否かを判定する判定手段と、放電開始の適正温度範囲内まで低下したと判定された場合に、前記表示器の表示を放電可能であることの表示に切り替える表示切替手段と、を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、充電完了時点と電池温度のピーク到達時点との間にタイムラグがあるという充電特性が、表示部の表示に適正に反映されるので、不適切なタイミングで放電を開始するようなことがなくなり、電池寿命を短縮するような放電を未然に防止することができる。
以下、本発明による二次電池の充電状態表示方法およびその装置の一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態による二次電池の充電表示装置のブロック構成図である。この実施形態は、充電表示装置を充電器に組み込んで構成した実施の形態である。
この図1において、参照番号10は、充電対象となる二次電池の電池パックを示し、参照番号12は充電に必要な電力を供給する電源ユニットを示す。電池パック10は、たとえば、30個のセルが直列に接続されているものである。
図1において、参照番号14は、充電表示装置全体を示す。この充電表示装置14は、電池の充電状態を示す表示部15と、電池の温度を検出する温度センサ16と、マイクロコンピュータ18と、トランジスタを用いたスイッチ19、確認ボタン20、放電制限用の切り替えスイッチ21とから構成されている。
表示部15には、充電状態の段階を「瞬時点灯」、「点灯」、「点滅」の三種類の点灯の仕方で区別して表示する表示ランプが用いられている。この実施形態では、表示ランプの「瞬時点灯」は、電池の充電が未了であることを知らせる表示で瞬間的に点灯する。「点滅」は、電池の充電が完了した状態を知らせる表示で所定の時間間隔で点滅を繰り返す。表示ランプの「点灯」は、電池が放電可能な状態になっていることを知らせる表示である。確認ボタン20は、これを押すと、表示部15は、そのときの電池状態に応じて、点滅したり点灯するようになっている。
マイクロコンピュータ18は、充電完了後に、所定の判定開始基準にしたがって、電池て温度変化の監視を行いながら温度が放電開始の適正温度範囲内まで低下したか否かを判定する判定手段としての機能や、放電開始適正温度まで低下したと判定された場合に、表示部15の表示を放電可能であることの表示に切り替える表示制御手段としての機能をソフトウェアによって実現するようになっている。
次に、マイクロコンピュータ18の制御動作との関連において、充電表示方法について図1および図2を参照しながら説明する。
図2は、二次電池を充電する間の電圧および温度の変化と、制御動作との関係を示すタイムチャートである。
図2のタイムチャートにおいて、T1は、充電が進んで電池パック10の充電が完了した時点を示している。この時点T1で、マイクロコンピュータ18は、電圧が規定の電圧に達したことを検出すると、スイッチ19をOFFにして充電回路を開き、充電を停止する。これと同時に、マイクロコンピュータ18は、表示部15の表示モードを「点滅」とする。なお、この段階では、放電制御用の切り替えスイッチ21は、開いたままである。
次に、T2は、電池温度がピークに達した時点を示している。電池温度は、充電が完了した時点T1の前後から急に上昇し出し、やがて温度ピークに到達してから徐々に低下していく。
図2において、実施形態で用いた二次電池では、40℃が放電開始の適正温度の境界である。この40℃を境にして、電池温度がそれよりも高い状態で放電をすると、更なる温度上昇を招き電池を劣化させる原因となるが、電池温度が40℃以下に下がっていれば放電を開始しても問題はない。したがって、この実施形態では、40℃を放電開始の適正温度の判定基準としている。なお、この適正温度の判定基準は、電池の種類や容量によって変わってくることはもちろんである。
次に、適正温度の判定処理の開始時点は、適正温度の判定を正確さに関係する。たとえば、充電完了直後から、電池温度の検出値と40℃を比較してながら判定処理を行うと、ピークに到達する前に40℃を越える時点と、ピークを越えてから40℃以下に下がる時点とを区別できない。
そこで、充電完了時点T1から所定時間、この実施形態では30分を経過した時点T3から以後、マイクロコンピュータ18は、温度センサ16により電池温度を監視しながら、電池温度が放電開始の適正温度範囲内に低下するか否かの判定処理を開始する。
このように、本実施形態では、30分という経過時間を判定開始基準としている。すなわち、充電対象の同種、同容量の電池について、実際に電池温度がピークを過ぎるまでの時間を測定した結果に基づいて決めてある。この電池の場合、充電完了後、30分を経過していれば、確実に電池温度はピークを過ぎて漸減していくことが実験的に確かめられている。
したがって、マイクロコンピュータ18は、充電完了時点T1から30分を経過した時点T3から判定処理を開始する。やがて電池温度が40℃の境界を割った時点T4にいたると、電池温度が放電開始適正温度になったと判定され、これと同時に、表示部15の表示モードが「点灯」に切り替わる。そして、表示部15の表示を「点灯」に切り替えるのと連動させて、放電制限用の切り替えスイッチ21が閉じられる。これにより、放電が開始される。
以上のようにして、二次電池では、充電完了時点T1と温度ピークとの間にタイムラグがあり、その充電特性が、表示部15の表示に反映される。ユーザーは、放電可能であるこを示す表示ランプの点灯をみて、電池温度が放電開始適正温度内にある時点T4以後の適切なタイミングで放電を開始するようになるので、電池寿命を短縮するような放電を未然に防止することができる。また、本実施形態のように、放電可能であることを示す表示ランプの点灯に連動させて、放電の制限およびその解除を行うようにすれば、放電開始適正温度の範囲外にあめる電池が放電されるのを確実に防止できる。
次に、図3は、他の実施形態による充電表示方法を示すタイムチャートである。この図3のタイムチャートでは、判定開始基準に充電完了時からの経過時間を用いる図2の場合と異なり、充電完了後、電池温度変化の温度勾配の変化を判定開始基準として、温度勾配が正から負に転じる時点からとし、判定基準時から判定処理を開始するようになっている。
すなわち、図3において、電池温度は、充電が完了した時点T1の前後から急に上昇し出し、やがて温度ピークに到達するまでは、温度勾配は正である。温度ピークを過ぎると、温度勾配は負に転じる。この時点T2から電池の検出温度と放電開始適正温度の判定基準である40℃とを比較しながら判定処理が開始され、やがて電池温度が40℃の境界を割った時点T4にいたると、電池温度が応電開始適正温度になったと判定され、これと同時に、表示部15の表示モードが「点灯」に切り替わる。
ユーザーは、放電可能を知らせる表示ランプの点灯をみて、電池温度が放電開始適正温度内にある時点T2以後の適切なタイミングで放電を開始するようになるので、電池寿命を短縮するような放電を未然に防止することができる。
以上、本発明について、充電表示装置を充電器に組み込んだ構成を実施形態として挙げて説明したが、本発明の充電表示装置は、二次電池のバッテリーパックに組み込むようにしてもよい。
本発明の一実施形態による充電表示装置のブロック図。 本発明の一実施形態による充電表示方法のタイムチャート。 本発明の他の実施形態による充電表示方法のタイムチャート。 二次電池の充電時の電圧、温度変化の特性を示す図。
符号の説明
10 電池パック
12 電源ユニット
14 充電表示装置
15 表示部
16 温度センサ
18 マイクロコンピュータ
20 確認ボタン
21 放電制御用切り替えスイッチ

Claims (8)

  1. 複数の二次電池セルを直列に接続した組電池の充電状態を表示する二次電池の充電状態表示方法において、
    充電完了後、所定の判定開始基準にしたがって、電池温度変化の監視を行いながら放電開始の適正温度範囲内まで低下したか否かを判定し、
    前記放電開始の適正温度範囲内に到達した時点から放電可能であること示す表示を行うことを特徴とする二次電池の充電状態表示方法。
  2. 前記判定開始基準は、充電完了後の時間を測定した結果に基づいた経過時間であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の充電状態表示方法。
  3. 前記判定開始基準は、充電完了後、電池温度変化の温度勾配が正から負に転じる時点とすることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の充電状態表示方法。
  4. 前記電池温度が放電開始の適正温度の範囲外にあるときは、充電状態の表示と連動して放電を制限することを特徴とする請求項1に記載の二次電池の充電状態表示方法。
  5. 複数の二次電池セルを直列に接続した組電池の充電状態を表示する二次電池の充電状態表示装置において、
    電池の充電状態をその状態に応じた表示態様で表示する表示器と、
    電池の温度を検出する温度検出手段と、
    充電完了後、所定の判定開始基準にしたがって、電池温度変化の監視を行いながら放電開始の適正温度範囲内まで低下したか否かを判定する判定手段と、
    放電開始の適正温度範囲内まで低下したと判定された場合に、前記表示器の表示を放電可能であることの表示に切り替える表示切換手段と、
    を備えることを特徴とする二次電池の充電状態表示装置。
  6. 前記判定手段は、充電完了後の時間を測定した結果に基づいた経過時間を判定開始基準として、判定処理を開始することを特徴とする請求項5に記載の二次電池の充電状態表示装置。
  7. 前記判定手段は、充電完了後、電池温度変化の温度勾配が正から負に転じた時点を判定開始基準として判定処理を開始することを特徴とする請求項5に記載の二次電池の充電状態表示装置。
  8. 前記電池温度が放電開始の適正温度の範囲外にあるときは、充電状態の表示と連動して放電を制限する放電制限手段を具備することを特徴とする請求項5に記載の二次電池の充電状態表示方法。
JP2005257964A 2005-09-06 2005-09-06 二次電池の充電状態表示方法およびその装置 Pending JP2007074805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257964A JP2007074805A (ja) 2005-09-06 2005-09-06 二次電池の充電状態表示方法およびその装置
PCT/JP2006/317538 WO2007029691A1 (ja) 2005-09-06 2006-09-05 二次電池の充電状態表示方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257964A JP2007074805A (ja) 2005-09-06 2005-09-06 二次電池の充電状態表示方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007074805A true JP2007074805A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37835811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257964A Pending JP2007074805A (ja) 2005-09-06 2005-09-06 二次電池の充電状態表示方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007074805A (ja)
WO (1) WO2007029691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513657A1 (de) * 2012-11-16 2014-06-15 Fronius Int Gmbh Ladegerät und Verfahren zum Laden eines Akkumulators

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104133760A (zh) * 2014-08-14 2014-11-05 北京锐美无限科技发展有限公司 一种电池状态的显示方法及装置
JP6564922B1 (ja) * 2018-10-31 2019-08-21 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット、その制御方法及び制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331638A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sony Corp 電子機器、充電装置及び充電方法
JPH10271700A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JP2001136666A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Toyota Motor Corp 電池制御装置
JP2003092837A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型電源装置
JP2003143770A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP2003199261A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の充電制御装置およびそれを用いた電気機器
JP2005117727A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd バッテリー充電装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171942A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電池温度上昇保護装置
JP3409477B2 (ja) * 1994-12-26 2003-05-26 日産自動車株式会社 バッテリ充電制御装置
JP3902253B2 (ja) * 1994-12-26 2007-04-04 ヤマハ発動機株式会社 2次電池の充電方法
JP3578131B2 (ja) * 2001-10-24 2004-10-20 松下電器産業株式会社 二次電池の充電制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331638A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sony Corp 電子機器、充電装置及び充電方法
JPH10271700A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JP2001136666A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Toyota Motor Corp 電池制御装置
JP2003092837A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型電源装置
JP2003143770A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP2003199261A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の充電制御装置およびそれを用いた電気機器
JP2005117727A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd バッテリー充電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513657A1 (de) * 2012-11-16 2014-06-15 Fronius Int Gmbh Ladegerät und Verfahren zum Laden eines Akkumulators
AT513657B1 (de) * 2012-11-16 2014-11-15 Fronius Int Gmbh Ladegerät und Verfahren zum Laden eines Akkumulators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007029691A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135037B1 (ja) 電池パックおよび電池パックの充放電方法
US20050001593A1 (en) Method of charging and discharging a plurality of batteries
JP2009148046A (ja) 充電方法
JP2011053088A (ja) 二次電池の残容量演算方法および二次電池装置
JP2010166752A (ja) 電池パックおよび充放電制御方法
JP2010233358A (ja) 電池保護回路、電池保護方法、電源装置およびプログラム
JP2008125199A (ja) パック電池の制御方法
JP2010239860A (ja) 電池パック及び充電器システム
JP5949510B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP2008067420A (ja) 携帯機器
JP2006302567A (ja) 2次電池パック及びその充電方法
JP2007074805A (ja) 二次電池の充電状態表示方法およびその装置
JP2012095411A (ja) 二次電池の内部短絡検出装置
JP5902203B2 (ja) 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法
JP2004194481A (ja) 電池充電制御装置及び電池充電装置
JPH10210675A (ja) 充電制御方法および充電制御装置
JP2008029154A (ja) 充電器
JP2007097269A (ja) 二次電池の充電方法
JP2007252086A (ja) 2次電池の充電方法
JP2005108491A (ja) 電子機器
JP2005218174A (ja) 組電池監視装置及び電池パック
JP2013158142A (ja) 充電装置及び充電システム
CN110058118B (zh) 一种引线式电池保险检测系统
JP3695727B2 (ja) 充電制御方法および充電装置
JP2005287092A (ja) 充電装置及びこの充電装置を備えてなる充電式電動器具セット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101