JP2005117727A - バッテリー充電装置 - Google Patents

バッテリー充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117727A
JP2005117727A JP2003345755A JP2003345755A JP2005117727A JP 2005117727 A JP2005117727 A JP 2005117727A JP 2003345755 A JP2003345755 A JP 2003345755A JP 2003345755 A JP2003345755 A JP 2003345755A JP 2005117727 A JP2005117727 A JP 2005117727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
charging
charge
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003345755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269871B2 (ja
Inventor
Takeshi Morita
剛 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003345755A priority Critical patent/JP4269871B2/ja
Publication of JP2005117727A publication Critical patent/JP2005117727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269871B2 publication Critical patent/JP4269871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充電時間を短くし、且つ充電後直ぐに放電可能なバッテリー充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリー2と、このバッテリー2を冷却する冷却装置3と、充電コントローラ1とを有するバッテリー充電装置12において、充電コントローラ1が冷却装置3による冷却性能に基いてバッテリー2の充電を制御する。充電コントローラ1は、バッテリー2を充電し終わる時、即ち満充電になる時のバッテリー2の温度をバッテリー2が放電を行うのに理想的な温度になるように、充電電流及び充電時間を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリー充電装置に係り、特に、充電電流の制御が可能なバッテリー充電装置に関する。
電池の充電方法において、電池の状態に応じて充電電流を最適化することにより、電池性能を低下させることなく、電池を短時間に満充電できる。従来から、電池温度を監視しながら電池に対して充電を行い、電池温度が設定上限値に達した場合に充電電流を下げる或いは停止する方法が一般的に知られている(例えば、特許文献1等を参照)。
特開2002−10513号公報([0026]段落など)
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、電池温度が所定温度に達すると、電池の充電を停止するようにしていた。したがって、充電が停止された直後にその電力を使用しようとした場合に、電池温度が高くなっているために、電池保護のために電池からの放電電力を制限する制御が働いてしまい、充電が停止された直後では電池の十分な性能が得られない。
本発明の特徴は、バッテリーと、このバッテリーを冷却する冷却装置と、充電コントローラとを有するバッテリー充電装置において、充電コントローラが冷却装置による冷却性能とバッテリーの温度とに基いてバッテリーの充電を制御することを要旨とする。
本発明によれば、充電時間を短くし、且つ充電後直ぐに放電可能なバッテリー充電装置を提供することができる。
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一あるいは類似部分には同一あるいは類似な符号を付している。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係るバッテリー充電システムは、バッテリー充電装置12と、バッテリー充電装置12に接続された充電器4とを有する。バッテリー充電装置12は、電気を蓄えるバッテリー2と、バッテリー2を冷却する冷却装置の一例としての冷却FAN3と、バッテリー2の温度(=Tb)を測定するバッテリー温度測定部の一例としてのバッテリー用サーミスタ7と、外気温度(=T)を測定する外気温度測定部の一例としての外気用サーミスタ8と、充電器4からバッテリー2へ流れる充電電流を測定する電流センサ5と、バッテリー2の両端に接続された電圧センサ6と、冷却FAN3の冷却性能(=△T1)に基いてバッテリー2の充電を制御する充電コントローラ1とを有する。
バッテリー充電装置12は、通常、車両などに搭載されている。充電器4は、車両などの外部に配置され、バッテリー充電装置12、即ちバッテリー2に対して着脱自在である。バッテリー2に充電が必要な場合、バッテリー充電装置12を充電器4に接続することにより、本発明の実施の形態に係るバッテリー充電システムが実現される。
充電器4は電流センサ5を介してバッテリー2の一方の電極に接続されている。バッテリー2の他方の電極は接地されている。充電器4からバッテリー2へと充電電流が流れることにより、充電器4は、バッテリー2を充電する。電流センサ5は充電電流を測定する。電圧センサ6は、バッテリー2の両端の電位差を測定する。電流センサ5、電圧センサ6、バッテリー用サーミスタ7及び外気用サーミスタ8は、それぞれ充電コントローラ1に接続され、充電コントローラ1は、電流センサ5、電圧センサ6、バッテリー用サーミスタ7及び外気用サーミスタ8を介して、バッテリー2を流れる電流、バッテリー2の電圧、バッテリー2の温度、外気温度を監視する。また、充電コントローラ1は、充電器4に接続され、充電器4の作動/停止及び充電電流を制御する。
充電コントローラ1は、バッテリーの温度、外気温度、及び冷却FAN3の冷却能力(=W)に基いて冷却性能(=△T1)を算出する冷却性能算出部9と、冷却FAN3によるバッテリー2の温度変化と充電によるバッテリー2の温度変化に基いて、バッテリー2への充電電流を演算する充電電流演算部10と、冷却装置3によるバッテリー2の温度変化と充電によるバッテリー2の温度変化より充電時間を演算する充電時間演算部11とを有する。充電電流演算部10は、充電時間演算部11が演算した充電時間に基いて、バッテリー2への充電電流を演算する。
冷却性能演算部9は、冷却FAN3を回した場合の冷却能力(=W)から冷却性能(=△T1)を演算する。なお、冷却性能は、バッテリー2の充電開始前の初期温度から充電終了時の制御温度(=Te)までの平均性能を示す。換言すれば、冷却性能演算部9は、外気温度、バッテリー温度、及び冷却FAN3による冷却能力から、冷却FAN3が回転している状態でバッテリー2を充電した際に、冷却FAN3が回転することによってどれだけバッテリー温度が変化するかを求める。バッテリー温度Tbが充電終了時の制御温度Teよりも小さい場合(Te>Tb)、冷却性能(△T1−1)は、(1)式から求められる。バッテリー温度Tbが充電終了時の制御温度Teよりも大きい場合(Te<Tb)、冷却性能(△T1−2)は、(2)式から求められる。
△T1−1=W×(Tb−T)+W×(Te−Tb)/2 ・・・(1)
△T1−2=W×(Tb−T)−W×(Te−Tb)/2 ・・・(2)
充電コントローラ1は、電圧センサ6及び電流センサ5が測定したバッテリ−2の両端の電圧及びバッテリー2を流れる電流からバッテリー2の容量(=E)とバッテリー2の内部抵抗(=r)を演算する。なお、充電コントローラ1は、複数時点で検出した電圧、電流を回帰演算し、回帰直線を得る。この回帰直線で、電流=0の時の電圧を予め記憶しているマップに照らし合わせてバッテリー2の容量(SOC)を求める。また得られた回帰直線の傾きから内部抵抗を求める。
充電時間演算部11は、バッテリー2の容量E及び内部抵抗rから、(3)式を用いて、バッテリー2に充電した時のバッテリー2の発熱温度、即ちバッテリー2を充電することにより発熱した際のバッテリー2の温度変化(=△T2)を演算する。
Σ△T2=(((Emax−E)/V)^2)×r ・・・(3)
ここで、Emaxは満充電容量(SOC=100%)、Eは現在のバッテリー2の容量、Vは現在のバッテリー2の電圧をそれぞれ示す。充電時間演算部11は、この演算値から、(4)式又は(5)式を用いて充電に要する時間(充電時間:t)を求める。バッテリー温度Tbが充電終了時の制御温度Teよりも小さい場合(Te>Tb)、充電時間(=t)は、(4)式から求められる。バッテリー温度Tbが充電終了時の制御温度Teよりも大きい場合(Te<Tb)、充電時間(=t)は、(5)式から求められる。充電電流演算部10は、充電時間tから、(6)式を用いて充電終了時の制御温度(=Te)にて充電終了を迎える為の充電電流(=I)を求める。
t=Σ△T2/△T1−1 ・・・(4)
t=Σ△T2/△T1−2 ・・・(5)
I=((Emax−E)/V)/t ・・・(6)
(4)式及び(5)式は、バッテリー2の充電により生じる温度変化を冷却FAN3の回転による温度変化、即ち冷却による温度変化で割っている。即ち、(4)式及び(5)式は、充電した場合の温度変化(傾き)を求めていることになり、温度変化(傾き)は時間に比例している。別の言い方をすると、ある充電のための電力が必要だとすると、温度変化の傾きはその充電電力を得るためにどれだけ時間が必要であるかを示すことになる。(6)式に示すように、バッテリー2の容量をバッテリー2の電圧及び充電時間で割ることで、充電電流Iが求められる。
充電電流演算部10は、(6)式から求められる充電電流Iの演算値を元に図2に示す「電流テーブル値」で充電電流を決定する。ここで、(6)式から求められる充電電流Iの演算値は、図2に示す表における「演算電流値」に相当する。図2に示す表に基き、充電コントローラ1は、充電器4に対し充電電力を要求する。これに対して、バッテリー2の充電期間において、バッテリー2の温度は、初期温度から、予め設定した充電終了時の制御温度Teに向かって変化する。
このように、充電コントローラ1は、外気温度とバッテリー温度差を予め計算し、冷却FAN3を回転させることによる冷却性能と、充電電流によるバッテリー2の温度上昇熱量とを演算して充電終了時のバッテリー2温度を放電理想温度に調整する機能を有する。
図3を参照して、図1に示したバッテリー充電システムによるバッテリー充電方法を説明する。
(イ)先ずS01段階において、充電コントローラ1は、充電前に外気用サーミスタ8及びバッテリー用サーミスタ7を介して外気温度(=T)とバッテリー温度(=Tb)をそれぞれ測定する。
(ロ)S02段階において、充電コントローラ1は、バッテリー温度が所定の充電許可温度以下であるか否かを判断する。バッテリー温度が所定の充電許可温度以下である場合(S02段階でYESの場合)S04段階に進む。一方、バッテリー温度が所定の充電許可温度以下でない場合(S02段階でNOの場合)S03段階に進み、冷却FAN3を動作させて、バッテリー2の冷却を開始する。そして、バッテリー温度が所定の充電許可温度以下になるまで、S01〜S03段階のループを繰り返し実施する。
(ハ)S04段階において、充電コントローラ1は、バッテリー用サーミスタ7を介してバッテリー温度が所定の冷却FAN回転許可温度以上であるか否かを判断する。バッテリー温度が所定の冷却FAN回転許可温度以上である場合(S04段階でYESの場合)S08段階に進む。一方、バッテリー温度が所定の冷却FAN回転許可温度以上でない場合(S04段階でNOの場合)S05段階に進み、充電コントローラ1は、バッテリー2が満充電であるか否かを判断する。バッテリー2が満充電である場合(S05段階でYESの場合)S16段階に進む。一方、バッテリー2が満充電でない場合(S05段階でNOの場合)S06段階に進み、充電コントローラ1は、充電器4に対して、充電MAX、即ち最大電流量にてバッテリー2の充電を開始することを指示する。そして、充電コントローラ1は、バッテリー用サーミスタ7を介してバッテリー2の温度測定を継続して行い、S04段階に戻る。バッテリー温度が冷却FAN回転許可温度以上になるか(S04にてYES)、或いは満充電になる(S05にてYES)まで、S04〜S07のループを繰り返し実施する。
(ニ)S08段階において、充電コントローラ1は、充電電流の演算を開始する。先ず、S09段階で、外気用サーミスタ8を介して外気温度を測定し、S10段階で、バッテリー2の状態を演算する。即ち、充電コントローラ1は、上述したように、冷却FAN3の回転による温度変化(△T1)、バッテリー2の充電により生じる温度変化(△T2)、充電時間(t)、及び充電電流(I)を演算する。
(ホ)そして、充電コントローラ1は、必要に応じて、S11段階で充電器4に対してバッテリー2を充電することを要求し、S12段階で冷却FAN3の回転を要求する。そして、S13段階で、充電コントローラ1は、バッテリー2が満充電であるか否かを判断し、満充電になるまでS14段階でバッテリー2の電圧・電流・温度を監視する。
(へ)バッテリー2が満充電になった後(S13段階でYES)、充電コントローラ1は、S15段階で冷却FAN3の回転停止を要求し、S16段階で充電器4に対して充電停止を要求する。以上の手順を経て、バッテリー2は、充電器4によって充電される。
なお、充電電流の演算を開始してから冷却FAN3の回転停止を要求するまで(S08段階〜S15段階)の間、充電器4が充電を行っている際には冷却FAN3は回転していることになる。
次に、バッテリー2の温度、バッテリー2の充電状態、及び冷却FAN3の動作状況の時間変化を、図4乃至図6を参照して説明する。
図4に示すように、バッテリー2を充電し始める時にバッテリー2の温度が充電許可温度よりも高い場合、充電コントローラ1は、冷却装置(冷却FAN3)を作動させて、バッテリー2の温度を充電許可温度以下まで低下させてからバッテリー2を充電し始める。具体的には、S02段階においてバッテリー2の温度が充電許可温度よりも高いと判断した充電コントローラ1は、S03段階において、冷却FAN3の回転を開始させる。この時充電はまだ開始されていないため、バッテリー2の温度は急激に低下する。その後、S02段階においてバッテリー2の温度が充電許可温度以下になったと判断した充電コントローラ1は、S10段階においてバッテリー2の状態(充電電流、充電時間など)を演算してから、充電器4に対してバッテリー2の充電の開始を指示し、冷却FAN3の回転を継続する。この時の充電電流は、比較的小さく、充電によるバッテリー2の温度上昇率は、冷却による温度低下率よりも小さい。したがって、充電期間中にバッテリー2の温度は低下し、充電許可温度よりも低い充電終了時の制御温度にて充電終了を迎える。
図5に示すように、バッテリー2を充電し始める時にバッテリー2の温度が冷却装置作動許可温度(冷却FAN回転許可温度)よりも低い場合、充電コントローラ1は、バッテリー2を強制的に充電し、バッテリー2の温度を冷却FAN回転許可温度以上まで上昇させてから冷却装置(冷却FAN3)を作動させる。具体的には、S04段階においてバッテリー2の温度が冷却FAN回転許可温度よりも低いと判断した充電コントローラ1は、S06段階において、充電器4に対して最大電力で充電を開始させる。この時冷却FAN3は回転していないため、バッテリー2の温度は急激に上昇する。その後、S04段階においてバッテリー2の温度が冷却FAN回転許可温度以上になったと判断した充電コントローラ1は、S10段階においてバッテリー2の状態(充電電流、充電時間など)を演算して、充電器4に対してバッテリー2の充電電流を再設定し、冷却FAN3の回転を開始させる。この時の充電電流は、比較的大きく、充電によるバッテリー2の温度上昇率は、冷却による温度低下率よりも大きい。したがって、充電期間中にバッテリー2の温度は上昇し、冷却FAN回転許可温度よりも高い充電終了時の制御温度にて充電終了を迎える。
図6に示すように、バッテリー2を充電し始める時にバッテリー2の温度が充電許可温度よりも低く、冷却FAN回転許可温度よりも高い場合、充電コントローラ1は、S10段階においてバッテリー2の状態(充電電流、充電時間など)を演算してから、充電器4に対してバッテリー2の充電開始を指示し、冷却FAN3に対して回転開始を指示する。この場合、バッテリー2の状態演算前のバッテリー2の強制的な充電或いは冷却FAN3のみの動作などは行わない。また、図6に示した例では、充電開始時のバッテリー2の温度が充電終了時の制御温度よりも低い為、充電電流は比較的大きく、充電によるバッテリー2の温度上昇率は、冷却による温度低下率よりも大きい。したがって、充電期間中にバッテリー2の温度は上昇し、充電開始時のバッテリー2の温度よりも高い充電終了時の制御温度にて充電終了を迎える。
このように、充電電流演算部10及び充電時間演算部11を含む充電コントローラ1は、バッテリー2を充電し終わる時、即ち満充電になる時のバッテリー2の温度をバッテリー2が放電を行うのに理想的な温度になるように、充電電流及び充電時間を制御する。即ち、充電コントローラ1は、充電終了直後に放電を開始できるように、バッテリー温度と外気温度の2つの温度を検知し、予めバッテリー2の温度上昇を予測することで、初期段階からバッテリー2に適切な急速充電を行い極短時間に電池に対して十分な充電を完了させることができる。また、理想的な環境下での充電時間を短くするだけでなく、バッテリー2にとって悪条件下での充電時間を短くし、充電終了後のバッテリー温度を調整することにより充電後直ぐに放電可能となる。
また、バッテリー温度の上昇により充電を途中で停止することが無くなり、充電開始から充電終了までの充電時間を短くすることができる。
更に、充電終了後の電池温度を低く値に制御することで、その後の放電を直ぐに行うことができる。したがって、短時間で充電を完了させ、且つ充電開始から使用可能時間までのトータル時間を短くすることができる。
更に、短時間に充電を行うと同時に、充電終了後に電池温度を低く抑えることが出来るため、急速充電直後に何ら制限無くバッテリー2から放電を開始することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係るバッテリー充電装置は、バッテリー2と、バッテリー2を冷却する冷却FAN3と、冷却FAN3による冷却性能に基いてバッテリー2の充電を制御する充電コントローラ1とを有する。これにより、充電完了時に、バッテリー2が高温となっておらず、バッテリー2は充電終了後直ちに放電を行うことができる。
また、放電直後でバッテリー2の温度が高い場合、又はその他の要因によりバッテリー温度が高い状態で充電を開始するとバッテリー2に対して激しく劣化などのダメージを与えてしまう。これを防止する為に、本発明の実施の形態に係るバッテリー充電装置は、充電開始時にバッテリー温度が充電許可温度よりも高い場合には、冷却FAN3を作動させて、バッテリー温度を充電許可温度まで低下させてから充電を開始する。これにより、高温状態のバッテリー2を充電しないので、発熱によるバッテリー2の劣化を防止できる。
更に、本発明の実施の形態に係るバッテリー充電装置は、充電開始時にバッテリー温度が冷却FAN回転許可温度よりも低い場合には、バッテリー2を強制的に充電し、バッテリー温度を冷却FAN回転許可温度以上まで上昇させてから、冷却FAN3を作動させる。強制的な充電によりバッテリー温度が上昇するので、その後の冷却により充電効率良くバッテリー2を充電できる。
上記のように、本発明は、1つの実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。即ち、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ限定されるものである。
本発明の実施の形態に係るバッテリー充電システムを示すブロック図である。 充電電流の演算値と制御値との関係を示すテーブル表である。 図1に示したバッテリー充電システムによるバッテリー充電の手順の一例を示すフローチャートである。 バッテリーを充電し始める時にバッテリーの温度が充電許可温度よりも高い場合のバッテリー温度、バッテリーの充電状態、及び冷却FANの動作状況の時間変化を示すグラフである(高温時)。 バッテリーを充電し始める時にバッテリーの温度が冷却装置動作許可温度(冷却FAN回転許可温度)よりも低い場合のバッテリー温度、バッテリーの充電状態、及び冷却FANの動作状況の時間変化を示すグラフである(低温時)。 バッテリーを充電し始める時にバッテリーの温度が充電許可温度よりも低く、冷却FAN回転許可温度よりも高い場合のバッテリー温度、バッテリーの充電状態、及び冷却FANの動作状況の時間変化を示すグラフである(常温時)。
符号の説明
1 充電コントローラ
2 バッテリー
3 冷却装置としての冷却FAN
4 充電器
5 電流センサ
6 電圧センサ
7 バッテリー用サーミスタ
8 外気用サーミスタ
9 冷却性能算出部
10 充電電流演算部
11 充電時間演算部
12 バッテリー充電装置

Claims (7)

  1. バッテリーと、
    前記バッテリーを冷却する冷却装置と、
    前記冷却装置による冷却性能と前記バッテリーの温度とに基いて、前記バッテリーの充電を制御する充電コントローラ
    とを有することを特徴とするバッテリー充電装置。
  2. 前記充電コントローラは、前記バッテリーを充電し始める時に前記バッテリーの温度が充電許可温度よりも高い場合、前記冷却装置を作動させて、前記バッテリーの温度を前記充電許可温度以下まで低下させてから前記バッテリーを充電し始めることを特徴とする請求項1記載のバッテリー充電装置。
  3. 前記充電コントローラは、前記バッテリーを充電し始める時に前記バッテリーの温度が冷却装置作動許可温度よりも低い場合には、前記バッテリーを強制的に充電し、前記バッテリーの温度を前記冷却装置作動温度以上まで上昇させてから前記冷却装置を作動させることを特徴とする請求項1又は2記載のバッテリー充電装置。
  4. 前記充電コントローラは、前記バッテリーの温度、外気温度、及び前記冷却装置の冷却能力に基いて前記冷却性能を算出する冷却性能算出部を有することを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載のバッテリー充電装置。
  5. 前記充電コントローラは、前記冷却装置による前記バッテリーの温度変化と、充電による前記バッテリーの温度変化に基いて、前記バッテリーへの充電電流を演算する充電電流演算部を有することを特徴とする請求項1乃至4何れか1項記載のバッテリー充電装置。
  6. 前記充電コントローラは、前記冷却装置による前記バッテリーの温度変化と、充電による前記バッテリーの温度変化に基いて、充電時間を演算する充電時間演算部を更に有し、前記充電電流演算部は、前記充電時間に基いて、前記バッテリーへの充電電流を演算することを特徴とする請求項5記載のバッテリー充電装置。
  7. 前記充電コントローラは、前記バッテリーを充電し終わる時の前記バッテリーの温度が前記バッテリーが放電するのに理想的な温度になるように、前記バッテリーの充電を制御することを特徴とする請求項1乃至6何れか1項記載のバッテリー充電装置。
JP2003345755A 2003-10-03 2003-10-03 バッテリー充電装置 Expired - Fee Related JP4269871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345755A JP4269871B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 バッテリー充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345755A JP4269871B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 バッテリー充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117727A true JP2005117727A (ja) 2005-04-28
JP4269871B2 JP4269871B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34538928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345755A Expired - Fee Related JP4269871B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 バッテリー充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269871B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029691A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha 二次電池の充電状態表示方法およびその装置
WO2008132782A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
JP2010521948A (ja) * 2007-03-26 2010-06-24 ザ ジレット カンパニー 適応充電装置及び方法
JP2011259672A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御方法
CN102315668A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 株式会社日立制作所 充电控制系统
WO2012004926A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ冷却装置
CN102545311A (zh) * 2011-12-01 2012-07-04 江苏新日电动车股份有限公司 一种具有补偿效应的电动车电池充电装置及其充电方法
JP2013038983A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 充電装置、車載用充電装置、車載用充電装置における充電方法
EP2566009A1 (en) * 2010-04-28 2013-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling and method for controlling charging of secondary battery
JP2013543366A (ja) * 2010-11-05 2013-11-28 ルノー エス.ア.エス. 自動車車両の駆動モータの電源バッテリの充電方法
CN105186634A (zh) * 2015-10-26 2015-12-23 维沃移动通信有限公司 一种充电电路及移动终端
DE112008000424B4 (de) * 2007-02-19 2017-02-16 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Boosteraufladungs-Stromversorgungseinrichtung und Boosteraufladungs-Stromversorgungsverfahren
KR101793720B1 (ko) 2017-05-15 2017-11-20 (주)솔레즈 태양광 led 조명에 사용되는 리듐배터리의 과열 및 저온 보호장치
JP2018041572A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御システム
WO2021085440A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社デンソー 車両用制御装置
DE112021004647T5 (de) 2020-08-31 2023-06-29 Isuzu Motors Limited Ladesteuerung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086718B2 (en) * 2013-10-15 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for operating a battery pack

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074805A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sanoh Industrial Co Ltd 二次電池の充電状態表示方法およびその装置
WO2007029691A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha 二次電池の充電状態表示方法およびその装置
DE112008000424B4 (de) * 2007-02-19 2017-02-16 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Boosteraufladungs-Stromversorgungseinrichtung und Boosteraufladungs-Stromversorgungsverfahren
JP2010521948A (ja) * 2007-03-26 2010-06-24 ザ ジレット カンパニー 適応充電装置及び方法
WO2008132782A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
JP5386348B2 (ja) * 2007-04-17 2014-01-15 株式会社エネルギー応用技術研究所 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
EP2566009A4 (en) * 2010-04-28 2013-12-04 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE CHARGE OF A SECONDARY BATTERY
US9059595B2 (en) 2010-04-28 2015-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control method for secondary battery and control device
EP2566009A1 (en) * 2010-04-28 2013-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling and method for controlling charging of secondary battery
JP2011259672A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御方法
CN102315668A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 株式会社日立制作所 充电控制系统
WO2012004926A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ冷却装置
JP2013543366A (ja) * 2010-11-05 2013-11-28 ルノー エス.ア.エス. 自動車車両の駆動モータの電源バッテリの充電方法
JP2013038983A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 充電装置、車載用充電装置、車載用充電装置における充電方法
CN102545311A (zh) * 2011-12-01 2012-07-04 江苏新日电动车股份有限公司 一种具有补偿效应的电动车电池充电装置及其充电方法
CN105186634A (zh) * 2015-10-26 2015-12-23 维沃移动通信有限公司 一种充电电路及移动终端
JP2018041572A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御システム
KR101793720B1 (ko) 2017-05-15 2017-11-20 (주)솔레즈 태양광 led 조명에 사용되는 리듐배터리의 과열 및 저온 보호장치
WO2021085440A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社デンソー 車両用制御装置
DE112021004647T5 (de) 2020-08-31 2023-06-29 Isuzu Motors Limited Ladesteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269871B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269871B2 (ja) バッテリー充電装置
CN105789719B (zh) 电动汽车动力电池温度管理方法
JP5219485B2 (ja) 充電方法
CN107293821B (zh) 动力电池热处理方法、装置及电动汽车
JP3563965B2 (ja) バッテリ充電装置
US7285936B2 (en) Charging system for battery-set
JP5314235B2 (ja) 二次電池の温度制御装置、二次電池の加温システム、およびプログラム
WO2007073452A1 (en) System and method for determining battery temperature
JP2005006461A (ja) 無人搬送車用二次電池の充放電制御方法
EP3425721B1 (en) Thermal management system for batteries
JP2006312528A (ja) エレベータの電力蓄積装置
JP6290263B2 (ja) 蓄電池の温度を調整する方法
JP2001314046A (ja) 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JP2016181327A (ja) 蓄電システム
JP2016181327A5 (ja)
JP2003092842A (ja) バッテリーを充電する方法及び装置
JP4770131B2 (ja) 二次電池の冷却装置
JP2005312224A (ja) バッテリ充電装置
JP3625721B2 (ja) 電気自動車のバッテリー制御装置
JP7234892B2 (ja) 充電制御装置
JP6245092B2 (ja) 電流制御装置
JP2007097269A (ja) 二次電池の充電方法
WO2019098004A1 (ja) 電力変換装置
JP2013207927A (ja) 車両用組電池の充電制御装置
KR101047651B1 (ko) 연료 전지 차량의 파워 시스템 단락 검출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees