JP2007072300A - ドラムヘッド - Google Patents

ドラムヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007072300A
JP2007072300A JP2005260996A JP2005260996A JP2007072300A JP 2007072300 A JP2007072300 A JP 2007072300A JP 2005260996 A JP2005260996 A JP 2005260996A JP 2005260996 A JP2005260996 A JP 2005260996A JP 2007072300 A JP2007072300 A JP 2007072300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum head
impact
percussion instrument
drum
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005260996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380611B2 (ja
Inventor
Junji Fujii
順治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005260996A priority Critical patent/JP4380611B2/ja
Priority to US11/517,240 priority patent/US7642439B2/en
Priority to EP06018782.0A priority patent/EP1763016B1/en
Publication of JP2007072300A publication Critical patent/JP2007072300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380611B2 publication Critical patent/JP4380611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 耐久性と消音性とを備えると共に、良好な打撃感を得ることができるドラムヘッドを提供する。
【解決手段】 ドラムヘッド30は、ポリエチレンテレフタレートのフィルムを3層積層した構造となっており、フィルムの層は単に重ねられているだけとなっている。また、ドラムヘッド30には、直径0.5mm〜3mmの貫通孔が多数設けられており、その開孔率は20%以上〜50%未満となっている。演奏者がドラムヘッド30をスティックで打撃すると、打撃により打楽器1の内部で圧縮された空気はドラムヘッド30に設けられた複数の貫通孔から打楽器1の外部へ逃げることとなる。打楽器1の内部で圧縮された空気が打楽器1の外部へ逃げると、ドラムヘッド30の振動の空気への伝搬が減少するため、打撃音が減少する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、打楽器のドラムヘッドに関する。
打撃時の打撃音を抑えつつ、アコースティックドラムと同様の打撃感を得られる打楽器の発明として、例えば、特許文献1や特許文献2に開示された発明がある。
特許文献1に開示された打楽器は、平織りにより織られた第1の網と第2の網とを互いの織り目方向が斜交するように積層した網状素材をドラムヘッドとして備えている。特許文献1に開示された打楽器においては、スティックでドラムヘッドを打撃した際には、網状素材の編み目の開口部を空気が通り抜けるため、ドラムヘッドを打撃した時の打撃音は小さなものとなる。
一方、特許文献2に開示された打楽器は、開口孔が多数形成されたパンチングシートをドラムヘッドとして備えている。特許文献2に開示された打楽器においては、スティックでドラムヘッドを打撃した際には、多数形成されている開口孔によってドラムヘッドの振動の空気への伝搬が減少するため、打撃音が少なくなる。また、パンチングシートは、網状のドラムヘッドと比較して打撃時のスティックの跳ね返りが大きいため、通常のアコースティックドラムに近い打撃感を得ることができる。
特開平10−20854号公報 特開2001−142459号公報
ところで、ドラムヘッドは消耗品であるため、耐久性も兼ね備えている必要がある。特許文献1に開示された打楽器においてドラムヘッドの耐久性を向上させるには、平織りの繊維と繊維の間隔を短くすることが考えられるが、繊維と繊維の間隔を短くすると、開口部が狭くなり消音性が悪くなってしまうという問題が生じてしまう。特許文献2に開示された電子楽器においてドラムヘッドの耐久性を向上させるには、パンチングシートの厚みを厚くすることが考えられる。しかしながら、パンチングシートを厚くしてしまうと、胴部に張設されるドラムヘッドの剛性が高くなり、スティック先端のヘッドへの沈み込みが少ないため、板を打撃しているのと同様の打撃感となって良好な打撃感が得られなくなってしまう。
本発明は、上述した背景の下になされたものであり、耐久性と消音性とを備えると共に、良好な打撃感を得ることができるドラムヘッドを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために本発明は、中空で開口端を有するドラム胴部の前記開口端に張設されるドラムヘッドであって、弾性を有するフィルムが複数積層されており、前記積層されたフィルムの全層を貫通する貫通孔が複数設けられているドラムヘッドを提供する。
好ましい態様においては、前記開口端の中央部と前記開口端の周辺部とで前記貫通孔の密度が異なるようにしてもよい。また、好ましい態様においては、最下層以外の各層のフィルム形状を円状とし、最下層のフィルムの形状を輪状とするようにしてもよい。
本発明によれば、耐久性、消音性および良好な打撃感がドラムヘッドに付与される。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態に係る打楽器について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る打楽器1の外観図であり、図2は打楽器1の断面図である。図1に示したように、この打楽器1は、円筒状の胴部10と、ドラムヘッド30とを備えている。図1に示したように、円筒状の胴部10の外周面には、ラグケース20が胴部10の周方向に所定の間隔を開けてねじ止め固定されている。ラグケース20の内部には、図2に示したように、ラグケース20に設けられた孔から一方の端部を外部に露呈させたラグナット22と、このラグナット22を外部に突出する方向に付勢するスプリング23が収納配置されている。ラグナット22は筒状に形成されており、外周面に抜け防止用の鍔22aが一体に設けられている。またラグナット22の中心にはラグボルト24がねじ込まれるねじ孔が貫通形成されている。
ドラムヘッド30の外周部はヘッド枠31によって保持されている。ドラムヘッド30の外周に設けた締枠32とラグナット22とをラグボルト24で連結し、ラグボルト24の締付操作により締枠32をヘッド枠31に押付けると、ドラムヘッド30に張力が付与され、ドラムヘッド30が胴部10の開口端に張設される。
ドラムヘッド30は、図2の右上部に拡大して示したようにポリエチレンテレフタレートのフィルムが3層積層されており、フィルムの層は単に重ねられているだけとなっている。また、ドラムヘッド30には、図1,2に示したように、直径0.5mm〜3mmの貫通孔が多数設けられており、その開孔率(孔面積/ドラムヘッド全体の面積)は20%以上〜50%未満となっている。なお、直径が0.5mm以下の孔を開けるのは高度な加工技術を必要とし、コストがかかるため、本実施形態においては貫通孔の直径を0.5mm以上としている。また、3mm以上にすると、スティックが貫通孔に入り込み、スティックによりドラムヘッドが破れる虞が大となるため、本実施形態においては貫通孔の直径を3mm以下としている。また、本実施形態においては開孔率を20%以上としているが、これは開孔率を20%以下にするとスティックでドラムヘッド30が打撃された際に貫通孔を通過する空気の量が少なくなり、ドラムヘッド30から空気へ伝わる振動が減少せず、打撃音を減少させることができなくなるため、開孔率を20%以上としている。また、本実施形態においては開孔率を50%未満としているが、50%以上にすると、ドラムヘッド30を構成するフィルムの量が少なくなり、ドラムヘッド30の引っ張り強度が不足するため開孔率を50%未満としている。
また、ドラムヘッド30の裏面には衝撃センサ41が固着されている。衝撃センサ41は、ドラムヘッド30がスティックにより打撃された時の衝撃を検知するセンサであり、検知した衝撃に対応した電気信号を出力する。なお、衝撃センサ41から出力された電気信号は、図示せぬ信号線を介して胴部10の外部にある音源部(図示略)に入力される。衝撃センサ41から出力された電気信号が音源部に入力されると、音源部は入力された電気信号に基づいて打撃音を出力する。
この構成の下、演奏者がドラムヘッド30をスティックで打撃すると、打撃により打楽器1の内部で圧縮された空気はドラムヘッド30に設けられた複数の貫通孔から打楽器1の外部へ逃げることとなる。打楽器1の内部で圧縮された空気が打楽器1の外部へ逃げると、ドラムヘッドの上下面近傍の空気圧縮率は著しく低下しドラムヘッド30の振動の空気への伝搬が減少するため、貫通孔が無い場合と比較して打撃音が減少する。
また、20%以上の開孔率を備えるドラムヘッドを構成しようとすると、十分な引っ張り強度を得るためにはドラムヘッドの厚みを厚くすることとなるが、ドラムヘッドを厚くするとドラムヘッドの剛性が高くなり、打撃感が悪くなってしまうという問題が生じてしまう。しかしながら本実施形態においては、ドラムヘッドが複数のフィルムを積層して構成されており、且つ、各フィルムは互いに接着されていない。このため、打撃時には各フィルム間にずれが生じ、単層で厚みのある場合と比較して変形量が多くなるので、引っ張り強度を得るためにドラムヘッドの厚みを厚くしても打撃感が悪くなることがない。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る打楽器について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する第2実施形態において、第1実施形態と構成が同じ部分については第1実施形態と同じ符号を付し、その説明を省略する。
図3に示したように、本発明の第2実施形態に係る打楽器1Aは、スティックによる打撃の衝撃を検知する構成が第1実施形態と異なる。図3に示したように、打楽器1Aは、クッション材40と、衝撃センサ41と、台座部材42と、衝撃緩衝装置43−1〜43−3と、調節ねじ44−1〜44−3とを備えている。台座部材42は、凹部42aに衝撃センサ41を備えており、衝撃緩衝装置43−1〜43−3によって支持されると共に、衝撃緩衝装置43−1〜43−3によってドラムヘッド30の方向へ押圧されている。
ドラムヘッド30に生じた衝撃を衝撃センサ41に伝える略球形のクッション材40は、例えばポリウレタンを発泡させたものであり、ドラムヘッド30と衝撃センサ41とによって狭持されている。クッション材40の形状は略球形となっているため、スティックによる打撃の衝撃が小さい場合にはクッション材40とドラムヘッド30との接触面積は小さく、衝撃センサ41に加わる衝撃も小となる。一方、スティックによる打撃の衝撃が大きい場合にはクッション材40とドラムヘッド30との接触面積が大きくなるので衝撃センサ41に加わる衝撃も大となり、打撃の衝撃の大小に応じた精度のよい衝撃検出が可能となる。また、スティックによる打撃の衝撃が大きい場合でもクッション材40とドラムヘッド30との接触面積が大きくなるので、ドラムヘッド30の振動がクッション材40により吸収されて、消音効果が高まることとなる。
衝撃センサ41は、クッション材40を介して伝わった衝撃を検知するセンサであり、検知した衝撃に対応した電気信号を出力する。
衝撃緩衝装置43−1〜43−3は、軸方向に沿って内部にバネとダンパ装置(いずれも図示略)とを備えている。衝撃緩衝装置43−1〜43−3の一方の端部は台座部材42に固定され、もう一方の端部は、胴部10の底面を貫通した調節ねじ(蝶ねじ)44−1〜44−3に取り付けられている。なお、衝撃センサ41から出力された電気信号は、図示せぬ信号線を介して胴部10の外部にある音源部(図示略)に入力される。衝撃センサ41から出力された電気信号が音源部に入力されると、音源部は入力された電気信号に基づいて打撃音を出力する。
調節ねじ44−1〜44−3は、台座部材42の位置を調節するためのねじである。調節ねじ44−1〜44−3を回転させると、胴部10の底面から衝撃緩衝装置43−1〜43−3の端部までの距離が変化し、衝撃緩衝装置43−1〜43−3が移動する。
衝撃緩衝装置43−1〜43−3が移動すると、その移動に伴って、台座部材42の位置が移動し、台座部材42に設けられた衝撃センサ41がクッション材40を押圧する力が変化する。即ち、調節ねじ44−1〜44−3を回転させると、衝撃センサ41がクッション材40を押圧する力が調節され、これによりクッション材40とドラムヘッド30との接触面積が調節される。接触面積が変わると、同じ強さでドラムヘッド30を打撃しても衝撃センサ41に伝わる衝撃が変わる。即ち、調節ねじ44−1〜44−3を回転させることにより、衝撃を検知する感度が調節されることとなる。
この構成の下、演奏者がドラムヘッド30をスティックで打撃すると、衝撃センサ41を備える台座部材42は衝撃緩衝装置43−1〜43−3によって支持されており胴部10には接触していないため、衝撃センサ41にはドラムヘッド30からクッション材40を介して伝わった衝撃のみが伝わることとなる。また、演奏者が胴部10に触れたことにより生じる振動や、スティックがドラムヘッド30以外の部分に触れたことにより生じる振動は、衝撃緩衝装置43−1〜43−3で吸収されるため、衝撃センサ41から出力される信号は、スティックによる打撃を表し、外部からの振動の影響が少ないものとなる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。
上述した実施形態においては、ドラムヘッド30の材質をポリエチレンテレフタレートとしているが、ドラムヘッドの材質はポリエチレンテレフタレートに限定されるものではなく、例えば、ポリイミドやポリエチレンナフタレート等、他の材質であってもよい。また、ドラムヘッド30においてはフィルムを3層以上積層してもよく、また3層ではなく2層としてもよい。また積層するフィルムの厚みはフィルムの材質に応じて変えるようにしてもよい。また、ドラムヘッド30を構成するフィルムの厚さは、積層される層毎に厚さを異ならせるようにしてもよい。また、上述した実施形態においては、ドラムヘッド30に設けられる貫通孔の直径を0.5mm〜3mmとしているが、ドラムヘッドを構成するフィルムの材質に強度がある場合には3mm以上としてもよい。また、ドラムヘッドの各層は粘着力の弱い粘着剤を用いて張り合わせるようにしてもよい。
上述した各実施形態においては、図4に示したように、ドーナツ状のフィルム45をドラムヘッド30の裏面に張り合わせ、このフィルムとドラムヘッド30とを貫通する貫通孔を開けるようにしてもよい。なお、ドラムヘッド30に張り合わせるドーナツ状のフィルムは、単層ではなく複数のフィルムを積層した構成としてもよい。また、上述した実施形態においては、ドラムヘッドの中心部における貫通孔の密度(単位面積あたりの貫通孔の数)を粗とし、ドラムヘッドの外周部付近における貫通孔の密度を密とするようにしてもよい。これらの構成によれば、ドラムヘッド周辺部に多くの振動の腹を持つ高次の振動モードが低下し、ドラムヘッド周辺部の振動が抑えられ高音の消音性が増すこととなる。また、ドラムヘッドの中心部における貫通孔の直径とドラムヘッドの周辺部における貫通孔の直径とを異ならせるようにしてもよい。
上述した第2実施形態においては、クッション材40の形状は略球形となっているが、クッション材40の形状は球形に限定されるものではない。例えば、2つの円錐形のクッション材(または三角錐や四角錘等の多角錘の形状をしたクッション材)の底面同士を固着させたものを用いるようにしてもよい。この形状の場合、固着させた円錐(または多角錘)の一方の頂点がドラムヘッド30に接触し、もう一方の円錐(または多角錘)の頂点が衝撃センサ41に接触するようにドラムヘッド30と衝撃センサ41とでクッション材を狭持する。また、上述した実施形態においては、クッション材40はドラムヘッド30と衝撃センサ41とで狭持されているが、クッション材40をドラムヘッド30に貼着させ、衝撃センサ41でクッション材40を押圧するようにしてクッション材40を挟むようにしてもよい。
上述した実施形態においては、衝撃緩衝装置43−1〜43−3は内部にバネとダンパ装置とを備えているが、胴部10からの振動や衝撃を衝撃センサ41に伝えないようにする構成は、この構成に限定されるものではない。例えば、バネのみで胴部10からの振動や衝撃を吸収するようにしてもよく、また、バネ以外の弾性体で振動や衝撃を吸収するようにしてもよい。衝撃緩衝装置の数は3に限らず4などでもよく、台座部材42を安定に支持できる位置、数であればよい。
上述した実施形態においては、ドラムヘッド30の振動を振動センサで検知し、検知した振動に基づいて、音源部から打撃音を出力するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る打楽器の外観図である。 本発明の第1実施形態に係る打楽器の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る打楽器の断面図である。 本発明の変形例に係るドラムヘッドを説明する図である。
符号の説明
1・・・打楽器、10・・・胴部、20・・・ラグケース、22・・・ラグナット、22a・・・鍔、23・・・スプリング、24・・・ラグボルト、30・・・ドラムヘッド、31・・・ヘッド枠、32・・・締枠、40・・・クッション材、41・・・衝撃センサ、42・・・台座部材、43−1〜43−3・・・衝撃緩衝装置、44−1〜44−3・・・調節ねじ、45・・・フィルム。

Claims (3)

  1. 中空で開口端を有するドラム胴部の前記開口端に張設されるドラムヘッドであって、
    弾性を有するフィルムが複数積層されており、前記積層されたフィルムの全層を貫通する貫通孔が複数設けられているドラムヘッド。
  2. 請求項1に記載のドラムヘッドにおいて、前記開口端の中央部と前記開口端の周辺部とで前記貫通孔の密度が異なることを特徴とするドラムヘッド。
  3. 請求項1に記載のドラムヘッドにおいて、最下層以外の各層のフィルム形状が円状であり、最下層のフィルムの形状が輪状であることを特徴とするドラムヘッド。
JP2005260996A 2005-09-08 2005-09-08 ドラムヘッド Expired - Fee Related JP4380611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260996A JP4380611B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 ドラムヘッド
US11/517,240 US7642439B2 (en) 2005-09-08 2006-09-07 Electronic drum and its drum head
EP06018782.0A EP1763016B1 (en) 2005-09-08 2006-09-07 Electronic drum and its drum head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260996A JP4380611B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 ドラムヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007072300A true JP2007072300A (ja) 2007-03-22
JP4380611B2 JP4380611B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=37933774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260996A Expired - Fee Related JP4380611B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 ドラムヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380611B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524008A (ja) * 2011-03-15 2014-09-18 デン ブローク,ブラム ヴァン シート材料における物理的特性及び/又は物理的特性の変化を測定するための装置並びにそのような装置と共に使用するために適合されるシート
JP2014199439A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 ヤマハ株式会社 電子打楽器
US8933311B2 (en) 2012-07-27 2015-01-13 Yamaha Corporation Snare drum
JP2016525221A (ja) * 2013-06-21 2016-08-22 パーセック・ラブ・エッセ・エッレ・エッレ 電子楽器の打楽器システムの電磁センサ
JP2016177003A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 ヤマハ株式会社 ドラムヘッド及びドラム
JP2018045174A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 ヤマハ株式会社 ドラムヘッド

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159499U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 星野楽器株式会社 電子ドラムのパツド
JPS6454095U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPS6454096U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH0268348A (ja) * 1988-09-03 1990-03-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 特別な開孔模様を持つ不織布の製造方法
JPH11173876A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Korg Inc 電気ドラム及び電気ドラム用拡声装置
JP2001142459A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Yamaha Corp ドラム、減音装置および電子打楽器用ヘッド
JP2001236059A (ja) * 2000-02-02 2001-08-31 Remo Inc ドラムヘッド構造
JP2003280635A (ja) * 2002-01-18 2003-10-02 Yamaha Corp ドラム用ヘッド

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159499U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 星野楽器株式会社 電子ドラムのパツド
JPS6454095U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPS6454096U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH0268348A (ja) * 1988-09-03 1990-03-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 特別な開孔模様を持つ不織布の製造方法
JPH11173876A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Korg Inc 電気ドラム及び電気ドラム用拡声装置
JP2001142459A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Yamaha Corp ドラム、減音装置および電子打楽器用ヘッド
JP2001236059A (ja) * 2000-02-02 2001-08-31 Remo Inc ドラムヘッド構造
JP2003280635A (ja) * 2002-01-18 2003-10-02 Yamaha Corp ドラム用ヘッド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524008A (ja) * 2011-03-15 2014-09-18 デン ブローク,ブラム ヴァン シート材料における物理的特性及び/又は物理的特性の変化を測定するための装置並びにそのような装置と共に使用するために適合されるシート
US8933311B2 (en) 2012-07-27 2015-01-13 Yamaha Corporation Snare drum
JP2014199439A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 ヤマハ株式会社 電子打楽器
JP2016525221A (ja) * 2013-06-21 2016-08-22 パーセック・ラブ・エッセ・エッレ・エッレ 電子楽器の打楽器システムの電磁センサ
JP2016177003A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 ヤマハ株式会社 ドラムヘッド及びドラム
JP2018045174A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 ヤマハ株式会社 ドラムヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380611B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7642439B2 (en) Electronic drum and its drum head
JP5067214B2 (ja) 電子打楽器
JP4380611B2 (ja) ドラムヘッド
JP3818203B2 (ja) 電子打楽器
CN101807392B (zh) 用于原声鼓和电子鼓的鼓皮
CN103680480B (zh) 声学鼓
JP6646690B2 (ja) 電子ドラムパッド
JP6741672B2 (ja) バスドラム用消音具およびバスドラム
US20130042744A1 (en) Silent drumhead
JP4449866B2 (ja) 電子ドラム
JP2019113787A (ja) シンバル用減音具
JP5163070B2 (ja) 電子打楽器
JP4132170B2 (ja) 打面装置および電子打楽器
JP4372200B2 (ja) 打面装置
JP4333926B2 (ja) 打面装置
TW201610979A (zh) 具有蜘蛛網狀感測器之電子鼓及鈸
JP5329109B2 (ja) 電子打楽器
JP3756661B2 (ja) シンバル
JP2005274727A (ja) 打楽器用パッド
JP5163071B2 (ja) 電子打楽器
JP5626297B2 (ja) 電子打楽器
JP6477561B2 (ja) 打面装置
JP2019117309A (ja) シンバル用減音具
WO2023127128A1 (ja) 打楽器および打楽器の音量の減音方法
JP2016206225A (ja) 楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees