JP2007071173A - 内燃機関の可変動弁機構 - Google Patents
内燃機関の可変動弁機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007071173A JP2007071173A JP2005261893A JP2005261893A JP2007071173A JP 2007071173 A JP2007071173 A JP 2007071173A JP 2005261893 A JP2005261893 A JP 2005261893A JP 2005261893 A JP2005261893 A JP 2005261893A JP 2007071173 A JP2007071173 A JP 2007071173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- output
- slider gear
- input
- output arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の可変動弁機構3は、コントロールシャフト32を内挿したロッカシャフト31上にバルブリフト機構4を配設し、コントロールシャフト31の変位に連動しうるスライダギア43と、このスライダギア43に外装されてカムシャフト16からの駆動力を受ける入力アーム41と、入力アーム41と軸方向隣り合わせにスライダギア43に外装された出力アーム42とを備える。入力アーム41と出力アーム42とが軸方向に隣り合う端部には、径方向内外で非接触に対向して嵌め合わされる円筒部411と小径円筒部421とが設けられ、これらの円筒部411,421における径方向の非接触対向間隔が、ロッカシャフト31に対するバルブリフト機構4全体の径方向の変位量よりも大きく設定されている。
【選択図】 図9
Description
リクションを生じて、その動きが悪くなってしまうという懸念があった。
たは防止することを可能にして、円滑な相対回動を可能としている。
に対する出力アームの径方向変位許容寸法をΔh2としたとき、入力アームの筒部と出力
アームの筒部との径方向の対向間隔Δh3は次式、
Δh3>Δh1+Δh2
を満たすことが好ましい。
に対する出力アームの径方向変位許容寸法をΔh2としたとき、出力アームの端部内周面
とロッカシャフトの外周面との非接触対向間隔Δh4は次式、
Δh4>Δh1+Δh2
を満たすように構成されることが好ましい。
側ヘリカルスプライン43aが、また、外周における軸方向両側には、出力アーム42のヘリカルスプライン42bに噛み合う出力側ヘリカルスプライン43bが形成されている。出力側ヘリカルスプライン43bは、入力側ヘリカルスプライン43aに対して外径が小さく形成されている。入力側ヘリカルスプライン43aと出力側ヘリカルスプライン43bとは、歯すじの傾斜方向が反対となるように形成されている。
(a)係止ピン44は、ロッカシャフト31の長孔31aに沿って移動することができる。このため、コントロールシャフト32を軸方向に移動させると、スライダギア43がコントロールシャフト32と連動して軸方向に移動する。
(b)係止ピン44がスライダギア43の長孔43dへ挿入されているので、入力アーム41に吸気カムシャフト16のトルクが伝達されると、スライダギア43がロッカシャフト31の周りを揺動する。
て、スライダギア43と入力アーム41および出力アーム42との軸方向における相対位置を変更することにより、入力アーム41と出力アーム42とに互いに逆方向のねじり力が付与されることになる。これにより、入力アーム41と出力アーム42とが相対回動し、入力アーム41(ローラ41e)と出力アーム42(ノーズ42c)との相対位相差が変更されるようになる。
側の一部のみに縮小される。このため、吸気カム17のリフト部分によるローラ41eの押し下げに応じたローラロッカーアーム24の揺動量は小さくなる。
満たすように構成されている。
これにより、バルブリフト機構4がコントロールシャフト32に対して径方向に変位しても、入力アーム41と出力アーム42との対向間隔Δh3に余裕があり、径方向の変位
量を許容するので、入力アーム41の円筒部411と出力アーム42の小径円筒部421とが径方向で干渉しなくなり、両アーム41,42の相対回動時の動きを円滑にすることが可能になる。
2とロッカシャフト31との径方向の非接触対向間隔Δh4とすると、この非接触対向間
隔Δh4(=H41+H42)は(2)式を満たすように構成されている。
これにより、バルブリフト機構4がコントロールシャフト32に対して径方向に変位しても、出力アーム42とロッカシャフト31との非接触対向間隔Δh4により許容される
ので、出力アーム42がロッカシャフト31上を回動する際に干渉せず、円滑に動くことが可能となっている。
11 シリンダブロック
12 シリンダヘッド
13 シリンダ
14 吸気バルブ
15 排気バルブ
16 吸気カムシャフト
17 吸気カム
18 排気カムシャフト
19 排気カム
21 隔壁
23 タイミングチェーン
24 ローラロッカーアーム
24a ローラ
25 ラッシュアジャスタ
26 ロストモーションスプリング
27 シム
3 可変動弁機構
30 中心軸
31 ロッカシャフト
31a 長孔
32 コントロールシャフト
32a 挿通孔
33 アクチュエータ
4 バルブリフト機構
41 入力アーム
41a ハウジング
41b ヘリカルスプライン
41cL,41cR フォーク
41d 支軸
41e ローラ
411 円筒部
42 出力アーム
42a ハウジング
42b ヘリカルスプライン
42c ノーズ
42d カム面
421 小径円筒部
422 内鍔部
43 スライダギア
43a 入力側ヘリカルスプライン
43b 出力側ヘリカルスプライン
43c 貫通孔
43d 長孔
44 係止ピン
Claims (5)
- 内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブの作動特性を変更可能とする可変動弁機構において、
吸気バルブまたは排気バルブとカムシャフトとの間にはバルブリフト機構が配置され、
このバルブリフト機構は、コントロールシャフトを軸方向に変位可能に内挿したロッカシャフト上に配設されてコントロールシャフトの変位に連動しうるスライダギアと、このスライダギアに外装されてカムシャフトからの駆動力を受ける入力アームと、スライダギアに入力アームと軸方向隣り合わせに外装されて前記バルブをリフトする出力アームとを備え、コントロールシャフトの軸方向変位により入力アームに対し出力アームを所定角度回動させて、バルブの作動特性を変更するように構成され、
これらの入力アームと出力アームとにおいて軸方向で隣り合う端部には、径方向内外で非接触に対向するように嵌め合わされる筒部がそれぞれ設けられており、
入力アームと出力アームの両筒部における径方向の対向間隔が、ロッカシャフトに対するバルブリフト機構全体の径方向の変位許容量よりも大きく設定されていることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 - 出力アームにおける反入力アーム側の端部の内周面は、ロッカシャフトの外周面に対し非接触に対向されていて、
この非接触対向間隔は、ロッカシャフトに対するバルブリフト機構全体の径方向の変位量よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁機構。 - スライダギアの外周には、歯すじの傾斜方向が反対となる入力側ヘリカルスプラインと出力側ヘリカルスプラインとが設けられ、
入力アームの内周面にはスライダギアの入力側ヘリカルスプラインに噛み合うヘリカルスプラインが設けられるとともに、出力アームの内周面にはスライダギアの出力側ヘリカルスプラインに噛み合うヘリカルスプラインが設けられて、
これらの各ヘリカルスプラインが互いに噛み合わされることによって、入力アームおよび出力アームがスライダギアに対して支持されていることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の可変動弁機構。 - ロッカシャフトとスライダギアとの嵌め合い隙間寸法をΔh1、スライダギアに対する
出力アームの径方向変位許容寸法をΔh2としたとき、入力アームの筒部と出力アームの
筒部との径方向の対向間隔Δh3は次式、
Δh3>Δh1+Δh2
を満たすことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の可変動弁機構。 - ロッカシャフトとスライダギアとの嵌め合い隙間寸法をΔh1、スライダギアに対する
出力アームの径方向変位許容寸法をΔh2としたとき、出力アームの端部内周面とロッカ
シャフトの外周面との非接触対向間隔Δh4は次式、
Δh4>Δh1+Δh2
を満たすことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の内燃機関の可変動弁機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261893A JP4407598B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 内燃機関の可変動弁機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261893A JP4407598B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 内燃機関の可変動弁機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007071173A true JP2007071173A (ja) | 2007-03-22 |
JP4407598B2 JP4407598B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=37932837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261893A Expired - Fee Related JP4407598B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 内燃機関の可変動弁機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4407598B2 (ja) |
-
2005
- 2005-09-09 JP JP2005261893A patent/JP4407598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4407598B2 (ja) | 2010-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5253575B2 (ja) | カムシャフトと移動可能なカムキャリヤとの間のスプライン連結構造およびスプライン連結構造を備えた動弁装置 | |
JP4348564B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP5234191B2 (ja) | 二重カム軸構造及び二重カム軸構造の組み立て方法 | |
JP2007239704A (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP2017078376A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4420855B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP2703595B2 (ja) | 二回転体間の駆動継ぎ手 | |
JP4407598B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP4432879B2 (ja) | 内燃機関のオイル通路構造 | |
JP2007056689A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2008025394A (ja) | 内燃機関のラッシュアジャスタ | |
JP2007064253A (ja) | 継手、ならびにそれを用いる可変動弁機構 | |
JP5359339B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP6728715B2 (ja) | カムシャフト及びその製造方法 | |
JP2007071053A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4239921B2 (ja) | V型エンジン及びその可変動弁機構 | |
JP2017078370A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4253630B2 (ja) | エンジンの可変動弁機構 | |
JP2005351139A (ja) | エンジンの可変動弁機構 | |
JP4630224B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP4473155B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構及びその製造方法 | |
JP2010048097A (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP2007278079A (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP4214979B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP2007132312A (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090521 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4407598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |