JP2007070028A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070028A
JP2007070028A JP2005257937A JP2005257937A JP2007070028A JP 2007070028 A JP2007070028 A JP 2007070028A JP 2005257937 A JP2005257937 A JP 2005257937A JP 2005257937 A JP2005257937 A JP 2005257937A JP 2007070028 A JP2007070028 A JP 2007070028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
printing
image forming
defective portion
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005257937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070028A5 (ja
JP4607716B2 (ja
Inventor
Takuma Washitsuka
琢磨 鷲塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2005257937A priority Critical patent/JP4607716B2/ja
Publication of JP2007070028A publication Critical patent/JP2007070028A/ja
Publication of JP2007070028A5 publication Critical patent/JP2007070028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607716B2 publication Critical patent/JP4607716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】無駄な画像形成(無駄印刷)を防止した画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体Tとしてラベルテープ40を使用する場合、反射型センサ30が検出した検出電圧が「剥がれ検出電圧」の範囲内か否かを判定し、「剥がれ検出電圧」では無いと判定されたときは、記録媒体Tを所定の位置まで搬送して印刷を開始する。印刷中は、剥がれのレベルと記録媒体Tの有無を常時監視して、印刷データが無くなるまで印刷を継続する。上記の検出電圧が剥がれのレベルになっていると判定されたときは、印刷動作を停止して剥がれている部分(浮き部分、不具合部分)のカット動作を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、長尺状の記録媒体を搬送しながらこの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。
記録媒体(印刷媒体)とインクリボンを介してプラテンローラの外周面にサーマルヘッド(印字ヘッド)を圧接させて記録媒体に画像を形成する(印字する)熱転写方式のプリンタ(画像形成装置)が知られている。この熱転写方式のプリンタで使用される記録媒体としては、PVCチューブ、熱収縮チューブ、4mmIDストリップ、ラベルテープなどが挙げられる。これら各種の記録媒体はそれぞれ専用のカセットに収容された状態で画像形成装置の本体に装着される。
上記のラベルテープは、剥離紙(セパレータとも呼ばれる)と、粘着材が塗布されたラベルとで構成されており、ラベルを剥離紙に張り付けた状態で長尺状のままカセット内に巻かれている。ラベルに画像形成する(印刷する)際には、カセットに収容された長尺のラベルテープを一端から引き出して搬送しながら各ラベルに画像形成し、続いて、剥離紙を所定の長さに切断する。ユーザーは、剥離紙からラベルを剥がして印刷済のラベルのみを使用することになる(特許文献1参照)。
特開平06−092336号公報
上記のようにカセットに収容された長尺のラベルテープを一端から引き出して搬送する搬送過程では、ラベルテープは搬送ローラ等で加圧されながら搬送される。この場合、ラベルテープのうち搬送ローラ等で加圧される直前の部分(搬送ローラよりもやや搬送搬送方向上流側の部分)において剥離紙とラベルにずれが発生することがあり、さらに、このずれが徐々に凸状に大きくなって凸が進行していくことがある。このように凸が進行した場合、ラベルが折れることがある。折れたラベルに画像形成しても、このラベルは使用できないので、無駄な画像形成をすることとなる。
本発明は、上記事情に鑑み、無駄な画像形成(無駄印刷)を防止した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、長尺状の記録媒体を搬送しながらこの記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
(1)搬送中の記録媒体の不具合部分を検出する検出手段を備えたことを特徴とするものである。
ここで、
(2)前記検出手段は、長尺状の剥離紙と、この剥離紙に貼り付けられたラベルとからなる記録媒体の前記ラベルの一部が剥がれた不具合部分を検出するものであってもよい。
また、
(3)前記検出手段によって検出された不具合部分を除去する除去手段を備えてもよい。
さらに、
(4)前記除去手段は、前記不具合部分を切断して除去するカッタであってもよい。
さらにまた、
(5)前記除去手段よりも搬送方向上流側に配置された、記録媒体を挟持して搬送する搬送手段を備え、
(6)前記検出手段は、前記搬送手段よりも前記搬送方向上流側に配置されたものであり、
(7)前記検出手段が前記不具合部分を検出したときは、前記搬送手段の挟持を解除して前記不具合部分を前記除去手段まで搬送させるように構成してもよい。
さらにまた、
(8)前記検出手段は、記録媒体の有無も検出するものであってもよい。
さらにまた、
(9)記録媒体の種類を検知する種類検知手段を備え、
(10)前記検出手段は、記録媒体との距離に対応する電圧に基づいて前記不具合部分又は記録媒体の有無を検出するものであり、且つ、前記種類検知手段で検知された記録媒体の種類に基づいて検出結果を変更するものであってもよい。
本発明によれば、検出手段によって記録媒体の不具合部分が検出されるので、この不具合部分には画像が形成されないようにできる。このため、記録媒体には画像が無駄に形成されることはなく、無駄な画像形成(無駄印刷)を防止できる。
本発明は、熱転写式のラベル印刷機に実現された。
図1と図2を参照して、本発明の画像形成装置の一例である熱転写式のラベル印刷機について説明する。
図1は、熱転写式のラベル印刷機の概略構成を示す斜視図である。図2は、記録媒体の種類を検知する種類検知手段の一例を示す模式図である。
ラベル印刷機10は可搬式のものであり、印字したい文字や記号を入力するキーボード12が設けられておる。キーボード12から入力された文字や記号は表示部14に表示される。ラベル印刷機10では、ラベル、熱収縮チューブ、IDストリップ、PVCチューブなどの記録媒体(被印字物)Tに画像が形成される。
ラベルテープは、厚さは薄くて一定のものであり、幅寸法は6、9、12、18、25mmなどである。また、その色としては、白と黄色の2種類が用意されている。ラベル印刷機10では、複数種類のラベルテープに印字する必要があり、各種類毎にロール状に巻回して媒体カセット16に格納(収容)されている。
熱収縮チューブやPVCチューブは、チューブを形成する素材の厚みが比較的薄いので扁平に押しつぶしロール状に巻回してラベルテープと同じく媒体カセット16に納入される。なお、熱収縮チューブやPVCチューブには、その直径が互いに相違する複数種類のものがあり、直径が相違するので扁平に押し潰した場合、幅寸法の相違する帯状の形状になってカセット内に格納される。
4mmIDストリップは、電線等に予め取り付けられたストリップホルダーに差し込まれるものであり、厚みが比較的厚く(1mm程度)、かつ幅寸法が4、6、9、12、18、25mmのものが用意されている。この4mmIDストリップも上記ラベル、熱収縮チューブ、塩ビチューブと同じくロール状に巻回されて媒体カセット16内に格納される。このようにほとんどの被印字物Tの種類を取り替える際には媒体カセット16を交換することになる。
上記のようにラベル印刷機10では複数種類の記録媒体Tに印刷できるので、媒体カセット16に収容されている記録媒体の種類を検知する種類検知器(プッシュスイッチセンサ)20が備えられている。媒体カセット16の底部には、記録媒体Tの種類に応じた凹部(種類によって異なる数の凹部)が形成されている。種類検知器20には、凹部に嵌まり込む複数の棒状のプッシュスイッチ22が備えられている。媒体カセット16がラベル印刷機10の所定位置に装着された場合、記録媒体Tの種類に応じた凹部に複数のプッシュスイッチ22が選択的に嵌り込み、これによって発生する電気信号がラベル印刷機10のCPU(図示せず)に送られて記録媒体Tの種類が検知される(判別される)。
記録媒体Tに印刷するに際しては、先ず、媒体カセット16をラベル印刷機10に装着する(セットする)。この装着によって記録媒体Tは一対の送りローラ18a、18b(本発明にいう搬送手段の一例である)に挟持されてサーマルヘッド22に向かって送り出される(搬送される)。サーマルヘッド22を通過した記録媒体Tは、プラテンローラ24(図5参照)とこれに対向するピンチローラ26の間を通ってカッタ28に搬送される。記録媒体Tは所定の長さ毎にカッタ28で切断される(又は、半切りされる)。
上記のようにして搬送中の記録媒体Tには不具合部分が発生することがある。この不具合部分について図3を参照して説明する。
図3は、記録媒体の不具合部分の一例を示す模式図である。
記録媒体Tとしてラベルテープ40を用いた場合について説明する。ラベルテープ40は、剥離紙(セパレータとも呼ばれる)42と、粘着材が塗布されたラベル44とで構成されており、複数枚のラベル44が剥離紙42に並んで張り付いた状態で長尺状のままで媒体カセット16に巻かれている。ラベルテープ40が搬送されている途中では、ラベルテープ40のうち送りローラ18a、18bで挟持されている部分でずれが発生し、このずれが徐々に蓄積されてラベル44の一部が剥離紙42から離れて浮き上がる不具合部分(Xで示される部分)が発生することがある。この不具合部分Xは、ラベル44が凸状に盛り上がったものであり、最終的にはラベル44が折れた状態で搬送されたり剥離紙42とラベル44が上下方向にずれた状態で搬送されたりする。このため、不具合部分Xには正常に印刷できない。
そこで、搬送中の記録媒体Tの不具合部分Xを検出する反射型センサ30(本発明にいう検出手段の一例である)がラベル印刷機10に備えられている。ラベル印刷機10では、反射型センサ30で検出された情報に基づいて、後述するように印刷制御が実行される。反射型センサ30は発光素子30aと受光素子30bを備えており、発光素子30aから記録媒体Tに向けて発光し、記録媒体Tで反射された光が受光素子30bで受光される。従って、図3に示すように、記録媒体Tに浮き(不具合部分X)が発生して、反射型センサ30から記録媒体Tまでの距離が正常のときよりも短くなった場合、焦点距離がずれるので受光素子30bには少ないエンルギの光しか受光されない。この場合、反射型センサ30では、上記の距離が正常のときよりも低い媒体検出電圧が検出される。
この媒体検出電圧について説明する。なお、反射型センサ30は記録媒体Tの有無も検出できる。
反射型センサ30で検出された検出電圧に応じて、表1に示すように、記録媒体の有無や不具合部分Xの有無が判定される。また、上述したように、プッシュスイッチセンサ20によって記録媒体Tの種類が検知される。ラベル印刷機10では、プッシュスイッチセンサ20によって記録媒体Tの種類を検知し、この検知した記録媒体Tの種類(PVCチューブ、熱収縮チューブ、4mmIDストリップ、ラベルテープ40のいずれかの種類)に対応する媒体検出電圧に基づいて記録媒体Tの有無を判断するように構成されている。
反射型センサ30の焦点距離は、最も薄いラベルテープ40の厚さの位置になるように配設されており、異常が無い場合の検出電圧は4.1〜4.5Vに設定されている。ラベルテープ40ではラベル44が凸状に盛り上がって浮きが発生した場合、上記の焦点距離からずれて検出値(媒体検出電圧)が下がることになり、この場合の検出電圧は2.0〜4.0Vに設定されている。なお、記録媒体T無しと判断する際の検出電圧は全ての種類の記録媒体Tに対して0.2V以下に設定されている。また、PVCチューブ等は比較的厚みがあって、外径の細いものと太いものとでは反射型センサ30までの距離が異なるので、検出電圧値は1.5〜3.0Vに設定されている。

Figure 2007070028
反射型センサ30で検出された情報(検出電圧)に基づいてラベル印刷機10で実行される印刷制御の一例について図4を参照して説明する。
図4は、印刷制御の一例を示すフロー図である。
このフローは、ラベル印刷機10(図1参照)の印刷開始ボタンが押されることにより起動する。先ず、プッシュスイッチセンサ20によって記録媒体Tの種類が検知される(S401)。この検知は、上述したように媒体カセット16の凹部で判定するので、媒体カセット16に実際に記録媒体Tが収容されている(残っている)か否かは判定できない。そこで、この検知によってラベルテープ40(図3参照)以外であると判定された場合は、反射型センサ30(図1参照)で記録媒体Tの有無を判定する(S402)。記録媒体Tがあると判定された場合、搬送モータ(図示せず)によって記録媒体Tを所定の位置まで搬送して印刷を開始する(S403)。印刷中は、記録媒体Tの有無を常時監視して(S404)、印刷データが無くなるまで(S405)印刷を継続する(S406)。S405において印刷データが無いと判定されたときは印刷動作を終了し(S417)、このフローを終了する。S404において記録媒体Tが無いと判定されたときは、表示部14(図1参照)に"媒体がありません"と表示して印刷を中断し(S407)、このフローを終了する。なお、S402において記録媒体Tが無いと判定されたときも同様に、表示部14に「媒体がありません」と表示して印刷を中断し(S407)、このフローを終了する。
S401においてラベルテープ40が収容された媒体カセット16であると判定されたときは、上記と同様に反射型センサ30で記録媒体Tの有無が判定される(S408)。ここで、記録媒体Tが有ると判定されたときは、続いて、反射型センサ30が検出した検出電圧が「剥がれ検出電圧(表1参照)」の範囲内か否かを判定する(S409)。「剥がれ検出電圧」では無いと判定された場合、搬送モータ(図示せず)によって記録媒体Tを所定の位置まで搬送して印刷を開始する(S410)。印刷中は、剥がれのレベル(S411)と記録媒体Tの有無を常時監視して(S412)、印刷データが無くなるまで(S413)印刷を継続する(S414)。S413において印刷データが無いと判定されたときは印刷動作を終了し(S418)、このフローを終了する。
S411において剥がれのレベルになっている(検出電圧が、表1に示す2.0V〜4.0Vの範囲内)と判定されたときは、印刷動作を停止して剥がれている部分(浮き部分、不具合部分)のカット動作(図5を参照して後述する)を実行して(S415)このフローを終了する。なお、S408において記録媒体Tが無いと判定されたときは、表示部14(図1参照)に「媒体がありません」と表示して印刷を中断し(S416)、このフローを終了する。
上記した「浮き部分」のカット動作(除去)について図5を参照して説明する。
図5(a)は、「浮き部分」を切断して除去するカット動作の手順を示すフロー図であり、(b)は、(a)のフローに対応する模式図である。図5では、図3に示すような不具合部分X(浮き部分40a)が発生したとする。
「浮き部分」のカット動作では、先ず、送りローラ18a(駆動ローラ)及びプラテンローラ24の回転を止めると同時に、サーマルヘッド22への通電を停止して印刷を停止する(S501)。続いて、不具合部分40aを通過させるために、加圧解除機構(図示せず)によって送りローラ18bを送りローラ18aから離す(離間させる)(S502)。続いて、不具合部分40aが送りローラ18a,18bのニップ部を通過するまで、プラテンローラ24をモータ(図示せず)で所定のパルス数だけ矢印A方向に回転させて停止させる(S503)。これにより、不具合部分40aは送りローラ18a,18bとプラテンローラ24の間に位置する。続いて、加圧解除機構(図示せず)によってプラテンローラ24からサーマルヘッド22を離し、送りローラ18a,18bでラベルテープ40を挟持する(S504)。
この挟持した状態で、搬送モータ(図示せず)を駆動させて送りローラ18aを所定のパルス数だけ回転させてラベルテープ40を搬送させ、不具合部分40aがカッタ28を通過した時点で搬送モータを停止させる(S505)。ラベルテープ40のうち不具合部分40aよりもやや搬送方向上流側の部分をカッタ28で切断する(S506)。以上の動作によれば、不具合部分40aには画像が形成されないので、無駄な画像形成(無駄印刷)を防止できる。なお、不具合部分40aが除去されたラベルテープ40に再び印刷するために、ラベルテープ40を挟持している送りローラ18aを所定のパルス数だけ矢印C方向(矢印B方向とは反対の方向)回転させてラベルテープ40を逆方向に搬送させる(S507)。
反射型センサ30で検出された情報(検出電圧)に基づいてラベル印刷機10で実行される印刷制御の他の例について図6を参照して説明する。
図6は、印刷制御の他の例を示すフロー図である。
図6のフローで示す印刷制御が、図5のフローで示す印刷制御と相違する主な点は、記録媒体Tの種類を検知しない点にある。即ち、プッシュスイッチセンサ20によって検知される記録媒体Tの種類に基づかない制御である。
このフローは、ラベル印刷機10(図1参照)の印刷開始ボタンが押されることにより起動する。先ず、反射型センサ30によって媒体検出電圧を検出することにより記録媒体Tの有無を検出する(S601)。この場合、表1に示す媒体検出電圧が4.7V以上のときは、全ての種類の記録媒体Tが無いと判定して「媒体がありません」を表示部14(図1参照)に表示し(S602)、このフローを終了する。S601において検出された媒体検出電圧が4.7V未満のときは、この媒体検出電圧を初期値として記憶し(S603)、続いて、所定の位置で印刷を開始する(S604)。
印刷中は、記録媒体Tの有無を常時判定する(S605)。S605で記録媒体Tが無いと判定されたときはS602に進む。S605で記録媒体Tが有ると判定されたときは、この判定のために反射型センサ30で測定された媒体検出電圧が、S603で記憶された媒体検出電圧と変化していないか否かを判定する(S606)。S606において媒体検出電圧が変化していると判定されたときは、不具合部分が発生しているおそれがあるので、印刷を中止して「剥がれ(不具合部分)がありませんか?」を表示部14(図1参照)に表示し(S607)、このフローを終了する。S606において媒体検出電圧が変化していないと判定された場合、印刷データがあるか否かを判定し(S608)、印刷データがあるときは印刷を継続する(S609)。また、S608で印刷データが無いと判定されたときは印刷を終了し(S610)、このフローを終了する。なお、S606での電圧変化は、0.3V以上の変化があったときに「変化有り」と判定される。
以上説明したように、図6に示す印刷制御によれば、プッシュスイッチセンサ20によって記録媒体Tの種類を検知しなくても不具合部分(剥がれ)を検出できる。この結果、装置を低コストに抑えつつ、不具合画像が発生する前に印刷動作を止めるので無駄印刷を防止できる。
熱転写式のラベル印刷機の概略構成を示す斜視図である。 記録媒体の種類を検知する種類検知手段の一例を示す模式図である。 記録媒体の不具合部分の一例を示す模式図である。 印刷制御の一例を示すフロー図である。 (a)は、「浮き部分」を切断して除去するカット動作の手順を示すフロー図であり、(b)は、(a)のフローに対応する模式図である。 印刷制御の他の例を示すフロー図である。
符号の説明
10 ラベル印刷機
16 媒体カセット
18a、18b 一対の送りローラ
20 プッシュスイッチセンサ
28 カッタ
30 反射型センサ
40 ラベルテープ
42 剥離紙
44 ラベル

Claims (7)

  1. 長尺状の記録媒体を搬送しながらこの記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
    搬送中の記録媒体の不具合部分を検出する検出手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検出手段は、
    長尺状の剥離紙と、この剥離紙に貼り付けられたラベルとからなる記録媒体の前記ラベルの一部が剥がれた不具合部分を検出するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検出手段によって検出された不具合部分を除去する除去手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記除去手段は、
    前記不具合部分を切断して除去するカッタであることを特徴とする請求項1,2,又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記除去手段よりも搬送方向上流側に配置された、記録媒体を挟持して搬送する搬送手段を備え、
    前記検出手段は、前記搬送手段よりも前記搬送方向上流側に配置されたものであり、
    前記検出手段が前記不具合部分を検出したときは、前記搬送手段の挟持を解除して前記不具合部分を前記除去手段まで搬送させることを特徴とする請求項2,3,又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記検出手段は、
    記録媒体の有無も検出するものであることを特徴とする請求項1から5までのうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 記録媒体の種類を検知する種類検知手段を備え、
    前記検出手段は、記録媒体との距離に対応する電圧に基づいて前記不具合部分又は記録媒体の有無を検出するものであり、且つ、前記種類検知手段で検知された記録媒体の種類に基づいて検出結果を変更するものであることを特徴とする請求項1から5までのうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2005257937A 2005-09-06 2005-09-06 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4607716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257937A JP4607716B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257937A JP4607716B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007070028A true JP2007070028A (ja) 2007-03-22
JP2007070028A5 JP2007070028A5 (ja) 2008-10-16
JP4607716B2 JP4607716B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=37931825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257937A Expired - Fee Related JP4607716B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607716B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199058A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Seiko Epson Corp テープ処理装置およびテープカートリッジ
CN106004125A (zh) * 2009-06-30 2016-10-12 兄弟工业株式会社 带盒
US9855779B2 (en) 2008-12-25 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10189284B2 (en) 2008-12-25 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201993B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201988B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265982B2 (en) 2009-12-28 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265976B2 (en) 2009-12-16 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
CN114953761A (zh) * 2021-02-16 2022-08-30 精工爱普生株式会社 信息处理装置及控制方法、记录介质、带印刷装置及系统
JP7455586B2 (ja) 2020-01-15 2024-03-26 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ及びラベルプリンタ制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810257B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184869A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JPH05164697A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Sekisui Chem Co Ltd ロール状シート体の表面状態検出方法及びその装置
JPH07108774A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Fujicopian Co Ltd テーププリンタ用受像体
JPH09169132A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写プリンタ
JP2004149135A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sato Corp ラベルプリンターおよびその印字制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184869A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JPH05164697A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Sekisui Chem Co Ltd ロール状シート体の表面状態検出方法及びその装置
JPH07108774A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Fujicopian Co Ltd テーププリンタ用受像体
JPH09169132A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写プリンタ
JP2004149135A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sato Corp ラベルプリンターおよびその印字制御方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10661589B2 (en) 2008-12-25 2020-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11479053B2 (en) 2008-12-25 2022-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9855779B2 (en) 2008-12-25 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10189284B2 (en) 2008-12-25 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11285749B2 (en) 2008-12-25 2022-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744798B2 (en) 2008-12-25 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10226949B2 (en) 2009-03-31 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201993B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11945217B2 (en) 2009-03-31 2024-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10618325B2 (en) 2009-03-31 2020-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11707938B2 (en) 2009-03-31 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10675894B2 (en) 2009-03-31 2020-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201988B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744802B2 (en) 2009-03-31 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11052685B2 (en) 2009-03-31 2021-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11254149B2 (en) 2009-03-31 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11225099B2 (en) 2009-06-30 2022-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
CN106004125A (zh) * 2009-06-30 2016-10-12 兄弟工业株式会社 带盒
US11235600B2 (en) 2009-12-16 2022-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265976B2 (en) 2009-12-16 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11135862B2 (en) 2009-12-28 2021-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette with indicator portion having pressing and non-pressing portion for indentifying tape type
US10265982B2 (en) 2009-12-28 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2013199058A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Seiko Epson Corp テープ処理装置およびテープカートリッジ
JP7455586B2 (ja) 2020-01-15 2024-03-26 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ及びラベルプリンタ制御プログラム
CN114953761A (zh) * 2021-02-16 2022-08-30 精工爱普生株式会社 信息处理装置及控制方法、记录介质、带印刷装置及系统
CN114953761B (zh) * 2021-02-16 2023-09-15 精工爱普生株式会社 信息处理装置及控制方法、记录介质、带印刷装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4607716B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607716B2 (ja) 画像形成装置
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
EP2043872A2 (en) Tape printing apparatus and tape cassette
WO2010047153A1 (ja) テープ印刷装置
US6592217B2 (en) Recording apparatus
CN110293770B (zh) 印刷装置、控制方法及记录介质
JP2014151604A (ja) 印刷装置
JP2005262491A (ja) ロール紙及びこれを使用するロール紙プリンタ
JP2006016167A (ja) 給紙装置
JP2006315104A (ja) シート処理装置およびプログラム
JPH07172649A (ja) ロール巻き記録媒体残量検出装置
JP4525537B2 (ja) テープ印刷装置用テープ及びそれを用いたテープ印刷装置
JP2019155787A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP2000289908A (ja) 画像形成装置
JP2004299148A (ja) テープ印刷装置及びプログラム
JP2007136913A (ja) ラベルプリンタ
JP2006069015A (ja) プリンタ
JP5009997B2 (ja) テープ状記録媒体用給送ガイド及びそれを備えたプリンタ
JP2006305986A (ja) 記録紙ロールの給紙装置及び方法
JP2003191557A (ja) インクリボンカセットおよび印刷装置
US20230264912A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
JP2009029566A (ja) プリンタ
JP3013554B2 (ja) 印字装置
JP2009202911A (ja) ラベル検出装置
JP4256154B2 (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090320

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4607716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees