JP2007068980A - 脚車操縦方法 - Google Patents

脚車操縦方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068980A
JP2007068980A JP2006204075A JP2006204075A JP2007068980A JP 2007068980 A JP2007068980 A JP 2007068980A JP 2006204075 A JP2006204075 A JP 2006204075A JP 2006204075 A JP2006204075 A JP 2006204075A JP 2007068980 A JP2007068980 A JP 2007068980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
vehicle
drive
drive system
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006204075A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew M Voto
アンドリュー・エム・ヴォト
Ronald K Selby
ロナルド・ケイ・セルバイ
Kenneth D Perry
ケニース・ディー・ペリー
David A Ross
デイヴィッド・エイ・ロス
Alfred V Dumsa Jr
アルフレッド・ヴイ・ダムサ,ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2007068980A publication Critical patent/JP2007068980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/001Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like control systems
    • B62D11/003Electric or electronic control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】車両(12)用の駆動システム(10)および車両(12)を駆動するための方法を提供すること。
【解決手段】この駆動システム(10)は、車両(12)を支持するための、第1の軸(16)の周りで回転可能な第1の駆動輪(14)を含む。この駆動システム(10)は、車両(12)を支持するための、第1の軸(16)の周りで回転可能な第2の駆動輪(18)も含む。この駆動システム(10)は、第1の軸(16)に対して横方向にある、第2の軸(22)の周りで回転可能な少なくとも1つの脚車(20)も含む。この脚車(20)は、車両(12)の移動方向で第1および第2の駆動輪(14、18)の前方にある。この駆動システム(10)は、第2の軸(22)の周りの少なくとも1つの脚車(20)の位置に応答して、第1および第2の駆動輪(14、18)を差動的に駆動するための制御器(24)も備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両を支持するために、少なくとも1つの脚車と協働する複数の駆動輪を有する車両に関する。
車椅子などのいくつかの車両は、回転駆動される複数の車輪および1つまたは複数の脚車によって支持される。しばしば、この複数の駆動輪はこの車両に対して固定された第1の軸の周りで回転可能である。脚車は、第1の軸に対して横方向に延び、第1の軸から間隔が開いている第2の軸の周りで回転可能である。ある動作条件下では、この脚車は移動方向で駆動輪の前方に配設される。例えば、最も最新式の車椅子では、車椅子が前方に移動しているときこれらの脚車は駆動輪の前方にある。あるいは、いくつかの木枠運搬装置では、木枠運搬車が後方に移動しているとき、単一の脚車が駆動輪の前方にある。
本発明は、車両用の駆動システムおよび車両を駆動する方法を提供する。この駆動システムは、車両を支持するための、第1の軸の周りで回転可能な第1の駆動輪を含む。この駆動システムは、車両を支持するための、第1の軸の周りで回転可能な第2の駆動輪も含む。この駆動システムは、第1の軸に対して横方向の第2の軸の周りで回転可能な少なくとも1つの脚車も含む。この脚車は、車両の移動方向で第1および第2の駆動輪の前方にある。この駆動システムは、第2の軸の周りの少なくとも1つの脚車の位置に応答して、第1および第2の駆動輪を差動的に駆動するための制御器も含む。
添付の図面を参照して考察するとき、以下の詳細な説明を参照することによって本発明がより良く理解されるので、本発明の他の利点は容易に理解されよう。
本発明は、車両12用の駆動システム10および車両12を駆動する方法を提供する。本発明の例示的な実施形態では、車両12は車椅子34である。この車椅子34は、互いに係合する座席部分36および後部部分38を含む。駆動システム10は、車両12を支持するための、第1の軸16の周りで回転可能な第1の駆動輪14および車両12を支持するための、第1の軸16の周りで回転可能な第2の駆動輪18を含む。この第1および第2の駆動輪14、18は、後部部分38の両側に配設される。
この駆動システム10は、第1の軸16に対して横方向の第2の軸22の周りで回転可能な少なくとも1つの脚車20も含む。この第2の軸22は、ロッド22によって定義される。この脚車20は、ロッド22に対して横方向に延びロッド22と回転可能に係合する第2のロッド46を含む。脚車20は、第2のロッド46に回転可能に配設される車輪48も含む。この例示的な車両12は、第1の軸16に対し横方向の第3の軸44の周りで回転可能である、第1の脚車20と実質的に同じ第2の脚車42も含む。この第1および第2の脚車20、42は、後部部分38から間隔の開いた座席部分36の両側に配設される。この例示的な第1および第2の脚車20、42は付勢されておらず、自由に回転可能である。
この第1および第2の脚車20、42は、車両12の移動方向で第1および第2の駆動輪14、18の前方にある。第1および第2の脚車20、42は、最新の車椅子などの、大部分の動作条件の間、第1および第2の駆動輪14、18の前方にある可能性がある。あるいは、この第1および第2の脚車20、42は、逆方向に移動している木枠運搬車などの、大部分に満たない動作条件の間、第1および第2の駆動輪14、18の前方にあることができる。以下でより詳細に説明するように、本発明は両方の種類の車両に適用可能である。
駆動システム10は、第2の軸22の周りの少なくとも1つの脚車20の位置に応答して第1および第2の駆動輪14、18を差動的に駆動するための制御器24を含む。次に図2を参照すると、少なくとも1つの脚車20が所望の移動方向32と整列していないとき、車両12は少なくとも最初は所望の移動方向32に対して横方向に移動するであろうことが観察される。これは、車両が比較的狭い空間内にあるとき問題である。車両12のこの最初の移動は、車両12が壁などの隣接する構造物にぶつかり壊す原因となり得、かつ/または車両12が別の構造物の間に締め付けられ動かなくなる原因となる可能性がある。図2には、所望の移動方向32と不整列である脚車20、42が破線で示されている。同様に、本発明の利益を受けない、不整列であることによる車両12の最初の移動も、所望の移動方向32に対して横方向に延びる破線で示されている。
この例示的な制御器は、第2の軸22の周りの第1の脚車20の位置を検知し、その位置に対応する第1の信号を発するためのセンサ26を含む。このセンサ26は、ロッド22の角度位置またはロッド46の位置または車輪48の位置を検知することができる。この例示的な制御器は、第3の軸44の周りの第2の脚車42の位置を検出し、その位置に対応する第2の信号を発する、センサ26と実質的に同様な第2のセンサ40を含む。
例示的な制御器24は、センサ26によって発せられた信号に応答して第1および第2の駆動輪14、18を差動的に回転させるように動作可能なモータ28も含む。このモータ28は、第1の駆動輪14を第1の角速度、第1の角加速度、および/または第1の角方向で回転させ、かつ第2の駆動輪18を第2の角速度、第2の角加速度、および/または第2の角方向で回転させることができ、この第1および第2の角速度、第1および第2の角加速度、ならびに第1および第2の角方向の任意の組合せは互いに異なっている。例えば、モータ28は、第1の車輪14を第1の角速度で回転させ、第2の車輪18を第1の角速度と異なる第2の角速度で回転させることができる。モータ28は、タンク車が制御される方法と同様な方法で、車両12を所望の移動方向32に移動させるように第1および第2の車輪14、18を制御することができる。
この例示的な制御器24は、車両12用の所望の移動方向32を通信するために、車両12の運転者によって係合可能な入力装置30も含む。本発明の例示的な実施形態では、この入力装置30は、車椅子34に配置可能なジョイスティックを含む。本発明の代替実施形態では、この入力装置30は、車両12から遠隔に置くことができる。換言すれば、車両12は遠隔制御されることができる。
動作時には、この例示的な制御器24は、所望の移動方向32と脚車20、42の位置の間のずれの程度に応答して、第1および第2の駆動輪14、18のうちの少なくとも1つを差動的に回転させるようにモータ28を係合させるように動作可能である。例えば、制御器24は、脚車20が第2の軸22の周りの第1の位置にあることに応答して、第1の駆動輪14を第1の角加速度で回転させ、第2の駆動輪18を第2の角加速度で回転させるように動作可能である。ここで、第1および第2の角加速度は方向および率のうちの少なくとも1つにおいて互いに異なる。別の例では、この制御器24は、少なくとも1つの脚車が第1の位置と異なる第2の軸22の周りの第2の位置にあることに応答して、第1の駆動輪14を第3の角加速度で回転させ、第2の駆動輪18を第4の角加速度で回転させることができる。この第1および第3の角加速度は、方向および率のうちの少なくとも1つで、互いに異なることができる。同様に、第2および第4の角加速度は、方向および率のうちの少なくとも1つで互いに異なることができる。
例示的な制御器24は、電子制御ユニット(ECU)50を含む。このECU50は、センサ26、40、モータ28、および入力装置30と通信する。この入力装置30は、所望の移動方向32をECU50に通信する。センサ26は、軸22の周りの脚車20の位置をECU50に通信する。脚車20の位置は、脚車20の所望の移動方向32との整列の程度に対応する。脚車20が所望の移動方向32と整列するとき、車輪48は、図2に実線で示すように、所望の移動方向32と平行に延びる面内に配設される。センサ40は、軸44の周りの脚車42の位置をECU50に通信する。脚車42が所望の移動方向32と整列するとき、脚車42の車輪52は、図2に実線で示すように、所望の移動方向32と平行に延びる面内に配設される。ECU50が入力装置30およびセンサ26、40から信号を受信した後、ECU50は、車両14、18を差動的に駆動するようにモータ28を係合させる。
制御器24は、車両12が所望の移動方向32に移動するように、かつ脚車20、42が所望の移動方向32と整列するように、車輪14、18を制御する。例えば、第1の動作で、脚車20、42が所望の移動方向32と整列する場合は、車両12は、所望の移動方向32に全速で移動することができる。しかしながら、第2の動作で、脚車20、42が所望の移動方向32と整列していない場合は、車輪14、18は第1および第2の脚車20、42を所望の移動方向32と整列させるために、第1の動作と異なるように動作するであろう。第2の動作では、運転者は、車両12が第1の動作でのように直ちに全速力で所望の移動方向32に移動しないことを感知することができる。しかしながら、第1および第2の動作のどちらでも、運転者は車両12が移動の開始から所望の移動方向32に移動していることを感知するであろう。
本発明を例示的な実施形態を参照して説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、均等物をその要素に置き換えることができることを、当業者なら理解するであろう。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるように多くの修正を行うことができる。したがって、本発明は本発明を実施するために企図された最良の形態として開示された具体的な実施形態に限定されるものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲内に含まれる全ての実施形態を含むものとする。
本発明の例示的な実施形態の斜視図である。 本発明の例示的な実施形態の駆動システムの概略図である。
符号の説明
10 駆動システム
12 車両
14 第1の駆動輪
16 第1の軸
18 第2の駆動輪
20 第1の脚車
22 第2の軸、ロッド
24 制御器
26 センサ
28 モータ
30 入力装置
32 所望の移動方向
34 車椅子
36 座席部分
38 後部部分
40 第2のセンサ
42 第2の脚車
44 第3の軸
46 第2のロッド
48 車輪
50 電子制御ユニット(ECU)
52 車輪

Claims (20)

  1. 車両を支持するための、第1の軸の周りで回転可能な第1の駆動輪と、
    前記車両を支持するための、前記第1の軸の周りで回転可能な第2の駆動輪と、
    前記第1の軸に対して横方向にあり、前記車両の移動方向で前記第1および第2の駆動輪の前方にある第2の軸の周りで回転可能な少なくとも1つの脚車と、
    前記第2の軸の周りの前記少なくとも1つの脚車の位置に応答して、前記第1および第2の駆動輪を差動的に駆動するための制御器とを備える、車両用の駆動システム。
  2. 前記制御器が、
    前記第2の軸の周りの前記少なくとも1つの脚車の位置を検知し、前記位置に対応する信号を発するためのセンサをさらに備える、請求項1に記載の駆動システム。
  3. 前記制御器が、
    前記センサによって発せられた信号に応答して前記第1および第2の駆動輪を差動的に回転させるように動作可能なモータをさらに備える、請求項2に記載の駆動システム。
  4. 前記制御器が、
    前記車両用の所望の移動方向を通信するための、前記車両の運転者によって係合可能な入力装置をさらに備える、請求項3に記載の駆動システム。
  5. 前記制御器が、前記所望の移動方向と前記少なくとも1つの脚車の位置との間の整列の程度に応答して、前記第1および第2の駆動輪のうちの少なくとも1つを差動的に回転させるように、前記モータと係合するように動作可能なものであるとしてさらに定義される、請求項4に記載の駆動システム。
  6. 前記車両が車椅子としてさらに規定される、請求項1に記載の駆動システム。
  7. 前記制御器が、前記少なくとも1つの脚車が前記第2の軸の周りの第1の位置にあることに応答して、前記第1の駆動輪を第1の角加速度で回転させ、前記第2の駆動輪を第2の角加速度で回転させ、前記第1および第2の角加速度が方向および率のうちの少なくとも1つにおいて互いに異なるように動作可能なものであるとしてさらに定義される、請求項1に記載の駆動システム。
  8. 前記制御器が、前記少なくとも1つの脚車が、前記第1の位置と異なる、前記第2の軸の周りの第2の位置にあることに応答して、前記第1の駆動輪を第3の角加速度で回転させ、前記第2の駆動輪を第4の角加速度で回転させ、前記第1および第3の角加速度が方向および率のうちの少なくとも1つにおいて互いに異なり、かつ前記第2および第4の角加速度が方向および率のうちの少なくとも1つにおいて互いに異なるように動作可能なものであるとしてさらに定義される、請求項7に記載の駆動システム。
  9. 第1の軸の周りで回転可能な第1の駆動輪によって車両を支持するステップと、
    前記第1の軸の周りで回転可能な第2の駆動輪によって前記車両を支持するステップと、
    前記第1の軸に対して横方向の、前記車両の移動方向で前記第1および第2の駆動輪の前方にある、第2の軸の周りで回転可能な少なくとも1つの脚車を配設するステップと、
    前記第2の軸の周りの前記少なくとも1つの脚車の位置に応答して、前記第1および第2の駆動輪を制御器によって差動的に駆動するステップとを含む、車両を駆動するための方法。
  10. 前記差動的駆動ステップの前に、所望の移動方向を決定するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記差動的駆動ステップの前に、前記少なくとも1つの脚車と前記所望の移動方向との間の整列の程度を検知するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記差動的駆動ステップが、前記所望の移動方向に同時に移動させる、ならびに前記少なくとも1つの脚車を前記所望の移動方向と整列させるように前記車輪を動かすステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 車両を支持するための、第1の軸の周りで回転可能な第1の駆動輪と、
    前記車両を支持するための、前記第1の軸の周りで回転可能な第2の駆動輪と、
    前記第1の軸に対して横方向にあり、前記車両の移動方向で前記第1および第2の駆動輪の前方にある第2の軸の周りで回転可能な第1の脚車と、
    前記第1の軸に対して横方向にあり、前記車両の移動方向で前記第1および第2の駆動輪の前方にある第3の軸の周りで回転可能な第2の脚車と、
    前記第2および第3の軸の周りの前記第1および第2の脚車の位置に応答して、それぞれ前記第1および第2の駆動輪を差動的に駆動するための制御器とを含む、車両用の駆動システム。
  14. 座席部分および後部部分を有し、前記第1および第2の駆動輪および前記第1および第2の脚車によって移動のために支持される椅子をさらに備え、前記第1および第2の駆動輪が前記後部部分の両側に配設され、前記第1および第2の脚車が前記後部部分から間隔の開いた前記座席部分の両側に配設される、請求項13に記載の駆動システム。
  15. 前記第2の軸の周りの前記第1の脚車の位置を検知し、前記位置に対応する第1の信号を発するための第1の検知器をさらに備える、請求項14に記載の駆動システム。
  16. 前記第3の軸の周りの前記第2の脚車の位置を検知し、前記位置に対応する第2の信号を発するための第2の検知器をさらに備える、請求項15に記載の駆動システム。
  17. 前記車両についての所望の移動方向を通信するために前記車両の運転者によって係合可能な入力装置をさらに備え、前記制御器は前記第1および第2の信号を受信し、前記第1および第2の駆動輪を移動させる前に前記入力装置と通信する、請求項16に記載の駆動システム。
  18. 前記制御器が、前記第1および第2の脚車を前記所望の移動方向に整列させるように前記第1および第2の車輪を動作させる、請求項17に記載の駆動システム。
  19. 前記第1および第2の脚車が前記所望の移動方向と整列するとき前記第1および第2の車輪が前記椅子を前記所望の移動方向に移動させる第1の動作が、前記第1および第2の脚車が前記所望の移動方向と不整列であるとき前記第1および第2の車輪が前記椅子を前記所望の移動方向に移動させる第2の動作と異なるものであり、前記椅子が、前記第1および第2の動作中、前記所望の方向に移動する、請求項18に記載の駆動システム。
  20. 前記第1および第2の脚車が付勢されていない、請求項19に記載の駆動システム。
JP2006204075A 2005-09-07 2006-07-27 脚車操縦方法 Pending JP2007068980A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/220,922 US20070051541A1 (en) 2005-09-07 2005-09-07 Method of castor management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007068980A true JP2007068980A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37450878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204075A Pending JP2007068980A (ja) 2005-09-07 2006-07-27 脚車操縦方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070051541A1 (ja)
EP (1) EP1762464A1 (ja)
JP (1) JP2007068980A (ja)
CA (1) CA2550269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024013A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 アイシン精機株式会社 パーソナルビークル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10864127B1 (en) 2017-05-09 2020-12-15 Pride Mobility Products Corporation System and method for correcting steering of a vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483405A (en) * 1981-08-05 1984-11-20 Koyu Enterprise, Inc. Omnidirectional motorized wheelchair
US4549624A (en) * 1984-10-12 1985-10-29 Everest & Jennings, Inc. Wheelchair direction control means
DE3724161C1 (de) * 1987-07-22 1988-12-01 Meyra Wilhelm Meyer Gmbh & Co Rollstuhl
DE3832125A1 (de) * 1988-01-12 1989-07-20 Ortopedia Gmbh Elektrorollstuhl
US5547038A (en) * 1991-08-01 1996-08-20 Madwed; Albert Wheeled chassis having independently pivotable drivewheels for omnidirectional motion
US5322140A (en) * 1992-02-03 1994-06-21 Amigo Mobility International, Inc. Steering systems for four-wheeled carts
US5487437A (en) * 1994-03-07 1996-01-30 Avitan; Isaac Coupled differential turning control system for electric vehicle traction motors
GB9423056D0 (en) * 1994-11-16 1995-01-04 Sunrise Medical Ltd Castors, and vehicles having same
NL9402006A (nl) * 1994-11-29 1996-07-01 Seenus Nl Bv R Van Rolstoelframe, alsmede zwenkwielsamenstel.
NL1003396C1 (nl) * 1996-06-21 1997-12-23 Ligtvoet Products Bv Rolstoel die voorzien is van een zwenkwiel.
EP1591094A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Sunrise Medical HHG Inc. Wheelchair with drive wheels responsive to operational characteristics of casters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024013A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 アイシン精機株式会社 パーソナルビークル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1762464A1 (en) 2007-03-14
US20070051541A1 (en) 2007-03-08
CA2550269A1 (en) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581660B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2009214670A (ja) 倒立振子型車輪移動体
JP4797160B2 (ja) 轍脱出のための車両制御システム及びそのシステムを有する自動車
JP2005001656A (ja) 車両用制御システム
JP2005001656A5 (ja)
JP2008254630A (ja) 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
US20100076643A1 (en) Failure detecting method for steering angle sensor
US20210146910A1 (en) Autonomous driving system and autonomous steering apparatus
US8706355B2 (en) Steering control system
JP5893486B2 (ja) 電気自動車
JP2007068980A (ja) 脚車操縦方法
JP2007048157A (ja) 無人搬送台車の走行制御装置
KR20140100324A (ko) 조향 시스템
EP1591094A1 (en) Wheelchair with drive wheels responsive to operational characteristics of casters
KR20140078360A (ko) 전동 스쿠터의 조향장치
JP3374387B2 (ja) 無人車
WO2020090864A1 (ja) ハンドル角制御装置
KR20180119762A (ko) 사륜 조향 시스템의 조타모드 전환 장치 및 그 방법
JP2018134969A (ja) リーン機構を備える車両
JP2008024297A (ja) 車両のステアリング装置
JP2002067962A (ja) パワーアシスト型手押し車
JP2008011656A (ja) 制御装置及び車両
JP6997568B2 (ja) ステアリングシステム
JP2010042759A (ja) 後輪操舵装置
JP2007253726A (ja) 車両制御装置および車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100203