JP2007068834A - 車椅子のステップ装置 - Google Patents
車椅子のステップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007068834A JP2007068834A JP2005260691A JP2005260691A JP2007068834A JP 2007068834 A JP2007068834 A JP 2007068834A JP 2005260691 A JP2005260691 A JP 2005260691A JP 2005260691 A JP2005260691 A JP 2005260691A JP 2007068834 A JP2007068834 A JP 2007068834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- wheelchair
- base
- screw shaft
- lifting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】 電動モータ54により回転するねじ軸55に噛み合わされたナット56に対して昇降ベース57の上部をゴム板58を介在させて連結する一方、ナット56の移動範囲よりも下方においてこの昇降ベース57の下面側を受けローラ60により受けて、当該昇降ベース57をナット56に対してフローティング支持した構成とする。
【選択図】 図3
Description
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたもので、着座者がステップ板に足を載せ掛けることにより付加される荷重に対して十分な剛性を備えつつ、構成がコンパクトであるために従来のような大きな設置スペースを必要とせず、かつ低コスト化を図ることができるステップ装置を提供することを目的とする。
請求項1記載のステップ装置によれば、ステップ板が設けられた昇降ベースは、その上部がねじ軸の回転により上下動するナットに連結され、ナットよりも下方においてその背面側が受けローラにより支持されているので、着座者がステップ板に足を載せ掛けることにより付加される荷重がナット及び受けローラによって強固に受けられ、かつナットの移動により昇降ベース及びステップ板をスムーズに昇降動させることができる。このように、従来のようなガイド軸を有する案内機構を用いることなく、ステップ板に付加される荷重を受けつつ当該ステップ板をスムーズに昇降動させることができるので、従来よりも構成がコンパクト化され、従ってより小さなスペースに設置することができ、またその低コスト化を図ることができる。
請求項2記載のステップ装置によれば、部材の加工誤差や組み付け誤差等によって昇降ベースがねじ軸に対して精確に平行に組み付けられていない場合であっても、当該昇降ベースがナットに対して前後に変位することによりこの誤差が吸収されることから、受けローラの昇降ベースに対する浮きやこじりを排除して受けローラによる昇降ベースの良好な受け状態を維持することができ、これにより昇降ベースのスムーズな昇降動作及び荷重に対する剛性を確保することができる。
先ず、車椅子1について説明する。この車椅子1は、シートクッション2とシートバック3を備えている。シートバック3の上端にはヘッドレスト4が装備されている。また、シートバック3の左右側部にはアームレスト5,5が装備されている。着座者から見て右側のアームレスト5の先端には、着座者が当該車椅子1の走行操作等を行うためのジョイスティック形式の操作盤6が配置されている。
シートクッション2を支持するシートフレーム7の前部左右には前輪8,8が支持され、後部左右には後輪9,9が支持されている。この前後輪8,9は、電動モータを駆動源とする電動格納機構(図示省略)により上方へ回動して、シートクッション2の側部に沿った位置に格納される。図5では、下方へ取り出された状態の前後輪8,9が実線で示され、上方へ格納された状態の前後輪8,9がに点鎖線で示されている。
また、左右の後輪9,9には、シートバック3の背面に搭載したバッテリ10(供給電圧24V)を電源として駆動するホイールモータ(図示省略)が内蔵されている。左右の後輪9,9は、内蔵したホイールモータにより積極回転する。車椅子1は、左右の後輪9,9が正転すると前進し、逆転すると後退する。前進、後退の切り換え、すなわちホイールモータの回転方向の切り換えは、上記した操作盤6の操作によりなされる。
この昇降機構52は、シートフレーム7の前面に固定した固定ベース53を備えている。この固定ベース53は、その下部側が前方(図3において左側)へ変位する向きに僅かに傾いた状態に固定されている。この固定ベース53の上部には電動モータ54及びその減速機54aが取り付けられている。
この電動モータ54は、シートバック3の背面に搭載したバッテリ10を電源として駆動する。前記操作盤6には、ステップ装置50の昇降スイッチ(図示省略)が配置されている。この昇降スイッチを操作することによって、電動モータ54が起動し、また回転方向が切り換わり、これにより左右の昇降装置52,52が作動して左右のステップ板51,51が上下動する。電動モータ54、バッテリ10及び昇降スイッチを含む駆動回路については説明を省略する。
電動モータ54の出力は減速機54aにより減速される。減速機54aの出力軸にはねじ軸55が同軸に連結されている。ねじ軸55は、その上部及び下部が図示省略した軸受けを介してその軸回りに回転自在な状態で固定ベース53に支持されている。図示するようにこのねじ軸55は、固定ベース53に対してほぼ平行に支持されている。このため、このねじ軸55も、その下部側が前方へ変位する向きに僅かに傾いた状態に設けられている。電動モータ54が起動するとねじ軸55がその軸回りに回転する。本実施形態において、このねじ軸55には、ねじ山が断面台形をなすいわゆる台形ねじが用いられている。
このナット56には昇降ベース57の上部が連結されている。図4には、ナット56に対する昇降ベース57の上部の支持構造の詳細が示されている。図4に示すようにこの昇降ベース57の上部とナット56との間には平板形状のゴム板58が挟み込まれている。このゴム板58を間に挟み込んだ状態で昇降ベース57の上部が固定ボルト59によりナット56に固定されている。固定ボルト59は、ワッシャ59a及びカラー59bを介してナット56に締め込まれている。
このように昇降ベース57がゴム板58を間に挟み込んでナット56に取り付けられていることにより、昇降ベース57は、ナット56に対して前後方向に一定の範囲で変位可能なフローティング構造によりナット56に連結されている。本実施形態におけるゴム板58が、特許請求の範囲に記載した弾性部材の一例に相当する。このフローティング構造によれば、当該車椅子1の走行中において例えば前輪8が路上の段差に乗り上げる等してフレーム7に僅かな変形(たわみ)が生じた場合であっても、この変形がゴム板58によって吸収されることから昇降ベース57及びステップ板51の当該変形による変位を抑制することができ、これにより着座者の足の位置(高さ)を一定の位置に保持することができるので当該車椅子の座り心地をよくすることができる。
昇降ベース57は、ナット56の移動範囲よりも下方において固定ベース53の下部に設けた一つの受けローラ60によって背面側から受けられている。この受けローラ60によって背面側が受けられることにより、当該昇降ベース57は、ねじ軸55及び固定ベース53とほぼ平行に支持されている。また、この昇降ベース57は、ナット56の移動方向すなわちねじ軸55及び固定ベース53に対して常時平行な状態を保持しつつ上下動する。
昇降ベース57の正面側下部に、ステップ板51が支持されている。昇降ベース57の正面側下部には支軸62を介して支持バー63が上下に回動可能に支持されている。支持バー63は、図3中実線で示すように下方へ回動して昇降ベース57にほぼ直交する位置で前方へ突き出す状態となる。一方、図3中二点鎖線で示すように支持バー63は上方へ回動されると、昇降ベース57にほぼ沿った状態となる。
支持バー63にステップ板51が上下に回動可能に支持されている。ステップ板51は、下方へ回動してほぼ水平に張り出す使用位置に取り出される。図1及び図2に示すように左右のステップ板51,51は、相互に接近する側(内側)に回動されて取り出される。左右の支持バー63,63を水平に取り出した状態のまま、それぞれステップ板51を上方に回動して起立させると着座者の足元が開かれる。図ではこの状態は示されていない。また、図3において二点鎖線で示すように左右のステップ板51,51を水平に取り出した状態のまま支持バー63,63を上方へ回動すると、両ステップ板51,51はそれぞれ昇降ベース57に沿って格納される。この状態では着座者は足元をより広く使うことができる。
また、図2に示すように左右の昇降ベース57,57は連結バー66によって連結されている。このため、左右の昇降ベース57,57はこの連結バー66を介して一体で昇降し、従って左右のステップ板51,51は一体で昇降する。
図3において二点鎖線で示すように左右のステップ板51,51は、路面Lから約50mmの使用高さ(使用位置)まで下降する。当該車椅子1を路面L上を自走させる際には、両ステップ板51,51がこの使用位置まで下降されることにより、着座者は両足をステップ板51,51に楽な姿勢で載せ掛けておくことができる。
一方、電動モータ54,54を逆転させると、両ステップ板51,51が上昇する。本実施形態の場合、両ステップ板51,51は、上記の使用位置(使用高さ)から約110mm上昇させて格納位置(格納高さ)まで移動させることができる。両ステップ板51,51を格納位置まで上昇させることにより、後述するシート移動装置100により当該車椅子1を車室内外間で移動させる際に、ドア開口部Kの下部を区画するロッカー部Rに対する両ステップ板51,51の干渉をより少ないリフト量で回避することができる。
ステップ板51,51の格納位置は、センサ64によって検知される。このセンサ64は、固定ベース53の上部に取り付けられている。昇降ベース57が上昇してステップ板51が格納位置に至るとナット56に取り付けたドグ67がセンサ64に近接し、これによりセンサ64がオンして左右のステップ板51,51が格納位置に至ったことが検知される。
図6に示すように車両Mの運転席位置において車両フロアF上には、前後スライド機構110が設けられている。この前後スライド機構110は、電動モータ111を駆動源として前後スライドベース112を車両前後方向(図6において紙面に直交する方向)に沿って一定の範囲でスライドさせる構成を備えている。
前後スライドベース112には回転盤120が設けられている。この回転盤120は、相互に回転自在に組み付けられた外輪121と内輪122を備えている。外輪121は前後スライドベース112に固定されている。内輪122は、前後スライドベース112上に取り付けた回転モータ123により積極回転する。内輪122は、回転ベース130の下面に固定されている。回転モータ123が起動するとこの回転ベース130が回転し、これにより車椅子1が車両正面を向いた位置とドア開口部K側を向いた位置との間で約90°回転する。
横スライドベース132の左右側部には、それぞれ四節リンク機構133を構成するリンクアーム133a,133bの一端側が上下に回動自在に連結されている。左右一対の四節リンク機構133,133の先端部間には補助スライド機構135が設けられている。この補助スライド機構135には連結ベース101が水平方向にスライド可能に設けられている。後述するようにこの連結ベース101を介して当該車椅子1がシート移動装置100に連結される。
横スライドベース132が車幅方向にスライドすると、左右の四節リンク機構133,133は車幅方向に移動しつつ上下に傾動し、これによりその先端部間に設けた補助スライド機構135が車室内外間を移動しつつ昇降して当該補助スライド機構135の連結ベース101に連結された車椅子1を車室外の路面Lに近い高さと車室内のフロアFとの間で昇降させながら車室内外間を移動させることができる。補助スライド機構135の連結ベース101が水平方向にスライドすることにより、これに連結した車椅子1がドア開口部K側の下降開始位置とこれよりも車室内側の運転席位置との間で水平移動される。
また、前後輪8,9の格納動作とともに、電動モータ54,54が起動して左右のステップ板51,51が格納位置まで上昇する。前後輪8,9の格納動作及び両ステップ板51,51の格納動作は、シート移動装置100の動作に連動して自動でなされる。前後輪8,9の格納位置及び両ステップ板51,51の格納位置は、それぞれセンサによって検知される。両ステップ板51,51の格納位置は前記センサ64,64によって検知される。
前後輪8,9の格納位置及び左右のステップ板51,51の格納位置がそれぞれセンサによって検知されると、引き続きシート移動装置100が車室内側に作動することにより、車椅子1が上昇してドア開口部Kの下降開始高さに戻される。その後、補助スライド機構135の連結ベース101が車室内側にスライドして車椅子1が車室内側に移動する。車室内側に移動した車椅子1は、回転盤120及び前後スライド機構110の作動によって車両正面向きの位置に回転される。
シート移動装置100を逆に作動させることによって、着座者は車室内の運転席位置において当該車椅子1に着座した状態のまま、車室外へ移動(降車)することができる。この場合、先ずステップ装置50の電動モータ54,54が逆転して左右のステップ板51,51が格納位置まで戻される。然る後、シート移動装置100の前後スライド機構110及び回転盤120が作動して当該車椅子1が車両正面向きの位置から約90°回転してドア開口部K側に向けられる。次に、補助スライド機構135の連結ベース101が車室外側にスライドして、ドア開口部K側に向けられた状態の車椅子1がドア開口部Kを経て車室外側に水平移動し、然る後横スライド機構102の作動により、当該車椅子1が下降しつつ車室外側へ移動する。当該車椅子1が車室外側へ移動しつつ下降する途中の段階において、前後輪格納機構が作動して前後輪8,9が下方へ取り出され、また昇降機構52が作動して左右のステップ板51,51が使用位置まで下降される。その後、前後輪8,9が路面Lに接地する。こうして当該車椅子1が路面L上に下ろされた後、シート移動装置100がさらに下降側に移動することにより、その連結ベース101が当該車椅子1から分離され、然る後当該車椅子1を前進させることにより、当該車椅子1がシート移動装置100から分離される。分離された車椅子1は、単独で路面L上を自走することができる。
このように、シート移動装置100に連結した車椅子1が車両Mのドア開口部Kを通過する際には、左右のステップ板51,51が上側の格納位置に格納されてシートクッション2から下方への張り出し寸法が小さくなっているので、ドア開口部Kの下部を区画するロッカー部Rの干渉を回避しやすくなり、その結果ドア開口部Kを通過する際の車椅子1の高さをその分だけ低くすることができる。これによれば、横スライド機構102のスライド量等を小さくすることができ、ひいては当該シート移動装置100をコンパクトに構成することができる。
また、昇降ベース57の上部はゴム板58を間に挟み込んだ状態でナット56に支持され、下部は受けローラ60の載せ掛けられたフローティング構造を備えていることから、車椅子1の走行中に例えば前輪8が路面L上の段差に乗り上げる等してフレーム7に僅かな変形(たわみ)が生じ、これによりナット56が僅かに変位した場合(傾いた場合)であっても、この変形がゴム板58によって吸収されることから昇降ベース57及びステップ板51の当該変形による変位を抑制することができ、これにより着座者の足の位置(高さ)を一定の位置に保持することができるので当該車椅子の座り心地をよくすることができる。
さらに、電動モータ54を駆動源とする昇降機構52,52により左右のステップ板51,51が昇降するので、当該車椅子1をシート移動装置100により車室内外間で移動させる形態を採用する場合に、シート移動装置100の動作に当該ステップ装置50の昇降動作を関連付けて制御することができ、この点で使い勝手のよい車椅子を提供することができる。
また、例示したステップ装置50では、ステップ板51を支持する昇降ベース57がねじ軸(台形ねじ)55の回転により移動するナット56に取り付けられており、このナット56の上下動によって昇降する構成であるので、例えば商品名LMガイドと称される高価な直動機構を用いることなく昇降ベース57を昇降させることができ、この点でも当該車椅子1のコスト低減を図ることができる。
また、左右の昇降ベース57,57がそれぞれ一つの受けローラ60によって受けられる構成を例示したが、その幅方向に一定の間隔をおいて配置した二つの受けローラによって昇降ベースをその背面側二箇所で受ける構成としてもよい。
さらに、昇降ベース57の上部をゴム板58を間に挟み込んでナット56にフローティング支持する構成を例示したが、ゴム板58(フローティング支持構造)を省略して、昇降ベース57の上部をナットに対して変位不能に直接固定する一方、その下部側を受けローラにより受ける構成とすることができる。この構成(非フローティング構造)であっても、受けローラ60が昇降ベース57に対して浮き上がることなく、かつ当該受けローラ60に無理な力が付加されること(こじり)がなく、当該昇降ベース57に対する受けローラ60の良好な当接状態を維持することができる。
また、昇降ベースをナットに対してフローティング支持するための弾性部材としてゴム板58を例示したが、このゴム板58に代えて例えば圧縮ばねを昇降ベースの上部とナットとの間に介装する構成としてもよい。
また、固定ベース53に受けローラ60を設ける構成を例示したが、昇降ベース57側に受けローラを設け、この受けローラを固定ベースに対して転動させることにより、昇降ベースに付加される荷重をこの受けローラで受けつつ当該昇降ベースを昇降可能に支持する構成としてもよい。
2…シートクッション
3…シートバック
6…操作盤
7…シートフレーム
8…前輪
9…後輪
10…バッテリ
50…ステップ装置
51…ステップ板
52…昇降機構
53…固定ベース
54…電動モータ
55…ねじ軸
56…ナット
57…昇降ベース
58…ゴム板(弾性部材)
60…受けローラ
64…センサ(格納位置検知用)
65…カバー
66…連結バー
100…シート移動装置
101…連結ベース
102…横スライド機構
110…前後スライド機構
120…回転盤
130…回転ベース
133…四節リンク機構
M…車両
K…ドア開口部
F…車両フロア
R…ロッカー部
L…路面
Claims (2)
- 着座者が足を載せ掛けるステップ板と該ステップ板を昇降させるための昇降機構とを備えるステップ装置であって、
前記昇降機構は、電動モータと、該電動モータにより軸回りに回転するねじ軸と、該ねじ軸に噛み合わされて該ねじ軸の回転により該ねじ軸に沿って上下に移動するナットと、該ナットに上部が連結された昇降ベースと、該ナットの移動範囲よりも下方位置において前記昇降ベースの背面側を受ける受けローラを備え、前記昇降ベースの正面側下部に前記ステップ板を備えたステップ装置。 - 請求項1記載のステップ装置であって、前記昇降ベースと前記ナットとの間に、当該ナットの変位を吸収するための弾性部材を介在させたステップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260691A JP4618063B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 車椅子のステップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260691A JP4618063B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 車椅子のステップ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007068834A true JP2007068834A (ja) | 2007-03-22 |
JP4618063B2 JP4618063B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=37930793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005260691A Active JP4618063B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 車椅子のステップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4618063B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009100954A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toyota Auto Body Co Ltd | ステップ装置 |
CN104173148A (zh) * | 2014-09-09 | 2014-12-03 | 上海威之群机电制品有限公司 | 轮椅电动驱动头及其使用方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57125740A (en) * | 1981-01-29 | 1982-08-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | Bed apparatus for radioactive ray tomograph photographing |
JPS6227258U (ja) * | 1985-08-02 | 1987-02-19 | ||
JPH0384914U (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-28 | ||
JPH0759816A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-07 | Matsunaga Seisakusho:Kk | 車椅子 |
JPH10217828A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Furukawa Co Ltd | 伸縮ステップを備えたトラック |
JP2003260087A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-16 | Aisan Ind Co Ltd | 車いす用電動フットレスト |
JP2005013497A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両用シート装置及び車椅子用足載せの高さ調整装置 |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005260691A patent/JP4618063B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57125740A (en) * | 1981-01-29 | 1982-08-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | Bed apparatus for radioactive ray tomograph photographing |
JPS6227258U (ja) * | 1985-08-02 | 1987-02-19 | ||
JPH0384914U (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-28 | ||
JPH0759816A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-07 | Matsunaga Seisakusho:Kk | 車椅子 |
JPH10217828A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Furukawa Co Ltd | 伸縮ステップを備えたトラック |
JP2003260087A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-16 | Aisan Ind Co Ltd | 車いす用電動フットレスト |
JP2005013497A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両用シート装置及び車椅子用足載せの高さ調整装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009100954A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toyota Auto Body Co Ltd | ステップ装置 |
CN104173148A (zh) * | 2014-09-09 | 2014-12-03 | 上海威之群机电制品有限公司 | 轮椅电动驱动头及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4618063B2 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9114731B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH0583412B2 (ja) | ||
JP4403835B2 (ja) | 椅子及び車椅子 | |
CN104364120A (zh) | 适于车辆座椅的脚蹬以及车辆座椅 | |
JP2007161010A (ja) | 車両用シートの駆動速度制御装置 | |
JP4618063B2 (ja) | 車椅子のステップ装置 | |
JP2000139608A (ja) | 特に鉄道車両用の改良された移動回転シ―ト | |
JPH0948271A (ja) | 自動車用シート昇降装置 | |
JP4244773B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4407321B2 (ja) | 車椅子 | |
KR100925953B1 (ko) | 시트 연동형 풋레스트 | |
JP2005111063A (ja) | 電動車椅子 | |
JP3575354B2 (ja) | 車両用回転座席 | |
JP2008049028A (ja) | 車椅子のステップ装置 | |
JP2005319957A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2008049029A (ja) | 車椅子のステップ装置 | |
JP2004148093A (ja) | 車両用シート | |
JP2008239088A (ja) | 車両用回転シート | |
JP2003334218A (ja) | 電動車椅子 | |
JP2005306322A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2014226964A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP4665577B2 (ja) | 自動車の可動フロア装置 | |
JP2518843Y2 (ja) | 自動車用シートのサイドサポート装置 | |
JP2003127749A (ja) | 車両用リフト装置 | |
JP2006137371A (ja) | 昇降装置のフラッパ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4618063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |