JP2007059068A - 電池端子および電池および電池ホルダ - Google Patents

電池端子および電池および電池ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2007059068A
JP2007059068A JP2005239521A JP2005239521A JP2007059068A JP 2007059068 A JP2007059068 A JP 2007059068A JP 2005239521 A JP2005239521 A JP 2005239521A JP 2005239521 A JP2005239521 A JP 2005239521A JP 2007059068 A JP2007059068 A JP 2007059068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
negative electrode
holder
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005239521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066331B2 (ja
Inventor
Masahito Nakamura
雅人 中村
Yuji Tsuchida
雄治 土田
Norihisa Watabe
徳久 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Energy Co Ltd
Original Assignee
FDK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Energy Co Ltd filed Critical FDK Energy Co Ltd
Priority to JP2005239521A priority Critical patent/JP5066331B2/ja
Priority to PCT/JP2006/313762 priority patent/WO2007023622A1/ja
Priority to US11/990,795 priority patent/US20090130553A1/en
Publication of JP2007059068A publication Critical patent/JP2007059068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066331B2 publication Critical patent/JP5066331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】生産性およびコスト性を損なうことなく、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が端子面から剥がれてしまうという不良の発生が少ない電池端子および電池および電池ホルダを提供する。
【解決手段】紫外線硬化樹脂を吐出して硬化させることより形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部31が形成された電池端子21,51において、上記紫外線硬化樹脂には、アクリレートオリゴマー、アクリレートモノマー、および光重合開始剤を含むとともに、メタクリル酸を添加したものを使用する。
【選択図】 図1

Description

この発明は電池端子および電池および電池ホルダに関し、とくに、紫外線硬化樹脂をスポット状に吐出して硬化させることより形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が形成されたものに関する。
たとえば、筒形アルカリ乾電池を複数個直列に接続して使用する場合、複数個の電池を縦列状態で装填する電池ホルダ(あるいは電池ボックス)が良く使用される。この場合、一部の電池が逆方向に装填されることによる誤接続が生じやすい。そこで、図6に示すように、電池10の負極端子21に複数の絶縁突起部31’を配設することにより、負極端子21同士の誤接続を形状的に防止するようにした筒形アルカリ電池が開発されている(特許文献1)。
絶縁突起部31’は、紫外線硬化樹脂を端子21面にスポット状に吐出して硬化させることにより形成することができる。紫外線硬化樹脂は、アクリレートオリゴマー、アクリレートモノマー、および光重合開始剤などからなり、この樹脂を端子21面の所定位置に滴下し、紫外線照射で硬化させることにより、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部31’を点状に形成することができる。紫外線硬化樹脂を用いることにより、電池10に悪影響を及ぼす恐れのある長時間の加熱処理を行うことなく、絶縁突起部31’を高効率に形成することができる。
図6の電池10はLR20型のアルカリ乾電池であって、発電要素が収納された有底円筒状の金属製正極缶11の開口部が、負極端子21およびガスケットで封口されている。正極缶11は正極集電体および正極端子を兼ね、その外底部に凸状正極端子部12があらかじめプレス成型されている。負極端子21の端子面は上記絶縁突起部31’が形成され、電池10の負極端子21同士が誤接続されるのを形状的に防止している。
絶縁突起部31’は、負極端子21と正極端子部12との接触を妨げないような配置で負極端子21面に複数設けられている。この絶縁突起部31’は、正常装填時における端子21の導電接触を妨げないよう、なるべく小面積でスポット状に形成する必要がある。さらに、その絶縁突起部31’の形成は生産性およびコスト性を阻害しない方法で高効率に行わせる必要がある。このため、小量の紫外線硬化樹脂を端子21面にスポット状に吐出して硬化させることが行われるが、これにより、たとえば外径約1.5mmの絶縁突起部31’を高効率に形成することができる。
特開平09−161762
しかしながら、上述した絶縁突起部31’は、負極端子21との接着状態が必ずしも安定せず、端子21面に吐出された紫外線硬化樹脂を紫外線照射で硬化させる段階、硬化させた後の電池組立工程段階、電池をホルダに装填する段階などにおいて、絶縁突起部31’が端子21面から剥がれてしまうという不良が多く発生していた。
上記不良の発生を低減させるためには、端子21と絶縁突起部31’間の接着強度を増す必要があるが、その接着強度は、紫外線硬化樹脂がスポット状に吐出された個所(滴下個所)の表面状態に大きく依存する。
負極端子21には通常、Ni(ニッケル)メッキ鋼鈑が使用される。そのメッキ鋼鈑の表面酸化状態には、端子21ごとのバラツキもあるが、端子21の位置による局所的なバラツキもある。この表面状態のバラツキは、端子21と絶縁突起部31’間の接着強度のバラツキとなる。このバラツキは不良発生の大きな原因となる。
紫外線硬化樹脂による接着は、接着面積がある程度以上大きければ、仮に局部的な接着不良があっても、全体として必要な接着強度を確保することができる。しかし、上述した絶縁突起部31’の端子21に対する接着面積は小さく、局部的な接着不良がそのまま剥がれの原因となりやすい。
上記接着強度を安定的に高める方法としては、端子21の表面状態をたとえば研磨等によって改良することが考えられる。しかし、そのためには、端子21の製造コストが大幅に高くなってしまうという問題が生じる。
本発明は以上のような問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、生産性およびコスト性を損なうことなく、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が端子面から剥がれてしまうという不良の発生が少ない電池端子および電池および電池ホルダを提供することにある。
本発明の上記以外の目的および構成については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
上記課題の解決手段として、本発明は次のような手段を提供する。
(1)紫外線硬化樹脂をスポット状に吐出して硬化させることより形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が形成された電池端子において、上記紫外線硬化樹脂は、アクリレートオリゴマー、アクリレートモノマー、および光重合開始剤を含むとともに、メタクリル酸を添加されていることを特徴とする電池端子。
(2)上記手段(1)の電池端子が金属端子であることを特徴とする電池端子。
(3)凸状正極端子部と扁平状負極端子部とを有する筒形電池の負極端子部が上記手段(1)の電池端子であることを特徴とする電池。
(4)上記手段(1)または(2)の電池端子を備えたことを特徴とする電池ホルダ。
生産性およびコスト性を損なうことなく、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が端子面から剥がれてしまうという不良の発生が少ない電池端子および電池および電池ホルダを提供することができる。
上記以外の作用/効果については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
図1は、本発明の技術が適用されたアルカリ乾電池10の実施形態を断面図(a)および外観斜視図(b)で示す。同図に示すアルカリ乾電池10は、有底筒状の金属製正極缶11の内に、正極合剤13、セパレータ14、ゲル状負極合剤15が装填されるとともに、その正極缶11の開口が負極端子21および絶縁ガスケット23を用いて封口されている。上記正極缶11の底部は凸状の正極端子部12を形成し、上記負極端子21は平坦な負極端子面を形成している。
正極缶11はNiメッキされた鋼板をプレス等で有底筒状に加工した金属製であって、正極端子を兼ねる。正極合剤13は、二酸化マンガンあるいはオキシ水酸化ニッケル等の酸化剤を含む環状(または管状)の成形合剤であって、上記正極缶11内に圧入状態で装填されている。
この正極合剤13の内側に、アルカリ電解液が含浸されるセパレータ14が配置され、このセパレータ14の内側にゲル状亜鉛を主剤とする負極合剤15が充填されている。そして、この負極合剤15中に負極集電子22が挿入されている。負極集電子22の上端部は負極端子21の内側面にスポット溶接等により接続されている。負極端子21は、絶縁ガスケット23等の封口材と共に、上記正極缶11の封口体を形成する。
上記負極端子21の外側面には、複数の絶縁突起部31が端子中央面の回りに所定間隔で配置されて接着固定されている。各突起部31はそれぞれ、凸状正極端子部12の高さよりも低い突起をなす。この絶縁突起部31により、負極端子21同士の誤接続が形状的に防止されるようになっている。
負極端子21は金属製(Niメッキ鋼板)で、本発明による電池端子の一実施形態をなす。絶縁突起部31は、紫外線硬化樹脂を負極端子21面にスポット状に吐出(滴下)して硬化させることにより、外径約1.5mm、高さ約0.15mmに形成されている。
樹脂の硬化は、紫外線照射により、電池に悪影響を及ぼす加熱処理を伴うことなく行われている。紫外線硬化樹脂は、アクリレートオリゴマー、アクリレートモノマー、および光重合開始剤を含むとともに、メタクリル酸を添加されたものが使用されている。
メタクリル酸が添加された紫外線硬化樹脂は端子21面に吐出したときに、その端子21面の微小な凹部に入りこみやすく、また、端子21面に対する濡れ性も向上して、端子21との接着強度を安定的に増すことが確認された。
図2は、絶縁突起部31の形成状態を模式化断面図で示す。同図の(a)は、メタクリル酸が添加された紫外線硬化樹脂を用いて形成した絶縁突起部31の形成状態を示す。この絶縁突起部31は、端子21面との濡れ性が良好であるため、衝撃等による剥がれが生じ難くなっている(図中の矢印A参照)。一方、同図の(b)は、メタクリル酸が添加されていない紫外線硬化樹脂を用いて形成した従来の絶縁突起部31’の形成状態を示す。この絶縁突起部31’は端子21面との濡れ性が不十分であるため、衝撃等により容易に剥がれやすくなっている(図中の矢印B参照)。
さらに、メタクリル酸を添加した紫外線硬化樹脂は、硬化後の樹脂硬度が若干下がるが、このことは、絶縁突起部31と端子21との接着強度および接着状態の安定性を増すのに有効に作用することが判明した。とくに、屈伸が繰り返される板バネタイプの端子では、絶縁突起部31の樹脂硬度が高いままだと、その板バネの屈伸が剥離の原因となるが、メタクリル酸が添加された紫外線硬化樹脂を用いることにより、硬化後の樹脂硬度が若干低下してその剥離を確実に抑えられることが判明した。
以上のように、絶縁突起部31と端子21間の接着面積が小さいという特殊条件下でも、両者間の接着強度は、端子21の表面状態にそれほど影響されることなく、効果的に高めることができる。これにより、生産性およびコスト性を損なうことなく、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部31が端子21面から剥がれてしまうという不良の発生を少なくすることができる。
図3は、上記アルカリ乾電池10を電池ホルダ50に複数本縦列状態で装填した状態を示す。電池ホルダ50には、電池10の正極端子部12が導電接触する板バネ状の端子51と、電池10の負極端子21が導電接触するコイルバネ状の端子52が設けられている。
同図において、(a)は各電池10がホルダ50に直列接続状態で正しく装填されている場合を示す。この場合、絶縁突起部31はその直列接続状態に介在しない。(b)および(c)は電池10の方向を一部または全部間違えて装填してしまった場合をそれぞれ示す。この場合はいずれも、絶縁突起部31が電池10と電池10の間あるいは電池10とホルダ50の端子51の間に、一種の絶縁スペーサとして介在することにより、電池10が誤接続状態で使用されるのを防止することができる。
図4は、本発明の技術を電池ホルダ側の電池端子51に適用した実施形態を示す。同図に示す電池端子51は、電池の凸状正極端子部と導電接触をなすための端子であるが、この端子51に上記絶縁突起部31を設けることにより、図5に示すように、電池10の誤装填による誤接続状態を防止することができる。
上記端子51は板バネタイプであって、電池10がホルダ50に装脱着される度にバネ屈伸(あるいはバネ変形)するが、このバネ屈伸が繰り返されても、絶縁突起部31は、メタクリル酸の添加による接着強度の改善と硬化後の樹脂硬度の適正化により、剥離しにくくなって、形状的な逆接続防止機能を安定に維持することができる。
図5は、図4の電池端子51を用いた電池ホルダ50の実施形態を示す。同図において、(a)は各電池10がホルダ50に直列接続状態で正しく装填されている場合を示す。この場合、絶縁突起部31はその直列接続状態に介在しない。(b)は電池10の方向を間違えて装填してしまった場合を示す。この場合は、絶縁突起部31が電池10と電池端子51間に絶縁スペーサとして介在することにより、電池10が誤接続状態で使用されるのを防止することができる。
配合組成の異なる複数種類の紫外線硬化樹脂を調整し、各樹脂についてそれぞれ、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部を形成し、その接着強度と剥がれによる不良率の試験を行った。また、各樹脂の硬化後の硬度試験も行った。
これらの試験結果を表1に示す。
Figure 2007059068
表1において、樹脂の硬化は15Kw/m2以上の紫外線を照射して行った。硬化後の樹脂硬度は、成型型に注入した樹脂に紫外線(UV)を照射してφ24mm×L5〜6mmのタブレットを作製し、タイプD硬度計で測定した。測定温度は23±2℃であった。
樹脂の接着強度は、Niメッキ鋼鈑にステンレス製M4ワッシャを置き、このワッシャの穴の内側で樹脂10mgを滴下して硬化させることにより絶縁突起部を形成した。樹脂を十分に放冷した後、ワッシャをプッシュプルゲージで50mm/minにて押し、接着強度を測定した。
その結果、表1に示すように、メタクリル酸を添加した樹脂を用いた絶縁突起部は、メタクリル酸を添加しない樹脂を用いた場合と比較して、剥離不良の発生率が大幅に抑制されることが確認された。
以上、本発明をその代表的な実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、絶縁突起部が形成される端子は、金属以外の導電材料で構成された端子であってもよい。
生産性およびコスト性を損なうことなく、形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が端子面から剥がれてしまうという不良の発生が少ない電池端子および電池および電池ホルダを提供することができる。
本発明の技術が適用されたアルカリ乾電池の実施形態を示す断面図および斜視図である。 本発明の要部をなす絶縁突起部の形成状態を模式的に示す断面図である。 本発明の技術が適用されたアルカリ乾電池を電池ホルダに複数本縦列状態で装填した状態を示す側面図である。 本発明の技術を電池ホルダ側の電池端子に適用した実施形態を示す斜視図である。 図4の電池端子を用いた電池ホルダの実施形態を示す側面図である。 絶縁突起部が形成された端子を備えるアルカリ乾電池の従来技術を説明するための斜視図である。
符号の説明
10 アルカリ乾電池
11 正極缶
12 凸状正極端子部
13 正極合剤
14 セパレータ
15 ゲル状負極合剤
21 負極端子
22 負極集電子
23 絶縁ガスケット
31 絶縁突起部
50 電池ホルダ
51 電池ホルダの電池端子(正極側)
52 電池ホルダの電池端子(負極側)

Claims (4)

  1. 紫外線硬化樹脂をスポット状に吐出して硬化させることより形状的な誤接続防止機能をなす絶縁突起部が形成された電池端子において、上記紫外線硬化樹脂は、アクリレートオリゴマー、アクリレートモノマー、および光重合開始剤を含むとともに、メタクリル酸を添加されていることを特徴とする電池端子。
  2. 請求項1に記載の電池端子が金属端子であることを特徴とする電池端子。
  3. 凸状正極端子部と扁平状負極端子部とを有する筒形電池の負極端子部が請求項1に記載の電池端子であることを特徴とする電池。
  4. 請求項1または2に記載の電池端子を備えたことを特徴とする電池ホルダ。

JP2005239521A 2005-08-22 2005-08-22 電池端子および電池および電池ホルダ Active JP5066331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239521A JP5066331B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電池端子および電池および電池ホルダ
PCT/JP2006/313762 WO2007023622A1 (ja) 2005-08-22 2006-07-11 電池端子および電池および電池ホルダ
US11/990,795 US20090130553A1 (en) 2005-08-22 2006-07-11 Battery terminal, battery, and battery holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239521A JP5066331B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電池端子および電池および電池ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059068A true JP2007059068A (ja) 2007-03-08
JP5066331B2 JP5066331B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37771373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239521A Active JP5066331B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電池端子および電池および電池ホルダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090130553A1 (ja)
JP (1) JP5066331B2 (ja)
WO (1) WO2007023622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064651A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池、ニッケルめっき鋼板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10079371B2 (en) * 2014-01-09 2018-09-18 A123 Systems, LLC Electrochemical multi-cell and method therefor
MX2021006454A (es) 2018-12-07 2021-07-02 Water Gremlin Co Partes de bateria que tienen barreras contra acidos sin solventes y sistemas y metodos asociados.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982309A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用接続端子の製造法
JPH09161762A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd 筒形電池の負極端子
JP2003217561A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Fdk Corp 筒形電池
JP2004134268A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fdk Corp 筒形アルカリ乾電池
JP2005064207A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Tdk Corp 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173371A (en) * 1991-03-11 1992-12-22 Eveready Battery Company, Inc. Battery to prevent cell reversal
CA2131358A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-03 Jack S. Treger Battery tester adhesive and system
JPH09223488A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Reader Denshi Kk 電池保持装置
US7109253B1 (en) * 1996-10-31 2006-09-19 Dsm N.V. Dielectric, radiation-curable coating compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982309A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用接続端子の製造法
JPH09161762A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd 筒形電池の負極端子
JP2003217561A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Fdk Corp 筒形電池
JP2004134268A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fdk Corp 筒形アルカリ乾電池
JP2005064207A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Tdk Corp 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064651A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池、ニッケルめっき鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007023622A1 (ja) 2007-03-01
US20090130553A1 (en) 2009-05-21
JP5066331B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103384649B (zh) 贯通连接件
EP1994583B1 (en) High rate charging and discharging cylindrical secondary battery
US6599660B2 (en) Battery module and method of manufacturing thereof
EP2122712B1 (en) Lithium ion battery of crimping shape of increased safety
US7542266B2 (en) Cylindrical battery
CN101536210B (zh) 改进安全性的圆柱形二次电池
KR100502920B1 (ko) 원통형 이차전지
US9293758B2 (en) Modular CID assembly for a lithium ion battery
JP2008130549A (ja) バッテリーパック及びその製造方法
EP2226872A2 (en) Sealed battery, lead for sealed battery and battery stack comprising a plurality of sealed batteries
JP2002535817A (ja) リチウム二次電池電解液注入口シーリング用装置
JP2007234579A (ja) 二次電池及びその製造方法
WO2010080588A1 (en) Modular cid assembly for a lithium ion battery
CN1142601C (zh) 封闭电池
TWI499150B (zh) 模組式電流中斷裝置、電池、及其製造方法
JP5066331B2 (ja) 電池端子および電池および電池ホルダ
JP2003092149A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
CN1175799A (zh) 圆柱形电池
CN104081554A (zh) 具有新颖结构的嵌入式二次电池组
JP2005129433A (ja) 円筒形電池とそれを用いた電池間接続構造
JP2000090908A (ja) 密閉型蓄電池
JP2008204839A (ja) 円筒形電池用封口板
CN107087818B (zh) 一种电子烟的接触式充电电极结构
KR101117993B1 (ko) 신규한 밀봉 구조의 이차전지
JP2010067379A (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5066331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250