JPH0982309A - 電池用接続端子の製造法 - Google Patents

電池用接続端子の製造法

Info

Publication number
JPH0982309A
JPH0982309A JP7236295A JP23629595A JPH0982309A JP H0982309 A JPH0982309 A JP H0982309A JP 7236295 A JP7236295 A JP 7236295A JP 23629595 A JP23629595 A JP 23629595A JP H0982309 A JPH0982309 A JP H0982309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
resin
curable resin
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7236295A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oo
文夫 大尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7236295A priority Critical patent/JPH0982309A/ja
Publication of JPH0982309A publication Critical patent/JPH0982309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、紫外線硬化型の樹脂を用いて絶縁
層を形成した接続端子および端子付電池に関するもので
あり、接続端子とこの接続端子の他極の端子部もしくは
接続端子との短絡の無い、信頼性、安全性の高い接続端
子および端子付電池を提供するものである。 【構成】 電池1は、紫外線硬化型樹脂からなる絶縁層
2によって部分的に覆われている接続端子3が取り付け
られている。紫外線硬化型樹脂は、樹脂中に所定量のア
ゾ系,メチン系染料を添加し、この染料の紫外線照射後
における色調の変化を計量することにより樹脂の十分な
硬化、および樹脂層の厚みを管理することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線硬化型の樹脂を
用いて絶縁層を形成する接続端子の製造法とそれを用い
た端子付電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の進歩により各種メモリ
ー装置のバックアップ用電源として一次、二次のリチウ
ム電池、アルカリ電池が多用されつつある。この種の電
池をバックアップ電源として使用する場合、電子機器の
プリント基板に直接装填して使用するため、電池の端子
部に接続端子をレーザー溶接、抵抗溶接等で溶接固定し
たものが多く用いられている。
【0003】上記のような端子付電池には、コイン型、
ボタン型等の小形電池が多く用いられているが、コイン
型電池のような扁平した電池では、電池容器の正極・負
極の端子部が近接しているため、この端子部に接続した
接続端子が、他方極の端子部あるいは接続端子に接触し
て短絡することがあった。そこで、このような短絡を防
止するために、接続端子の少なくとも他極の端子部また
は接続端子と近接する部分に、紫外線硬化型樹脂を用い
て短絡防止用の絶縁層を設けていた。
【0004】また、上記した形状の電池に限らずコンデ
ンサー、キャパシター等の各種電子部品においても、端
子部が近接しているため、この端子部に接続した接続端
子が、他方極の端子部あるいは接続端子に接触して短絡
することがあった。そこで、このような短絡を防止する
ために、接続端子の少なくとも他極の端子部または接続
端子と近接する部分に、紫外線硬化型樹脂を用いて短絡
防止用の絶縁層を設けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電池の正、負両極接続
端子に紫外線硬化型樹脂を使用した場合、紫外線硬化型
樹脂は紫外線を吸収することによって瞬時に硬化するも
のであり、特に樹脂自身の硬化前の色調として透明性の
高いものほど、紫外線を吸収しやすく従って硬化も速く
行われる。しかしながら品質管理の面において樹脂が透
明な場合、接続端子面が、樹脂によって覆われているか
否か判定することが困難であり、このため紫外線硬化型
の樹脂で覆われていることが判定できるように何らかの
着色をするのが有効である。また、このように着色した
紫外線硬化型樹脂に紫外線を照射することにより硬化さ
せる訳であるが、製造ラインとしては照射紫外線を直視
することがないよう紫外線照射部は完全に外部から見え
ないように遮へいされており、万一紫外線の光源である
水銀ランプの出力が低下したり、あるいは寿命が尽きて
いた場合においては、紫外線硬化型接着剤が完全に硬ま
っていない状態で接続端子が生産されるという問題があ
った。
【0006】また、紫外線硬化型接着剤の塗布量、つま
り塗膜の厚みを管理する上においても判断が困難である
という問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、紫外線硬化型
樹脂の着色剤として、紫外線によって鋭敏に色調の変化
する発色団を有した着色剤を使用することならびに工程
内に紫外線硬化型樹脂の色調の変化を測定する工程を設
け、あらかじめ色調の変化量と、絶縁塗膜の厚みとの間
の関係を定量化しておき、検量線を作成して比較計量す
る製造法とすることによって前述した問題点を解決する
ものである。
【0008】
【作用】このように紫外線を照射することにより色調の
変化する着色剤を使用することによって、接続端子に紫
外線を照射されたか否か目視で選別することができ、ま
た比色計と連動させる製造法とすることによって紫外線
硬化型樹脂の塗布厚みをデジタル的に管理することが可
能となる。また定期的に紫外線の光源である水銀ランプ
の出力の劣化等をデジタル的に管理することが可能とな
る製造法を提供するものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は、本実施例の紫外線硬化型樹
脂からなる絶縁層を形成した接続端子を取り付けた端子
付電池の側面図である。電池1は、紫外線硬化型樹脂か
らなる絶縁層2によって部分的に覆われている接続端子
3が設けられている。ここで、電池1は外径12.5m
m、高さ2.0mmのコイン型リチウム電池であり、接
続端子3はステンレス鋼にニッケルメッキを施したもの
である。この接続端子3は、接続部Aにおいてレーザー
溶接で電池1の端子部に取り付けられる。
【0010】ここでの紫外線硬化型樹脂2としては、分
子構造上、主鎖または側鎖に不飽和結合をもつプレポリ
マー、主鎖の末端に不飽和結合を持つプレポリマーが使
用され、これらのポリマーに紫外線を照射することによ
って分子内にラジカル基を発生させてポリマーをラジカ
ル重合させ硬化させるものであり、例えば不飽和ポリエ
ステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等である。ま
た本発明による着色剤としては、その分子構造が分子内
にアゾ結合(−N=N−)を有するアゾ系染料、又は分
子内にメチン結合(−CH=)を有するメチン系染料を
樹脂に対し0.2〜0.8重量%添加することによっ
て、紫外線の光量、単位としてはミリジュール/スケア
ーセンチメートル〔mJ/cm2〕の変化に敏感に、そ
の色調を変化させることができ、目視でも紫外線が照射
されたものか、そうでないものかを充分判別できるもの
である。アゾ系染料は、前述したようにその分子構造中
にアゾ結合(−N=N−)を発色団として持つ染料であ
り具体的物質としては、例えばBismarok Br
ownG,Chrome BluoB,Procian
Yellow RS等がある。メチン系染料は分子中
にメチン結合(−CH=)を持つ染料であり、具体的物
質としては、Celliton Fast Yello
w 7G,Pinacyanol,Cyanine B
lue,Amino Naphthol Brown
3G等がある。
【0011】次に第2図は本発明の有効性を実験的に証
明したものである。つまり、本発明の染料を用いた場合
に紫外線の光量〔mJ/cm2〕を変化させた時の色調
の変化をグラフ化したものであり、横軸に紫外線の光量
〔mJ/cm2〕、縦軸には紫外線硬化型樹脂の硬化前
の色調と、硬化後の色調を比色計で測定し、下式に示す
計算式での色調の変化率の絶対値を示したものである。
【0012】
【数1】
【0013】なお、本実験に際し、紫外線硬化型樹脂と
しては不飽和ポリエステル,アクリル樹脂,エポキシ樹
脂の3種類それぞれに、着色材として本発明のアゾ系,
メチン系染料を比較用として分子の主体構造がアントラ
キノン系,アクリジン系,アジン系,ジフェニルメタン
系,インジゴ系,フタロシアニン系,スチルベン系,ト
リフェニルメタン系染料をそれぞれ用い、添加量として
は、紫外線硬化型樹脂に対し0.3重量%添加し、紫外
線は1500〔mJ/cm2〕で30秒間照射させたも
のである。結果としてはそれぞれの場合いずれも第2図
に示すような傾向を示した。なお第2図中の比較用サン
プルとしてはインジゴ系,スチルベン系染料の場合を示
した。紫外線硬化型樹脂としてはアクリル樹脂を用いた
場合の結果を示す。
【0014】次に、表1は、各染料毎に、あらかじめ色
調の変化量と紫外線硬化型樹脂の硬化後の絶縁体層2の
厚みの関係を検量線より作成、算定し、所定の厚みSと
して例えば図1に示すように接続端子3と、電池の正・
負極端子表面間の距離Sを所定の厚みとし、図2に示す
ように、接続端子3を1Lot10万枚としてフープ状
に加工したリード材4に、紫外線硬化型樹脂を所定量、
所定位置に塗布し、連続して紫外線照射処理を施して絶
縁体層2を形成させ、その後所定厚みの設定上・下限値
(±50μm)に対して、はずれた接続端子の数を比較
した結果を示したものである。テストランとして3Lo
t実施した。紫外線硬化型樹脂としてはアクリル樹脂を
用いた。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によるものは紫外線
の光量の変化に鋭敏に反応し、万一紫外線の光源である
水銀ランプの出力が低下した場合などは、その色調の変
化を目視、あるいは比色計等によって管理する工程を設
けることにより樹脂の未硬化品の生産を未然に防止でき
る。
【0017】また、必要とする絶縁体層の厚みを信頼性
良く100%確保できるため電池等の電子部品をプリン
ト基板等へ実装する場合でも、絶縁体層の厚み不良に起
因する装着不良等の工程トラブルの発生を未然に防止で
き品質管理上、ならびに生産管理上極めて有効な接続端
子の製造法、ならびに端子付電池を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による端子付電池の側面図
【図2】本発明の実施例を説明する接続端子リード材の
平面図
【図3】本発明の発色剤の色調の変化率を比較したグラ
【符号の説明】
1 電池 2 絶縁層 3 接続端子 4 接続端子のリード材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも他極の端子部または接続端子と
    近接する部分に紫外線硬化型樹脂からなる絶縁層を設け
    た接続端子の製造法であって、紫外線硬化型樹脂中に紫
    外線を照射することによって色調が変化する着色剤を含
    有させ、紫外線の照射前の色調と照射後の色調の変化を
    測定する工程を有し、この工程により紫外線硬化型樹脂
    の絶縁層の有無を判定する電池用接続端子の製造法。
  2. 【請求項2】着色剤が、アゾ系染料又はメチン系染料で
    ある請求項1記載の電池用接続端子の製造法。
JP7236295A 1995-09-14 1995-09-14 電池用接続端子の製造法 Pending JPH0982309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236295A JPH0982309A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 電池用接続端子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236295A JPH0982309A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 電池用接続端子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982309A true JPH0982309A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16998680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236295A Pending JPH0982309A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 電池用接続端子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982309A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235844A (ja) * 1998-12-16 2000-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
WO2007023622A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Fdk Energy Co., Ltd. 電池端子および電池および電池ホルダ
US20200395642A1 (en) * 2018-08-08 2020-12-17 Lg Chem, Ltd. Secondary Battery Having Lead Film Including Luminous Material and Method of Inspecting Defects of Secondary Battery
CN113506955A (zh) * 2021-07-13 2021-10-15 珠海冠宇电池股份有限公司 电池外壳和电池
CN113708017A (zh) * 2021-08-30 2021-11-26 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池
WO2022049712A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線、非水電解質電池及び非水電解質電池用リード線の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235844A (ja) * 1998-12-16 2000-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
WO2007023622A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Fdk Energy Co., Ltd. 電池端子および電池および電池ホルダ
JP2007059068A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fdk Energy Co Ltd 電池端子および電池および電池ホルダ
US20200395642A1 (en) * 2018-08-08 2020-12-17 Lg Chem, Ltd. Secondary Battery Having Lead Film Including Luminous Material and Method of Inspecting Defects of Secondary Battery
WO2022049712A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線、非水電解質電池及び非水電解質電池用リード線の製造方法
CN113506955A (zh) * 2021-07-13 2021-10-15 珠海冠宇电池股份有限公司 电池外壳和电池
CN113708017A (zh) * 2021-08-30 2021-11-26 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243121B1 (en) Method of forming functional films on fine transparent electric conductive circuit pattern and spaces thereof
US5356755A (en) Method for producing printed circuit board using photocurable resin laminate
US6140025A (en) Negative type photosensitive resin composition and method for forming resist pattern
JPH0773739A (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法
JPH11174464A (ja) 樹脂スペーサー形成用感光性フィルム
JPH0982309A (ja) 電池用接続端子の製造法
JP3539042B2 (ja) El素子およびその製造方法
US6521844B1 (en) Through hole in a photoimageable dielectric structure with wired and uncured dielectric
EP0165686B1 (en) Method for repairing a photomask by laser-induced polymer degradation
US6406770B1 (en) Optical disk and method of manufacturing optical disk
EP0917000A3 (en) Positive resist composition and method for forming a resist pattern
JPH07270609A (ja) カラーフィルターの欠陥修正方法
JPH05192933A (ja) 紫外線硬化樹脂の硬化成形方法
US20130139714A1 (en) Method for making flexographic printing forms by welding edges of photosensitive elements with microwave energy
US5783339A (en) Method for preparing a color filter
JPS5734522A (en) Production of electrode substrate for liquid crystal display element
JPH1051105A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20210108106A (ko) 데코층 리페어 방법 및 이를 통해 형성된 데코 패널
US20060099532A1 (en) Method for manufacturing a substrate for use in a stamper manufacturing process, as well as a substrate obtained by using such a method
WO1990005326A1 (en) Pattern correction method
JPH0829615A (ja) パターンの修正方法
JP2006337726A (ja) フォトマスク
EP0260712A2 (en) Method for making a relief pattern of a cured resin on a transparent colored layer
JPH11223819A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2804541B2 (ja) カラーフィルター及びその作製方法