JP2007056959A - 摩擦部材の製造方法 - Google Patents
摩擦部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007056959A JP2007056959A JP2005241675A JP2005241675A JP2007056959A JP 2007056959 A JP2007056959 A JP 2007056959A JP 2005241675 A JP2005241675 A JP 2005241675A JP 2005241675 A JP2005241675 A JP 2005241675A JP 2007056959 A JP2007056959 A JP 2007056959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- temperature
- manufacturing
- friction member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002783 friction material Substances 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D69/00—Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
- F16D69/02—Composition of linings ; Methods of manufacturing
- F16D69/025—Compositions based on an organic binder
- F16D69/026—Compositions based on an organic binder containing fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/006—Pressing and sintering powders, granules or fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/16—Frictional elements, e.g. brake or clutch linings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/748—Machines or parts thereof not otherwise provided for
- B29L2031/7482—Brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D69/00—Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
- F16D69/04—Attachment of linings
- F16D2069/0425—Attachment methods or devices
- F16D2069/0483—Lining or lining carrier material shaped in situ
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 摩擦材の品質を保持し、かつ導入設備、及びメンテナンスのコストを抑えつつ、製造工程の時間短縮を実現する摩擦部材の製造方法を提供すること。
【解決手段】 摩擦材原料からなる成形材料を、上型1,中型2,下型3を備えた成形型内で加圧−加熱する成形工程を経て成形する摩擦部材4の製造方法において、前記成形工程の上型1,下型3の型温を190〜230℃に、圧力を0.05〜10MPaにすること。
【選択図】図2
【解決手段】 摩擦材原料からなる成形材料を、上型1,中型2,下型3を備えた成形型内で加圧−加熱する成形工程を経て成形する摩擦部材4の製造方法において、前記成形工程の上型1,下型3の型温を190〜230℃に、圧力を0.05〜10MPaにすること。
【選択図】図2
Description
本発明は、自動車,大型トラック,鉄道車両,各種産業用機械等のディスクパッド、ブレーキライニング等に好適に用いられる摩擦部材の製造方法に関する。
摩擦部材には、ディスクパッドのように摩擦材に裏金(バックプレート)を貼り付けて製品となるものや、ブレーキライニングのように摩擦材のみで製品となるものがある。
一般に摩擦部材は、繊維基材,充填材,結合材等からなる摩擦材原料をレディゲミキサー,アイリッヒミキサー等の混合機を用いて均一に混合する「混合工程」、混合された各素材を一定量金型に投入しプレス機で加圧し予備成形品とする「予備成形工程」、予備成形品を別のプレス機で加圧・加熱する「成形工程」、摩擦部材全体の熱硬化性樹脂の反応を完結させ、摩擦性樹脂の安定化と機械的強度を確保するための「熱処理工程」、「塗装工程」、摩擦材面の研磨や溝入れ面取りを行う「研磨工程」、摩擦材表面を軽く焦がし新品時のブレーキの効きを確保する「ヒートシア工程」、「検査工程」を経て作製される。なお、ディスクパッドの場合は、上記の成形工程時に前もって打ち抜き加工され、脱脂処理,ブラスト処理,化成処理,プライマー処理等が施されたバックプレートと摩擦材が接着成形されることとなる。
上記の「成形工程」は、従来の摩擦材では、例えば、特許文献1に記載されているように圧力35MPa、型温180℃の状態で5〜10分加圧・加熱しているが、一般的には、圧力30〜50MPa、型温130〜180℃の状態で5〜15分程度、加圧・加熱している。
そして、特許文献2に記載されているように、摩擦材原料中に結合材として熱硬化性樹脂を含有していることにより、加圧・加熱中に数回程度除圧しいわゆるガス抜きを行っている。これらの条件は摩擦材の品質維持に必要不可欠なものではあるが、高い圧力が必要(特に多面取りにした場合)であることから設備が大掛かりになり、また単に型温を上げて成形時間を短縮しようとすると発生ガスの抜けが悪くなり摩擦材に品質上の問題、例えばフクレやクラックが発生する等の問題が生じ、摩擦材の更なるコストダウンを考えたとき「成形工程」をどのように改善していくかが問題となってきている。
特開2003−268352号公報
特開2003−145565号公報
本発明は、上記事情に鑑み、摩擦材の品質を保持し、かつ導入設備、及びメンテナンスのコストを抑えつつ、製造工程の時間短縮を実現する摩擦部材の製造方法を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明の構成は、摩擦材原料からなる成形材料を、上型,中型,下型を備えた成形型内で加圧−加熱する成形工程を経て成形する摩擦部材の製造方法において、前記成形工程の上型,下型の型温を190〜230℃に、圧力を0.05〜10MPaにすることを特徴とするものである。
本発明は、上記構成において、中型の型温は、上型と下型の型温の熱伝導により成形材料に含まれる樹脂の融点以上で硬化温度未満にするのが好適である。また、中型は、多孔質材により形成された構成、熱伝導率調整用フィラーを含有する構成、磁性を有する材料を含有する構成にすることができる。更に、中型の型温は、成形工程中に高周波加熱により190〜230℃に調整することができる。
また、本発明は、上記構成において、成形材料は造粒物であるのが好ましく、更に、成形材料は、予備加熱したものであるのが好ましい。なお、この予備加熱は、高周波、又は、マイクロ波による誘電加熱によるものであるのが好ましい。
本発明は、従来よりもより高い温度と、小さい圧力で加圧・加熱成形したり、成形材料中の樹脂の硬化温度を考慮し、中型の型温を好適に調節することにより、短時間に加圧・加熱成形し摩擦部材を製造することができるので、従来のように大掛かりな設備、例えば大掛かりな液圧式の熱プレス装置を用いる必要がなく、また、従来の装置では壊れてしまうような柔らかい材質の成形型を使用することができるので、効率よく低コストでしかもフクレやクラックの無い摩擦部材を製造することができるという格別の効果が得られる。
また、本発明特有の効果を従来方法と対比して述べると、従来は、成形温度が高すぎると、摩擦材原料の硬化反応が急速に進行し、急激に大量の反応ガスが発生するためクラックが発生するという問題があり、また、成形圧力が小さ過ぎると、摩擦材原料を圧縮するのに時間がかかり過ぎて効率的でないという問題があることから、180℃以下の成形温度と、30〜50MPaという大きい成形圧力で加熱・加圧する成形が行なわれていた。しかし、180℃を越える成形温度で加熱しても、成形圧力が小さければ、クラックが発生せず、また、成形圧力が小さくても、180℃を越える成形温度で加熱すれば、短時間で摩擦材原料を圧縮できることがわかった。クラックが発生するのは、上記の通り、成形温度が高く、急激に大量のガスが発生するためであると考えられていたが、成形圧力も大きく関係し、また、成形圧力が小さいと圧縮に時間がかかるのは、成形温度が大きく関係しているものと推測される。
摩擦材原料混合物は、圧縮されることにより、圧縮歪みを生じる。ガス抜き処理時に除圧されると圧縮歪みは厚み方向に開放され、スプリングバックが生じる。圧力が大きいほど圧縮歪みが大きくなり、スプリングバック量も大きくなる。
即ち、成形圧力が大きいと、1回目の加圧で、製品とほぼ同じ高さまで圧縮される。成形温度が高いので摩擦材内部で急激に大量の反応ガスが発生し、摩擦材の内圧が高くなる。この状態でガス抜きをすると、摩擦材はスプリングバックし、摩擦材の側面から大量のガスが噴出する。その結果、クラックが発生する。
また、摩擦材原料は、加熱されることで樹脂が溶融し、流動し易い状態となることで、小さい圧力でも圧縮が可能となる。しかし、成形温度が低いと樹脂が溶融し、流動し易い状態となるまで時間がかかるため、小さい圧力だと圧縮するのに時間がかかる。
これに対し、本発明は、小さな圧力で徐々に加圧するので、スプリングバック量が少なく、大量のガスが噴出してもクラックが発生し難くなり、また、高い温度で加熱するので、樹脂が素早く溶融し、摩擦材原料が流動し易い状態となり、小さい圧力でも短時間で摩擦材原料を圧縮できる。また、本発明では、中型の型温を成形工程中の例えば開始時点では樹脂の軟化温度以上、硬化温度以下で加熱する。中型と接する摩擦部材側面の樹脂が硬化しないので、側面がらガスが抜け易くなる。ガスが抜け易くなるので、より短時間で成形でき、より外観の良い摩擦部材を得ることができる。そして、ある程度ガスが抜けたら、途中から190〜230℃という高い温度で加熱するので、摩擦部材側面の樹脂の硬化を素早く完了させることができるという効果が得られる。
摩擦材原料混合物は、圧縮されることにより、圧縮歪みを生じる。ガス抜き処理時に除圧されると圧縮歪みは厚み方向に開放され、スプリングバックが生じる。圧力が大きいほど圧縮歪みが大きくなり、スプリングバック量も大きくなる。
即ち、成形圧力が大きいと、1回目の加圧で、製品とほぼ同じ高さまで圧縮される。成形温度が高いので摩擦材内部で急激に大量の反応ガスが発生し、摩擦材の内圧が高くなる。この状態でガス抜きをすると、摩擦材はスプリングバックし、摩擦材の側面から大量のガスが噴出する。その結果、クラックが発生する。
また、摩擦材原料は、加熱されることで樹脂が溶融し、流動し易い状態となることで、小さい圧力でも圧縮が可能となる。しかし、成形温度が低いと樹脂が溶融し、流動し易い状態となるまで時間がかかるため、小さい圧力だと圧縮するのに時間がかかる。
これに対し、本発明は、小さな圧力で徐々に加圧するので、スプリングバック量が少なく、大量のガスが噴出してもクラックが発生し難くなり、また、高い温度で加熱するので、樹脂が素早く溶融し、摩擦材原料が流動し易い状態となり、小さい圧力でも短時間で摩擦材原料を圧縮できる。また、本発明では、中型の型温を成形工程中の例えば開始時点では樹脂の軟化温度以上、硬化温度以下で加熱する。中型と接する摩擦部材側面の樹脂が硬化しないので、側面がらガスが抜け易くなる。ガスが抜け易くなるので、より短時間で成形でき、より外観の良い摩擦部材を得ることができる。そして、ある程度ガスが抜けたら、途中から190〜230℃という高い温度で加熱するので、摩擦部材側面の樹脂の硬化を素早く完了させることができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施の形態例を図に拠り説明する。図1は一般的な摩擦部材の製造工程の一例を示すブロック図、図2は本発明を実施する製造装置の一例の要部拡大断面図である。
図1は、上述した一般的な摩擦部材の製造工程の流れを示したものである。図2は、図1における成形工程において使用される装置で、本発明を実施するための装置の一例である。
図2において、1は上型、2は上下に貫通孔を有する中型、3はこの中型2の貫通孔に挿入する下型であり、これら上型1,中型2,下型3により本発明を実施するための熱プレス装置を構成する。4はこの熱プレス装置で成形する摩擦部材であり、5はこの摩擦部材4のバックプレートである。なお、図2では摩擦部材4にバックプレート5を貼り付けたディスクパッドを製造する例を示しているが、ブレーキライニングのようにバックプレートを付けない摩擦部材4のみの場合も、本発明の適用対象となる。
上記の上型1と下型3は、ここでは金属製のものを使用している。また、中型2には、ダイス鋼SKD11などの金属製のものを使用することができるが、多孔質材で中型2を形成するのが好ましい。
多孔質材であると中型の熱伝導率が低くなり、中型の型温を一定に保つことができ、製品品質がより安定するからである。多孔質材としては、多孔質セラミックスを使用することもできるが、このセラミックスによる中型の製作はきわめて高価となるため、導入コストがかかり過ぎるという問題がある。そこで、導入コストを考えると、多孔質材として、木材、合板、木材を粉砕し固めたパーティクルボード、MDF(Medium Density Fiberboard),HDF(High Density Fiberboard)、紙,米ぬか,おから等を樹脂で固めたもの、セメント、コンクリート、モルタル、摩擦材の研磨粉を樹脂で固めたものなどを使用することが望ましい。
多孔質材であると中型の熱伝導率が低くなり、中型の型温を一定に保つことができ、製品品質がより安定するからである。多孔質材としては、多孔質セラミックスを使用することもできるが、このセラミックスによる中型の製作はきわめて高価となるため、導入コストがかかり過ぎるという問題がある。そこで、導入コストを考えると、多孔質材として、木材、合板、木材を粉砕し固めたパーティクルボード、MDF(Medium Density Fiberboard),HDF(High Density Fiberboard)、紙,米ぬか,おから等を樹脂で固めたもの、セメント、コンクリート、モルタル、摩擦材の研磨粉を樹脂で固めたものなどを使用することが望ましい。
また、中型2には、グラファイト,金属粉等の熱伝導率調整用フィラーを含有させた構成、黒酸化鉄、鉄粉、ステンレス粉などの磁性を有する材料を含有させた構成、更に、これら熱伝導率調整用フィラーと磁性を有する材料をともに含有させた構成もある。因みに、熱伝導率調整用フィラーを含有させることにより、中型2の温度を急激に上げることができ、摩擦部材4の側面の硬化を迅速に完了させることができる。また、磁性を有する材料を含有させることにより、より短時間で中型2の温度を上げることができる。
本発明は、後述する摩擦材原料からなる成形材料を上記熱プレス装置の上型1,中型2,下型3を備えた成形型内に入れ、加圧−加熱する成形工程を経て摩擦部材を成形するとき、成形工程における上型1と下型3の型温を190〜230℃にすると共に、圧力を0.05〜10MPaにすることに主な特徴がある。このとき、中型2の型温を上型1と下型3の型温の熱伝導により成形材料に含まれる樹脂の融点以上で硬化温度未満にするのが好ましい。この温度は成形材料に含まれる樹脂により異なるが、一例としてフェノール樹脂を使用した場合、約80〜130℃の温度に保つことができれば望ましい。
上記温度に保つことができるのは、多孔質材で形成されている中型2の場合、熱伝導率が低いので、加圧・加熱成形の回数を重ねても温度が上昇し難いからであると推測される。中型2の温度を上型1と下型3よりも低く、上記のように成形材料に含まれる樹脂の融点(軟化温度)以上で硬化温度未満(一例として約80〜130℃)にすることで、この中型2と接する摩擦部材4の側面の硬化反応が遅くなり、側面からガスが抜け易くなる。
本発明では、この中型2の型温を成形工程中、例えば、成形工程の後半から、或は、成形工程の終了前に高周波加熱により190〜230℃に調節するようにすることができる。中型2の型温は成形工程の開始段階では、上記のように上型1と下型3の型温の熱伝導により上述した温度に保たれるが、成形工程の終了時点で摩擦部材4全体の硬化反応を完了させる場合は、一気に硬化温度に上げる必要があるからである。なお、高周波加熱については、図示しないが、例えば高周波誘導加熱コイルを用いて中型2の型温を調節するようにしてもよい。
次に、本発明に用いる摩擦材原料からなる成形材料は、粉末状のものでもよいが、造粒物であるのが好ましい。このような粒度が大きい造粒物を使用すると粒子同士の摩擦による圧力伝達のロスが小さくなる、即ち、粉末状のものを使用したときよりもより低い圧力で成形することができ、より短時間で加圧・加熱成形することができる。
成形材料は、予備加熱しなくてもよいが、予備加熱したものを通常は使用する。本発明は、この成形材料の予備加熱は、内部加熱が可能な高周波、又は、マイクロ波による誘電加熱により行うこともある。
上記の成形工程を経た後、摩擦部材4及びバックプレート5は、熱処理工程に移行するが、熱処理は、熱処理炉で高温雰囲気中に熱処理する方法と、高温の熱板に挟んで熱処理する方法で実施することができる。高温の熱板で挟む方法が短時間で処理できるので好ましい。
本発明の形態例は上記の通りであるが、以下、本発明の実施例について、比較例とともに説明する。
〔実施例1〜17〕
下記の表1に示す組成の摩擦部材原料を、下記の表2に示した成形条件の下で実施例1〜実施例17の摩擦部材をそれぞれ製造し、同じく表3に示した成形条件の下で比較例1〜比較例8の摩擦部材をそれぞれ製造した。なお、表2,表3には製造した各摩擦部材の製品外観、耐摩耗性、摩擦係数も示してある。
下記の表1に示す組成の摩擦部材原料を、下記の表2に示した成形条件の下で実施例1〜実施例17の摩擦部材をそれぞれ製造し、同じく表3に示した成形条件の下で比較例1〜比較例8の摩擦部材をそれぞれ製造した。なお、表2,表3には製造した各摩擦部材の製品外観、耐摩耗性、摩擦係数も示してある。
〔評価〕
上記実施例1〜実施例17の摩擦部材、及び、比較例1〜比較例8の摩擦部材についての評価は、同じく表2,表3にそれぞれ示してある。
上記実施例1〜実施例17の摩擦部材、及び、比較例1〜比較例8の摩擦部材についての評価は、同じく表2,表3にそれぞれ示してある。
本発明は、従来の摩擦材の製造方法のような大きい圧力、180℃以下の温度で加圧・加熱するのではなく、従来より、より小さい圧力,より高い温度で加圧・加熱成形することにより従来の摩擦材に勝るとも劣らない外観,性能を有する摩擦部材を短時間、低コストで製造することができる。
1 上型
2 中型
3 下型
4 摩擦部材
5 バックプレート
2 中型
3 下型
4 摩擦部材
5 バックプレート
Claims (9)
- 摩擦材原料からなる成形材料を、上型,中型,下型を備えた成形型内で加圧−加熱する成形工程を経て成形する摩擦部材の製造方法において、前記成形工程の上型,下型の型温を190〜230℃に、圧力を0.05〜10MPaにすることを特徴とする摩擦部材の製造方法。
- 中型の型温を、上型と下型の型温の熱伝導により成形材料に含まれる樹脂の融点以上で硬化温度未満にする請求項1の製造方法。
- 中型は、多孔質材により形成されたものである請求項1又は2の製造方法。
- 中型は、熱伝導率調整用フィラーを含有する請求項1〜3のいずれかの製造方法。
- 中型は、磁性を有する材料を含有する請求項1〜4のいずれかの製造方法。
- 中型の型温は、成形工程中に高周波加熱により190〜230℃にする請求項1〜5のいずれかの製造方法。
- 成形材料は、造粒物である請求項1〜6のいずれかの製造方法。
- 成形材料は、予備加熱したものである請求項1〜7のいずれかの製造方法。
- 予備加熱は、高周波、又は、マイクロ波による誘電加熱によるものである請求項1〜8のいずれかの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005241675A JP2007056959A (ja) | 2005-08-23 | 2005-08-23 | 摩擦部材の製造方法 |
US11/466,324 US20070045889A1 (en) | 2005-08-23 | 2006-08-22 | Manufacturing Method for Friction Material Products |
EP06291347A EP1757425A1 (en) | 2005-08-23 | 2006-08-23 | Manufacturing method for friction linings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005241675A JP2007056959A (ja) | 2005-08-23 | 2005-08-23 | 摩擦部材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007056959A true JP2007056959A (ja) | 2007-03-08 |
Family
ID=37547572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005241675A Pending JP2007056959A (ja) | 2005-08-23 | 2005-08-23 | 摩擦部材の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070045889A1 (ja) |
EP (1) | EP1757425A1 (ja) |
JP (1) | JP2007056959A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101895587B1 (ko) * | 2018-01-31 | 2018-09-05 | 케이비오토시스 주식회사 | 품질 안정화를 위한 브레이크 패드 제조 방법 및 장치 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5105509B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-12-26 | 曙ブレーキ工業株式会社 | 摩擦材用造粒物の製造方法、摩擦材用造粒物、摩擦材の製造方法および摩擦材 |
CN104565148B (zh) * | 2013-10-23 | 2017-03-22 | 丹阳市飞越车辆附件有限公司 | 一种汽车刹车片的加工工艺 |
CN104455124A (zh) * | 2014-10-24 | 2015-03-25 | 张耀忠 | 一种汽车刹车片的制造方法 |
DE102017011960A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Lucas Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Reibbelags für eine Fahrzeugbremse |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63309408A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-16 | Inoue Japax Res Inc | 加熱成形用型装置 |
JPH09309121A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 熱プレス装置 |
JPH1017677A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-20 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 非石綿系摩擦材の製造方法 |
JPH1163056A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-05 | F C C:Kk | 湿式摩擦材及び湿式摩擦板の製造方法 |
JP2002098181A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Mk Kashiyama Kk | ディスクブレーキ用摩擦パッドの製造方法 |
JP2002144359A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Sumitomo Denko Brake Systems Kk | ディスクブレーキパッド及びその製造方法 |
JP2003001659A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 摩擦材の製造方法及び熱成形用金型 |
JP2003025356A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 熱成形用金型及び摩擦材の製造方法 |
JP2003127155A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 摩擦材の熱成形過程のガス抜き方法 |
JP2003145568A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 摩擦材熱成形過程のガス抜き方法 |
JP2005179085A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱成形装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2106823B (en) * | 1981-09-03 | 1985-08-14 | Lucas Ind Plc | Producing a friction element for a disc brake |
IT1197839B (it) * | 1986-10-14 | 1988-12-06 | Abex Corp | Metodo per la fabbricazione di pastiglie e simili in materiale d'attrito per freni,e apparecchiatura per l'attuazione di tale metodo |
US4874564A (en) * | 1986-12-18 | 1989-10-17 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Molding process and device therefor |
CA2002057C (en) * | 1988-11-22 | 1994-01-25 | Yasuhiro Hara | Clutch driven plates and method of producing the same |
US5268398A (en) * | 1989-09-01 | 1993-12-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Friction material and method of manufacturing such material |
WO1991006514A1 (fr) * | 1989-10-30 | 1991-05-16 | Dolgopolov Vladimir Nikolaevic | Methode de fabrication d'elements de construction; ligne technologique; methode et dispositif de cuisson; melange; element de construction |
US5413194A (en) * | 1994-07-25 | 1995-05-09 | Pneumo Abex Corporation | Brake friction pad assembly |
US6022502A (en) * | 1997-09-30 | 2000-02-08 | Lockhart; Wayne | Composite friction assembly |
DE60006170T2 (de) * | 1999-02-22 | 2004-07-15 | Nisshinbo Industries, Inc. | Asbestfreie Reibungsmaterialien |
JP2002226834A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Nisshinbo Ind Inc | 非石綿系摩擦材 |
DE60115964T2 (de) * | 2001-07-27 | 2006-08-24 | Freni Brembo S.P.A., Curno | Form und verfahren zur herstellung eines mit kühlöffnungen versehenen bremsbelages aus verbundwerkstoff |
JP2003145565A (ja) | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 摩擦材の製造方法 |
JP2003268352A (ja) | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Toyota Motor Corp | 摩擦材 |
DE10218642B4 (de) * | 2002-04-25 | 2007-02-01 | Tmd Friction Services Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Brems- oder Kupplungsbelägen aus bindemittelgebundenen Pressmassen |
-
2005
- 2005-08-23 JP JP2005241675A patent/JP2007056959A/ja active Pending
-
2006
- 2006-08-22 US US11/466,324 patent/US20070045889A1/en not_active Abandoned
- 2006-08-23 EP EP06291347A patent/EP1757425A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63309408A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-16 | Inoue Japax Res Inc | 加熱成形用型装置 |
JPH09309121A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 熱プレス装置 |
JPH1017677A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-20 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 非石綿系摩擦材の製造方法 |
JPH1163056A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-05 | F C C:Kk | 湿式摩擦材及び湿式摩擦板の製造方法 |
JP2002098181A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Mk Kashiyama Kk | ディスクブレーキ用摩擦パッドの製造方法 |
JP2002144359A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Sumitomo Denko Brake Systems Kk | ディスクブレーキパッド及びその製造方法 |
JP2003001659A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 摩擦材の製造方法及び熱成形用金型 |
JP2003025356A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 熱成形用金型及び摩擦材の製造方法 |
JP2003127155A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 摩擦材の熱成形過程のガス抜き方法 |
JP2003145568A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 摩擦材熱成形過程のガス抜き方法 |
JP2005179085A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱成形装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101895587B1 (ko) * | 2018-01-31 | 2018-09-05 | 케이비오토시스 주식회사 | 품질 안정화를 위한 브레이크 패드 제조 방법 및 장치 |
WO2019151621A1 (ko) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 케이비오토시스 주식회사 | 품질 안정화를 위한 브레이크 패드 제조 방법 및 장치 |
US11111976B2 (en) | 2018-01-31 | 2021-09-07 | Kb Autosys Co., Ltd | Method and apparatus for manufacturing brake pad for quality stabilization |
US11940029B2 (en) | 2018-01-31 | 2024-03-26 | Kb Autosys Co., Ltd | Method and apparatus for manufacturing brake pad for quality stabilization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1757425A1 (en) | 2007-02-28 |
US20070045889A1 (en) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100694957B1 (ko) | 마찰재의 제조방법 | |
KR101966446B1 (ko) | 마찰재의 제조 방법 | |
DE69117298T2 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gegenstandes aus verbundwerkstoff | |
JPH08225372A (ja) | 黒鉛発泡物質及びその製造方法 | |
CN102060293A (zh) | 一种无粘结剂石墨制品的制备方法 | |
JP2007056959A (ja) | 摩擦部材の製造方法 | |
JPH0240130B2 (ja) | ||
KR100776485B1 (ko) | 마찰부재의 제조방법 | |
KR20140116107A (ko) | 마찰재 및 그의 제조 방법 | |
US4404003A (en) | Microwave heating process for grinding wheels | |
JP2009259939A (ja) | 圧粉磁心並びにそれらの製造方法 | |
EP2336593A2 (en) | Method for manufacturing a disc brake pad | |
US20230243395A1 (en) | Binder-Free Friction Linings, Process for Their Production and Their Use | |
KR100809803B1 (ko) | 마찰부재의 제조방법 | |
JPH07167173A (ja) | ブレーキパッドの製造方法 | |
JP2008060066A (ja) | 燃料電池セパレータの製造方法 | |
JP2002295557A (ja) | ブレーキ摩擦材の製造方法および製造装置 | |
JP2010084815A (ja) | ブレーキパッドの製造方法 | |
JP2011132991A (ja) | ディスクブレーキパッド | |
JP5093639B2 (ja) | 炭素/セラミックス複合材の製造方法 | |
JP2009029651A (ja) | 炭素−炭素複合物の製造方法 | |
CN115367729A (zh) | 多孔质碳系材料和多孔质碳系材料的制造方法 | |
JP2005030447A (ja) | 摩擦パッドの製造方法および金型装置 | |
JPH06305832A (ja) | 短繊維強化c/cコンポジットの製造方法 | |
JPS6190087A (ja) | 高温原子炉用の等方性球状燃料または吸収要素を製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |