JP2007055606A - 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車 - Google Patents

自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055606A
JP2007055606A JP2006323846A JP2006323846A JP2007055606A JP 2007055606 A JP2007055606 A JP 2007055606A JP 2006323846 A JP2006323846 A JP 2006323846A JP 2006323846 A JP2006323846 A JP 2006323846A JP 2007055606 A JP2007055606 A JP 2007055606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
automobile
pillar
head
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006323846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535060B2 (ja
Inventor
Yuichi Nanbu
勇一 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2006323846A priority Critical patent/JP4535060B2/ja
Publication of JP2007055606A publication Critical patent/JP2007055606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535060B2 publication Critical patent/JP4535060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】膨張したときに下部が緊張した自動車乗員頭部の保護バッグと、この保護バッグを備えた保護装置及び自動車を提供する。
【解決手段】保護バッグ1は、室内側シート2と窓側シート3とを重ね合わせ、これらシート2,3同士を線状に結合することにより、両シート2,3の間に主気道7及び小室8a,8bを形成したものである。バッグ1は、前部が自動車のAピラーに沿って折り畳まれた状態で設置され、中部から後部がルーフサイドレール及びCピラーに沿って折り畳まれた状態で設置される。自動車に取り付けられていない状態において最大に膨張したバッグ1の前辺部1Fの最下部の突片4(4F)の孔5から後辺部1Rの最下部の突片4(4R)の孔5までの長さLは、Aピラーにおける突片4Fの固定部からCピラーにおける突片4Rの固定部までの直線距離Sよりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車乗員頭部の保護バッグに係り、詳しくは自動車の側面衝突時や横転時等にサイドドアの窓等に沿って膨張するバッグに関する。さらに詳しくは、ガスによって膨張するタイプの自動車乗員頭部の保護バッグに関する。また、本発明はこの保護バッグを備えた自動車乗員頭部の保護装置と、この保護装置を備えた自動車に関する。
この種のタイプの自動車乗員頭部の保護バッグはWO96/26087に記載されており、とくにそのFIG1及びFIG9に示されている。この公知のバッグの内部は、バッグの上縁に沿ってバッグの車両前方側の端部(前端部)から車両後方側の端部(後端部)まで延在するダクト部(主気道)と、該ダクト部に連なり下方に向って延びる多数のセル部(小室)とからなる。
以下、このWO96/26087号公報に示される自動車乗員頭部の保護バッグについて第6図を参照して説明する。
この頭部保護エアバッグ装置100は、フロントピラー部102からルーフサイドレール部104に跨がって配設された長尺状のダクト106と、このダクト106内に折り畳み状態で格納されると共に、前端固定点108及び後端固定点110にて車体側に固定されたエアバッグ袋体112と、ホース114を介してダクト106の後端部と接続されると共に、車体側部への所定の高荷重作用時にガスを噴出するインフレータ116と、一端側が車体側に固定されると共に、他端部がエアバッグ袋体112の後端部に固定された帯状のストラップ118と、を主要構成要素として構成されている。さらに、エアバッグ袋体112は、各々略円筒状に形成されかつ略車両上下方向を長手方向として配置された複数のセル120を連接させることにより構成されている。
上記構成によれば、車体側部への所定の高荷重作用時になると、インフレータ116からガスが噴出される。このため、噴出されたガスは、ホース114及びダクト106を介して折り畳み状態のエアバッグ袋体112の各セル120内へ流入される。その結果、各セル120が略車両上下方向を長手方向として略円筒状に膨張し、これによりエアバッグ袋体112がウィンドガラス122に沿ってカーテン状に膨張される。さらに、エアバッグ袋体112の後端部はストラップ118を介して車体側に連結されているため、エアバッグ袋体112の後端側は確実にセンターピラー部124の上部内側に配置されるようになっている。
WO96/26087号公報
本発明は、膨張したときに下部が緊張した自動車乗員頭部の保護バッグと、この保護バッグを備えた保護装置及び自動車を提供することを目的とする。
本発明の自動車乗員頭部の保護バッグは、自動車の室内の天井部と側面部との交叉隅部付近に配置され、ガス導入口から導入されるガスによって該側面部に沿って下方に膨張するバッグであって、該バッグは、自動車のフロント側の第1ピラーに取り付けられる前部連結部と、該第1ピラーよりも後方の第2ピラーに取り付けられる後部連結部とを有する自動車乗員頭部の保護バッグにおいて、最も下位の前部連結部と最も下位の後部連結部との間のバッグ(自動車に設置されていない状態にある)の最大膨張時における長さLは、該第1ピラーの該前部連結部の取付部から該第2ピラーの該後部連結部の取付部までの距離Sよりも小さいことを特徴とするものである。
かかる自動車乗員頭部の保護バッグは、自動車に取り付けられていない状態で最大に膨張したときの前部連結部と後部連結部との長さLが上記距離Sよりも小さいので、自動車に設置された状態で該バッグが膨張すると、該バッグの前部連結部と後部連結部との間に強い張力が生じ、バッグがこれら連結部同士の間でピンと張った緊張状態となる。従って、この緊張したバッグに対し乗員が突入してきたときに、乗員がしっかりと受け止められる。
上記のように長さLを距離Sよりも小さくするためには、バッグ内に複数の小室が前後方向に配列設置されており、該バッグの下部における前後方向幅は該バッグの上部における前後方向幅よりも大きい構成とするのが好ましい。また、長さLを距離Sよりも小さくするためには、バッグは室内側シートと窓側シートとを有し、これらのシート同士の間に前記ガスが導入される室が形成されており、該室の内部において該シート同士を結合する結合部が設けられており、該結合部の数は、該室内の下部よりも上部のほうが多い構成としても良い。
本発明では、このシート同士の間に単一の膨張室が設けられてもよい。
本発明の自動車乗員頭部の保護装置は、この保護バッグと、この保護バッグのガス導入口に接続されたインフレータとを備えたものである。本発明の自動車は、この保護装置を備えたものである。
本発明の自動車乗員頭部の保護バッグは、膨張したときに下部が前後方向に強く緊張するようになり、乗員を確実に保護することが可能となる。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図は第1の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグ1を示すものであり、(a)図はバッグ1の正面図、(b)〜(d)図は(a)図のB−B線〜D−D線に沿う断面図、(e)図はバッグを自動車に取り付けた場合の(d)図と同一部分の断面図である。
この実施の形態に係る保護バッグ1は、室内側シート2と窓側シート3とを重ね合わせ、これらシート2,3同士を線状に結合することにより、両シート2,3の間に主気道7及び小室8a,8bを形成したものである。符号4は、このバッグ1を自動車のルーフサイドメンバ32及びAピラー,Cピラーに取り付けるための突片、5はこの突片4に設けられたボルト、リベット等の留付具の挿通孔を示す。
上記の主気道7はAピラーに沿う前辺部1Fに沿って延在しており、その上部が小室8aの上部に連通している。主気道7の下端にはガス導入口6が設けられ、インフレータ30が接続されている。
このシート2,3同士は主気道7を形成するための線状結合部10,11と、小室8a〜8bを形成するための線状結合部12〜18によって結合されている。この結合は、縫合、接着、溶着などのいずれでも良い。
線状結合部10,11は、主気道7を形成するために前辺部1Fの下部から該前辺部1Fに沿って平行に延在している。線状結合部12は線状結合部10に連なり、線状結合部13,14,15,16,17,18の順に連続し、前記線状結合部11に連なる。線状結合部13はバッグ1の後辺部1Rに沿っている。
線状結合部12,16,17,18間に小室8aが形成され、線状結合部12,13,14,15間に小室8bが形成され、小室8aの上部と小室8bの上部とが連通している。
このバッグ1は、前部が自動車のAピラーに沿って折り畳まれた状態で設置され、中部から後部がルーフサイドレール及びCピラーに沿って折り畳まれた状態で設置される。
折り畳まれたバッグ1はカバー(図示略)で覆われる。このカバーは、バッグ1が膨張するときに裂けるよう構成されている。
自動車が側面衝突したり横転すると、インフレータ30が作動し、ガス導入口6から主気道7にガスが流入する。このガスは、主気道7から各小室8a,8b内に流入し、各小室8a,8bを膨張させる。
自動車に取り付けられていない状態において最大に膨張したバッグ1の前辺部1Fの最下部の突片4(4F)の孔5から後辺部1Rの最下部の突片4(4R)の孔5までの長さをLとしている。また、Aピラーにおけるこの突片4Fの固定部からCピラーにおける突片4Rの固定部までの直線距離をSとしている。この長さLは距離Sよりも小さい。従って、自動車に取り付けられたバッグ1が膨張すると、バッグ1の突片4F,4R間には、バッグ1が更に大きく膨張しようとすることによる張力が生じる。この結果、バッグ1は突片4F,4R間がピンと張った緊張状態となる。その結果、このバッグ1に乗員が突っ込んできても乗員がバッグ1によってしっかりと受け止められ、窓から車外方向へ移動することが防止される。
長さLが距離Sよりも短くなるようにするには、バッグ1のシート2,3の大きさを適切に設計すると共に、膨張可能な小室を形成するための線状結合部を適切に配置すればよい。
第2図〜第5図を参照して別の実施の形態に係るバッグ20,30,40,50について説明する。なお、このバッグ20,30,40,50は後辺部の最下部の突片の代りにストラップ19が設けられ、このストラップ19の孔19aがボルトやリベットによってCピラーに連結される。
第2図のバッグ20は、複数個、例えば4個の小室21,22,23,24が前後方向に配列されている。各小室21〜24の上部は上下方向に延在する短い線状結合部25によって幅狭の小室に区画されている。このように前後方向の幅が狭い部分は、小室21〜24の下部のように前後方向の幅が大きい部分に比べ、膨張したときにバッグの前後方向長さを小さくする作用が少ない。即ち、突片4Fの孔5とストラップ19の孔19aとの間には線状結合部25は存在せず、前後方向幅の大きい小室21,22,23,24のみが配列されているので、バッグ20が膨張したときには突片4Fの孔5とストラップ19の孔19aとの間の長さが十分に小さくなる。このため、このバッグ20を自動車に設置した場合、バッグ20が膨張したときには突片4Fとストラップ19との間が緊張する。
第3図のバッグ30においては、小室31,32の上部が複数の上下方向の線状結合部33によって前後方向幅が小さくなるように区画され、小室31,32の下部はそれよりも前後方向幅が大きなものとなっている。このバッグ30を自動車に設置した場合にも、このバッグ30が膨張したときにはバッグ30の下部が緊張する。
第4,5図のバッグ40,50においては、主気道7をバッグ40,50の下辺に沿って配置し、小室41,42,51,52には下側からガスが導入される。第4図のバッグ40にあっては、小室41,42の上部が上下方向の線状結合部43によって前後方向が小さくなるように区画され、小室41,42の下部はそれよりも前後方向幅が大きくなっている。
第5図のバッグ50では小室51,52内において室内側シートと窓側シートとが点状又は小さい円環状の結合部53によって結合されている。小室51,52の上部にあってはこの結合部53の数が多く、小室51,52の下部では結合部53の数が少ない。
自動車に設置されたバッグ40,50が膨張した場合、小室41,42,51,52の下部は厚く膨張するようになり、突片4Fとストラップ19との間が強く緊張する。
上記実施の形態にあっては、いずれも複数の小室がバッグ内に形成されているが、複数の小室の代りに単一の膨張室(大室)が設けられてもよい。第7〜11図はこのような実施の形態を示すものであり、それぞれ第1〜5図の実施の形態と対応している。
第7図は第1図の第1の実施の形態において単一の膨張室8Aを小室の代りに設けた保護バッグ1Aを示すものであり、(a)図はバッグ1Aの正面図、(b)〜(d)図は(a)図のB−B線〜D−D線に沿う断面図、(e)図はバッグを自動車に取り付けた場合の(d)図と同一部分の断面図である。
この実施の形態に係る保護バッグ1Aは、室内側シート2と窓側シート3とを重ね合わせ、これらシート2,3同士を線状に結合することにより、両シート2,3の間に主気道7及び膨張室8Aを形成したものである。この膨張室8Aは線状結合部12,13,14,17,18間に形成されている。その他の構成は第1図と同様である。
このバッグ1Aも、前部が自動車のAピラーに沿って折り畳まれた状態で設置され、中部から後部がルーフサイドレール及びCピラーに沿って折り畳まれた状態で設置される。
自動車が側面衝突したり横転すると、インフレータ30が作動し、ガス導入口6から主気道7にガスが流入する。このガスは、主気道7から膨張室8A内に流入し、該膨張室8Aを膨張させる。
自動車に取り付けられていない状態において最大に膨張したバッグ1の前辺部1Fの最下部の突片4(4F)の孔5から後辺部1Rの最下部の突片4(4R)の孔5までの長さをLは、Aピラーにおけるこの突片4Fの固定部からCピラーにおける突片4Rの固定部までの直線距離Sよりも小さい。従って、自動車に取り付けられたバッグ1Aが膨張すると、バッグ1の突片4F,4R間には、バッグ1Aが更に大きく膨張しようとすることによる張力が生じる。この結果、バッグ1Aは突片4F,4R間がピンと張った緊張状態となる。その結果、このバッグ1Aに乗員が突っ込んできても乗員がバッグ1によってしっかりと受け止められ、窓から車外方向へ移動することが防止される。
長さLが距離Sよりも短くなるようにするには、バッグ1Aのシート2,3の大きさを適切に設計すればよい。
第8図〜第11図を参照して第2〜5図の実施の形態に対応する、単一の膨張室を有したバッグ20A,30A,40A,50Aについて説明する。
第8図のバッグ20Aは、膨張室21Aの上部は上下方向に延在する短い線状結合部25によって幅狭の小室に区画されている。このように前後方向の幅が狭い部分は、膨張室21Aの下部のように前後方向の幅が大きい部分に比べ、膨張したときにバッグの前後方向長さを小さくする作用が少ない。即ち、突片4Fの孔5とストラップ19の孔19aとの間には線状結合部25は存在しないので、バッグ20Aが膨張したときには突片4Fの孔5とストラップ19の孔19aとの間の長さが十分に小さくなる。このため、このバッグ20Aを自動車に設置した場合、バッグ20Aが膨張したときには突片4Fとストラップ19との間が緊張する。
第9図のバッグ30Aにおいては、膨張室31Aの上部が複数の上下方向の線状結合部33によって前後方向幅が小さくなるように区画され、膨張室31Aの下部はそれよりも前後方向幅が大きなものとなっている。このバッグ30Aを自動車に設置した場合にも、このバッグ30Aが膨張したときにはバッグ30Aの下部が緊張する。
第10,11図のバッグ40A,50Aにおいては、主気道7をバッグ40A,50Aの下辺に沿って配置し、膨張室41A,51Aには下側からガスが導入される。第10図のバッグ40Aにあっては、膨張室41Aの上部が上下方向の線状結合部43によって前後方向が小さくなるように区画され、膨張室41Aの下部はそれよりも前後方向幅が大きくなっている。
第11図のバッグ50Aでは膨張室51内において室内側シートと窓側シートとが点状又は小さい円環状の結合部53によって結合されている。膨張室51Aの上部にあってはこの結合部53の数が多く、膨張室51Aの下部では結合部53の数が少ない。
自動車に設置されたバッグ40A,50Aが膨張した場合、膨張室41A,51Aの下部は厚く膨張するようになり、突片4Fとストラップ19との間が強く緊張する。
上記実施の形態にあっては、いずれも後辺部1RをCピラーに沿って配置しているが、後辺部1RをBピラー又はDピラーに沿って配置しても良い。
また、本発明にあっては、バッグのガス導入口及びインフレータを車両の後部側例えばCピラーに配置し、ガスが後側から前方に向って流れるように構成しても良い。
第1の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第2の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第3の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第4の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第5の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 従来例を示す構成図である。 第6の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第7の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第8の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第9の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。 第10の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護バッグの構成図である。
符号の説明
1,20,20A,30,30A,40,40A,50,50A バッグ
2,3 シート
4 突片
5 孔
6 ガス導入口
7 主気道
8a,8b,21,22,31,32,41,42,51,52 小室
8A,21A,31A,41A,51A 膨張室
10,11,12,13,14,15,16,17,18 線状結合部
19 ストラップ
19a ストラップの孔
25,33,43 線状結合部
30 インフレータ

Claims (7)

  1. 自動車の室内の天井部と側面部との交叉隅部付近に配置され、ガス導入口から導入されるガスによって該側面部に沿って下方に膨張するバッグであって、
    該バッグは、自動車のフロント側の第1ピラーに取り付けられる前部連結部と、
    該第1ピラーよりも後方の第2ピラーに取り付けられる後部連結部とを有する自動車乗員頭部の保護バッグにおいて、
    最も下位の前部連結部と最も下位の後部連結部との間のバッグ(自動車に設置されていない状態にある)の最大膨張時における長さLは、該第1ピラーの該前部連結部の取付部から該第2ピラーの該後部連結部の取付部までの距離Sよりも小さいことを特徴とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  2. 請求項1において、前記バッグ内に複数の小室が前後方向に配列設置されており、該バッグの下部における前後方向幅は該バッグの上部における前後方向幅よりも大きいことを特徴とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  3. 請求項1において、前記バッグは室内側シートと窓側シートとを有し、これらのシート同士の間に前記ガスが導入される室が形成されており、該室の内部において該シート同士を結合する結合部が設けられており、該結合部の数は、該室内の下部よりも上部のほうが多いことを特徴とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  4. 請求項3において、シート同士の間に単一の膨張室が設けられていることを特徴とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項の自動車乗員頭部の保護バッグと、該保護バッグのガス導入口に接続されたインフレータとを備えた自動車乗員頭部の保護装置。
  6. 請求項5の自動車乗員頭部の保護装置を備えた自動車。
  7. 請求項6において、前記バッグの前部連結部がAピラーに取り付けられ、後部連結部がBピラー、Cピラー又はDピラーに取り付けられていることを特徴とする自動車。
JP2006323846A 2006-11-30 2006-11-30 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車 Expired - Fee Related JP4535060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323846A JP4535060B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323846A JP4535060B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29574899A Division JP2001114058A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055606A true JP2007055606A (ja) 2007-03-08
JP4535060B2 JP4535060B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37919421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323846A Expired - Fee Related JP4535060B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2174841A1 (en) * 2007-07-11 2010-04-14 Asahi Kasei Engineering Corporation Curtain bag

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106908A (ja) * 1996-03-29 1998-01-13 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 車輌乗員用横衝撃保護装置
JPH106900A (ja) * 1996-03-29 1998-01-13 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh ガスバッグ
JPH10119702A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグ装置とその組立方法
GB2324068A (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Autoliv Dev Side impact airbag tensioned by inflatable shortening strap
JPH10278723A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Toyota Motor Corp 自動車用乗員保護装置
JPH1148901A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toyota Motor Corp 自動車用乗員保護装置
JPH1191492A (ja) * 1997-05-28 1999-04-06 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 車両乗員拘束装置用ガスバッグ
WO1999019173A1 (de) * 1997-10-15 1999-04-22 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Aufblasbare schutzeinrichtung für fahrzeuginsassen zum schutz vor einem seitenaufprall im kopf- und thoraxbereich
WO1999042333A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Breed Automotive Technology, Inc. Side curtain airbag system
JPH11240407A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Takata Kk 自動車用安全装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106908A (ja) * 1996-03-29 1998-01-13 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 車輌乗員用横衝撃保護装置
JPH106900A (ja) * 1996-03-29 1998-01-13 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh ガスバッグ
JPH10119702A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグ装置とその組立方法
JPH10278723A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Toyota Motor Corp 自動車用乗員保護装置
GB2324068A (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Autoliv Dev Side impact airbag tensioned by inflatable shortening strap
JPH1191492A (ja) * 1997-05-28 1999-04-06 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 車両乗員拘束装置用ガスバッグ
JPH1148901A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toyota Motor Corp 自動車用乗員保護装置
WO1999019173A1 (de) * 1997-10-15 1999-04-22 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Aufblasbare schutzeinrichtung für fahrzeuginsassen zum schutz vor einem seitenaufprall im kopf- und thoraxbereich
JPH11240407A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Takata Kk 自動車用安全装置
WO1999042333A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Breed Automotive Technology, Inc. Side curtain airbag system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2174841A1 (en) * 2007-07-11 2010-04-14 Asahi Kasei Engineering Corporation Curtain bag
EP2174841A4 (en) * 2007-07-11 2011-12-28 Asahi Kasei Engineering Corp BAG FOR CURTAIN
US8276938B2 (en) 2007-07-11 2012-10-02 Asahi Kasei Engineering Corporation Curtain bag
US8585081B2 (en) 2007-07-11 2013-11-19 Asahi Kasei Engineering Corporation Curtain bag

Also Published As

Publication number Publication date
JP4535060B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027954B2 (en) Airbag device
KR102069188B1 (ko) 커튼 에어백 장치의 탑재 구조 및 커튼 에어백의 전개 방법
US9533652B1 (en) One-directional valve for multi-chamber airbags
JP4075463B2 (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
US8235418B2 (en) Airbag
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
US7992892B2 (en) Inflatable ramp for inflatable curtain side impact restraint
JP6386361B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグを収納したルーフヘッドライニング構造
JP2004210257A (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP2006298150A (ja) エアバッグ装置
JP4748141B2 (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
US9914423B2 (en) Side curtain airbag for vehicle
EP1953046B1 (en) Vehicle occupant restraint system
CN110893831B (zh) 车辆用气囊装置
US8641087B2 (en) Passenger protection of vehicle
US6616178B1 (en) Head protective bag
JP2008056242A5 (ja)
JP4419696B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5192819B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP2019059434A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4572485B2 (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
US10017145B2 (en) Side airbag apparatus
US10807558B2 (en) Side impact airbag module
JP6420157B2 (ja) エアバッグ
JP6872373B2 (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees