JP2007050658A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007050658A
JP2007050658A JP2005238740A JP2005238740A JP2007050658A JP 2007050658 A JP2007050658 A JP 2007050658A JP 2005238740 A JP2005238740 A JP 2005238740A JP 2005238740 A JP2005238740 A JP 2005238740A JP 2007050658 A JP2007050658 A JP 2007050658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
time
sleep mode
sleep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005238740A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yasui
徹 保井
Toshifumi Araki
俊史 荒木
Keiko Fujii
桂子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005238740A priority Critical patent/JP2007050658A/ja
Publication of JP2007050658A publication Critical patent/JP2007050658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置自体が、システムに適したスリープ時間を計算および設定すること
で、画像形成装置の管理者の手間を省きながら、無駄な待ち時間を生ずることなく、かつ
最適な節電効果を得ることを主要な目的とする。
【解決手段】本発明による画像形成装置は、主制御部、スリープタイマ演算部、ジョブ管
理部、タイマー、および環境設定値記憶部を具備し、ジョブ管理部は、画像形成装置の稼
動状況を示すログ情報を蓄積し、スリープタイマ演算部は、ログ情報を取得して所定間隔
の時間帯毎の稼動率を算出し、主制御部は、タイマーから取得した所定間隔の時間帯毎に
、画像形成装置の稼働率を算出し、現在時刻が時間帯内にある場合に、その時間帯の稼働
率が所定値未満のときは画像形成装置をスリープモードに設定し、その時間帯の稼働率が
所定値以上のときは画像形成装置をスリープモードを解除することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来の画像形成装置におけるスリープモード(電力消費を低く抑えるモード)は、画像
形成装置の管理者が設定した所定時間の間、待機状態が継続したときにスリープモードに
状態遷移するというものであった。
特開2005−37611号公報
しかしながら、工場の生産ラインなどで稼動している画像形成装置などでは一定間隔で
印刷が実行されることが多く、画像形成装置が工場出荷時の設定のままだと、印刷データ
を受信する度にスリープモードを解除し、待機状態に復帰するケースが想定される。この
ような場合、スリープモードから待機状態に復帰するまでの待ち時間が、印刷データを受
信する度に発生する可能性があり、時間の無駄になる不都合があった。特に、カラー画像
形成装置の場合にはキャリブレーションが発生するので、スリープモードから待機状態に
復帰するのに余計に時間を要することになり、より多くの待ち時間が無駄になる不都合が
あった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、画像形成装置自体が、システムに適
したスリープ時間を計算および設定することで、画像形成装置の管理者の手間を省きなが
ら、無駄な待ち時間を生ずることなく、かつ最適な節電効果を得ることを主要な目的とす
る。
この目的を達成するために、請求項1の発明による画像形成装置は、主制御部、スリー
プタイマ演算部、ジョブ管理部、タイマー、および環境設定値記憶部を具備し、ジョブ管
理部は、画像形成装置の稼動状況を示すログ情報を蓄積し、スリープタイマ演算部は、ロ
グ情報を取得して所定間隔の時間帯毎の稼動率を算出し、主制御部は、タイマーから取得
した所定間隔の時間帯毎に、画像形成装置の稼働率を算出し、現在時刻が時間帯内にある
場合に、その時間帯の稼働率が所定値未満のときは画像形成装置をスリープモードに設定
し、その時間帯の稼働率が所定値以上のときは画像形成装置をスリープモードを解除する
ことを特徴とする。
請求項2の発明による画像形成装置は、請求項1において、画像形成装置が復帰するの
に必要な時間だけ前に、画像形成装置をスリープモードを解除することを特徴とする。
請求項3の発明による画像形成装置は、請求項1において、稼動率を複数日の平均値と
して算出することを特徴とする。
以上のように、本発明の画像形成装置によれば、システムに適したスリープ時間や節電
時間を計算と設定を行うことで、画像形成装置の管理者の手間を省きながら、無駄な待ち
時間を生ずることなく、かつ最適な節電効果を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。実施の形態は、本発明を工場の
生産ラインで24時間稼働している画像形成装置に適用した場合を例にしている。
図1〜図3は、本発明による画像形成装置の一実施形態を示すブロック図、シーケンス
図、およびフローチャートである。図1〜図3は、画像形成装置の稼動状況を表すログ情
報(図4、ジョブ開始情報およびジョブ終了情報)を得るための構成を示している。
図1において、主制御部1は、スリープタイマ演算部2、ジョブ管理部3、タイマー4
、および環境設定値記憶部5と接続され、それぞれとデータの授受を行う。スリープタイ
マ演算部2は、主制御部1を介することなくジョブ管理部3および環境設定値記憶部5に
対してデータの送信を行う。
ジョブ管理部3では、画像形成装置の稼動状況を示すログ情報を蓄積する。スリープタ
イマ演算部2では、定期的(例えば、1日に1回)にジョブ管理部3からログ情報を取得
し、所定間隔(例えば5分)の時間帯毎に稼動率を算出する。1週間分のログデータが蓄
積されている場合には、その平均値を算出し、ある稼動率(%設定)未満の時間帯にスリ
ープモードに遷移するように主制御部1に通知する。例えば、稼働率5%未満の時間帯は
スリープモードにする。
なお、稼働率の%設定は、生産ラインの管理者や画像形成装置のユーザで設定変更が可
能である。また、主制御部1には、スリープモード解除時刻も情報として付加しておく。
図2および図3は、主制御部1のプログラムを説明するシーケンス図およびフローチャ
ートである。プログラムがスタートすると、ステップA−1でジョブ処理開始時間をタイ
マー4から取得する。ステップA−2でジョブ処理を開始する。ステップA−3でジョブ
管理部3にジョブ開始情報を登録する。ステップA−4で、ジョブ処理を終了する。ステ
ップA−5でジョブ処理終了時間をタイマー4から取得する。ステップA−6でジョブ管
理部3にジョブ終了情報を登録する。
図4に、ジョブ開始情報とジョブ終了情報を例示する。図4において、「Index」は通
し番号、「JobID」はジョブのID番号、「JobName」はジョブ名(ジョブファイル名)、「
Status」は状態情報(Processingは処理中、Completedは処理完了を示す)、「StartTime
」はジョブ処理を開始した日付と時刻、「EndTime」はジョブ処理を完了した日付と時刻
、「TotalPages」はジョブのページ数、「PrintedPages」は印刷したページ数である。図
4は、2005年7月27日13:00:30にジョブを開始し、7月27日13:01
:30にジョブを終了し、5頁の印刷を完了したことを示している。
図5〜図6は、ログ情報(図4、ジョブ開始情報およびジョブ終了情報)を基にしてス
リープ時間情報(図7)得るための構成を示している。図5はシーケンス図であり、図6
はフローチャートである。
図5において、ステップS1でスリープタイマ演算部2に起動を指示する。ステップS
2でスリープタイマ演算部2はジョブ管理部3にジョブログリスト(ログ情報)の取得を
指示する。ステップS3でスリープタイマ演算部2は稼働率を算出する。稼働率の算出に
ついては、図6のフローチャートで説明する。ステップS4ではスリープタイマ演算部2
は環境設定値記憶部5にスリープモード情報の取得を指示する。ステップS5ではスリー
プ時間情報を算出し、ステップS6ではスリープ時間情報を主制御部1に通知する。スリ
ープモード情報およびスリープ時間情報については、図6のフローチャートで説明する。
図6において、ステップB−1ではN日分のログ情報(ジョブログリスト)を取得する
。Nは整数であり、例えば7であって良い。ステップB−2で印刷稼働時間を5分単位で
抽出する。ステップB−2〜ステップB−4を繰り返すことで、N日分の印刷稼働時間を
5分単位で抽出する。ステップB−5では、抽出した稼働時間から稼働率を算出する。算
出結果を図7に示す。図7は、例えば13:00〜13:05の5分(300秒)単位の
時間帯であれば、N日分の平均稼働時間が30秒であったときは、稼働率は10%である
ことを示している。13:00〜13:05のデータは、後述する現在時刻Tに対しては
、13:00:00 ≦ T<13:05:00として比較判断される。なお、図6および
図7では、稼働時間および稼働率を5分単位で抽出および算出するものとして説明したが
、1分、10分、15分などの他の時間単位を用いることも出来る。
ステップB−6でスリープモード開始時間を算出する。図7の例で稼働率5%未満の時
間帯をスリープモードに設定するならば、スリープモード開始時間は、13:20:00
および13:50:00となる。
ステップB−7でスリープモード解除時間を算出する。図7の例で稼働率5%未満の時
間帯をスリープモードに設定し、画像形成装置がスリープモードから待機状態に復帰する
のに必要な時間が30秒と仮定するならば、スリープモード解除時間としては、稼働率5
%の時間帯になる30秒前に設定する。即ち、図7の例では、13:34:30となる。
スリープ時間情報を受信した主制御部1は、指定時刻になると画像形成装置をスリープ
モードに状態遷移させ、解除時刻になるとスリープモードを解除するようにコントロール
する。以下、図8のフローチャートと共に説明する。
図8において、ステップS11でタイマー4から現在時刻T(例えば13:33:30
)を取得する。ステップS12で、現在のモードがスリープモードであるか否かを判断す
る。スリープモードでないと判断した時はステップS13に移行する。スリープモードで
あると判断した時はステップS16に移行する。
ステップS13では、スリープ時間情報からスリープモード開始時間を取得する。ステ
ップS14でスリープモード開始時間であるか否かを判断し、スリープモード開始時間で
ないと判断したときはステップS11に戻って上述した動作を繰り返す。スリープモード
開始時間であると判断したときは、ステップS15でスリープモードを開始する。
ステップS16では、スリープ時間情報からスリープモード解除時間を取得する。ステ
ップS17でスリープモード解除時間であるか否かを判断し、スリープモード解除時間で
ないと判断したときはステップS11に戻って上述した動作を繰り返す。スリープモード
解除時間であると判断したときは、ステップS16でスリープモードを終了する。
本発明は、工場の生産ラインで24時間稼働している画像形成装置に最適な技術を提示
している。
画像形成装置を示すブロック図である。(実施例1) 画像形成装置を示すシーケンス図である。(実施例1) 画像形成装置を示すフローチャートである。(実施例1) 画像形成装置を示す概念図である。(実施例1) 画像形成装置を示すシーケンス図である。(実施例1) 画像形成装置を示すフローチャートである。(実施例1) 画像形成装置を示す概念図である。(実施例1) 画像形成装置を示すフローチャートである。(実施例1)
符号の説明
1 主制御部
2 スリープタイマ演算部
3 ジョブ管理部
4 タイマー
5 環境設定値記憶部

Claims (3)

  1. 主制御部、スリープタイマ演算部、ジョブ管理部、タイマー、および環境設定値記憶部
    を具備し、
    前記ジョブ管理部は、画像形成装置の稼動状況を示すログ情報を蓄積し、
    前記スリープタイマ演算部は、前記ログ情報を取得して所定間隔の時間帯毎の稼動率を
    算出し、
    前記主制御部は、前記タイマーから取得した現在時刻が前記時間帯内にある場合に、該
    時間帯の前記稼働率が所定値未満ときは画像形成装置をスリープモードに設定し、該時間
    帯の前記稼働率が所定値以上のときは画像形成装置をスリープモードを解除することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成装置が復帰するのに必要な時間だけ前に、画像形成装置をスリープモードを解
    除することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記稼動率を複数日の平均値として算出することを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
JP2005238740A 2005-08-19 2005-08-19 画像形成装置 Pending JP2007050658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238740A JP2007050658A (ja) 2005-08-19 2005-08-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238740A JP2007050658A (ja) 2005-08-19 2005-08-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007050658A true JP2007050658A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37915423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238740A Pending JP2007050658A (ja) 2005-08-19 2005-08-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007050658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031977A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2010146370A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2010176633A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電力モード制御システム、装置及び方法
JP2010217957A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、稼働時間計算方法、及び、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031977A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4707194B2 (ja) * 2007-07-26 2011-06-22 京セラミタ株式会社 画像形成システム
JP2010146370A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2010176633A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電力モード制御システム、装置及び方法
JP2010217957A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、稼働時間計算方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202380B2 (ja) 画像形成装置
JP4827802B2 (ja) 電源制御装置
JP5995571B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP5167979B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、省電力モード移行制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2006340223A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007090779A (ja) 画像形成装置
JP2007050658A (ja) 画像形成装置
JP2009070002A (ja) 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
JP2005031333A (ja) 画像形成装置
JP2010000652A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2015097080A (ja) 画像形成装置の管理装置及び管理プログラム
JP2007050632A (ja) 画像形成装置
JP2010130416A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2015123719A (ja) 画像形成装置
JP2009069910A (ja) 印刷装置
US9098224B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for setting a waiting time
JP2003308182A (ja) ネットワークプリンタ装置
JP2010167705A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2006187987A (ja) 電力制御方式
JP2007025733A (ja) 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器
JP2011159063A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP2010120205A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2006159514A (ja) 画像形成装置
JP2007028062A (ja) 画像形成装置
JP2006076214A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202