JP2007025733A - 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器 - Google Patents

省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007025733A
JP2007025733A JP2005202385A JP2005202385A JP2007025733A JP 2007025733 A JP2007025733 A JP 2007025733A JP 2005202385 A JP2005202385 A JP 2005202385A JP 2005202385 A JP2005202385 A JP 2005202385A JP 2007025733 A JP2007025733 A JP 2007025733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power saving
saving mode
power supply
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005202385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305423B2 (ja
Inventor
Naoki Nishioka
直樹 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005202385A priority Critical patent/JP4305423B2/ja
Publication of JP2007025733A publication Critical patent/JP2007025733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305423B2 publication Critical patent/JP4305423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】電子機器が省電力モードを開始する際に、電源電圧の降下によりリセットされても、省電力モードへ正常に移行できるようにする。
【解決手段】省電力モードを受付けると記憶保持メモリ13に省電力フラグFをセットし、かつ省電力モードの開始以降には、これをクリアする動作をなし、機器Mがリセットされ、再起動された後は、上記記憶保持メモリ13を参照して、省電力フラグFがセットされているときには、省電力モードの駆動を開始する。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の条件になると通常動作モードから省電力モード(スリープモード、節電モードともいう)へ移行する省電力機能を備えた電子機器、及びその省電力制御方法の改良に関する。
従来、使用されていないときの消費電力を抑制することを目的とした省電力機能を有する電子機器が多数提案されている。
例えば、次の特許文献1には、エンジンコントローラからプリンタに対して出力される電源遮断用の遮断信号を、周波数制御信号と共用させることによって、電源制御ICの周波数を変化させ、駆動電源の電圧値を変動させる技術が記載されている。このような技術を用いれば、省電力モード中に電源電圧を低下させることにより、消費電力が抑制される。
特開2000−330671号公報
ところが、現在入手可能な通常の電源部には、出力電圧を異なる電圧値に変動させるようとすると、電源電圧の遷移期間中に0V近くまで降下するものがある。電子機器の制御手段は、そのような瞬間的な電源電圧の降下が生じるとリセットされ、再起動することになって、省電力モードへは移行しない。この現象を回避するためには、電源電圧を異なる電圧値に変動させる際にも電圧の降下を起こさない特別仕様の電源部を用いる必要があるが、そのような電源部は、高価な上に入手も難しいという問題がある。
図5は、通常の電源部による電源電圧の時間変化のグラフを示している。このグラフでは、電源電圧が24Vから18Vに切替わるタイミングで、概ね10mSの期間、0V近傍まで電源電圧の降下が見られる。
本発明は、このような問題の解決のため、電子機器が省電力モードを開始する際に、電源電圧の降下によりリセットされても、省電力モードへ正常に移行できるようにする。
そのため、第1の発明である請求項1の方法は、電源電圧を常時監視し、電源電圧が所定レベル以下になったときには、機器をリセットさせる電子機器の省電力制御方法であって、省電力モードを受付けると記憶保持メモリに省電力フラグをセットし、かつ省電力モードの開始以降には、これをクリアする動作をなし、機器がリセットされ、再起動された後は、上記記憶保持メモリを参照して、省電力フラグがセットされているときには、省電力モードの駆動を開始する。ここに、セットされた上記省電力フラグをクリアするタイミングは、省電力モードを開始した直後から、次に通常動作モードを再開した直後のまでの任意の時点に設定できる。また、上記省電力モードは、機器の消費電力を抑制する形態であれば、特に限定されない。
そして、第2の発明である請求項2の電子機器は、上記方法に対応しており、電源電圧を常時監視し、電源電圧が所定レベル以下になったときには、機器をリセットさせる電子機器において、省電力モードを受付けると記憶保持メモリに省電力フラグをセットし、かつ省電力モードの開始以降には、これをクリアする動作をなし、機器がリセットされ、再起動された後は、上記記憶保持メモリを参照して、省電力フラグがセットされているときには、省電力モードを開始する制御手段を備えたことを特徴とする。
請求項1によれば、省電力モードを開始すべきことを、省電力フラグとして記憶しているので、リセットにより、それに継続する処理が打切られても、再起動の後では、省電力フラグに基づいて、省電力モードを開始すべきか否かを判断できる。
請求項2によれば、電子機器は、省電力モードを開始すべきことを、記憶保持メモリに省電力フラグとして記憶しているので、その直後に、電源電圧の一時的な降下が生じてリセットされても、再起動の後では、記憶保持メモリを参照することによって、省電力モードを開始すべきか否かを判断できる。
図1は、本発明を適用した電子機器を思想的に説明するブロック図である。図に示すように、電子機器Mは、記憶保持メモリ13と、省電力モードを受付けると記憶保持メモリ13のフラグ記憶領域に省電力フラグFをセットし、かつ省電力モードの開始以降には、これをクリアする動作をなし、機器Mがリセットされ、再起動された後は、記憶保持メモリ13を参照して、省電力フラグFがセットされているときには、省電力モードを開始する制御手段11とを備えている。
ここに、省電力モードの受付けによりセットされた省電力フラグFをクリアするタイミングは、省電力モードを開始した直後から、次に通常動作モードを再開した直後のまでの任意の時点に設定できる。また、省電力モードは、機器Mの一部について電源を遮断する形態や、一部について電源電圧を低下させる形態はいうまでもなく、機器Mの消費電力を抑制できるならば、どの様な形態としてもよい。
そして、電子機器Mは、制御手段11の電圧制御信号に基づき、省電力モードでは、通常時よりも低い電源電圧を出力する電源部20を更に備えてもよく、そのようにすれば、機器Mの消費電力を効果的に抑制できる。
このような本発明の思想は、省電力モードを備える電子機器であれば、種別によらず適用することができる。例えば、ビデオやテレビジョンなどのAV機器、パソコンやプリンタなどのOA機器などを挙げることができるが、以下では、ファクシミリ複合機を実施例として説明する。
図2は、例となる複合機Mの概略構成を説明するブロック図である。この複合機Mは、MPUで構成され、以下の各構成要素を制御する制御手段11aと、待機時間を計時するタイマ11bと、制御用ソフトウェアを格納しているフラッシュメモリ12と、バッテリBでバックアップされRAMにより構成され、フラグ記憶領域が割当てられている記憶保持メモリ13と、画像を蓄積する画像メモリ14と、画像メモリ14に蓄積された画像を印字出力するプリンタ部15と、通話回線に接続され、ファクシミリ通信を行う通話回線通信手段16と、読取った画像データを画像メモリ14に蓄積するスキャナ部17と、作動状態を表示して操作を受付ける操作パネル18と、LANに接続されるLANインタフェース19と、各部に電源を供給する電源部20と、電源電圧を監視して所定電圧よりも低ければ、制御手段11をリセットするリセットIC21とを備えている。
上記構成では、記憶保持メモリ13として、バッテリBでバックアップされたRAMを用いていており、このRAMには、省電力フラグF以外に、短縮ダイヤル等の各種設定も登録保存される。しかしながら、記憶保持メモリ13として、バックアップされたRAMの外、フラッシュメモリ、EEPROMなど、実装状態で書換可能な半導体メモリを用いていてもよい。
プリンタ部15は、プリント用CODEC15aと、LEDプリントヘッド15bを制御するプリンタ画像処理回路15cと、ページメモリ15dと、プリンタ機構制御回路15eで構成されている。通話回線通信手段16は、通話回線を接続するNCU16aと、ファクシミリ通信手順を処理するMODEM16bとで構成されている。スキャナ部17は、CCDセンサ17aを有したスキャナ画像処理回路17bと、スキャナ用CODEC17cと、ページメモリ17dと、スキャナ機構制御回路17eとで構成されている。
電源部20は、例えば、通常動作時に24Vの電源を出力し、制御手段11aの電圧制御信号によって、省電力モードになったときには通常時よりも低い18Vの電源を出力する構成とされる。これにより、複合機Mでは、省電力モード時の消費電力が低減される。なお、制御手段11a、フラッシュメモリ12、記憶保持メモリ13等、3.3〜5V程度の低電圧電源で動作する構成要素に対しては、DC/DCコンバータの技術等により、24〜18Vの電源から生成された低電圧電源が供給される。別構成としては、電源部が、24〜18Vの電源と、3.3〜5Vの電源とを個別に出力するようにしてもよい。
リセットIC21は、複合機Mの電源投入時のパワーオンリセットを制御するもので、電源電圧を監視して、電源電圧が所定の電圧値以下であるときには、制御手段11aにリセット信号を出力する。より具体的には、リセットIC21は、制御手段11aに供給される低圧電源を監視し、0V〜2.5Vの範囲では負論理のリセット信号を出力し、一旦電源電圧が2.5Vを越えてリセット信号を解除したときには、電源電圧が2V以下にならないとリセット信号を再び出力しないようなヒシテリシス設定に従って動作するようになっている。しかしながら、リセットIC21が24〜18Vの電源の方を監視するようにしても構わない。
上記構成にされた複合機Mは、従来と同様に、コピー機能、ファクシミリ送受信機能、ネットワークプリンタ機能、ネットワークスキャナ機能等を有している。そして、通常動作モードでは、要求された各種ジョブが、それらの機能によって直ちに実行される。そのジョブが完了すると、次のジョブ要求を待機する待機状態となるが、本発明は、その待機状態での処理に特徴があるので、それをフローチャートとして示す。
図3は、制御手段11aの待機時における処理手順を説明するフローチャートである。制御手段11は、ジョブの完了時にタイマ11bを起動したあと、ジョブ要求監視をする。ジョブ要求監視(ステップ102,107)は、コピージョブ、ファクシミリ送受信ジョブ、プリンタジョブ、スキャナジョブ等の各種ジョブ要求と、操作パネル18の操作入力とを監視する動作として規定される。
そして、ジョブ要求が検出されないまま所定時間が経過した場合や、あるいは、フローチャートには示していないが、操作パネル18に設けたスリープ釦が操作された場合には、記憶保持メモリ13のフラグ記憶領域に省電力フラグFをONにセットし、電源部20に対して電圧制御信号を出力して、通常時の24Vよりも低い18Vの電源を出力させ、省電力モードを開始する(ステップ104〜106)。
省電力モードでは、操作パネル18の表示を消灯したり、プリンタ部15や、スキャナ部17の停止を待機状態にしたりすることで消費電力を抑制した状態で、ジョブ要求監視をする(ステップ107)。そのあと、ジョブ要求を検出すると、省電力フラグFをOFFにリセットし、電源部20に対する電圧制御信号を解除して、電源電圧を通常時の24Vを出力させ、通常動作モードを開始する(ステップ108〜110)。
図4は、制御手段11aのリセット時における処理手順を説明するフローチャートであり、この処理手順は、通常の電源投入時にも、省電力モードを開始するため電源部20に対して電圧制御信号を出力した際、瞬間的な電源電圧の降下が発生した時にも、実行される。
このフローチャートによれば、制御手段11aは、電圧制御を開始し、電圧が一旦下がることによりリセットIC21が制御手段11aをリセットする(201、202)。その後、電圧の安定により、リセットIC21による制御手段11aのリセットが解除され、制御手段11aは、記憶保持メモリ13の省電力フラグFを参照する(203、204)。このとき、省電力フラグFがONになっていれば、省電力状態移行時のリセットなので、省電力時の初期化処理(205)を行い、その後、図3のフローチャートで示した省電力モードを開始する処理に制御を移す(A)。このときには電圧が18Vで安定しているので、再度リセットIC21によりリセットがかかることはない。一方、省電力フラグFがOFFになっていれば、電源断によるリセットなので、通常の電源投入時の初期化処理(206)を行い、その後、通常動作モードを開始する処理に制御を移す(B)。
このように、本発明による電子機器では、電源電圧を変動させる際に電源部が一時的に電圧降下を生じてリセットされた場合でも、通常動作モードから省電力モードへ正常に移行できる。
本発明による電子機器を思想的に説明するブロック図。 本発明による電子機器をより具体的に説明するブロック図。 待機時における処理手順を説明するフローチャート。 リセット時における処理手順を説明するフローチャート。 電源電圧の時間変化のグラフ。
符号の説明
11 制御手段
13 記憶保持メモリ
F 省電力フラグ
M 電子機器(複合機)

Claims (2)

  1. 電源電圧を常時監視し、電源電圧が所定レベル以下になったときには、機器をリセットさせる電子機器の省電力制御方法であって、
    省電力モードを受付けると記憶保持メモリに省電力フラグをセットし、かつ省電力モードの開始以降には、これをクリアする動作をなし、
    機器がリセットされ、再起動された後は、上記記憶保持メモリを参照して、省電力フラグがセットされているときには、省電力モードの駆動を開始することを特徴とする省電力制御方法。
  2. 電源電圧を常時監視し、電源電圧が所定レベル以下になったときには、機器をリセットさせる電子機器において、
    省電力モードを受付けると記憶保持メモリに省電力フラグをセットし、かつ省電力モードの開始以降には、これをクリアする動作をなし、
    機器がリセットされ、再起動された後は、上記記憶保持メモリを参照して、省電力フラグがセットされているときには、省電力モードを開始する制御手段を備えたことを特徴とする、省電力機能を備えた電子機器。
JP2005202385A 2005-07-12 2005-07-12 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器 Expired - Fee Related JP4305423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202385A JP4305423B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202385A JP4305423B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007025733A true JP2007025733A (ja) 2007-02-01
JP4305423B2 JP4305423B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=37786459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202385A Expired - Fee Related JP4305423B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305423B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145924B2 (en) 2008-06-03 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and start-up control method for the same
JP2014149652A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法
CN104714624A (zh) * 2015-03-23 2015-06-17 深圳市欧珀通信软件有限公司 移动终端节省功耗的方法及装置
CN104820487A (zh) * 2015-05-19 2015-08-05 深圳天珑无线科技有限公司 运行单元的处理方法及装置与移动终端

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145924B2 (en) 2008-06-03 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and start-up control method for the same
JP2014149652A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法
CN104714624A (zh) * 2015-03-23 2015-06-17 深圳市欧珀通信软件有限公司 移动终端节省功耗的方法及装置
CN104714624B (zh) * 2015-03-23 2018-01-16 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端节省功耗的方法及装置
CN104820487A (zh) * 2015-05-19 2015-08-05 深圳天珑无线科技有限公司 运行单元的处理方法及装置与移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4305423B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780389B2 (en) Image processing device for modifying operating mode
US8032774B2 (en) Information processing apparatus
US9826113B2 (en) Selective power supply to devices in printing apparatus
KR101496537B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 저장 매체
CN103917924B (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP6178713B2 (ja) 画像形成装置
US20160036596A1 (en) Communication apparatus and control method therefor
JP4305423B2 (ja) 省電力制御方法、及び省電力機能を備えた電子機器
US9291983B2 (en) Image forming apparatus, control method and program
JP2002007000A (ja) 電子機器
US20120084585A1 (en) Information processing apparatus capable of remote power control, power control method therefor, and storage medium
US10033895B2 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP5478971B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP2017185636A (ja) 電子機器、及び制御方法
US9098224B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for setting a waiting time
JP5796374B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20130097438A1 (en) Information processing device and management method of power saving mode
JP5757249B2 (ja) 画像処理装置および画像処理デバイス
JP2004130561A (ja) 画像処理装置
JP5182050B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び電力制御方法
JP4819068B2 (ja) 電子機器及びその電源制御方法
JP2010282504A (ja) 電子機器
JP2003198769A (ja) 補助記憶装置の起動制御方法
JP2015214113A (ja) 画像形成装置
JP2006159589A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees