JP2007048992A - 半導体レーザの窓形成方法 - Google Patents

半導体レーザの窓形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007048992A
JP2007048992A JP2005232795A JP2005232795A JP2007048992A JP 2007048992 A JP2007048992 A JP 2007048992A JP 2005232795 A JP2005232795 A JP 2005232795A JP 2005232795 A JP2005232795 A JP 2005232795A JP 2007048992 A JP2007048992 A JP 2007048992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
layer
film
sio
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005232795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048992A5 (ja
Inventor
Hitoshi Sakuma
仁 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005232795A priority Critical patent/JP2007048992A/ja
Publication of JP2007048992A publication Critical patent/JP2007048992A/ja
Publication of JP2007048992A5 publication Critical patent/JP2007048992A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 拡散源膜を従来方法よりも活性層の近くに配置することができ、拡散領域をより安定的に制御することができる半導体レーザの窓形成方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板1上に、第1導電型下クラッド層2と活性層3と第2導電型上クラッド層4を含む半導体結晶層を形成する工程、第2導電型上クラッド層4をエッチングしてリッジ4Aを形成する工程、リッジ形成後に第2導電型上クラッド層4上にSiNマスク膜5を形成すると共に、エッチングによって拡散マスクとなる開口部5Aを形成する工程、SiNマスク膜5及び開口部5A上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜6を形成する工程、ZnO,SiO混晶膜6上にSiO膜からなるキャップ層7を形成する工程及びキャップ層形成後に熱処理を行ない、開口部5Aを経て第2導電型上クラッド層4、活性層3及び第1導電型下クラッド層2にZnの拡散層を形成して窓を形成する工程を含む。
【選択図】 図1

Description

この発明は半導体レーザ、特にリッジ型半導体レーザにおいて、光出射方向の両端部に窓を形成する方法に関するものである。
図4は、従来のリッジ型半導体レーザにおける窓形成方法を工程順に示す図で、(a)(b)(c)は各工程における構造図を示すものである。図4(a)に示すように、半導体基板1上に、第1導電型下クラッド層2、活性層3、及び第2導電型上クラッド層4を含む半導体結晶層を積層した上にSiN マスク膜5を熱CVD 装置により均一に形成し、写真製版技術により固相拡散すべき部分のみ反応性イオンエッチング(RIE) でエッチングして開口部5Aを形成し、拡散マスクとする。
次に、図4(b)に示すように、SiN マスク膜5及び開口部5A上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜6を約700Å、RFスパッタ法によって成膜し、更にその上にSiO膜からなるキャップ層7を約1000Å成膜する。次いで、Nガス中にて、500度前後の温度で数十分間程度熱処理をすることにより、上記開口部5Aを経てZnの拡散を行ない、第2導電型上クラッド層4、活性層3及び第1導電型下クラッド層2にP型領域8を形成して窓を形成する。
Znを高濃度に拡散させると自然超格子構造が無秩序化して、この領域の実効的なバンドギャップが大きくなり、端面での熱の吸収を抑制することによりCOD(Catastrophic Optical Damage:光学損傷)劣化を防ぐことができる。その後、図4(c)に示すように、キャップ層7、拡散源膜6、SiNマスク膜5をフッ酸によりエッチング除去し、その後、図示していないがリッジが形成されるものである。(例えば特許文献1参照)。
特開平7−221386号公報
従来のリッジ型半導体レーザにおける窓形成方法は上記のように構成され、第2導電型上クラッド層4の上部に形成された拡散源膜であるZnO,SiO混晶膜6から熱処理によってZnを活性層3まで固相拡散させて窓を形成するようにしているが、拡散源膜6と無秩序化したい活性層3との間に第2導電型上クラッド層4が位置し、両者の距離が大きいため、熱処理が高温かつ長時間になり、Znの横方向への拡散を制御するのが難しいという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、拡散源膜を従来方法よりも活性層の近くに配置することができ、拡散領域をより安定的に制御することができる半導体レーザの窓形成方法を提供することを目的とする。
この発明に係る半導体レーザの窓形成方法は、半導体基板上に、第1導電型下クラッド層と活性層と第2導電型上クラッド層を含む半導体結晶層を形成する工程、上記第2導電型上クラッド層をエッチングしてリッジを形成する工程、上記リッジ形成後に第2導電型上クラッド層上にSiNマスク膜を形成すると共に、エッチングによって拡散マスクとなる開口部を形成する工程、上記SiNマスク膜及び開口部上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜を形成する工程、上記ZnO,SiO混晶膜上にSiO膜からなるキャップ層を形成する工程及び上記キャップ層形成後に熱処理を行ない、上記開口部を経て上記第2導電型上クラッド層、活性層及び第1導電型下クラッド層にZnの拡散層を形成して窓を形成する工程を含むものである。
この発明に係る半導体レーザの窓形成方法は上記のように構成され、拡散源膜であるZnO,SiO混晶膜を従来方法よりも活性層の近くに配置することができるため、拡散領域、特に横方向への拡散をより安定的に制御することができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1の方法を工程順に示す図で、(a)(b)(c)は各工程における構造図を示すものである。なお、(b)工程における(b−1)は正面図、(b−2)は側面図を示し、(c)工程における(c−1)は正面図、(c−2)は側面図を示す。
実施の形態1の形成方法は、図1(a)に示すように、半導体基板1上に、第1導電型下クラッド層2、活性層3、及び第2導電型上クラッド層4を含む半導体結晶層を積層する。
次に、図1(b−1)(b−2)では図示を省略しているが、第2導電型上クラッド層4の上にレジストマスクを形成した後、エッチングを行ないリッジ4Aを形成する。この場合、リッジ4A以外の第2導電型上クラッド層4はエッチングによって厚さが薄くなる。
その後、図1(b−2)に示すように、薄くなった第2導電型上クラッド層4及びリッジ4A上に図4(a)と同様にSiNマスク膜5を熱CVD 装置により均一に形成し、写真製版技術により固相拡散すべき部分のみRIEでエッチングして図4(a)と同様な開口部5Aを形成し、拡散マスクとする。その後、図1(c−2)に示すように、SiNマスク膜5及び開口部5A上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜6を約700Å、RFスパッタ法によって成膜し、更にその上にSiO膜からなるキャップ層7を約1000Å成膜する。(図1(c−1)ではSiN マスク膜5の図示を省略している。)
次いで、Nガス中にて、500度前後の温度で数十分間程度熱処理をすることにより、上記開口部5Aを経てZnの拡散を行ない、第2導電型上クラッド層4、活性層3及び第1導電型下クラッド層2に図1(c−2)に示すように、P型領域8を形成して窓を形成する。
この方法によれば、窓を形成してからリッジを形成する従来方法と比較して第2導電型上クラッド層4が薄いため、拡散源膜であるZnO,SiO混晶膜6を活性層3の近くに配置することができる結果、拡散領域、特に横方向への拡散をより安定的に制御することができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2を図にもとづいて説明する。図2は、実施の形態2の方法を工程順に示す図で、(a)(b)(c)は各工程における構造図を示すものである。
実施の形態2の形成方法は、図2(a)に示すように、半導体基板1上に、第1導電型下クラッド層2及び活性層3を積層し、その上に図には示していないが図4(a)と同様なSiNマスク膜5を熱CVD 装置により均一に形成し、写真製版技術により固相拡散すべき部分のみRIEでエッチングして図4(a)と同様な開口部5Aを形成し、拡散マスクとする。
その後、図2(b)に示すように、SiNマスク膜5及び開口部5A上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜6を約700Å、RFスパッタ法によって成膜し、更にその上にSiO膜からなるキャップ層7を約1000Å成膜する。
次いで、Nガス中にて、500度前後の温度で数十分間程度熱処理をすることにより、上記開口部5Aを経てZnの拡散を行ない、活性層3及び第1導電型下クラッド層2にP型領域8を形成して窓を形成する。
その後、キャップ層7、拡散源膜6及びSiNマスク膜5をフッ酸によりエッチング除去し、図2(c)に示すように、活性層3の上に上クラッド層4を再成長させる。その後、図示していないが上クラッド層4に図1(b)と同様なリッジ4Aを形成する。
実施の形態2によれば、上クラッド層4を形成する前に活性層3の上に拡散源膜であるZnO,SiO混晶膜6を形成するため、拡散源膜6を活性層3の近くに配置することができ、従来方法のように上クラッド層からZnを拡散させて窓を形成する場合に比して拡散領域をより安定的に制御することができる。
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3を図にもとづいて説明する。図3は、実施の形態3の方法を説明するための構造図である。図3に示すように、半導体基板1上に、第1導電型下クラッド層2、活性層3、及び第2導電型上クラッド層4を含む半導体結晶層を積層した上に図示していないがレジストマスクを形成し、これをマスクとしてエッチングを行なうことにより第2導電型上クラッド層4にリッジを形成する。
その後、へき開を実施して光出射方向の両側端面を露出させ、この側端面に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜6を直接堆積し、更にその上にSiO膜からなるキャップ層7を形成する。その後、熱処理を行ない拡散源膜6からZnを拡散させて窓を形成する。
実施の形態3は第2導電型上クラッド層4を経ずにZnを拡散することができるため、拡散領域をより安定的に制御することができる。
この発明の実施の形態1の方法を工程順に示す図である。 この発明の実施の形態2の方法を工程順に示す図である。 この発明の実施の形態3の方法を説明するための構造図である。 従来のリッジ型半導体レーザにおける窓形成方法を工程順に示す図である。
符号の説明
1 半導体基板、 2 第1導電型下クラッド層、 3 活性層、 4 第2導電型上クラッド層、 4A リッジ、 5 SiNマスク膜、 5A 開口部、 6 拡散源膜、 7 キャップ層、 8 P型領域。

Claims (3)

  1. 半導体基板上に、第1導電型下クラッド層と活性層と第2導電型上クラッド層を含む半導体結晶層を形成する工程、上記第2導電型上クラッド層をエッチングしてリッジを形成する工程、上記リッジ形成後に第2導電型上クラッド層上にSiNマスク膜を形成すると共に、エッチングによって拡散マスクとなる開口部を形成する工程、上記SiNマスク膜及び開口部上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜を形成する工程、上記ZnO,SiO混晶膜上にSiO膜からなるキャップ層を形成する工程及び上記キャップ層形成後に熱処理を行ない、上記開口部を経て上記第2導電型上クラッド層、活性層及び第1導電型下クラッド層にZnの拡散層を形成して窓を形成する工程を含む半導体レーザの窓形成方法。
  2. 半導体基板上に、第1導電型下クラッド層と活性層を含む半導体結晶層を形成する工程、上記半導体結晶層の上にSiNマスク膜を形成すると共に、エッチングによって拡散マスクとなる開口部を形成する工程、上記SiNマスク膜及び開口部上に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜を形成する工程、上記ZnO,SiO混晶膜上にSiO膜からなるキャップ層を形成する工程、上記キャップ層形成後に熱処理を行ない、上記開口部を経て上記活性層及び第1導電型下クラッド層にZnの拡散層を形成して窓を形成する工程、上記キャップ層、ZnO,SiO混晶膜及びSiNマスク膜をエッチング除去し、上記半導体結晶層上に第2導電型上クラッド層を形成する工程及び上記第2導電型上クラッド層をエッチングしてリッジを形成する工程を含む半導体レーザの窓形成方法。
  3. 半導体基板上に、第1導電型下クラッド層と活性層と第2導電型上クラッド層を含む半導体結晶層を形成する工程、上記第2導電型上クラッド層をエッチングしてリッジを形成する工程、上記リッジ形成後にへき開を実施して光出射方向の両側端面を露出させる工程、上記両側端面に拡散源膜となるZnO,SiO混晶膜を堆積させる工程、上記ZnO,SiO混晶膜上にSiO膜からなるキャップ層を形成する工程及び上記キャップ層形成後に熱処理を行ない、上記活性層及び第1導電型下クラッド層にZnの拡散層を形成して窓を形成する工程を含む半導体レーザの窓形成方法。
JP2005232795A 2005-08-11 2005-08-11 半導体レーザの窓形成方法 Pending JP2007048992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232795A JP2007048992A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 半導体レーザの窓形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232795A JP2007048992A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 半導体レーザの窓形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048992A true JP2007048992A (ja) 2007-02-22
JP2007048992A5 JP2007048992A5 (ja) 2008-09-04

Family

ID=37851565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232795A Pending JP2007048992A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 半導体レーザの窓形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007048992A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162086A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JP2000031596A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Nec Corp 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2001135895A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2002185077A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005167218A (ja) * 2003-11-13 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162086A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JP2000031596A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Nec Corp 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2001135895A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2002185077A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005167218A (ja) * 2003-11-13 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007158195A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2017224763A (ja) 半導体素子の製造方法、半導体素子
JP2007173353A (ja) フォトニック結晶発光ダイオード及びその製造方法
JP2007048992A (ja) 半導体レーザの窓形成方法
JP2013168620A (ja) 半導体レーザの製造方法
US11456576B2 (en) Method for manufacturing optical semiconductor device
JP2008270614A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
CN110061416B (zh) 半导体激光器非吸收窗口及其制备方法和半导体激光器
JP2000022262A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0513881A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2006295072A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2009135148A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2011181567A (ja) リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JP2008192847A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子製造方法
JP2008311547A (ja) 半導体レーザ素子及び製造方法
JPH0396290A (ja) 半導体レーザの製造方法
WO2019138635A1 (ja) 半導体レーザ
JPS6381887A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JP5834821B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS61281561A (ja) 半導体面発光素子の製造方法
JP2000068582A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2010199370A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2006032508A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH11145551A (ja) 屈折率導波型半導体レーザ及びその製造方法
JP2006120668A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Effective date: 20110928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807