JP2007045178A - 作業車輌 - Google Patents

作業車輌 Download PDF

Info

Publication number
JP2007045178A
JP2007045178A JP2005228552A JP2005228552A JP2007045178A JP 2007045178 A JP2007045178 A JP 2007045178A JP 2005228552 A JP2005228552 A JP 2005228552A JP 2005228552 A JP2005228552 A JP 2005228552A JP 2007045178 A JP2007045178 A JP 2007045178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
hydraulic
oil
case
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005228552A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Yasuda
紀史 安田
Koji Kiyooka
晃司 清岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005228552A priority Critical patent/JP2007045178A/ja
Priority to EP06118392.7A priority patent/EP1750036A3/en
Priority to US11/498,016 priority patent/US20060269421A1/en
Priority to US11/498,093 priority patent/US7409827B2/en
Publication of JP2007045178A publication Critical patent/JP2007045178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2021Details or component parts characterised by the contact area between cylinder barrel and valve plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2042Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2064Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/08Combinations of two or more pumps the pumps being of different types
    • F04B23/10Combinations of two or more pumps the pumps being of different types at least one pump being of the reciprocating positive-displacement type
    • F04B23/106Combinations of two or more pumps the pumps being of different types at least one pump being of the reciprocating positive-displacement type being an axial piston pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4043Control of a bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4139Replenishing or scavenging pumps, e.g. auxiliary charge pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4165Control of cooling or lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 駆動源によって作動的に駆動される油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットとを備えた作業車輌であって、油圧ポンプユニット及び油圧モータユニットの冷却効率を向上させる。
【解決手段】 前記駆動源によって作動的に駆動される補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、ポンプケース及びモータケースを介して再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、補助ポンプ本体,ポンプケース及びモータケースを流体接続すると共に、補助ポンプ本体とポンプケース及びモータケースとの間に位置するようにオイルクーラーを設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は、駆動輪毎に設けられた油圧モータユニットと、該油圧モータユニットと共働して走行系HSTを形成する油圧ポンプユニットとを備えた作業車輌に関する。
駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットとを備え、前記油圧ポンプユニットの油圧ポンプ本体と前記油圧モータユニットの油圧モータ本体とによって形成される走行系HSTによって、駆動輪を変速駆動するように構成された作業車輌は、従来から公知である(例えば、下記特許文献1参照)。
斯かるホイールモータ型の作業車輌においては、前記油圧モータユニットが、共働する前記油圧ポンプユニットとは離間された状態で、対応する駆動輪に近接設置される為、一対の駆動輪を差動的に接続するディファレンシャルギヤを備えた作業車輌に比して、一対の駆動輪の間に自由空間を確保でき、設計自由度を向上できるという利点がある。
しかしながら、従来のホイールモータ型作業車輌においては、前記油圧モータユニットの冷却について十分な考慮がなされていない。
即ち、前記油圧モータ本体は前記油圧ポンプ本体からの作動油圧によって回転駆動されるが、その際、摩擦等の影響で油圧ポンプ本体及び油圧モータ本体が温度上昇する。
斯かる油圧モータ本体の温度上昇は、HST作動油の温度上昇等を招き、HSTの伝動効率を悪化させる。
同様に、前記型作業車輌においては、前記油圧ポンプユニットの冷却についても十分な考慮がなされていない。
斯かる油圧ポンプ本体の温度上昇も、HST作動油の温度上昇等を招き、HSTの伝動効率を悪化させる。
特開2003−291674号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みなされたものであり、駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットとを備えた作業車輌であって、前記油圧モータユニットの冷却効率を向上させ得る作業車輌の提供を、一の目的とする。
又、本発明は、前記タイプの作業車輌において、前記油圧ポンプユニットの冷却効率も向上させることを、他の目的とする。
又、本発明は、駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットとを備え、前記油圧ポンプユニットには、前記駆動源によって作動的に回転駆動されるPTOクラッチ機構が備えられた作業車輌であって、前記油圧モータユニット及び前記PTOクラッチ機構の冷却効率を向上させ得る作業車輌の提供を、さらに他の目的とする。
本発明は前記目的を達成する為に、駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプ本体及び前記油圧ポンプ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプケースを有する油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットであって、一対の作動油ラインを介して前記油圧ポンプ本体に流体接続された油圧モータ本体及び前記油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたモータケースを有する油圧モータユニットと、前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、前記補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、前記ポンプケース及び前記モータケースの各内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体,前記ポンプケース及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、前記補助ポンプ本体と前記ポンプケース及び前記モータケースとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えた作業車輌を提供する。
好ましくは、前記補助ポンプユニットの油源を形成する外部リザーブタンクを、さらに備えることができる。
前記循環ラインは、前記外部リザーブタンク及び前記補助ポンプ本体の吸引側を流体接続する吸引ラインと、前記補助ポンプ本体の吐出側及び前記オイルクーラーを流体接続する吐出ラインと、前記オイルクーラーによって冷却された油を、前記ポンプケース及び前記モータケースを介して前記外部リザーブタンクへ戻すリターンラインとを含み得る。
一態様においては、前記リターンラインは、前記ポンプケース及び前記モータケースを直列的に流体接続するように構成される。
他態様においては、前記リターンラインは、前記ポンプケース及び前記モータケースを並列的に流体接続するように構成される。
又、本発明は、前記目的を達成する為に、駆動源によって作動的に回転駆動される第1及び第2油圧ポンプ本体、並びに、前記第1及び第2油圧ポンプ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプハウジングを有する油圧ポンプユニットと、一対の第1及び第2駆動輪のうちの第1駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された第1油圧モータユニットであって、一対の第1作動油ラインを介して前記第1油圧ポンプ本体に流体接続された第1油圧モータ本体及び前記第1油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされた第1モータケースを有する第1油圧モータユニットと、前記第2駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された第2油圧モータユニットであって、一対の第2作動油ラインを介して前記第2油圧ポンプ本体に流体接続された第2油圧モータ本体及び前記第2油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされた第2モータケースを有する第2油圧モータユニットと、前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、前記補助ポンプユニットの油源を形成する外部リザーブタンクと、前記補助ポンプ本体によって前記外部リザーブタンクから吸引され且つ吐出された油が、前記ポンプケース及び前記モータケースの各内部空間を通って再び前記外部リザーブタンクへ戻るように、前記外部リザーブタンク,前記補助ポンプ本体,前記ポンプケース及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、前記補助ポンプ本体と前記ポンプケース及び前記モータケースとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えた作業車輌を提供する。
好ましくは、前記ポンプハウジングは、前記駆動源に作動連結される単一の入力部並びに該単一の入力部の回転動力を前記第1及び第2油圧ポンプ本体へ向けて出力可能な出力部が設けられたベースハウジングであって、内部空間が油貯留可能とされたベースハウジングと、前記ベースハウジングに連結されるポンプケースであって、前記第1及び第2油圧ポンプ本体を収容すると共に、内部空間が油貯留可能とされたポンプケースとを備え得る。
前記ポンプケース及び前記ベースハウジングは油流通自在とされる。
前記ポンプケースには前記補助ポンプ本体から直接又は間接的に送られてくる油の導入口が設けられ、且つ、前記ベースハウジングには該油の排出口が設けられる。
一態様においては、前記ポンプケースは、前記第1及び第2油圧ポンプ本体をそれぞれ収容する第1及び第2ポンプケースを含み得る。
他態様においては、前記ポンプケースは、前記第1及び第2油圧ポンプ本体の双方を収容する単一のポンプケースとされる。
前記種々の構成において、前記入力部に作動連結された状態で前記ベースハウジング内に収容されたPTOクラッチ機構と、前記PTOクラッチ機構の従動側に作動連結された状態で、一端部が外方へ延在するように前記ベースハウジングに支持されたPTO軸とを、さらに備えることができる。
好ましくは、前記排出口は、前記ベースハウジングの設置状態を基準にして、前記PTOクラッチ機構の少なくとも一部と正面視においてオーバーラップするように配置される。
より好ましくは、前記排出口は、前記ベースハウジングの設置状態を基準にして、前記PTO軸より下方に配置される。
又、本発明は、駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプ本体及び前記油圧ポンプ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプケースを有する油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットであって、一対の作動油ラインを介して前記油圧ポンプ本体に流体接続された油圧モータ本体及び前記油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたモータケースを有する油圧モータユニットと、前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、前記補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、前記モータケースの内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、前記補助ポンプ本体と前記モータケースとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えた作業車輌を提供する。
又、本発明は、駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプ本体を有する油圧ポンプユニットと、対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットと、前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、前記補助ポンプ本体からの吐出油を再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻す循環ラインと、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えた作業車輌を提供する。
前記油圧ポンプユニットは、前記油圧ポンプ本体と、前記油圧ポンプ本体を収容するポンプケース及び該ポンプケースに連結されるベースハウジングを含むポンプハウジングとを有している。
前記ベースハウジングは、油貯留可能な内部空間に前記駆動源によって作動的に回転駆動されるPTOクラッチ機構を収容し、且つ、該PTOクラッチ機構の従動側に作動連結されたPTO軸を一端部が外方へ延在する状態で支持するように構成されている。
前記油圧モータユニットは、一対の作動油ラインを介して前記油圧ポンプ本体に流体接続された油圧モータ本体と、前記油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたモータケースとを有している。
前記循環ラインは、前記補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、前記モータケース及び前記ベースハウジングの各内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体及び前記モータケースを流体接続している。
そして、前記オイルクーラーは、前記補助ポンプ本体と前記モータケース及び前記ベースハウジングとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されている。
本発明の一態様に係る作業車輌によれば、駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、ポンプケース及びモータケースの各内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、補助ポンプ本体,ポンプケース及びモータケースを流体接続すると共に、補助ポンプ本体とポンプケース及びモータケースとの間に位置するようにオイルクーラーを設けたので、前記ポンプケース内に収容された油圧ポンプ本体及び前記モータケース内に収容された油圧モータ本体の温度上昇を有効に防止できる。
従って、前記油圧ポンプ本体及び前記油圧モータ本体によって形成されるHSTの伝動効率の悪化を防止できる。
又、本発明の他態様に係る作業車輌によれば、駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、モータケースの内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、補助ポンプ本体及びモータケースを流体接続すると共に、補助ポンプ本体とモータケースとの間に位置するようにオイルクーラーを設けたので、前記モータケース内に収容された油圧モータ本体の温度上昇を有効に防止できる。
従って、前記ポンプ本体及び前記油圧モータ本体によって形成されるHSTの伝動効率の悪化を防止できる。
又、本発明のさらに他の態様に係る作業車輌によれば、駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、モータケース及び油圧ポンプユニットにおけるベースハウジングの各内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、補助ポンプ本体,モータケース及びベースハウジングを流体接続すると共に、補助ポンプ本体とモータケース及びベースハウジングとの間に位置するようにオイルクーラーを設けたので、前記モータケース内に収容された油圧モータ本体の温度上昇を有効に防止し、これにより、前記ポンプ本体及び前記油圧モータ本体によって形成されるHSTの伝動効率の悪化を防止できると共に、前記ベースハウジング内に収容されたPTOクラッチ機構の温度上昇も防止できる。
実施の形態1
以下に、本発明に係る作業車輌の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。
図1〜図3に、それぞれ、本実施の形態に係る作業車輌1Aの側面図,平面図及び油圧回路図を示す。
前記作業車輌1Aは、図1及び図2に示すように、車輌フレーム30と、該車輌フレーム30に搭載される駆動源40と、該駆動源40に作動連結される油圧ポンプユニット100と、左右一対の駆動輪(本実施の形態においては後輪)50と、前記一対の駆動輪50の一方50aに近接配置された第1油圧モータユニット300aであって、前記油圧ポンプユニット100に一対の第1作動油ライン400aを介して流体接続された第1油圧モータユニット300aと、前記一対の駆動輪50の他方に近接配置された第2油圧モータユニット300bであって、前記油圧ポンプユニット100に一対の第2作動油ライン400bを介して流体接続された第2油圧モータユニット300aと、前記駆動源40によって作動的に駆動される補助ポンプユニット500と、前記補助ポンプユニット500の油源を形成する外部リザーブタンク550とを備えている。
さらに、前記作業車輌1Aは、図1及び図2に示すように、キャスタ輪60、前記駆動源40によって作動的に駆動されるモア装置70、及び、該モア装置70によって刈り取られた草を車輛後方へ搬送するための搬送経路を形成するディスチャージダクト80とを備えている。
図4に、前記油圧ポンプユニット100の縦断側面図を示す。
前記油圧ポンプユニット100は、前記第1油圧モータユニット300aと共働して前記第1駆動輪50aを変速駆動する第1走行系HSTを形成し、且つ、前記第2油圧モータユニット300bと共働して前記第2駆動輪50bを変速駆動する第2走行系HSTを形成するように構成されている。
詳しくは、前記油圧ポンプユニット100は、前記駆動源40によって作動的に回転駆動される第1及び第2ポンプ軸110a,110bと、前記第1及び第2ポンプ軸110a,110bによって回転駆動される第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bと、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bの給排油量をそれぞれ変更する第1及び第2出力調整部材130a,130bと、該第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bを収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプハウジング150とを備えている。
なお、本実施の形態においては、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bの給排油量を変更可能としたが、これに代えて、又は、加えて、前記第1及び第2油圧モータユニット300a,300bにおける下記油圧モータ本体320a,320bの給排油量を変更し得るように構成することも可能である。
前記第1油圧ポンプ本体120aは、図3に示すように、前記第1ポンプ軸110aに相対回転不能に支持された第1シリンダブロック121aと、該第1シリンダブロック121aに軸線回り相対回転不能且つ軸線方向摺動自在に支持された第1ピストンユニット122aとを備えている。
なお、前記第2油圧ポンプ本体120bは、該第1油圧ポンプ本体120aと実質的に同一構成を有している。従って、図中、該第2油圧ポンプ本体120bについては、前記第1油圧ポンプ本体120aにおける符号の末尾「a」を「b」に代えた同一符号を付して、その説明を省略する。
前記第1及び第2出力調整部材130a,130bは、それぞれ、対応する前記ピストンユニット122a,122bの摺動範囲を変化させて、これにより、対応する前記油圧ポンプ本体120a,120bの吸引/吐出量を変化させ得るように構成されている。
本実施の形態においては、図4に示すように、該出力調整部材130a,130bは可動斜板とされている。
該可動斜板130a,130bは、図示しない制御軸によって外部操作可能とされている。
本実施の形態においては、図4に示すように、前記ポンプハウジング150は、前記車輌フレーム30等の支持部材に支持されるベースハウジング160と、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bを収容した状態で、前記ベースハウジング150に連結されるポンプケース200とを含んでいる。
前記ベースハウジング160は、前記駆動源40からの回転動力を前記第1及び第2ポンプ軸110a,110bの双方に伝達すると共に、内部空間が油貯留可能とされている。
詳しくは、該ベースハウジング160は、油貯留可能な内部空間を形成するように、互いに着脱可能に連結される第1及び第2ハウジング部分161,162を有している。
該ベースハウジング160には、一端部が前記駆動源40に作動連結される入力部を形成するように前記ベースハウジング110に支持された入力軸170と、前記第1及び第2ポンプ軸110a,110bへ向けて回転動力を出力可能な出力軸180と、前記入力軸170から前記出力軸180へ回転動力を伝達する動力伝達ギヤトレーン190とが設けられている。
前記入力軸170は、一端部が外方へ延在した状態で前記ベースハウジング160に軸線回り回転自在に支持されている。
本実施の形態においては、前記入力軸170の前記一端部は、両端部に自在継ぎ手が設けられた伝動軸45を介して、前記駆動源40の出力部に作動連結されている。
詳しくは、本実施の形態においては、図1に示すように、前記駆動源40は、前記車輌フレーム30の後部領域に振動吸収部材41を介して支持されている。
一方、前記ベースハウジング160は、前記駆動源40の前方に位置するように、前記車輌フレーム30に取付ステー(図示せず)を介して固定支持されている。
そして、前記駆動源40及び前記ベースハウジング160の間の振動差を吸収すべく、前記入力軸170は、前記自在継ぎ手付伝動軸45を介して、前記駆動源40に連結されている。
なお、本実施の形態においては、図4に示すように、前記入力軸170は、他端部も前記ベースハウジング160の外方へ延在されている。
そして、該入力軸170の他端部には、前記補助ポンプユニット500の下記補助ポンプ本体510が支持されている。
前記出力軸180は、外方からアクセス可能な状態で、前記ベースハウジング160に支持されている。
本実施の形態においては、図4に示すように、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bは、前記ベースハウジング160を挟んで振り分け配置されている。
従って、前記出力軸180は、互いに接合される前記第1及び第2ハウジング部分161,132のそれぞれからアクセス可能とされている。
具体的には、該出力軸180は中空軸とされており、前記第1及び第2ポンプ軸110a,110bがそれぞれ該出力軸180の両端部から相対回転不能に内挿されるようになっている。
前記動力伝達ギヤトレーン190は、前記入力軸170の回転動力を前記出力軸180に伝達するように構成されている。
具体的には、該動力伝達ギヤトレーン190は、前記入力軸170に相対回転不能に支持された入力ギヤ191と、前記入力ギヤ191と噛合するように前記出力軸180に相対回転不能に支持された伝動ギヤ192とを有している。
さらに、本実施の形態においては、図3及び図4に示すように、該ベースハウジング160には、一端部が外方へ延在されたPTO軸600と、駆動側が前記入力軸170に作動連結され且つ従動側が前記PTO軸600に作動連結されたPTOクラッチ機構610とが設けられている。
前記PTOクラッチ機構610は、前記PTO軸600に支持された状態で、前記ベースハウジング160内に収容されるようになっている。
詳しくは、図4に示すように、前記PTOクラッチ機構610は、前記PTO軸600に相対回転自在に支持された駆動側部材611であって、前記動力伝達ギヤトレーン190を介して前記入力軸170に作動連結された駆動側部材611を有している。
より詳しくは、本実施の形態においては、図4に示すように、前記動力伝達ギヤトレーン190は、前記入力ギヤ191及び前記伝動ギヤ192に加えて、該入力ギヤ191と噛合するPTO用伝動ギヤ193を有している。
そして、前記PTO用伝動ギヤ193は前記駆動側部材611に対して相対回転不能とされている。なお、本実施の形態においては、該PTO用伝動ギヤ193は、前記駆動側部材611に一体形成されている。
さらに、前記PTOクラッチ機構610は、前記PTO軸600に相対回転不能に支持された従動側部材612と、前記駆動側部材611に相対回転不能且つ軸線方向移動可能に係合された駆動側摩擦板及び前記従動側部材612に相対回転不能且つ軸線方向移動可能に係合された従動側摩擦板654を含む摩擦板ユニット613と、前記摩擦板ユニット613の摩擦係合/非係合を切り換えるクラッチ部材614とを有している。
前記クラッチ部材614は、前記摩擦板ユニット613を摩擦係合させるピストン部材と、該ピストン部材を前記摩擦板ユニット613から離間させる方向へ付勢する付勢部材とを有しており、油圧の作用によって前記ピストン部材が前記付勢部材の付勢力に抗して前記摩擦板ユニット613を摩擦接触させることで前記駆動側部材611から前記従動側摩擦部材612に動力が伝達されるようになっている。
さらに、前記ベースハウジング160には、前記PTOクラッチ機構610に連動して、前記PTO軸600に背反的に制動力を付加するPTOブレーキ機構620が設けられている。
即ち、該PTOブレーキ機構620は、前記摩擦板ユニット613の非係合時に前記PTO軸600に作動的に制動力を付加し、且つ、前記摩擦板ユニット613の係合時には該制動力を解除するように構成されている。
前記ポンプケース200は、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bを収容し且つ前記第1及び第2ポンプ軸110a,110bを支持すると共に、該第1及び第2ポンプ軸110a,110bが前記出力軸180に作動連結されるように前記ベースハウジング160に連結されている。
本実施の形態においては、前述の通り、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bは、前記ベースハウジングを挟んで振り分け配置されている(図4参照)。
従って、前記ポンプケース200は、前記第1ポンプ本体120aを収容し且つ前記第1ポンプ軸110aを支持する第1ポンプケース200aと、前記第2ポンプ本体120bを収容し且つ前記第2ポンプ軸110bを支持する第2ポンプケース200bとを含んでいる。
なお、当然ながら、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bを前記ベースハウジング160の同一側面に並列させることも可能である。
斯かる場合には、前記ポンプケース200を、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bの双方を収容するように形成することも可能であるし、若しくは、本実施の形態におけるように、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bのそれぞれを個別に収容するように構成することも可能である。
前記第1ポンプケース200aは、図4に示すように、前記第1油圧ポンプ本体120aを囲繞する第1ポンプケース本体210aと、前記第1出力調整部材130aとして作用する斜板を傾転可能に保持するように前記第1ポンプケース本体210aの一端部に連結される第1斜板受け部材220aと、前記第1油圧ポンプ本体120aに対する給排油路が形成されたポンプ側第1ポートブロック230aとを有している。
なお、前記第2ポンプケース200bは、該第1ポンプケース200aと実質的に同一構成を有している。従って、図中、該第2ポンプケース200bについては、前記第1ポンプケース200aにおける符号の末尾「a」を「b」に変更した同一符号を付して、その説明を省略する。
前記第1ポンプケース本体210aは、軸線方向一端側及び他端側が開口とされた中空形状とされている。
前記第1斜板受け部材220aは、前記第1出力調整部材130aを保持すると共に、前記第1ポンプケース本体210aの一端側開口を閉塞するように構成されている。
なお、本実施の形態においては、前記第1斜板受け部材220aは、前記第1ポンプケース本体210aとは別体とされているが、当然ながら、該第1斜板受け部材220aを前記第1ポンプケース本体210aと一体形成することも可能である。
前記第1ポンプケース本体210aの前記他端側開口は、前記第1ポンプ本体120aが挿通し得る大きさとされている。
前記ポンプ側第1ポートブロック230aは、前記第1油圧ポンプ本体120aに流体接続された状態で、前記他端側開口を閉塞するように、前記第1ポンプケース本体210aに連結されている。
詳しくは、前記ポンプ側第1ポートブロック230aには、図3に示すように、前記一対の第1作動油ライン400aの一部を構成する一対のポンプ側第1作動油路410aが形成されている。
該一対のポンプ側第1作動油路410aは、それぞれ、一端部が該ポンプ側第1ポートブロックに設けられたキドニーポートを介して前記第1油圧ポンプ本体120aに流体接続され、且つ、他端部が該ポンプ側第1ポートブロック230aの外表面に開口してポンプ側第1作動油ポート411aを形成している。
さらに、図3に示すように、該ポンプ側第1ポートブロック230aには、前記補助ポンプユニット500から送られてくるチャージ油を前記一対の第1作動油路410aに案内する第1チャージ油路420aと、前記一対の第1作動油路410aの間を連通する第1バイパス油路430aとが設けられている。
前記第1チャージ油路420aは、一端部が前記ポンプ側第1ポートブロックの外表面に開口して第1チャージポート421aを形成し、且つ、他端部が前記一対の第1作動油路410aのそれぞれにチェック弁425を介して流体接続されている。
前記第1バイパス油路430aは、一端部が前記ポンプ側第1ポートブロック230aの一側面に開口されており、該開口から該第1バイパス油路430aを連通/遮断させる外部操作可能な切換弁435が挿入されている。
本実施の形態においては、斯かる第1ポンプケース200aは、図4に示すように、前記第1斜板受け部材220aが前記ベースハウジング160に当接された状態で、該ベースハウジング160に連結されている。
前記補助ポンプユニット500は、前記入力軸170によって作動的に駆動される状態で、前記ポンプハウジング150に支持されている。
具体的には、該補助ポンプユニット500は、前記入力軸170に相対回転不能に支持された補助ポンプ本体510と、該補助ポンプ本体510を囲繞するように前記ベースハウジング160に連結された補助ポンプケース520とを有している。
本実施の形態においては、前記補助ポンプ本体510は、前記入力軸170の前記他端部によって回転駆動されている。
そして、前記補助ポンプケース520は、前記補助ポンプ本体510を囲繞するように、前記ベースハウジング160の第2ハウジング部分162に連結されている。
次に、前記第1油圧モータユニット300aについて説明する。
図5に、該第1油圧モータユニット300aの縦断面図を示す。
なお、前記第2油圧モータユニット300bは、該第1油圧モータユニット300aと実質的に同一構成を有している。従って、前記第2油圧モータユニットについては、その詳細な説明を省略する。
図5に示すように、前記第1油圧モータユニット300aは、共働する減速ギヤユニット650と共に、対応する駆動輪50aを変速駆動するホイールモータ装置を構成している。
詳しくは、該第1油圧モータユニット300aは、対応する前記第1油圧ポンプ本体120aに一対の第1作動油ライン400aを介して流体接続される第1油圧モータ本体320aと、前記第1油圧モータ本体320aを相対回転不能に支持する第1モータ軸310aと、前記第1油圧モータ本体320aを囲繞する第1モータケース350aとを備えている。
なお、前述の通り、本実施の形態においては、前記油圧ポンプユニット100が可変容積型とされ、且つ、該第1油圧モータユニット300aは、前記第1油圧モータ本体320aの給排油量が固定された固定容積型とされている。
従って、前記第1油圧モータユニット300aは、前記構成に加えて、さらに、第1固定斜板330a(図5参照)を備えている。
前記第1モータ軸310aは、車輌幅方向外端部が外方へ延在された状態で、前記第1モータケース350aに支持されている。
前記第1油圧モータ本体320aは、前記第1モータ軸310aに相対回転不能に支持される第1シリンダブロック321aと、該第1シリンダブロック321aに相対回転不能且つ軸線方向摺動自在に支持された第1ピストンユニット322aとを有している。
前記第1モータケース350aは、前記第1油圧モータ本体320aを収容し且つ前記第1モータ軸310aを支持すると共に、内部空間が油貯留可能とされている。
具体的には、該第1モータケース350aは、前記第1油圧モータ本体320aを囲繞する第1モータケース本体360aと、該第1モータケース本体360aに着脱自在に連結されるモータ側第1ポートブロック370aとを有している。
前記第1モータケース本体360aは、前記第1モータ軸310aの車輌幅方向外端側が閉塞され、且つ、前記第1モータ軸310aの車輌幅方向内端側に前記第1油圧モータ本体320aが挿通される開口が設けられている。
前記第1モータケース本体360aの前記閉塞端面の内周面は、前記第1固定斜板330aを保持し得るように構成されている。
前記モータ側第1ポートブロック370aは、前記第1油圧モータ本体320aに流体接続された状態で、前記他端側開口を液密に閉塞するように、前記第1モータケース本体360aに連結されている。
詳しくは、前記モータ側第1ポートブロック370aには、図3及び図5に示すように、前記一対の第1作動油ライン400aの一部を構成する一対のモータ側第1作動油路415aが形成されている。
該一対のモータ側第1作動油路415aは、それぞれ、一端部が該モータ側第1ポートブロック370aに設けられたキドニーポートを介して前記第1油圧モータ本体320aに流体接続され、且つ、他端部が該モータ側第1ポートブロック370aの外表面に開口してモータ側第1作動油ポート416aを形成している。
さらに、本実施の形態においては、前記第1油圧モータユニット300aは、外部操作に基づき前記第1モータ軸310aに制動力を付加するブレーキユニット380を備えている。
詳しくは、前記第1モータ軸310aは、前記車輌幅方向外端部に加えて車輌幅方向内端部も前記第1モータケース350aから外方へ延在されている。
そして、前記ブレーキユニット380は、該モータ軸310aの車輌幅方向内端部に制動力を付加し得るように、前記モータ側第1ポートブロック370aの車輌幅方向内端面に連結されている。
前記減速ギヤユニット650は、対応するモータ軸310aの回転動力を、対応する駆動車軸51に減速伝達するように構成されている。
詳しくは、該減速ギヤユニット650は、減速ギヤケース660と、該減速ギヤケース内に収容された減速ギヤトレーン670とを有している。
前記減速ギヤケース660は、対応する前記第1油圧モータユニット300aに対向する第1部分661と、対応する駆動輪50aと対向するように該第1部分661に着脱自在に連結される第2部分662とを有している。
本実施の形態においては、前記第1部分661には、前記第1モータ軸310aの車輌幅方向外端部が突入される開口が設けられ、且つ、前記第2部分662には、前記駆動車軸51が突入される開口が設けられている。
前記減速ギヤトレーン670は、前記第1モータ軸310aに相対回転不能とされた第1駆動ギヤ671と、該第1駆動ギヤ671より大径とされ且つ該第1駆動ギヤ671と噛合する第1従動ギヤ672と、該第1従動ギヤ672に対して相対回転不能とされたカウンター軸673と、該カウンター軸673に相対回転不能とされた第2駆動ギヤ674と、該第2駆動ギヤ674より大径とされ且つ該第2駆動ギヤ674と噛合するように前記駆動車軸51に相対回転不能とされた第2従動ギヤ675とを有している。
このように、前記第1油圧モータユニット300aの回転動力を、前記減速ギヤユニット650によって減速させて駆動輪50aに伝達することにより、前記第1油圧モータユニット300aにおける第1油圧モータ本体320aとして低トルク・高回転型油圧モータ本体を用いることができる。
従って、前記第1油圧モータ本体320aの小型化と共に、該第1油圧モータ本体320aからの作動油リーク量の減少を図り、HSTの伝動効率を向上させることができる。
ここで、本実施の形態に係る作業車輌1Aの油圧回路について説明する。
前記作業車輌1Aは、前記種々の油圧ラインに加えて、
前記補助ポンプ本体510によって油源から吸引され且つ吐出された圧油の少なくとも一部が、前記ポンプケース200a,200b及び前記モータケース350a,350bを介して再び該補助ポンプ本体510の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体510,前記第1ポンプケース200a,第2ポンプケース200b,前記第1モータケース350a及び第2モータケース350bを流体接続する循環ライン440と、前記循環ライン440に介挿されたオイルクーラー700とを備えている。
詳しくは、前記循環ライン440は、図3に示すように、前記外部リザーブタンク550及び前記補助ポンプ本体510の吸引側を流体接続する吸引ライン450と、前記補助ポンプ本体510の吐出側及び前記オイルクーラー700を流体接続する吐出ライン460と、前記オイルクーラー700によって冷却された油を、前記ポンプケース200a,200b及び前記モータケース350a,350bを介して前記外部リザーブタンク550へ戻すリターンライン470Aとを備えている。
前記吸引ライン450は、前記外部リザーブタンク900に流体接続された吸引配管451と、前記補助ポンプケース520に形成された吸引油路452とを有している。
該吸引油路452は、一端部が前記補助ポンプケース520の外表面に開口し且つ他端部が前記補助ポンプケース本体510の吸引側に流体接続されている。
なお、本実施の形態においては、前記吸引油路452に介挿されるように、オイルフィルター455が前記補助ポンプケース520に連結されている(図3参照)。
前記吐出ライン460は、前記補助ポンプケース520に形成された吐出油路461と、該吐出油路461及び前記オイルクーラー700の間に延びる吐出配管462とを有している。
該吐出油路461は、一端部が前記補助ポンプ本体510の吐出側に流体接続され、且つ、他端部が前記補助ポンプケース520の外表面に開口している。
なお、本実施の形態においては、前記吐出油路461には安全弁920及びチャージリリーフ弁980が介挿されている(図3参照)。
前記安全弁920からのリリーフ油は油溜め(前記ベースハウジング160)へ戻されるようになっている。
そして、前記チャージリリーフ弁980からのリリーフ油が、前記吐出配管462へ供給されるようになっている。
さらに、前記作業車輌1Aは、図3に示すように、前記種々の油圧ラインに加えて、一端部が、前記安全弁920及び前記チャージリリーフ弁980の間において、抵抗弁930を介して前記吐出ライン460に流体接続されたチャージライン420と、一端部が、前記安全弁920及び前記チャージリリーフ弁980の間において、絞り940を介して前記吐出ライン460に流体接続されたPTOライン490とを備えている。
前記チャージライン420は、一端部が前記抵抗弁930を介して前記安全弁920及び前記チャージリリーフ弁980の間において前記吐出油路461に流体接続され且つ他端部が前記補助ポンプケース520の外表面に開口された共通チャージ油路422と、前記共通チャージ油路422の他端部を前記第1チャージポート421a及び第2チャージポート421bに流体接続するチャージ配管423と、前記第1及び第2チャージ油路420a,420bとを有している。
前記PTOライン490は、図3に示すように、一端部が前記絞り940を介して前記安全弁920及び前記チャージリリーフ弁980の間において前記吐出油路461に流体接続され、且つ、他端部がPTOクラッチON/OFF弁950,PTOクラッチ作動圧設定用リリーフ弁960及びアキュームレータ970を介して、前記PTOクラッチ機構610に流体接続されている。
さらに、前記作業車輌1Aは、前記吐出ライン460に介挿された作業機ライン480を有している。
該作業機ライン480は、図3に示すように、前記吐出油路461から排出される圧油を作業機用油圧機構75(例えば、モア昇降用油圧機構)に供給すると共に、該作業機用油圧機構75からの戻り油を前記吐出配管462に戻すように構成されている。
本実施の形態においては、該作業機ライン480は、一端部が前記チャージリリーフ弁980の下流側において前記吐出ライン460に流体接続された供給ライン481と、該供給ライン481及び前記作業機用油圧機構75の間に延びる第1及び第2油圧ライン482a,482bと、前記供給ライン481と前記第1及び第2油圧ライン482a,482bの間に介挿された切換弁483と、一端部が前記切換弁483によって選択的に前記供給ライン481,前記第1油圧ライン482a又は前記第2油圧ライン482bに接続され且つ他端部が前記吐出ライン460に接続された排出ライン484とを有している。
前記オイルクーラー700は、前記吐出ライン460の下流端部に流体接続されている。
即ち、本実施の形態においては、前記チャージリリーフ弁980のリリーフ油が、直接的に、又は、前記作業機用油圧機構75を介して間接的に、前記オイルクーラー700へ供給されるようになっている。
前記リターンライン470Aは、前記オイルクーラー700によって冷却された油を、前記ポンプケース200a,200b及び前記モータケース350a,350bを介して、前記外部リザーブタンク550へ戻すように構成されている。
このように、本実施の形態に係る作業車輌1Aにおいては、前記補助ポンプ本体510からの圧油の少なくとも一部を前記吐出ライン460を介して前記オイルクーラー700へ供給し、且つ、該オイルクーラー700によって冷却された圧油を前記リターンライン470Aを介して前記ポンプケース200a,200b及び前記モータケース350a,350bを通過させて、前記外部リザーブタンク550へ戻すように構成されている。
従って、前記ポンプケース200a,200b内の油圧ポンプ本体120a,120b及び前記モータケース350a,350b内の油圧モータ本体320a,320bの温度上昇を有効に防止でき、これにより、第1HST及び第2HSTの伝動効率の悪化を有効に抑えることができる。
本実施の形態においては、前記リターンライン470Aは、図3に示すように、前記第1モータケース350a,前記第2モータケース350b及び前記ポンプハウジング150を直列接続するように構成されている。
具体的には、前記リターンライン470Aは、図1〜図5に示すように、前記第1モータケース350aの内部空間を外方へ開くように該第1モータケース350aに形成された第1モータケース用油導入口351a及び第1モータケース用油排出口352aと、前記第2モータケース350bの内部空間を外方へ開くように該第2モータケース350bに形成された第2モータケース用油導入口351b及び第2モータケース用油排出口352bと、前記第1ポンプケース200aの内部空間を外方に開口するように該第1ポンプケース200aに形成された第1ポンプケース用油導入口201aと、前記第1ポンプケース200aの内部空間を前記ベースハウジング160の内部空間に連通するように該第1ポンプケース200a及び前記ベースハウジング160に形成された第1流入油路202aと、前記第2ポンプケース200bの内部空間を外方に開口するように該第2ポンプケース200bに形成された第2ポンプケース用油導入口201bと、前記第2ポンプケース200bの内部空間を前記ベースハウジング160の内部空間に連通するように該第2ポンプケース200b及び前記ベースハウジング160に形成された第2流入油路202bと、前記ベースハウジング160の内部空間を外方に開口するベースハウジング用油排出口163と、一端部が前記オイルクーラー700に流体接続され且つ他端部が前記第1モータケース用油導入口351aに流体接続された第1配管471Aと、一端部が前記第1モータケース用流出口352aに流体接続され且つ他端部が前記第2モータケース用油導入口351bに流体接続された第2配管472Aと、一端部が前記第2モータケース用油排出口352bに流体接続され且つ他端部が前記第1ポンプケース用油導入口201a及び前記第2ポンプケース用油導入口201bの双方に流体接続された第3配管473Aと、一端部が前記ベースハウジング用油排出口163に流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油流入口552に流体接続された第4配管474Aとを有している。
本実施の形態においては、図4に示すように、前記第1ポンプ軸110a及び前記第2ポンプ軸110bは、対応する前記ポンプケース200a,200b及び前記ベースハウジングに形成された貫通孔に挿通された状態で軸受部材を介して支持されている。
従って、前記第1及び第2ポンプケース200a,200bから前記ベースハウジング160への油の流入は、前記第1及び第2流入油路に加えて、前記貫通孔を介しても行われるようになっている。
なお、前記貫通孔によって、前記第1及び第2ポンプケース200a,200bから前記ベースハウジング160への油の流入が十分に図れる場合には、前記第1及び第2流入油路202a,202bを削除することができる。
好ましくは、図1に示すように、前記ベースハウジング用油排出口163の上下位置が、前記外部リザーブタンク550の油流入口552の上下位置と略同一、若しくは、該油流入口552の上下位置より高くなるように、前記ベースハウジング160及び前記外部リザーブタンク550を車輌フレーム30に設置できる。
斯かる構成を備えることにより、前記リターンライン470Aの圧力損失によって、前記ベースハウジング160内の油が自然圧となった場合であっても、該ベースハウジング160内の油を前記外部リザーブタンク550に有効に戻すことができる。
なお、本実施の形態においては、図1に示すように、前記リザーブタンク550を前記油圧ポンプユニット100より車輌前方側へ配置させているが、当然ながら、該リザーブタンク550は前記駆動源の下方など、所望に応じて適宜のスペースに配置させることができる。
さらに好ましくは、前記ベースハウジング160を車輌フレーム30に設置した状態において、前記ベースハウジング用油排出口163が、前記PTOクラッチ機構610の少なくとも一部と正面視においてオーバーラップするように構成することができる。
本実施の形態においては、図4に示すように、前記ベースハウジング用油排出口163は、正面視において、前記PTOクラッチ機構610の前記駆動側部材611とオーバーラップするように構成されている。
斯かる構成を備えることにより、別途、潤滑構成を備えることなく、前記PTOクラッチ機構610の潤滑を効率良く行うことができる。
より好ましくは、前記ベースハウジング用油排出口163は、前記ベースハウジング160を車輌フレーム30に設置した状態において、前記PTO軸600より下方に配置される。
斯かる構成を備えることにより、前記PTOクラッチ機構610の潤滑性を維持しつつ、前記ベースハウジング160内の油による撹拌抵抗によってPTO系伝動経路の伝動効率が悪化することを可及的に防止できる。
なお、本実施の形態においては、前述の通り、前記リターンライン470Aは、前記オイルクーラー700からの冷却油を、前記第1及び第2モータケース350a,350bの一方(本実施の形態においては第1モータケース350a)から他方(本実施の形態においては第2モータケース350b)へ順に流し、その後に、前記第1及び第2ポンプケース200a,200bへ流すように、第1モータケース350aと、第2モータケース350bと、第1及び第2ポンプケース200a,200bとを直列接続させているが、当然ながら、図6に示すように、前記オイルクーラー700からの冷却油を、先ず、前記第1及び第2ポンプケース200a,200bへ流し、その後に、前記第1及び第2油圧モータケース350a,350bの一方から他方へ順に流すことも可能である。
即ち、図6に示す変形例では、前記リターンライン470Aは、前記第1モータケース用油導入口351aと、前記第1モータケース用油排出口352aと、前記第2モータケース用油導入口351bと、前記第2モータケース用油排出口352bと、前記第1ポンプケース用油導入口201aと、前記第1流入油路202aと、前記第2ポンプケース用油導入口201bと、前記第2流入油路202bと、前記ベースハウジング用油排出口163と、一端部が前記オイルクーラー700に流体接続され且つ他端部が前記第1及び第2ポンプケース200a,200bに流体接続された第1配管471A’と、一端部が前記ベースハウジング用油排出口163に流体接続され且つ他端部が前記第2モータケース用油導入口351bに流体接続された第2配管472A’と、一端部が前記第2モータケース用油排出口352bに流体接続され且つ他端部が前記第1モータケース用油導入口351aに流体接続された第3配管473A’と、一端部が前記第1モータケース用油排出口352aに流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油流入口552に流体接続された第4配管474A’とを有している。
実施の形態2
以下に、本発明に係る作業車輌の他の実施の形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。
図7に、本実施の形態に係る作業車輌1Bの油圧回路図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1におけると同一部材には同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施の形態に係る作業車輌1Bは、前記リターンライン470Aの構成のみが前記実施の形態1に係る作業車輌1Aと相違している。
即ち、該作業車輌1Bは、前記作業車輌1Aにおいて、前記リターンライン470Aに代えて、リターンライン470Bを有している。
該リターンライン470Bは、図7に示すように、前記第1及び第2モータケース350a,350bの一方(本実施の形態においては第2モータケース350b)と前記第1及び第2ポンプケース200a,200bとを並列接続し、且つ、他方のモータケース(本実施の形態においては第1モータケース350a)を前記一方のモータケース350bに直列接続すると共に、前記ベースハウジング160及び該他方のモータケース350aをそれぞれ前記外部リザーブタンク550に接続するように構成されている。
具体的には、該リターンライン470Bは、前記第1モータケース用油導入口351aと、前記第1モータケース用油排出口352aと、前記第2モータケース用油導入口351bと、前記第2モータケース用油排出口352bと、前記第1ポンプケース用油導入口201aと、前記第1流入油路202aと、前記第2ポンプケース用油導入口201bと、前記第2流入油路202bと、前記ベースハウジング用油排出口163と、一端部が前記オイルクーラー700に流体接続され且つ他端部が前記第2モータケース用油導入口351b,前記第1ポンプケース用導入口201a及び前記第2ポンプケース用導入口201bに流体接続された第1配管471Bと、一端部が前記第2モータケース用流出口352bに流体接続され且つ他端部が前記第1モータケース用油導入口351aに流体接続された第2配管472Bと、一端部が前記第1モータケース用油排出口352aに流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油導入口に流体接続された第3配管473Bと、一端部が前記ベースハウジング用油排出口163に流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油流入口552に流体接続された第4配管474Bとを有している。
斯かる作業車輌1Bにおいても、前記実施の形態1におけると同様に、前記ポンプケース200a,200b内の油圧ポンプ本体120a,120b及び前記モータケース350a,350b内の油圧モータ本体320a,320bの温度上昇を有効に防止でき、これにより、第1HST及び第2HSTの伝動効率の悪化を有効に抑えることができる。
さらに、本実施の形態においては、前記実施の形態1に比して、前記リターンライン470Bにおける配管の全長を短くできる。
従って、前記実施の形態1におけるよりも、前記リターンライン470Bにおける圧力損失を低減でき、該リターンライン470Bによる前記ポンプケース本体120a,120b及び前記モータケース本体320a,320bの冷却効率を向上させることができる。
実施の形態3
以下に、本発明に係る作業車輌の他の実施の形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。
図8に、本実施の形態に係る作業車輌1Cの油圧回路図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1又は2におけると同一部材には同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施の形態に係る作業車輌1Cは、前記リターンライン470A,470Bの構成のみが前記実施の形態1及び2に係る作業車輌1A,1Bと相違している。
即ち、該作業車輌1Cは、前記作業車輌1A,1Bにおいて、前記リターンライン470A,470Bに代えて、リターンライン470Cを有している。
該リターンライン470Cは、図8に示すように、前記第1及び第2モータケース350a,350b並びに前記第1及び第2ポンプケース200a,200bの全てを並列接続している。
具体的には、該リターンライン470Cは、前記第1モータケース用油導入口351aと、前記第1モータケース用油排出口352aと、前記第2モータケース用油導入口351bと、前記第2モータケース用油排出口352bと、前記第1ポンプケース用油導入口201aと、前記第1流入油路202aと、前記第2ポンプケース用油導入口201bと、前記第2流入油路202bと、前記ベースハウジング用油排出口163と、一端部が前記オイルクーラー700に流体接続され且つ他端部が前記第1モータケース用油導入口351a,前記第2モータケース用油導入口351b,前記第1ポンプケース用導入口201a及び前記第2ポンプケース用導入口201bに流体接続された第1配管471Cと、一端部が前記第1モータケース用油排出口351bに流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油導入口552に流体接続された第2配管472Cと、一端部が前記第2モータケース用油排出口352bに流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油導入口552に流体接続された第3配管473Cと、一端部が前記ベースハウジング用油排出口163に流体接続され且つ他端部が前記外部リザーブタンク550の油流入口552に流体接続された第4配管474Cとを有している。
斯かる作業車輌1Cにおいても、前記実施の形態1及び2におけると同様に、前記ポンプケース200a,200b内の油圧ポンプ本体120a,120b及び前記モータケース350a,350b内の油圧モータ本体320a,320bの温度上昇を有効に防止でき、これにより、第1HST及び第2HSTの伝動効率の悪化を有効に抑えることができる。
さらに、本実施の形態においては、前記実施の形態2に比して、さらに、前記リターンライン470Cにおける配管の全長を短くできる。
従って、前記実施の形態1及び2におけるよりも、前記リターンライン470Cにおける圧力損失を低減でき、該リターンライン470Cによる前記ポンプケース本体120a,120b及び前記モータケース本体320a,320bの冷却効率を向上させることができる。
実施の形態4
以下に、本発明に係る作業車輌の他の実施の形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。
図8に、本実施の形態に係る作業車輌1Dの油圧回路図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1〜3におけると同一部材には同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施の形態に係る作業車輌1Dは、前記リターンライン470Aの構成のみが前記実施の形態1に係る作業車輌1Aと相違している。
即ち、該作業車輌1Dは、前記作業車輌1Aにおいて、前記リターンライン470Aに代えて、リターンライン470Dを有している。
前記リターンライン470Aは、図3に示すように、前記オイルクーラー700によって冷却された油を、前記モータケース350a,350bの内部空間に通過させ、その後、前記ポンプケース200a,200bの内部空間を介して前記ベースハウジング160の内部空間へ送り、前記外部リザーブタンク550へ戻すように構成されていたが、本実施の形態における前記リターンライン470Dは、図9に示すように、前記オイルクーラー700によって冷却された油を、前記モータケース350a,350bの内部空間に通過させ、その後、前記ポンプケース200a,200bの内部空間を介さずに、前記ベースハウジング160の内部空間へ送り、前記外部リザーブタンク550へ戻すように構成されている。
具体的には、該リターンライン470Dは、前記第1モータケース用油導入口351a及び前記第1モータケース用油排出口352aと、前記第2モータケース用油導入口351b及び前記第2モータケース用油排出口352bと、前記ベースハウジング160の内部空間を外方に開口するように該ベースハウジング160に形成されたベースハウジング用油導入口160aと、前記ベースハウジング用油排出口163と、前記第1配管471Aと、前記第2配管472Aと、一端部が前記第2モータケース用油排出口352bに流体接続され且つ他端部が前記ベースハウジング用油導入口160aに流体接続された第3配管473Dと、前記第4配管474Aとを有している。
なお、本実施の形態において、前記第1及び第2流入油路200a,200bは、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bのリーク油を前記ベースハウジング160内へ流入させる油路として利用されている。
斯かる作業車輌1Dにおいては、前記モータケース350a,350b内の油圧モータ本体320a,320bの温度上昇を有効に防止でき、これにより、第1HST及び第2HSTの伝動効率の悪化を有効に抑えることができると共に、前記ベースハウジング160内に収容された前記PTOクラッチ装置610の温度上昇も有効に防止できる。
なお、本実施の形態においては、前記リターンライン470Dは、前記第1モータケース350a,前記第2モータケース350b及び前記ベースハウジング160を直列連結するように構成されているが、当然ながら、前記実施の形態2と同様に、前記リターンライン470Dを、前記第1及び第2モータケース350a,350bの一方(例えば、第2モータケース350b)と前記ベースハウジング160とを並列接続し、且つ、他方のモータケース(例えば、第1モータケース350a)を前記一方のモータケースに直列接続すると共に、前記ベースハウジング160及び該他方のモータケースをそれぞれ前記外部リザーブタンク550に接続するように構成したり、若しくは、前記実施の形態3と同様に、前記第1及び第2モータケース350a,350b並びに前記ベースハウジング160の全てを並列接続するように構成することも可能である。
又、本実施の形態においては、冷却油が前記第1及び第2ポンプケース200a,200bをバイパスように構成したが、これに代えて、又は、加えて、前記ベースハウジング160をバイパスするように構成することも可能である。
又、前記各実施の形態においては、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bが、それぞれ、前記第1及び第2油圧モータ本体320a,320bに独立して流体接続される場合を例に説明したが、本発明は斯かる形態に限定されるものではない。
即ち、前記第1及び第2油圧モータ本体320a,320bを一対のモータ側ラインによって流体接続させ、且つ、該一対のモータ側ラインと単一の走行用油圧ポンプ本体とを一対の作動油ラインを介して流体接続させることも可能である。
斯かる構成においては、例えば、前記各実施の形態における前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bの何れか一方を前記走行用油圧ポンプ本体として用い、且つ、前記第1及び第2油圧ポンプ本体120a,120bの他方を削除、若しくは、他の油圧機器の油圧源として使用できる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る作業車輌の側面図である。 図2は、図1に示す作業車輌の平面図である。 図3は、図1及び図2に示す作業車輌の油圧回路図である。 図4は、図1〜図3に示す作業車輌における油圧ポンプユニットの縦断面図である。 図5は、図1〜図3に示す作業車輌における油圧モータユニットの縦断面図である。 図6は、図1〜図3に示す作業車輌の変形例の油圧回路図である。 図7は、本発明の他の実施の形態に係る作業車輌の油圧回路図である。 図8は、本発明のさらに他の実施の形態に係る作業車輌の油圧回路図である。 図9は、本発明のさらに他の実施の形態に係る作業車輌の油圧回路図である。
符号の説明
1A〜1D 作業車輌
40 駆動源
100 油圧ポンプユニット
120a,120b 第1油圧ポンプ本体,第2油圧ポンプ本体
150 ポンプハウジング
160 ベースハウジング
163 ベースハウジング用油排出口
170 入力軸
180 出力軸
200a,200b 第1ポンプケース,第2ポンプケース
201a,201b 第1ポンプケース用油導入口,第2ポンプケース用油導入口
300a,300b 第1油圧モータユニット,第2油圧モータユニット
320a,320b 第1油圧モータ本体,第2油圧モータ本体
350a,350b 第1モータケース,第2モータケース
351a,351b 第1モータケース用油導入口,第2モータケース用油導入口
352a,352b 第1モータケース用油排出口,第2モータケース用油排出口
400a,400b 一対の第1作動油ライン,一対の第2作動油ライン
440 循環ライン
450 吸引ライン
460 吐出ライン
470A〜470D リターンライン
500 補助ポンプユニット
550 外部リザーブタンク
600 PTO軸
610 PTOクラッチ機構
700 オイルクーラー

Claims (12)

  1. 駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプ本体と、前記油圧ポンプ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプケースとを有する油圧ポンプユニットと、
    対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットであって、一対の作動油ラインを介して前記油圧ポンプ本体に流体接続された油圧モータ本体と、前記油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたモータケースとを有する油圧モータユニットと、
    前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、
    前記補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、前記ポンプケース及び前記モータケースの内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体,前記ポンプケース及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、
    前記補助ポンプ本体と前記ポンプケース及び前記モータケースとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えていることを特徴とする作業車輌。
  2. 前記補助ポンプユニットの油源を形成する外部リザーブタンクを、さらに備え、
    前記循環ラインは、前記外部リザーブタンク及び前記補助ポンプ本体の吸引側を流体接続する吸引ラインと、前記補助ポンプ本体の吐出側及び前記オイルクーラーを流体接続する吐出ラインと、前記オイルクーラーによって冷却された油を、前記ポンプケース及び前記モータケースの各内部空間を介して前記外部リザーブタンクへ戻すリターンラインとを含むことを特徴とする請求項1に記載の作業車輌。
  3. 前記リターンラインは、前記ポンプケース及び前記モータケースを直列的に流体接続することを特徴とする請求項2に記載の作業車輌。
  4. 前記リターンラインは、前記ポンプケース及び前記モータケースを並列的に流体接続することを特徴とする請求項2に記載の作業車輌。
  5. 駆動源によって作動的に回転駆動される第1及び第2油圧ポンプ本体と、前記第1及び第2油圧ポンプ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプハウジングとを有する油圧ポンプユニットと、
    一対の第1及び第2駆動輪のうちの第1駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された第1油圧モータユニットであって、一対の第1作動油ラインを介して前記第1油圧ポンプ本体に流体接続された第1油圧モータ本体と、前記第1油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされた第1モータケースとを有する第1油圧モータユニットと、
    前記第2駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された第2油圧モータユニットであって、一対の第2作動油ラインを介して前記第2油圧ポンプ本体に流体接続された第2油圧モータ本体と、前記第2油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされた第2モータケースとを有する第2油圧モータユニットと、
    前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、
    前記補助ポンプユニットの油源を形成する外部リザーブタンクと、
    前記補助ポンプ本体によって前記外部リザーブタンクから吸引され且つ吐出された油が、前記ポンプケース及び前記モータケースの各内部空間を通って再び前記外部リザーブタンクへ戻るように、前記外部リザーブタンク,前記補助ポンプ本体,前記ポンプケース及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、
    前記補助ポンプ本体と前記ポンプケース及び前記モータケースとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えていることを特徴とする作業車輌。
  6. 前記ポンプハウジングは、
    前記駆動源に作動連結される単一の入力部と、該単一の入力部の回転動力を前記第1及び第2油圧ポンプ本体へ向けて出力可能な出力部とが設けられたベースハウジングであって、内部空間が油貯留可能とされたベースハウジングと、
    前記ベースハウジングに連結されるポンプケースであって、前記第1及び第2油圧ポンプ本体を収容すると共に、内部空間が油貯留可能とされたポンプケースとを備え、
    前記ポンプケース及び前記ベースハウジングは、油流通自在とされており、
    前記ポンプケースには前記補助ポンプ本体から直接又は間接的に送られてくる油の導入口が設けられ、且つ、前記ベースハウジングには該油の排出口が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の作業車輌。
  7. 前記ポンプケースは、前記第1及び第2油圧ポンプ本体をそれぞれ収容する第1及び第2ポンプケースを含むことを特徴とする請求項6に記載の作業車輌。
  8. 前記入力部に作動連結された状態で前記ベースハウジング内に収容されたPTOクラッチ機構と、
    前記PTOクラッチ機構の従動側に作動連結された状態で、一端部が外方へ延在するように前記ベースハウジングに支持されたPTO軸とを、さらに備えていることを特徴とする請求項6又は7に記載の作業車輌。
  9. 前記排出口は、前記ベースハウジングの設置状態を基準にして、前記PTOクラッチ機構の少なくとも一部と正面視においてオーバーラップするように配置されていることを特徴とする請求項8に記載の作業車輌。
  10. 前記排出口は、前記ベースハウジングの設置状態を基準にして、前記PTO軸より下方に配置されていることを特徴とする請求項8又は9に記載の作業車輌。
  11. 駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプ本体と、前記油圧ポンプ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたポンプケースとを有する油圧ポンプユニットと、
    対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットであって、一対の作動油ラインを介して前記油圧ポンプ本体に流体接続された油圧モータ本体と、前記油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたモータケースとを有する油圧モータユニットと、
    前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、
    前記補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、前記モータケースの内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、
    前記補助ポンプ本体と前記モータケースとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えていることを特徴とする作業車輌。
  12. 駆動源によって作動的に回転駆動される油圧ポンプ本体と、前記油圧ポンプ本体を収容するポンプケース及び該ポンプケースに連結されるベースハウジングを含むポンプハウジングとを有する油圧ポンプユニットであって、前記ベースハウジングが、油貯留可能な内部空間に前記駆動源によって作動的に回転駆動されるPTOクラッチ機構を収容し、且つ、該PTOクラッチ機構の従動側に作動連結されたPTO軸を一端部が外方へ延在する状態で支持するように構成された油圧ポンプユニットと、
    対応する駆動輪に近接配置されるように前記油圧ポンプユニットから離間された油圧モータユニットであって、一対の作動油ラインを介して前記油圧ポンプ本体に流体接続された油圧モータ本体と、前記油圧モータ本体を収容すると共に内部空間が油貯留可能とされたモータケースとを有する油圧モータユニットと、
    前記駆動源によって作動的に回転駆動される補助ポンプ本体を有する補助ポンプユニットと、
    前記補助ポンプ本体から吐出された油の少なくとも一部が、前記モータケース及び前記ベースハウジングの各内部空間を通って再び該補助ポンプ本体の吸引側へ戻るように、前記補助ポンプ本体及び前記モータケースを流体接続する循環ラインと、
    前記補助ポンプ本体と前記モータケース及び前記ベースハウジングとの間に位置するように、前記循環ラインに介挿されたオイルクーラーとを備えていることを特徴とする作業車輌。
JP2005228552A 2004-09-01 2005-08-05 作業車輌 Pending JP2007045178A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228552A JP2007045178A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 作業車輌
EP06118392.7A EP1750036A3 (en) 2005-08-05 2006-08-03 Working vehicle
US11/498,016 US20060269421A1 (en) 2004-09-01 2006-08-03 Axial piston device
US11/498,093 US7409827B2 (en) 2005-08-05 2006-08-03 Working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228552A JP2007045178A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 作業車輌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007045178A true JP2007045178A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37395886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228552A Pending JP2007045178A (ja) 2004-09-01 2005-08-05 作業車輌

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7409827B2 (ja)
EP (1) EP1750036A3 (ja)
JP (1) JP2007045178A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4425590B2 (ja) * 2003-09-09 2010-03-03 株式会社 神崎高級工機製作所 ポンプユニット
JP5180494B2 (ja) * 2007-03-13 2013-04-10 日立建機株式会社 Hstクーリング回路
US7703376B2 (en) 2007-04-03 2010-04-27 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic apparatus return to neutral mechanism
US8002073B2 (en) * 2008-04-22 2011-08-23 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic drive working vehicle
CN101890983B (zh) * 2010-07-16 2012-07-25 三一重工股份有限公司 具有自行走液压底盘的砂浆车
US20130168073A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Cnh America Llc Work vehicle fluid heating system
JP6133014B2 (ja) * 2012-02-28 2017-05-24 ナブテスコ株式会社 油圧ポンプ
US20130323015A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Power Distribution Unit With A Forced Lubrication Flow Assembly
JP5678238B2 (ja) * 2012-11-21 2015-02-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用流路切替弁ユニット及び内視鏡
US9840143B1 (en) 2015-05-20 2017-12-12 Hydro-Gear Limited Partnership Cooling pump assembly and cooling system for utility vehicle
US10570893B2 (en) * 2015-05-29 2020-02-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic pump and detachable servo unit
US10358040B1 (en) * 2015-06-01 2019-07-23 Hydro-Gear Limited Partnership Drive assembly and system for utility vehicle
CN107725498B (zh) * 2017-10-31 2024-01-02 广州市骏合液压机械有限公司 一种油箱装置及包括该油箱装置的液压系统
CN110821824A (zh) * 2019-11-22 2020-02-21 兰州理工大学 出口集成插装阀的内啮合齿轮式液压电机泵

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935164A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Mitsubishi Electric Corp 衝突防止警報装置
JPH10338044A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トランスミッションの給油構造
JPH11321361A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Seirei Ind Co Ltd 油圧駆動式車両

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312941A (en) * 1941-07-30 1943-03-02 Hydraulie Dev Corp Inc Rotary valve
US2749941A (en) * 1950-06-01 1956-06-12 Evelyn M Gardner Rotary fluid control valve
US2961829A (en) * 1959-10-15 1960-11-29 New York Air Brake Co Hydraulic transmission
US3465520A (en) * 1967-11-08 1969-09-09 Sundstrand Corp Hydrostatic transmission
DE2218472A1 (de) * 1972-04-17 1973-10-31 Bosch Gmbh Robert Hydrostatisches getriebe
FR2251736B1 (ja) * 1973-11-21 1977-06-10 Poclain Sa
US4031918A (en) * 1976-05-24 1977-06-28 Sahlin International, Inc. Rotary spool valve
US5082239A (en) * 1988-06-20 1992-01-21 Laminar Fluid Controls, Inc. Radial flow valve assembly
US5362208A (en) * 1992-03-04 1994-11-08 Nippondenso Co., Ltd. Swash plate type compressor
JPH06288349A (ja) * 1993-04-06 1994-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機
DE4313025A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hydrostatisch-mechanisches Getriebe zum Antrieb einer Mischtrommel
JPH08251868A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Komatsu Ltd 電気油圧ハイブリッドモータ
US6119456A (en) * 1998-01-21 2000-09-19 Sauer Inc. Displacement control with load feedback and stroke control for a hydraulic unit
DE69942245D1 (de) * 1998-06-05 2010-05-27 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Hydrostatischer kraftfahrzeugantrieb und dafür vorgesehene druckquelle
US6332393B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
DE19941841A1 (de) * 1999-09-02 2001-03-08 Claas Selbstfahr Erntemasch Selbstfahrende landwirtschaftliche Arbeitsmaschine
JP2002243037A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 動力ユニット
JP4132926B2 (ja) 2002-04-03 2008-08-13 株式会社 神崎高級工機製作所 ポンプユニット及び作業車
JP2005054964A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd Hst駆動回路
US7299629B2 (en) * 2004-02-18 2007-11-27 Sauer-Danfoss Inc. Charge/auxiliary circuit for reducing power losses in hydrostatic systems
US7104521B2 (en) * 2004-05-19 2006-09-12 Daniel Industries, Inc. Dual chamber orifice fitting valve

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935164A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Mitsubishi Electric Corp 衝突防止警報装置
JPH10338044A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トランスミッションの給油構造
JPH11321361A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Seirei Ind Co Ltd 油圧駆動式車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20060269421A1 (en) 2006-11-30
US7409827B2 (en) 2008-08-12
US20070028610A1 (en) 2007-02-08
EP1750036A3 (en) 2014-05-28
EP1750036A2 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007045178A (ja) 作業車輌
US8056670B2 (en) Pump unit and working vehicle
US7658257B2 (en) Pump system and axle-driving system
US7361000B2 (en) Tandem pump unit
US7775309B2 (en) Pump unit
US7520131B2 (en) Pump unit
JP2006153033A (ja) ポンプ装置及び油圧無段変速装置
US7523610B2 (en) Neutral valve structure
US20120297757A1 (en) Hydrostatic Stepless Transmission
US20080099269A1 (en) Wheel Motor Device
US20070015619A1 (en) Wheel motor device
US7523609B2 (en) Hydrostatic transmission
WO2012093705A1 (ja) マルチポンプユニット、タンデムポンプユニット及び作業車輌
JP4617427B2 (ja) ポンプ装置
JP5702156B2 (ja) タンデムポンプユニット及び作業車輌
JP2000234662A (ja) 圧油供給装置
JP2006112609A (ja) ポンプ装置
JP4568808B2 (ja) ポンプ装置
US20070137972A1 (en) Hydraulic Fluid Supply Structure
JP2007309288A (ja) デュアルポンプユニット
JP2001116106A (ja) タンデムポンプユニット
JP2006250089A (ja) ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110304