JP2007044720A - ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ - Google Patents

ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007044720A
JP2007044720A JP2005230543A JP2005230543A JP2007044720A JP 2007044720 A JP2007044720 A JP 2007044720A JP 2005230543 A JP2005230543 A JP 2005230543A JP 2005230543 A JP2005230543 A JP 2005230543A JP 2007044720 A JP2007044720 A JP 2007044720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
disk
servomotor
press
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841198B2 (ja
Inventor
Hiroshi Narukawa
広 成川
Hideo Itakura
英夫 板倉
Mitsumasa Soga
充正 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Press Technology Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Press Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Press Technology Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2005230543A priority Critical patent/JP4841198B2/ja
Priority to PCT/JP2006/315678 priority patent/WO2007018218A1/ja
Publication of JP2007044720A publication Critical patent/JP2007044720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841198B2 publication Critical patent/JP4841198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/266Drive systems for the cam, eccentric or crank axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/10Brakes specially adapted for presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/148Electrical control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/225Detecting coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 発熱および消費電力が少なく、かつプレス本体への熱影響が小さく、また慣性が小さく耐久性の高いブレーキを備えたブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータの提供。
【解決手段】 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ7において、該サーボモータの前側に該サーボモータを前記プレスに取り付けるモータ取付部を設け、該サーボモータの後側に空圧作動のディスクブレーキ43を設け、該ディスクブレーキを介して前記サーボモータの回転を検出するエンコーダ79を設けたことを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。
【選択図】 図1

Description

本発明はブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータに関する。
プレス駆動用サーボモータとして、サーボモータの前側に電磁ブレーキを設け、この電磁ブレーキの固定板を介してプレス本体にサーボモータを取り付けて使用するブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータが知られている(例えば、特許文献1)。
特開平2003−290997号公報
上述の特許文献1に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおける電磁ブレーキは、制動時には、可動板を介してブレーキディスクを固定板に押圧付勢するばね力により制動力を得ており、このばね力による制動の解除は、前記可動板を吸引する電磁石の励磁コイルに電流を流すことにより、前記可動板を摩擦板から離反する方向へ吸引することにより行っている。
特許文献1に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいては、正常動作時におけるスライドの停止には、サーボブレーキ(ダイナミックブレーキ)を使用するので、安全のためにプレスを急停止させるとき、またはサーボモータの暴走時などのとき以外は、電磁ブレーキはOFF状態にある。すなわち、電磁ブレーキには、電磁ブレーキを解除すべく常に大電流が供給された状態となっているので、電磁ブレーキが発熱し、かつ消費電力も多くなるいという問題がある。
上述のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータは、電磁ブレーキの固定板を介してプレス本体に取り付けられるので、電磁ブレーキ部での発熱がプレス本体に伝導し、プレス本体に熱歪みが発生してプレス加工の精度に悪影響を与えるという問題がある。
また、前記ブレーキディスクは可動板と共にモータシャフト上を軸方向へ摺動可能とするためモータシャフトにスプライン係合する構造となっているので、スプライン係合部の耐久性に問題がある。また、スプライン部の剛性を高くするためには軸方向の長さを大きくする必要があり、その結果として、ブレーキディスクの質量が増加してブレーキディスクの慣性が大きくなり、ブレーキの停止時間が遅くなるなどの問題もある。
また、精密部品であるエンコーダがサーボモータ後部に設けてあるため、エンコーダの精度に影響がでる恐れがあるなどの問題もある。
本発明は上述の如き問題を解決するためになされたものであり、本発明の課題は、発熱および消費電力が少なく、かつプレス本体への熱影響が小さく、また慣性が小さく耐久性の高いブレーキを備えたブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータを提供することである。
上述の課題を解決する手段として請求項1に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータは、該サーボモータの前側に該サーボモータを前記プレスに取り付けるモータ取付部を設け、該サーボモータの後側に空圧作動のディスクブレーキを設け、該ディスクブレーキを介して前記サーボモータの回転を検出するエンコーダを設けたことを要旨とするものである。
請求項2に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータは、該サーボモータの前側に空圧作動のディスクブレーキを設けると共に、該空圧作動のディスクブレーキ部に該サーボモータを前記プレスに取り付けるモータ取付部を設けたことを要旨とするものである。
請求項3に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータは、請求項1または請求項2に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、前記空圧作動のディスクブレーキは、前記サーボモータの後方へ突出した前記サーボモータの出力軸の後端部に一体的に固定したブレーキディスクと、該ブレーキディスクの後方に回転不能にかつ前記出力軸方向にのみ移動可能に設けた環状の押圧ディスクと、該押圧ディスクに対向して設けた環状の固定ディスクと、前記押圧ディスクの外周部を前記ブレーキディスクに対して常時押圧付勢する押圧付勢部材と、前記環状の押圧ディスクを前記ブレーキディスクから離反するように動かすブレーキ解除手段とからなることを要旨とするものである。
請求項4に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータは、請求項3に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、前記ブレーキ解除手段は、前記固定ディスクに設けた複数のガイド部材を介してシリンダ本体を設け、該シリンダ本体に後方に開口した環状シリンダを設け、該環状シリンダに空圧で作動する環状ピストンを摺動可能に嵌合すると共に、該環状ピストンと前記環状の押圧ディスクとを複数のガイド部材を介して連結し、前記環状シリンダと環状の押圧ディスクとが一体的に移動可能に設けたことを要旨とするものである。
請求項5に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータは、請求項3に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、前記押圧付勢部材が圧縮スプリングからなり、前記ブレーキディスクが弾性的に屈撓可能な材料からなると共に、該ブレーキディスクの中心部は前記出力軸に固定されて軸方向移動しないことを要旨とするものである。
本発明のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータによれば、摩擦板との間の摩擦による発熱はほとんど発生しないので、プレス加工の精度に悪影響を与えることがない。さらに、空圧ブレーキの作動時に必要な電力は空圧弁などの制御部だけなので消費電力を大幅に低減できる。
また、ディスクブレーキを介して前記サーボモータの回転を検出するエンコーダを設けたので、サーボモータの発熱が精密部品であるエンコーダへの影響を低減し、スライドの位置決め精度の低下を抑制することができる。
また、ブレーキディスクは、弾性的に屈撓可能な材料からなると共に、ブレーキディスクの中心部を出力軸に固定して軸方向に移動しない構成としたので、弾性的に屈撓可能薄い板でのブレーキディスク製作が可能となり、ブレーキディスクの慣性が小さくなって、ブレーキ停止時間の短縮など、ブレーキ性能の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面によって説明する。
図1はサーボプレス1の正面中心を前後方向(図1では左右方向)に延伸したクランク軸3に沿って断面した図であり、スライド5及びブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ7以外の装置は省略してある。
サーボプレス1のC形の本体フレーム9には、前記クランク軸3の前後の軸受け部3jが回転自在に軸支してある。このクランク軸3の偏心部3hには、コネクティングロッド11上部の係合穴11hが係合してある。コネクティングロッド11の下端部は前記スライド5に球軸受け(図示省略)を介して揺動可能に連結してある。
前記クランク軸3とコネクティングロッド11によって、クランク機構が構成され、前記スライド5は前記本体フレーム9に設けたスライドガイド(図示省略)によって上下方向にガイドされ、前記クランク軸3の回転により昇降運動するよう構成してある。
前記本体フレーム9のベッド13上には、前記スライド5に対向させてボルスター15が交換可能に装着してある。スライド5の下面には上型(図示省略)が装着され、ボルスター15上面には下型(図示省略)が装着される。この上型と下型との間に供給された素材(図示省略)は、前記スライド5の昇降運動により、プレス加工が加えられて製品となる。
前記クランク軸3の右端部にはテーパが形成してあり、このクランク軸3のテーパ部にメインギヤ17のテーパ穴を係合させ、固定部材19とボルト(図示省略)によりメインギヤ17をクランク軸3に固定してある。
前記ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ7の前側(図1、図2において左側)には、サーボモータ7の出力軸21、すなわち回転子25の出力軸21が突出しており、この出力軸21の先端部にピニオンギヤ23が取り付けてある。前記サーボモータ7のケーシングは、中央部の固定子ケーシング25Cと、この固定子ケーシング25Cの前側の前部ケーシング25Fと後方の後部ケーシング25Rとからなっており、前部ケーシング25Fには、前部ケーシング25Fよりも若干小径の円筒形のボス27を備えた段部29が形成してある。
前記サーボプレス1の本体フレーム9には、サーボモータ7を固定するための取付板9Mが一体的に設けてある。そして、この取付板9Mにはサーボモータ7の円筒形のボス27に嵌合する取付穴31が設けてある。サーボモータ7はこの取付穴31を介してサーボプレス1の本体フレーム9の所定の位置にボルト(図示省略)により固定してある。
出力軸21の先端は、本体フレーム9に設けた軸受け部9jにより回転自在に支持されており、この出力軸21に設けた前記ピニオンギヤ23と前記メインギヤ17とが係合するように配置してある。
したがって、サーボモータ7によりピニオンギヤ23を適宜に回転駆動させることにより、前記クランク機構を介して前記スライド5を昇降運動させることができる。
図2に示すように、前記出力軸21は、前記前部ケーシング25Fに設けた自動調心ころ軸受けからなる軸受け33と、後部ケーシング25Rに設けた深溝玉軸受けからなる軸受け35により回転自在に支持されている。なお、軸受け33は環状の軸受け押さえ38とナット40により出力軸21に固定してある。
前記回転子25の円周部には磁石37が取り付けてあり、この回転子25の円周部には微小な間隙をおいて励磁用コイル39を備えた固定子41が設けてある。
サーボモータ7の後部ケーシング25Rには、空圧作動のディスクブレーキ43が設けてある。
ディスクブレーキ43の構成は、前記後部ケーシング25Rに環状の固定ディスク45を設け、この環状の固定ディスク45の外周部において円周方向に適宜な間隔で配置したショルダーボルトの如き複数のガイド部材47を前記出力軸21に平行に後方へ延伸させて設け、この複数のガイド部材47の後方の軸端部のねじ部にシリンダ本体49がナット50により一体的に固定してある。なお、前記ガイド部材47により、前記シリンダ本体49と固定ディスク45との間隔が一定になるように設けてある。
前記シリンダ本体49には、前記出力軸21と同軸に後方に開口した環状のシリンダ51が設けてあり、この環状のシリンダ51に空圧で作動する環状ピストン53が移動自在に嵌合してある。また、シリンダ本体49には、環状のシリンダ51に空圧を供給する空圧供給口85が設けてあり、空圧供給口85から流路86を介して環状のシリンダ51へ空圧が供給される。
前記シリンダ本体49と固定ディスク45の間の前記ガイド部材47には、環状の押圧ディスク55が回転不能にかつ出力軸方向にのみ移動可能に保持してある。
前記環状の押圧ディスク55には、前記シリンダ本体49の外周部において円周方向に適宜な間隔で設けたガイド孔57を軸方向に摺動可能に貫通するショルダーボルトの如き複数のガイド部材59が設けてあり、このガイド部材59の後端部のショルダー部に前記環状ピストン53がナット61により一体的に固定してある。
前記環状の固定ディスク45と環状の押圧ディスク55との間には、例えば、ばね鋼の如き材質で弾性的に屈撓可能な薄い円板状のブレーキディスク63が配置され、このブレーキディスク63は前記出力軸21の後端部に押さえ板65とボルト67により一体的に固定してある。なお、ブレーキディスク63外周部の両面には環状の摩擦材69が接合してある。
前記シリンダ本体49の外周部には、前記押圧ディスク55を前記ブレーキディスク63に対して常時押圧付勢する押圧付勢部材としてのスプリング71を収納する複数のスプリング装着穴73が円周方向に適宜な間隔おいて設けてある。
また、前記シリンダ本体49の中央に形成された環状のシリンダの内側壁部49iには、前後に貫通する穴75が設けてある。そして、このシリンダの内側壁部49iの後端部に取り付けた環状取付台77を介してパルスエンコーダの如きエンコーダ79が取り付けてある。
前記押さえ板65には、サーボモータ7の出力軸21の回転をエンコーダ79に伝達するためのエンコーダ軸81が一体的に設けてある。なお、エンコーダ79には、エンコーダカバー83が取り付けてある。
上記構成のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ7の動作の説明を図3及び図4を参照しながら説明する。
図3(a、b)は、空圧作動のディスクブレーキ43を開放させた状態を示した図であり、空圧切換弁(図示省略)を作動させて、空圧供給口85から流路86を介して環状のシリンダ51内へ高圧空気を供給すれば、環状ピストン53がスプリング71の付勢力に抗して右方へ移動する。
環状ピストン53と押圧ディスク55とはガイド部材59で一体的に連結されているので、押圧ディスク55が環状ピストン53と同時に右方へ移動して、ブレーキディスク63への押圧付勢力が解除され、固定ディスク45と押圧ディスク55の間に押圧保持されていたブレーキディスク63の回転が自由となりディスクブレーキ43が開放された状態となる。
図3(b)に示すように、前記シリンダ本体49の適宜な位置にディスクブレーキ43の動作状態を検出するリミットスイッチ85が設けてある。また、前記環状ピストン53には、リミットスイッチ85に対向するドッグ87がボルト89により取り付けてある。そして、ディスクブレーキ43が開放された状態においては、リミットスイッチ85とドッグ87との間に僅かな間隙dができるように設定してある。
次に、図4を参照しながら、空圧ブレーキを作動させる場合を説明する。空圧ブレーキを作動させる場合には、前記空圧切換弁(図示省略)を作動させて、環状のシリンダ51内の高圧空気を流路86を介して空圧供給口85から排気させれば、スプリング71の付勢力により環状ピストン53と共に押圧ディスク55が左方へ移動して、ブレーキディスク63が固定ディスク45と押圧ディスク55の間に押圧保持されてブレーキがかかることになる。なお、このとき円板状のブレーキディスク63の中心部は、前記出力軸21に固定されていて軸方向へは移動できないが、ブレーキディスク63がばね鋼の如き材質で弾性的に屈撓可能な材質からできているので、ブレーキディスク63の周縁部が左方へ撓むことにより固定ディスク45と押圧ディスク55の間に押圧保持されるものである。
なお、空圧ブレーキが作動した状態はでは、図4(b)に示すように前記リミットスイッチ85がドッグ87に当接した状態となり、これにより空圧ブレーキが作動したことが検出される。
上記構成のサーボモータを使用してプレスを駆動する場合、プレスが正常に動作しているときのスライドの停止には、主としてサーボブレーキ(ダイナミックブレーキ)が使用され、空圧ブレーキの使用は停電時にスライドが自重落下するのを防止するなどの安全のために、サーボブレーキ(ダイナミックブレーキ)をかけた後に使用される。
この場合、空圧ブレーキは静的な動作だけであり、摩擦板との間の摩擦による発熱はほとんど発生しない。したがって、サーボモータから若干の発熱はあるが、プレス本体に熱が伝導して熱歪みが発生するほどのものではなく、プレス加工の精度に悪影響を与えることがない。なお、空圧ブレーキの作動時に必要な電力は空圧弁などの制御部だけなので消費電力は大幅に低減される。
また、ディスクブレーキを介して前記サーボモータの回転を検出するエンコーダを設けたので、サーボモータの発熱が精密部品であるエンコーダへの影響を低減することができ、スライドの位置決め精度の低下を抑制することができる。
また、上記構成のサーボモータにおけるブレーキディスクは、弾性的に屈撓可能な材料からなると共に、該ブレーキディスクの中心部は前記出力軸に固定されて軸方向に移動しないので、ブレーキディスクを弾性的に屈撓可能薄い板で製作可能となり、ブレーキディスクの慣性を小さくすることが可能となった。その結果、ブレーキの停止時間が短縮できるなど、ブレーキ性能の向上を図ることができた。
図5は、第2の実施の形態を示したものであり、上述のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ7における空圧ブレーキ43を前記サーボモータ7の前側に配置したことを特徴とするものである。したがって、この第2の実施の形態のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータをサーボプレス1の本体フレーム9に固定した場合、サーボモータ部の発熱の本体フレーム9への熱伝導がさらに抑制され、プレス本体に熱歪みが発生せずプレス加工の精度が向上する。
本発明に係るブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータを装備したサーボプレスの説明図(縦断面)。 図1におけるサーボモータ部の詳細の拡大説明図(一部断面図)。 本発明に係るブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータの動作説明図で、図3(a)はディスクブレーキを開放させた状態の説明図、図3(b)は、ブレーキOFF状態におけるリミットスイッチの位置を示す図。 本発明に係るブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータの動作説明図で、図4(a)はディスクブレーキが作動した状態の説明図、図4(b)は、ブレーキON状態におけるリミットスイッチの位置を示す図。 本発明に係る第2の実施形態のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータを装備したサーボプレスの説明図(一部を破断した縦断面図)。
符号の説明
1 サーボプレス
3 クランク軸
3j 軸受け部
5 スライド
7 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ
9 本体フレーム
9j 軸受け部
9M 取付板
11 コネクティングロッド
11h 係合穴
13 ベッド
15 ボルスター
17 メインギヤ
19 固定部材
21 出力軸
23 ピニオンギヤ
25 回転子
25C 固定子ケーシング
25F 前部ケーシング
25R 後部ケーシング
27 ボス
29 段部
31 取付穴
33、35 軸受け
37 磁石
38 軸受け押さえ
39 励磁用コイル
40 ナット
41 固定子
43 ディスクブレーキ
45 固定ディスク
47 ガイド部材
49 シリンダ本体
49i 内側壁部
51 環状のシリンダ
53 環状ピストン
55 押圧ディスク
57 ガイド孔
59 ガイド部材
61 ナット
63 ブレーキディスク
65 押さえ板
67 ボルト
69 摩擦材
71 スプリング
73 スプリング装着穴
75 穴
77 環状取付台
79 エンコーダ
81 エンコーダ軸
83 エンコーダカバー
85 空圧供給口
86 流路
87 ドッグ
89 ボルト

Claims (5)

  1. ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、該サーボモータの前側に該サーボモータを前記プレスに取り付けるモータ取付部を設け、該サーボモータの後側に空圧作動のディスクブレーキを設け、該ディスクブレーキを介して前記サーボモータの回転を検出するエンコーダを設けたことを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。
  2. ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、該サーボモータの前側に空圧作動のディスクブレーキを設けると共に、該空圧作動のディスクブレーキ部に該サーボモータを前記プレスに取り付けるモータ取付部を設けたことを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、前記空圧作動のディスクブレーキは、前記サーボモータの後方へ突出した前記サーボモータの出力軸の後端部に一体的に固定したブレーキディスクと、該ブレーキディスクの後方に回転不能にかつ前記出力軸方向にのみ移動可能に設けた環状の押圧ディスクと、該押圧ディスクに対向して設けた環状の固定ディスクと、前記押圧ディスクの外周部を前記ブレーキディスクに対して常時押圧付勢する押圧付勢部材と、前記環状の押圧ディスクを前記ブレーキディスクから離反するように動かすブレーキ解除手段とからなることを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。
  4. 請求項3に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、前記ブレーキ解除手段は、前記固定ディスクに設けた複数のガイド部材を介してシリンダ本体を設け、該シリンダ本体に後方に開口した環状シリンダを設け、該環状シリンダに空圧で作動する環状ピストンを摺動可能に嵌合すると共に、該環状ピストンと前記環状の押圧ディスクとを複数のガイド部材を介して連結し、前記環状シリンダと環状の押圧ディスクとが一体的に移動可能に設けたことを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。
  5. 請求項3に記載のブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータにおいて、前記押圧付勢部材が圧縮スプリングからなり、前記ブレーキディスクが弾性的に屈撓可能な材料からなると共に、該ブレーキディスクの中心部は前記出力軸に固定されて軸方向移動しないことを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。
JP2005230543A 2005-08-09 2005-08-09 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ Expired - Fee Related JP4841198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230543A JP4841198B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ
PCT/JP2006/315678 WO2007018218A1 (ja) 2005-08-09 2006-08-08 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230543A JP4841198B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007044720A true JP2007044720A (ja) 2007-02-22
JP4841198B2 JP4841198B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37727401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230543A Expired - Fee Related JP4841198B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4841198B2 (ja)
WO (1) WO2007018218A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339017B1 (ko) * 2021-07-06 2021-12-14 엘씨 텍(주) 서보모터의 브레이크 해제 장치 및 그 해제 장치가 포함된 서보모터용 브레이크

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105290A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Desch Antriebstechnik GmbH & Co. KG Antrieb für eine Arbeitsmaschine, insbesondere Pressenantrieb, sowie eine Arbeitsmaschine, insbesondere Umformpresse
US9046762B2 (en) 2010-02-18 2015-06-02 Empire Technology Development Llc Nanoimprint lithography
DE102012109150A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Schuler Pressen Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben einer Werkzeugmaschine wie Presse mit linear bewegbarem Hubelement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443156A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Nabco Ltd 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
JPH0470299A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nec Corp 多方向多重通信システム
JPH0631594A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Okuma Mach Works Ltd 数値制御工作機械の回転軸制御装置
JP2003112300A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Komatsu Sanki Kk 電気サーボ式板金加工機械の急停止装置
JP2003290997A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Aida Eng Ltd 電気サーボプレスの安全装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614956Y2 (ja) * 1990-10-25 1994-04-20 アイダエンジニアリング株式会社 プレスのブレーキ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443156A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Nabco Ltd 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
JPH0470299A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nec Corp 多方向多重通信システム
JPH0631594A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Okuma Mach Works Ltd 数値制御工作機械の回転軸制御装置
JP2003112300A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Komatsu Sanki Kk 電気サーボ式板金加工機械の急停止装置
JP2003290997A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Aida Eng Ltd 電気サーボプレスの安全装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339017B1 (ko) * 2021-07-06 2021-12-14 엘씨 텍(주) 서보모터의 브레이크 해제 장치 및 그 해제 장치가 포함된 서보모터용 브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
JP4841198B2 (ja) 2011-12-21
WO2007018218A1 (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101786337B1 (ko) 전동식 브레이크
EP3269993B1 (en) Disc brake for a commercial vehicle
JP6335028B2 (ja) 電磁連結装置
JP4841198B2 (ja) ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ
JP2016166669A (ja) ディスクブレーキ装置
US6230851B1 (en) Air disc brake
JP5141911B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2007125640A (ja) 工作機械用の回転テーブル割出し装置
KR20130079243A (ko) 통합된 브레이크를 가진 전기-유압식 액츄에이터
JP4404817B2 (ja) 成形機の回転板付き型締装置
JP4674690B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4592674B2 (ja) 鳴きを低減する電磁ブレーキ
JP2015036568A (ja) 電磁ブレーキ
JP2003048006A (ja) 流体圧シリンダ及び圧延機
KR101770582B1 (ko) 전동식 디스크 브레이크
JP2011102637A (ja) 動力伝達装置
JP4009286B2 (ja) 巻上機用の制動装置
JP4837639B2 (ja) ブレーキ装置
JP2009108928A (ja) 無励磁作動ブレーキの手動解放装置
JP2018528360A (ja) 商用車用のディスクブレーキ
JP2004068976A5 (ja)
JP2019143774A (ja) 浮動式ディスクブレーキ装置
JP2013002617A (ja) 無励磁作動ブレーキ
JP2006017193A (ja) ディスクブレーキ
JPS59159406A (ja) ブレ−キ付流体圧シリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees